jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.33001
子供のADD, 担任に言うべき?
by かえで from バンクーバー 2018/09/28 12:41:22

ADDの子供が居る母親です。
忘れ物が多い、気が散り易いので成績に支障が出る不注意優勢型で、一見分かりにくいタイプです。
スペシャリストから薬が処方されていますが、まだ飲んでいません。(小学生高学年になったので そろそろ始める予定です)

薬を飲んで、症状が周囲に分かりずらい場合、
担任に言う必要があるのか悩んでいます。

高校に進学したり、就職する時に、ADDとレポートされている事が何かマイナスになるのなら、と躊躇っています。

因みに、障害を抱えているお子さんの育児をする方を卑下する内容ではありません。(私も その1人です)
私が書いた内容に お気を悪くされる方がいらしたら 申し訳ありません。

Res.1 by C from 無回答 2018/09/28 12:55:37

私も同じ境遇の母親です。

薬の効き目が弱くなった場合や、逆に薬の量を
減らしも大丈夫な場合も担任の先生の意見は参考に
なりますよ。
定期的にドクターと薬の見直しなどを今後は
していくことになると思うので
ご家庭以外での様子をよく知っている人の意見は
貴重だと思います。
リポートに残っていたとしても逆にそちらの方が
お子さんにとっては良いことで、周囲の人がそのお子さんの
事情を知つてもらっておけば、お子さんが何か問題があった時も
責められずに済みますから。
何よりも大事なものはお子さんと薬がいつも
上手く働いているかではないでしょうか。
心配ごとも多いかと思いますが、頑張ってくださいね。

Res.2 by 無回答 from バンクーバー 2018/09/28 13:08:36

うちの子はADHDで、キンダーに上がったころからIEPのサポートも受けています。
薬についてですが、合う薬を探すのに何年もかかる子供もいます。
通学している間に始めるなら、私だったら先生に伝えます。副作用もありますし・・・

今まで先生たちにはADDであることは伝えていなかったということでしょうか?

診断名があることで、進学、就職に支障があるとは思えませんが、心配ならば今の学校に、進学予定の学校には情報はdiscloseしないように伝えてみては?
これは保護者・子供のプライバシーに関わることなので、保護者が希望すればそういうこともできると思うんですが。

うちの子はまだ低学年なのでよくわかりませんが、何か情報入るといいですね。

Res.3 by 無回答 from バンクーバー 2018/09/28 13:32:16

トピ主さん、私も低学年の子供がおそらくADDだと思います。ファミリードクターと話しただけでまだスペシャリストには会っていません。今年度の先生からは大人のゆう事を聞けないしつけの悪い子だと思われているようですが、本人に悪気はなくどうしても気が散って言われた事を覚えられないように見受けられます。
親としてはADDと記録される事で何か不利になるのか気になってしまいます。
役に立つ情報は何もないのですが、同じ事を考えていたのでついコメントをしてみました。
ネットなんかでちょっと調べて何かわかったらまたコメントしてみようと思います。
Res.4 by 無回答 from 無回答 2018/09/28 14:19:28

学校に伝えないでいられますか? 集中力がかけたりしてて、先生に親が呼ばれないのですか?
家にもいますが。不利になること?は考えませんでした。子供の学校生活を成功させてあげるために、先生にはきちんと弱点を伝えて、サポートしてもらいます。IEPはありませんが、(おそらく軽度)授業中に軽度のサポートがあります。

診断も受けました、薬の話を聞きましたが、私も主人も、薬は出来れば使いたくないので、カウンセリングに連れていきました。自宅で、コーヒーやダークチョコセラピー的なものは試しています。


Res.5 by 無回答 from 無回答 2018/09/28 14:41:21

不利っていうか、良いことばっかりのような気がしますよ。テストの時間をリクエストしたら長くしてもらえたり、スペシャリスト(OTやスピーチセラピスト) も積極的にリファーしてくれるし。なんとなくそういうハンデがある方が“頑張ってる人“という枠で優先されてる気もしますし。
Res.6 by 無回答 from 無回答 2018/09/28 16:58:14

逆に言わないと、単に悪い子とみられてしまうかもなので、言った方が良いです。
わかりづらいタイプだと余計にそうではないですか。
Res.7 by かえで from バンクーバー 2018/09/28 17:48:32

レスして下さった皆様、ご意見ありがとうございました。励まし合える仲間を得たような気持ちになり嬉しく思いました。(勝手にすみません)

Res1様
薬の見直しがゆくゆく必要になるとは考えていませんでした。効き目が弱くなる事もあるんですね。
家庭で日本語を教えているのですが、集中力を持続出来ずケアレスミスが相変わらず多いのが気になり、薬の服用を前向きに考え始めました。
恐らく学校の先生は 気付いてる事がもっと多いと思いました。
優しいお言葉、ありがとうございました。

