No.33689
|
|
銀行口座について教えてください
by
無回答
from
無回答 2019/06/23 17:22:24

Checking と Saving Account の違いは何か教えてください。
お金を$100預けようとしたときに、どちらにするかきかれたもので・・・・
どっちに入れたらいいんでしょうか。。。。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2019/06/23 17:24:45

定期預金?
入れたら一定期間は引き出せないとおもう
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/23 17:39:50

saving はそれこそ貯めるためなので、インタレストが付くと思うのですが、チェッキングはチェックが使えるけれどインタレストが付かないとかだと思います。
でもそれはその銀行によってインタレストのレートも違うし、セービングでもATMを使うのに何回までは手数料が掛からないとか、そのたびに掛かるとか、条件が様々だと思うので、その銀行のサイトで確認した方がいいと思いますよ。目的次第ということですかね。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/23 17:42:09

chequing と saving は、Res1さんが言われている定期預金とはまた別と思います。
チェッキング口座は、文字通りチェック(小切手)が切れる口座。
最近は小切手は必要なくても、デビットカードの支払いなどに使います。要は普段使いです。
利子は普通はゼロです。
セービング口座は、利子が付きますが、小切手は使えません。
また、デビットカードなどの支払いも可能だとは思いますが、高い手数料を取られます。
ある程度、まとまったお金があれば、セービングに入れておいて、使うぶんだけチェッキングに移動させるのが良いと思います。
Res1さんが言われている定期預金は、GICと呼ばれるものだと思います。これは日本の定期預金と同様、満期が決まていて、それまでに解約すると違約金を取られます。その代わり利子は比較的高く設定されていることが多いです。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/24 16:32:01

すぐ使いたいお金ならチェッキングに
しばらく使わないーって思うならセイビングアカウントって覚えておくと良いよー
チェッキングは利子つかない、
せいビングは利子が発生するけど月に何度も出し入れすると手数料かかる事多いから。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/24 16:42:19

預けてデヴィっとカードを使いたいのならセービング
チェッキングだと手数料が高くなる
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/24 17:37:25

↑逆ですよ、逆。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/24 21:33:26

私はとりあえずsaving に入れます。利子がつくので。
引き出したい時はsavingからchequing にトランスファーしてから(バンクの携帯アプリでしてます。)、ATMで引き出してます。
saving からでも引き出せますが、手数料かかるのか?がよくわからないので。念のため。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/25 21:31:08

せいビングは利子が発生するけど月に何度も出し入れすると手数料かかる
正解
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/25 22:11:26

savingからの引き出しは何度目くらいから手数料かかるのでしょうか?
また手数料はいくらくらいですか?
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
リサ
from
バンクーバー 2019/06/25 22:23:42

銀行によります。
あと、残高によっても違ったりします。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/25 22:46:07

上の方の言われているように、手数料は銀行によってもプランによっても全然違います。
ちなみに私はRBCですが、セービングからの引き出しやデビットは月1回無料、しかし2回目以降は1回につき5ドル取られます。
チェッキング口座は一番安いプラン(月額4ドルのプランですが、クレカと投資口座があるので無料)で月12回まで無料、13回以降は1回につき1.25ドルです。
銀行によって違うと思いますが大手は似たようなもんじゃないでしょうか?
オンラインバンキングでの自分の口座間での資金移動は、回数制限なくすべて無料なので、私は使わないぶんは全てセービングに入れておいて、月に1回程度、要るぶんずつチェッキングに移動して、引き出しやデビットはすべてチェッキングから行っています。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/25 23:42:31

横レスに回答いただきありがとうこざいます。
自分の預金の引き出しに手数料はできるだけ払いたくないので参考になります。
銀行いったら、聞いてみます。
|