No.33343
|
|
子供がいる家でのカーペットの掃除
by
無回答
from
無回答 2019/02/08 04:56:11

もうすぐ出産を控えているのですが、家のリビングがカーペット張りです。子供が生まれると予期せぬカーペットの汚れが発生することもあるかと思います。
食べこぼしやクラフトなど準備できるものなら良いのですが、急な嘔吐などで汚れてしまった場合どう対処されていますか?
スチーマーなど買うべきでしょうか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2019/02/08 07:36:45

発生していない前から心配ですか。ちょっと驚きました。なったらなったときのこと、拭けばいいだけです。その貴女の神経過敏が心配です。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/02/08 08:17:09

私は、カーペット用のクリーナーを購入して、定期的にカーペットを専用の薬品でクリーニングしてます。掃除機みたいな、結構大きなタイプなのですが、汚れは確実に落とせますよ。セーフウェイとかでレンタルも可能みたいですが、私は誰が使ったかわからないクリーナーを使用するのには抵抗があるので、新しいのをAmazonで買いました。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/02/08 08:17:13

子供は吐いても量が少ないので、だいたい洋服にかかって終わりだと思います。カーペットにかかったら、ふきとって上から消毒スプレーをかければいいかな?かわいたら、ベーキングパウダーをふるって掃除機で吸うと良いらしいです。
でもトピ主さんのお家のカーペットの範囲が広いなら、カーペットクリーナーを買うのお勧めしますよ。うちは昨年Hooverのディープクリーナーを購入して重宝しています。小さい子供がいて、トイトレ中なので失敗したときすぐ使えるのがいいです。あと気がつかないうちに、カーペットに落書きしたり、ソファーで飲み物こぼしたときもすぐ使えて良かったと思いました。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/02/08 08:30:16

|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/02/08 09:51:51

うちも去年 hoover のクリーナーを買いましたが大正解でした!
子供たちが突然もどしたり、トイレトレーニングに失敗したり、年に一度のクリーニングに活躍しています。
なによりも突然のアクシデントがあっても自分が安心していられるので買ってよかったです。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/02/08 10:11:16

ハンドヘルドのカーペットクリーナーを買いました。
吐いたり、トイレトレ時期の下痢漏れとか、その場で解決!
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
NewWestminster 2019/02/08 11:46:27

生後9ヶ月の娘を育てています。
新生児の頃は吐き戻しがあったので、カーペットに寝かせる時は洗濯可能なタオルを敷いてました。
おむつ変える時は防水シートを敷いて交換してます。
レジャーシート(ダイソーに2人用のサイズのものが売ってました)を利用してもいいと思います。
プレイマットはいかがでしょうか?
我が家はリビングの一部にマットを敷いていて、そこで離乳食やおやつをあげたりしています。
マットだと必要な場所だけに敷けるので便利だと思います。
出産頑張ってくださいね☆
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/02/08 12:45:37

歩き始めてからトイレトレが完全に終わるまで、歩き下痢(漏れ)があります。
マットの上に大人しくしているうちは、まだ大丈夫です。
フローリングの家ならスティームモップ、カーペットなら小型のカーペットクリーナーがあれば安心。
どちらもセールで数十ドルで買えます。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/02/08 12:54:18

私は周りに勧められて産まれる前に色々揃えましたが使わないものも結構ありました。歩き下痢は一度もないし嘔吐は二回のみ(服に少しかかった程度)。必要になってから買うのがいいと思います。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/02/08 18:24:47

皆さんたくさんの情報ありがとうございます。
これから手狭になって引っ越しを考えた時に、カーペット敷きの家は候補から外すべきかどうか考えたりもしていました。子供が転んでも痛くないから良いよ、なんて言われたりもしていましたが、まさにトイレトレーニングのことも気になっていたので。
カナダに来て日が浅いのですが、日本でよく面倒を見ていた姉の子が吐き戻しの多い子だったので色々と対策を教えてもらい、とりあえずタイルマットは購入してあります。
スチームクリーナー持っている方も多いのですね!ぜひ検討してみたいと思います。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/02/08 19:23:06

フローリングだと活発に動くようになってから傷がつくようになりました(泣)途中からマットを敷き始めましたけど。
|