Res2様
プライバシー保護の為、情報をdisclose しない様 伝える事を視野に入れたいと思います。
相談にのって下さり、ありがとうございました。

Res3様
私自身もADDと記録される事で不利になる事がないか気になっています。
友人から距離を置かれたり、就職する時、障害者枠、低賃金で働かされないか等を心配しています。
気持ちを共有できて嬉しかったです。
またコメントして下さいね。

Res4様
去年の担任に指摘され、半年前からスペシャリストに3回通院しています。
今年の担任にも伝達しておくと言われましたが、カナダでは伝達漏れが多い気がして、薬の服用で症状が改善されたら言わずにおこうかと考えていました。
(来月面談があるので その時に言われるかもしれませんが)
Res4様同様、私も薬には前向きになれず、
ネットでグルテンフリーが効くとかシュガーフリー、
メディア(テレビ、DVD,YouTube、ゲーム)の制限などのソースを見つけ、試そうか考え中です。
(ドクターは どれも否定的でしたが)
コーヒーやダークチョコセラピー、調べてみます。
教えて下さり、ありがとうございました。
Res.8 by かえで from バンクーバー 2018/09/28 17:57:13

Re5様
テスト時間の延長やスペシャリストのリファーなど魅力的ですが、ADDの記録が将来どう反映されるかを心配していました。
10年後20年後ではなく、今この現状を一つ一つどう対応していくかを考えさせられました。
頼れる物は出来るだけ頼りたいと思います。
ありがとうございました。

Res6様
子供はキンダーの頃はタイムアウトの常連でしたが、その後は気が散り易いとの指摘だけを受けました。
暴力的だったり人を傷付ける事は一切ありませんが、
今後周囲から勘違いされる事の無いよう、慎重に対応していきたいと思います。
ありがとうございました。
Res.9 by 無回答 from 無回答 2018/09/28 19:54:33

トピずれですし、ご存じかもしれませんが、情報をシェアさせてください。主人が軽度のADDで子供も疑いがありました。子供はまだ小さいうちは診断ができないとのことだったので、色々調べて以下を実践したら嘘のように良くなりました。

砂糖、フードカラー、ジャンクフードの制限
テレビは一度につき30分のみ
Omega3サプリの摂取

特にサプリは効果がありました。flax seedより魚由来のものが効果があるようです。

もう実践されてたらすいません。
Res.10 by かえで from バンクーバー 2018/09/28 21:30:37

Res7様
情報をありがとうございます。
砂糖、ジャンクフードは制限していましたが フードカラーは特別意識していませんでした。考えてみたら 良いわけありませんよね。
Special occasion以外は摂らせないようにします。

テレビは一度に30分ですね。
1日1時間に制限していたので本人が辛そうでした。
これからは読書やレゴ、外遊びなどを挟みながら もうちょっと見せて上げれると思います。

オメガ3は卵で そう明記してある物を意識して買っていましたが、サプリまでは考えていませんでした。
明日早速買いに行きたいと思います。
おススメのブランドは ありますか?
質問ばかりで申し訳ありません。
Res.11 by 無回答 from 無回答 2018/09/28 21:34:47

子供がG2でADHDと診断されたと同時に薬も処方されすぐに飲ませはじめました。
薬には親としてはものすごく抵抗があったのですが、結果的にうちは飲ませて正解でした。

薬が本人にあっていたのでしょう、態度がものすごく改善され、今までの先生からも物凄く驚かれました。多分成長と共に落ち着いたと思われてると思います。

本人も注意される事が無くなり、自己肯定感も物凄く上がりました。薬を飲んで良かったと本人が言うくらいです。

なので、うちは学校側には結果伝えておりません。

でも、仮に伝えたとしても、日本よりはよっぽど理解があり受け入れられると思います。

将来、障害としてもそうですけど、自己肯定感がついたかどうかで苦しい人生になるかどうかは親ではなくて、あくまでも本人なので、、、。
親御さんが学校側に言うのを躊躇する様でしたら、とりあえずお薬を飲ませて様子を見てみては?
うちの子の処方された薬は、即効性は無く1ヶ月くらいかかると言われました。

Res.12 by 無回答 from 無回答 2018/09/28 21:40:46

薬の副作用はでていませんか?
効果も、人それぞれ、、、親としては、躊躇しますね。
薬を飲みつづけなければいけないのですね、、、
Res.13 by かえで from バンクーバー 2018/09/28 21:58:46

Res11様
貴重な体験談をシェアして下さり、ありがとうございます。
薬、抵抗ありますよね。
分かります。
あの小さな一粒が脳をクリアに変えてしまうんですもの。
Res11様もおっしゃってますが、自己肯定感がつくのは、人生のスタート地点で とても大切ですよね。
子供には自分らしく自信を持って生きてもらいたい!
スペシャリストの先生が こう仰っていたんです。
「自分に自信を持てずに居たり、将来の夢を諦めるなんて事があったら もったいない。薬と上手に付き合って成功している人が沢山居るんですよ」
この言葉を信じて 薬の服用を始めようと思います。
私の思いを後押しして下さり、ありがとうございました。
Res.14 by Res. 9 from 無回答 2018/09/28 22:02:21

