No.33863
|
|
仕事中にお皿を割ったら、弁償かお金を払うべき?
by
無回答
from
無回答 2019/08/20 07:12:23

個人で契約して、家の中の身の回りのお手伝いしてます。例えばお皿を割ってしまったら(ノリタケとかナルミとかのランクとしましょう) 弁償した方が良いでしょうか?
なんとなく、嫌味っぽく割れたお皿のことを思い出させるような会話に聞こえる事を言われます。
また、BC州のきまりでは、レストランで仕事してる場合、仕事中にお皿を割った場合、そしてお客さんから金額を貰いそこねた(例えば追加オーダーを請求しわすれたとか、お客さんが知らない間にス〜っと帰ってしまってた...など)は、お店は従業員に請求できますか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/08/20 08:33:51

前者は個人契約という事ですので、運営者としての信用問題、引いては将来的な死活問題に関わる事なので
出来る限りの誠意は見せるべきかと。また、今後同じ問題が起きないように契約段階で物品の破損に関する取決めをした方がよろしいかと。
後者は決まりとしては請求出来ませんが、実際はお店次第。ただし悪質なモノは別。意図的に請求しなかったりだとか。
意図的じゃないにせよと頻繁に会計を忘れる、皿を割るをくりかえして改善の余地がないならそれを理由に解雇する事は出来ます。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2019/08/20 10:26:52

私が貴方の立場だったら聞くまでも無く弁償します。当然だと思いますよ。何処のおうちでも食器は大切なもので思い出もあります。
レストランで起こった場合、オーナーが貴女に請求したら弁償するでしょう。仕事するには責任が伴います。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/08/20 10:57:14

返信ありがとうございます。
やはり、お金なり同じ物を探すなりした方が宜しいようですね。
ご意見ありがとうございました。
僕が前に仕事していたレストランでは、キッチンでもホールでも壊れたり割ってしまったのは、すぐに処分するだけでした(就業中に破損したものは、従業員に請求してはならないと聞きました。BCのきまりでしょうか?)。
でも、忙しすぎてとかうっかりチャージし忘れたものや、お客さんが電話で外に一旦出たまま帰ってこなかった(お客さんも電話で呼び出しなどかかって急いでたのか、どうかわかりません)、クレジットカードを使って上手く通らなかったけど確認をお互い充分にしてなくて、クレジットカードが通らなかった..というような、取りそこねた金額は、従業員のチップから現金では払わされてました。
物の破損は仕方ないけど、お金を取りそこねたのは従業員がポケットから払うといった感じでした。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/08/20 11:05:12

個人で契約しても、雇用の契約でしょう。仕事の請け負いとは違う。
過失ですから、弁償はない。
レストランも同様、過失なら従業員に責任なし。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/08/20 11:15:21

そうだよ、過失だから払う必要はない。
今でも嫌味言われるってことは契約解消になったわけでもないしね。
ただ契約更新は無いかもね。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/08/20 12:25:20

皿なんてのは古くなれば誰が使おうがポロリと割れる時が来る。寿命ですよ。
気にしなくて。
もし請け負い業者なら保険に加入している筈だから高価な物の損傷は補償する。
貴方の場合は従業員。雇用者が経費で処理する。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/08/20 14:10:01

個人で契約しているなら弁償義務はあります。
自営なら、保険を掛けていると思います。
レストランで皿を割った場合は従業員がレストランに対して弁償しませんが、お客さんの持ち物を破損した場合はレストランがお客さんに対して弁償します。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/08/20 17:03:54

レストランでお客様から、代金を貰いそこねたら、テーブル担当従業員が支払わせられますか?
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/08/23 21:47:47

皿くらい、放っておきなさいよ。もし弁償するように言われたら、仕事内容から皿洗いは外してもらいなさい。ごちゃごちゃになるなら他の仕事をするといい。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/08/23 22:07:00

トピ主が聞きたいのは
理不尽な請求でも仕事を辞めたくないから払うんだけど
こんな自分は馬鹿ですか?
はい馬鹿です。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/08/23 22:17:32

皿ぐらい割っても弁償する必要なんてないって言ってる人たちは
安物の食器で生まれ育ったんでしょうね。
食器というものになんの愛着も思い入れもないから言える言葉ですよね。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/08/24 05:16:43

何昔の話してるのよ。アンティークでも集めてるのなら分かるけど。
今、どこのブランドもほとんど、チャイナチャイナだから。名前だけついた中身は安物ばかり。
思いいれとかいわれてもね。90年代までじゃないの。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/08/24 11:38:43

トピ主さんの質問にびっくりです。
依頼主は身の回りのお手伝いの仕事をお願いしているのであって、
大切な貴重品を壊してくれるようお願いなんてしていないですよ。
人のものを壊したら弁償するのは基本ですよ。
レストランなどの場合は、ビジネス保険に加入していますし、
もともと食器やテーブルやいすなどヘビーユーズして消耗したり
破損したりといったことは最初から勘案済みでしょう。
それでもオーナーにしてみたら壊して当たり前、弁償なんてしなくていいのが
普通だなんて態度の従業員は雇いたくないですね。
ご自分でビジネスされてみたらよくわかると思います。
世の中ただのものなんてありません。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/08/24 12:50:45

↑
トピ主は個人で契約ってあるからご自身でビジネスやってる人ですよw
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/08/24 13:21:10

レストランで客に出す皿と、家で使っているのは価値が違うのでは?
そりゃあ、個人宅で人に割られたら嫌でしょうね。
その気持ちを汲み取って、弁償ですかね。
|