いえいえ、お役に立てて嬉しいです。

サプリはどのブランドでも大差無いと思いますが、グミ系だと砂糖がたくさん入っているので、カプセルにオイルが入っているものを選んでいます。

Omega 3のDHA/EPAが魚由来になります。

お子さんがADDと認識されることでの不利益を心配されているようですが、北米では6人に一人がADD/ADHDと言われるくらい数が多いので、気にするようなことではないと思いますよ。発達障害でも社会的に成功してる人はたくさんいますし。

Res.15 by かえで from バンクーバー 2018/09/28 22:04:14

Res12様
私が先日 先生から聞いた時は
一生飲んでる人は居ない。
大学生で、テスト前なのに集中出来ないから処方して〜と言われる位だよ。と言っていました。

副作用は全員に当て嵌まらないけど、食欲減退や頭痛があるみたいですね。

うちはまだ試していないのですが、先生はそう仰ってました。
ご参考まで。
Res.16 by かえで from バンクーバー 2018/09/28 22:09:51

Res9/14様
丁寧に教えて下さり、ありがとうございます。
グミではなく、カプセルにオイルが入っている物ですね。
早速明日買いに行きます。ありがとうございます。

北米では ADD/ADHDの割合が多いですね。
去年の担任の先生曰く、
認めない保護者も多いそうですから 実際はもっと居るかもしれませんね。

Res.17 by 無回答 from 無回答 2018/09/28 22:41:11

特に脳の薬って何!?どうなっているの?って怖いですよね。

でも脳って、コンピューターの二進法に例えられる様に、オンとオフの単純な仕組みなんです。

原子のマイナスが神経細胞の外側にあって、中はプラスになっている。
そのマイナスとプラスが流れを作って、必要な物質を送っている。

発達障害は障害ではなく、機能に問題があるので、薬でマイナスとプラスの働きを促進してあげる訳です。

だから溶液でマイナスとプラスに別れやすい分子の物を服用するんです。
サプリメントは神経細胞を取り巻いている脂肪分があって、マイナスの電子の流れをスムーズにする役目がある訳です。
それが魚の脂肪に成分が似ているから、サプリで取ったらいいような気がしますが、脂肪分は電解質ではないので、やっぱり薬じゃないと意味がないんです(サプリを否定している訳じゃないんですよ。でもサプリくぉ取っているから薬はいいというのは、ちょっと意味合いが違うというだけです)。

やっぱり子供は生きていく上で重要な、基本的社会性を身につける時期に、脳機能の問題で身につかないと、やっぱり将来社会で困る事が多いと思うので、私は服用派です。

ある程度社会性が身についたら、先生と相談して辞めたり、そこは個人差で専門家に相談すればいいし。

うまく人間関係が作れないと自分を責める子がいて、そういう時に鬱になるんです。
そういう時もなんとか服用で、人間関係の仕組みを練習して学んでいけるし。

今は遺伝子が進んできたので、薬もいいものがあるそうですす。





Res.18 by 無回答 from 無回答 2018/09/28 22:55:56

>北米では ADD/ADHDの割合が多いですね。


これはアメリカの精神学会の問題とでも言える事で、あまりにも社会性の身についていない子供が増えて(家庭で子供の数が少なくなった事で、単なる甘やかされただけなのにとか)、そういう患者が増えたそうなんです。
なので基準を下げて、少しでも当てはまると「ADD」とかの診断名をつけるようになったそうです。

それで患者数が異常に増えたので、診断基準を元に返す様になりました。
でも未だ以前の基準を使っている精神科医もいるそうです。

だから食べ物が原因とか、ワクチンが問題とか色々いわれていますよね。
そこの因果関係はまだはっきりしていない様ですが、診断基準が大幅に下がった事が、不必要に患者数を増やしてしまったのは既に正式に認められています(だから基準を元に戻しました)。







Res.19 by かえで from バンクーバー 2018/09/28 23:16:57

Res17様
脳の仕組み、発達障害や薬がどう機能するかを分かりやすく説明して下さり ありがとうございます。
薬の服用に対して、更に前向きになってる自分がいます!
他にもレスして下さった皆様にも心からお礼を言いたいです。
情け無い位、何も出来ない母親ですが、沢山の方からご意見を頂き、支えて頂きました。
ありがとうございました。
Res.20 by かえで from バンクーバー 2018/09/28 23:33:24

Res18 様
基準を下げた結果、患者数の割合が増えてしまったんですね。
だけど、発達障害って何だろう?と自問する時があります。
空気読めないのも 発達障害?
記憶力が悪いのも?
うっかりが多いのも?

実は子供がスペシャリストに行くと決まった時、
脳の検査でもするのかと思ったんですが、
紙に書いてある項目、
例えば
何回もアテンションが必要であるか?
同じ間違いを何度もするか?
などの50の質問に、4段階で答えた物だけの診断だったのです。
それだけで充分と言われたら素人の私は引き下がるしかないのですが、脳を検査してはっきり分かったら もっと前向きに進められるのになぁとモヤモヤしています。

因果関係が本当に知りたいです。
今更どうする事も出来ないけど、知りたいです。


Res.21 by 無回答 from 無回答 2018/09/29 07:28:59

全部読んでいないので、他の方と重複していたらすみません。

お子さんがADDとのことで、将来の事も含めてご心配が多いですね。
それこそ、お子さんのことで頭がいっぱいなのではないでしょうか。

でも、一緒に勉強することになる他の生徒や先生のことも考えてみて下さい。
先生からすると、一人でも障害のある生徒がクラスに居ると大変みたいで、
クラス分けのときに、
何人も障害のある子達を一つのクラスに入れることはしないみたいですよ。
先生にとっては凄いストレスみたいです。
2人も障害児がクラスに居るなんてとっても無理って感じで言ってました。
EAが必要な場合もありますし。
私も人から訊いた話なので詳しいこと言えなくてすみません。

やっぱり学校には言っておいたほうがいいのではないでしょうか。






Res.22 by 無回答 from 無回答 2018/09/29 08:58:52

判断テストは、熟練の研究者や教育関係者が試作などを何度も何度も繰り返し改良も重ねてきた物なので、信頼性は有ると思います。
それにテストをしてくれた人も、子供の行動ひとつひとつ観察しているので、テストだけで判断する事はないと思いますよ。

もちろんこの世にパーフェクトなものはないけど、そこまで不信感は持たなくていいと思います。

反対に幼児の脳を調べる身体的リスクの方が怖いと思います。
子供は細胞分裂が大人より活発なので、生命を脅かす危険のある病巣を特定する以外で、不必要なレントゲンやスキャンが遺伝子レベルで影響が出ないとも言えないし。

まあ原因が知りたい!分かりますよ。
でもそれが遺伝子の謎なんですよね。
両親双方の家系何代に渡っても、全くそういう人がいなかった場合は、両親の遺伝子を合わせた時に新しい組み合わせが出来上がった可能性もあるし、又環境汚染が関係していた可能性もあるし。

昔は子供が成人まで成長しないケースも、今よりは多かったので、親戚にそういう発達障害タイプがいても気がつかなかったとか。

結構あるのが、兄弟が多い生活が訓練(リハビリ)になっていて、なんとなく社会性を自然に身につけたとか。
同じ親から生まれて育てても、兄弟それぞれ違うって言いますよね。
だからそういう生活スタイルの変化(一人っ子の増加や、兄弟がいても塾とかで一緒に遊ぶ時間がないので、兄弟間で社会性を学ぶ機会が減ったとかその他)が関係している可能性もあるし。

でも遺伝子レベルでの治療は確立されたないなら、今は親として、その子の性質にあった方法を早く見つけて基本的社会性を身につける事に集中しないと、子供はすぐ大きくなり、その大切な時期を逃しますよ。


私は反論もあるでしょうが、言葉で言っても脳機能で判断できないので、なるべく一緒に行動をして、自らが行動を見せてあげる方法が効果がある様に思います。

成長したら親とは一緒に行動してくれないので、行動出来る時期になるべく一緒にいて、言葉で教えず親が見本を見せて、次に子供にさせて、出来た時は具体的なポイントを言って褒めて、その行動が正しかったと認知させるのは効果があると個人的に感じます。

例えば犬好きな子なら、親が初めに飼い主に「撫でてもいいですか?」と聞いて、正しい方法で撫でてみる。
そして子供に「やってごらん」と促して、正しくやったら「飼い主さんに初めに挨拶したから嬉しかったと思うよ。そして犬も優しく撫でてくれたから気持ちよくて嬉しかったと思うよ。挨拶は大切だよ。それらがきちんと出来たから、よかったね」と。

まあめんどくさいけど、そういう風に実践を兼ねての経験じゃないと(一個一個親が表現しないと)、子供は何が正しかった(悪かった)のかとか理解が出来ないんです。
だからなるべく数字とか、明確な表現で指示を出すと理解がしやすい様です。

本当に毎日毎日この繰り返しで、それでも出来なくて嫌になりますが、根気比べです。
今の努力が将来実を結びますから、めげずに!!


Res.23 by かえで from バンクーバー 2018/09/29 09:12:45

Res21様
ご意見ありがとうございます。
子供は、忘れ物が多い、気が散り易いなどの不注意優勢型です。
忘れ物が多いのは、スナックの入れ物を何処かに置いて来る程度で提出物は私も一緒に確認するので、特に先生を悩ませてはいないと思います。
また、授業中も上の空になる頻度が多いだけで、他生徒を巻き込む事は無く、これらの症状は薬の服用で改善されるのではと考えています。

このような場合でも言うべきでしょうか?
因みに
子供の学校にはEAが各クラスに2人ずつおり、子供24人に対して、担任を入れると3人体制です。
遅く EAが20人近くいると思います。
Res.24 by 無回答 from 無回答 2018/09/29 09:40:03

発達障害の子供がいます。

学校の課題で習った事をベースに、それについてレポートを書く課題が出ました。

学校から配られた紙には線のない、全くのブランク用紙でしたが、子供がどのくらいのサイズの字で書けばいいのか分からず、そこでつまづいて課題に取りかかれませんでした。

私は「普通のサイズで書けば?」と言いましたが、「普通のサイズって何インチ?行間の隙間は何インチ?」と聞いてきました。

私だったら経験からなんとなくイメージ出来ましたが、そう聞かれると私も何も答えられなくて急に不安になって(私の不安は子供と違い、成績に関係するレポートだったので、良い点数を取ってもらいたいという意味からの心配でしたが)、同級生の母親に聞いたりしました。

同時に発達障害って、こういう事が簡単に思い浮かばないんだなと気がつくキッカケでもありました。
Res.25 by Res. 9 from 無回答 2018/09/29 17:19:20

ADD/ADHDにOmega3DHAが効くというのは薬の代わりといわけじゃなくて、症状を緩和させると言うことです。なので軽度だったら、ほとんど普通の人と変わらなくなることもありえるし、成人の軽度ではないADD/ADHDならわたしも薬は飲んだ方が良いと思います。

Omega3は人間に必要な要素ですが、足りてないと普通の人でもADD/ADHDに似た症状を起こすことがあるそうです。体質によって食べ物から上手にomega3を吸収しにくい人もいて、そういう人はいつも欠乏症の状態になっているそうです。そういう場合はサプリさえ飲めば劇的に改善するというのはわかりますよね。
Res.26 by うちの子も! from 無回答 2018/09/29 17:22:22

うちの子はADHDです。
トピ主さんのお子さんのように気が散りやすく集中しないので、成績に支障が出るようになり、
先生から指摘されるようになりました。
私は将来のことより、今どれだけ子供にとって過ごしやすい環境作りをするべきかをまず考えようと思いました。
特に学校は毎日通う所ですし、自分がずっと子供についているわけにはいかないので、学校のサポートは絶対に必要だと感じ、担任の先生やリソースの先生とは積極的に話をしにいきました。
小児科医にも何度も足を運びました。
自分もペアレンティング・クラスやワークショップなどに行ってます。
ADHDはガバメントのサポートは一切ありませんし、サポートグループもあまり「これ」というものがないような気がします。
どれもあまり積極的でないというか・・・特にB.Cには無い気がします。。
発達障害の子供に関するワークショップにも何度か行きましたが、皆さん自閉症のお子さんをお持ちのご家族で、ますますADHDってあまりサポートないんだなぁと感じました。

私ももちろん悩みました、子供にレッテルを張ってしまうんじゃないかと。
旦那とも意見が合わず、何度も何度も喧嘩しました(結果、今はだいぶ理解があります)。
でも積極的に動いたお陰か、私から聞かなくても、今は先生の方から積極的に子供の様子を話してくださり、良い面はかなり褒めてもらってます。
キンダーから学校に行くのが嫌と言っていた子供ですが、今は楽しんでいるようです。

ちょっとトピずれしたかもしれません、ごめんなさい。
Res.27 by かえで from バンクーバー 2018/09/29 18:01:37

レスして下さった皆様、ありがとうございます。
お一人お一人お礼を申し上げたいのですが、お時間がかかり申し訳ありません。

Res24様
正に 私も同じ事を考えていました。
普通の基準が分からない様で、うちの子は
「こういう風にするんだよ」と教えると黙って従うのですが、本人が納得出来てない事を無理強いするようで心苦しくもあります。
また、うちの子はノートの取り方が非常に特徴的で、
一見まとまりがありません。
調べましたらADDには顕著な症状だそうで、
私が教え、マシになってきましたが、本人にとっては自分の書き方が一番分かりやすいのかなぁと複雑な思いです。
Res.28 by かえで from バンクーバー 2018/09/29 18:13:03

Res22様
お礼が飛んでしまい申し訳ありません。
丁寧に教えて下さりありがとうございます。
判断テストの記入は両親と担任の先生だけですが
スペシャリストの判断が正しいと信じ、服用を始めたいと思います。

子供の良い手本となるよう、自身の振る舞いを振り返り、正しく、思いやりのある行動を心がけたいと思います。

将来 子供が自立して自分らしくハッピーに過ごせたら
こんなに嬉しい事は無いです。

色々教えて下さり、ありがとうございました。
Res.29 by かえで from バンクーバー 2018/09/29 18:19:14

Res9/14/25様
オメガ3に関して、色々教えて下さりありがとうございます。
今日早速 サプリを買ってきました。
薬の服用に前向きではない本人は喜んでいます。
ゆくゆくは薬の服用も必要かと思いますが、オメガ3は継続して摂っていくつもりです。
良い情報をありがとうございました。
Res.30 by かえで from バンクーバー 2018/09/29 18:29:45

Res26様
コメントありがとうございます。
読んでいて、自分の状況と重なる事がとても多かったです。
(今は改善されましたが、夫と意見が分かれ、喧嘩した点も一緒です!)

質問なのですが、
お子さんの学校では、多動または衝動タイプではないADHDつまりADDの生徒にもAEの先生は付きますか?
私の子供の学校では付いてないようです。
それだけ多動、衝動タイプの生徒が多いのだと思います。
また、
薬の服用はされていますか?
薬以外にも 効果のあった事はありますか?
(制限やスポーツなど)
質問ばかりで申し訳ありません。
Res.31 by うちの子も! from 無回答 2018/09/29 19:47:44

レス26です。

残念ながら、ADD/ADHDにはAEはつきません。
Designation というのはご存知でしょうか?
今出先で詳しい資料が手元にないのですが、障害のランクによって政府から学校に補助金がでるんです。
自閉症でしたら、十分な補助金が貰えるので、学校側もAEを用意できますが、残念ながら私たちの状況だと皆無です。
実はうちの子供は二次障害もありまして(ADHDの為に二次障害)、そこからこのDesignationのランキングを判断してもらったんですが、私の中では結構な補助金が学校に行くなぁと思ったのですが、このランクでもAEは付かないと言われました。
ADD/ADHDから、このDesignationを判断することはほとんど無いとも言われました。
CADORA(と言う名前だったと思います。うろ覚えでごめんなさい)という確かオンタリオにある割と大きなADD/ADHDのグループなんですが、そのグループがなんとかADD/ADHDにもDesignationを適用してほしいと動き出してます。
このDesignation判断がないとIEPを作ってくれないことが多いようです・・・が、バーナビーに通っている友達のお子さんは、先生の判断でIEP作ってもらってます。
バンクーバー・スクールボードは、他の市に比べると予算が無いせいか、この点非常にドライです。
うちもIEPは作ってもらいましたが、なんというか…かなりお粗末な物でした。

うちはスポーツだけがなんとか大丈夫なので、スイミング・サッカー・フットボール・テニスなど色々やらせてます。
コーチに注意される事多いですが、その点は意外とタフで(そういう事は寝ると忘れるというのでしょうか・・・)友達を作ってプレイデートして楽しんでます。
ですが、思いついたことを何も考えずに口にだすので、子供たちと喧嘩になることもあります。
「どうして、そんなことを言ったの?」と問いただしても、本人覚えていません・・・なので余り悪びれもなく、また同じ友達と遊びます(この点私には理解しずらいのですが、男の子同士だからでしょうか?相手も気にせず遊んでくれます)

今のところ薬は飲ませていません。
でも将来本人が試したいのであれば止めません、本人の意思を尊重しようと思います(今本人は飲みたくないというので)。
薬のワークショップにも行きました・・・でも、あまり私的にピンと来なかったです。
小児科医の先生から紹介してもらった本のなかで、朝ランすることが脳の働きをスムーズにする活性化するとあり、ADD/ADHDに効果ありとありました。
薬は最終手段にとっておいて、今まだ何とかコントロールできているうちはスポーツや食事などでサポートしていこうと思ってます
ちなみにオメガ3は、子供の希望で甘い砂糖つきを与えてしまっています。

Res.32 by かえで from バンクーバー 2018/09/29 20:31:46

Res26/31様
お忙しい中、質問に答えて下さり、ありがとうございます。
Designationの存在を知らなかったので、教えて下さって、嬉しいです。色々知ってらっしゃいますね。
私は何も知らなかったので勉強になりました。

スポーツが大好きな活発なお子さんですね!
うちの子は私が怠慢でスポーツを特にさせてこなかったせいで非常に体力が無いです。
今からでも何かさせたいと思い質問致しました。
朝ラン良いですね!
私も一緒にやろうかな?

完璧な情報収集で、お子さんと向き合っているRes26/31様を見習いたいと思いました。
ありがとうございました。
Res.33 by 無回答 from バンクーバー 2018/09/29 23:49:07

横ですみません。
レス9さんに質問なのですが、

砂糖、フードカラー、ジャンクフードの制限
テレビは一度につき30分のみ
Omega3サプリの摂取

これらは同時進行でされましたか?
Omega3の効果が一番と感じられたのはこれら同時進行ではなく、別々の時期に試されてそう思われたのでしょうか?私もオンラインで発注しました。
砂糖、Food coloring, junk foodはどれくらい制限していますか?

あと、どのような改善があったか、効果が表れるのにどれくらいの期間かかったか教えてもらえると助かります。

トピ主さん、横ですみません。

Res.34 by Res. 9 from 無回答 2018/09/30 08:46:07

すいません、最初のレスでADDの疑いと書きましたが、子供はADHAでした。hyperactiveの症状が出るので、効果は目に見えやすいです。

最初にテレビを制限しました。1時間以上見てから止めると、とても攻撃になるのに気がついて、徐々に時間を減らして最終的に30分に落ち着きました。

次に食べ物ですが、何をどのくらい食べたら攻撃的またはハイパーになるか観察して、原因になるものは抜いていきました。うちの場合は市販のお菓子は避けて、なるべく手作りしたり、外で何か食べる場合は着色料が入っていなさそうなものを選んでいます。ジャンクフードはなるべく避けていますが、例えばポテトチップスは症状が出ないのでたまにあげてます。砂糖は1日何グラムとか細かく制限しているわけではなくて、今日は午後にドーナッツ食べたから夕食後のデザートはなしとか適当に決めています。あまり厳しくすると、自分も子供も辛いのでほどほどにしています。


ここまでで、だいたい攻撃的になる原因は取り除けました。その後に、色々とADHDに関する本や記事をネット読みあさって、サプリに辿りつきました。摂取し始めてから1週間くらいで落ち着きが出てきました。2週間ほどしたら、ストーリータイムで座っていられるようになったり、ひとつの物事を最後まで終わらせるということができるようになりました。(それまで集中力が続かず全部中途半端で次に取り組むという感じ)
あまり文章を書くのが得意ではないので、わかりにくい所があったらすいません。
Res.35 by 無回答 from 無回答 2018/09/30 08:59:38

家の子の診断をしたドクターは、サニーヒルで以前にドクターをしていた人です。
彼女の話では 薬はカフェインのようなもので、、、と言う話で私はコーヒーではどうなんですか?というはなしをして、トライしてみなさい。とアドバイスされました。まだ 小学生なので、小さなカップにクオーター 程度の量のコーヒーを入れて飲ませました。学校では まあまあだと
先生から聞き、特別なサポートはいらない様子でした。コーヒーの味が好きじゃなく長くは続きませんでした。その後に ダークチョコレートを始めて今に至ります。ADD・ADHD のある高校生ぐらいの子になると、コーヒーをのんでる子は多いみたいです。

同時に以前から、グミタイプのオメガ3を食べています。カプセルのリキッドタイプは大人用なので、量をドクターに確認しないといけませんね。それにカプセルは大きいので飲みにくいです。
私も子供がカウンセラーにいってたとき、私もアドバイスを受けました。時間に対する意識が弱いと感じました、いつも何時までになにをすませないといけないと、説明しています。

  
Res.36 by 無回答 from 無回答 2018/09/30 10:21:23

発達障害の人がカフェインを摂取する理由はわかりますが、それが将来中毒症になる可能性がある事をしっかり認識してから実行してくださいね。

家族(40歳 発達障害)がカフェイン中毒症になっているので、忠告です。

食事やサプリの民間療法は、正直本当の解決策ではないと実感しています。
学校のサポートも結局も本当の解決策ではないと思っています。

ものすごくきつい事を言います。でも後悔をしている家族だから、本当の事を言います。

親の苦しさは本当に理解できます。
でもサプリや学校の指導に逃げては、誰もお子さんを救えません。親しか救えないと思っています。
個人的な意見ですが、子供の適正び合わせて化学療法を併用しながら、親が何度も何度も(数回どころじゃなく、1億回くらい繰り返すつもり)見本を示して繰り返す事です。

今は子供も小さくて可愛いところもありますが、体が大きくなって、社会性が身につかず自立できず、家にいる事が多くなった時、かわいさが憎さや恐怖に変わる事もあります。

終わりのないトンネルに入る前に、サプリや学校の指導とかに逃げず、子供の特性を1番よく知っている親が根気よく負けずに、コツコツ日常の中でその子に合った指導法を見つけ指導するしかないと。

うちの家族も親がオロオロしてお金で解決しようと、プライベートで指導員を雇ったり、高いサプリや栄養学に逃げました。
でも本当は親がもっともっとメインになって、強く出るべきだったと思います。


Res.37 by Res. 9 from 無回答 2018/09/30 10:30:21

まあ、軽度と重度じゃ全然話しが違いますよ。

トピ主さんの所は軽度のようなので、まずは色々試してもいいんじゃないですか。

それで、あまり改善されないようなら、薬に意向すればいいんだし。

民間療法と書いていますが、ちゃんとした研究結果のもとにサプリや食事療法は勧められていますからね。
Res.38 by Res.2&33 from バンクーバー 2018/09/30 12:27:08

Res.9さん、返答ありがとうございます!大変参考になりました。
うちもジャンクフードはもう買っていません。朝食のシリアルも砂糖控えめなものを買って、スナックも砂糖控えめを選んでいます。
これからハローウィーンの時期なので、しっかりプランを立てないと!
オメガ3のサプリが届くのが楽しみです。1-2週間で効果が見られるとは結構早いですね。
うちの子もADHDです。
昨日はイベントに参加してチョコレートを買ってあげました。
知らない間に私のチョコバーも少し食べていて、昨晩はCrazyでした・・・
Res.39 by うちの子も!レス26・31 from バンクーバー 2018/09/30 19:11:39

レス36さんがおっしゃる事も分かりますよ。
でも、学校の協力は大事だと私は思います。
学校に行っている間は親はそばにいれないですし、先生も人間ですので、理解・知識が無ければ子供は「ただの出来の悪い子・態度の悪い子」扱いです。
それでは子供が自信をなくします。
子供はやりたくて、理解したくて頑張っているけど・・・出来ないんです。
学校の協力を得るのも簡単なことではありません。
とくにADD/ADHDは知られてはいても、ほとんどは政府のサポートもないし(学校側にも)、なので学校側もアカデミックのみの最低限サポートしかしてくれません。
だから親が密に先生やリソースの先生と連絡を取り合い、ボランティアなども積極的に参加して、子供の学校生活が何とかスムーズにいくようサポートしあうんです。
私は学校だけ、親だけでは無理だと思うんです。
でも、もちろんメインは親で、すべてがスムーズに行くように舵を握るんですよ・・・これ、ADHDのペアレンティングクラスで言われました。

実は私も最初はどうしたらいいのか分からず、小児科医頼りだったんです。
一般的なADHDのチェックをして「グレーゾーンだと思います。薬を考えていないんだったら、次の予約を入れる必要ありません」と言われ途方にくれました。
でも、「このままではいけない。親の私が動かないと」と思い、ペアレンティングクラスを探して行き、ファミリードクターにお願いして小児科医を変えてもらい(人が話している最中に、口を覆いもせず何度もあくびをする失礼な人でもあったので・・・女性です)、学校の先生とも何度も話をして・・・一つがやっと軌道に乗るまで1年以上かかりました。
旦那の理解を得るのも1年以上かかりました・・・これが予想以上に大変です。
でも一つ軌道に乗ると、2つ3つと意外にスムーズに事が運ぶものです。

食事だって大事です。
コーヒーは私的には避けたいですが、なるべく手作りで栄養のあるものを・・・料理下手な私にはかなり辛いですが、子供のためです。
ちなみに自分の為・他の家族の為にもなります。

あと一つ、頑張りすぎもよくないです。
自分が体調崩します(経験談から)。
お母さんが体調崩すと、家族に一気に影響します。
必ずリラックスできる時間を持ってください。

すみません。またズレてしまったかもしれません。



Res.40 by popo from 無回答 2018/10/03 07:13:49

こんにちは。
私はケベックのかなり田舎の住んでます。
日本人は私と子供だけという環境です。

ちなみに私は子連れで再婚しカナダへ来ましたので、子供は語学学習が非常に難しい状況です。
私の子供はADHDを持っておりそれはかなり前から知っていましたし、学校にも報告しています。
しかし私はそれを個性として考えていましたので全く気にしていませんでした。
幸い、学校側はとても協力的で、子供に対しての専門教師を派遣して頂いたり、プログラムの構成も細かにしてもらい頑張っています。

この度セカンダリーへの進級にあたり、明確な診断書があった方が、もっと政府からの援助が受けれると言う学校からのアドバイスがありました。
日本領事館へ相談すると、( 私は日本領事館をよく利用してます)モントリオールの日本人小児精神科医を紹介して頂き、その医師から日本の精神科医を紹介されて、今年の夏休みの日本へ一時帰国し、日本の大学病院へ行き、診断書を取りその日本人医師にも診察をして頂き、学校側へ提出しました。そしてモントリオールの医師が全ての学校関係機関に連絡を取り、私の子供に必要な項目を書面や電話で申請及び交渉をして頂けました。
今は学習面や運動面、精神面も含めて沢山の助けをして頂いています。

薬は現状では個人的にどうかと思うのでお断りしました。

モントリオールの医師が言っていましたが、田舎の生活は大変だけれど、その分個人個人への対応が大都会に比べて断然良いと。
医師自体も私の子供に対する学校の対応の良さに驚いていました。

バンクーバーは大都市ですし子供の数も多いので、政府側も全てに対応するのは難しいのかもしれませんね。どの場所も一長一短です。

お母さんの考え方は、それぞれ違うと思いますが、私自身は正直に報告して、それに見合った状況を子供に与える方が一番だと考えています。
それが将来に影響するかどうかですが、それを隠しても結局それによって苦労するのは子供自身だと思うのです。
どこの州か忘れましたが多動症の子供に、教室内に自転車(固定型)を与えて授業を行っている学校がカナダにあります。

私は貴方の子供さんについては正直に学校へ報告する方が良いのではと思います。
色々大変ですがお互いに頑張りましょう。
Res.41 by 楓(トピ主) from バンクーバー 2018/10/03 22:00:04

Res40様
コメントありがとうございます。

実は、今日学校から電話があり、スペシャリストからのドキュメントがあるかを聞かれました。
今まで接したことの無いリソースティーチャーからで
去年の担任からの要請の様でした。
夫と色々話し合い、薬が効いて症状が改善された場合
学校側に言わない方向を考えていたので 戸惑っています。
養護学校へ転校になるのでは無いか?と夫は言うのですが、軽度のADDで養護学校へ行くのでしょうか?

また先日 処方された薬をピックアップしたら
不注意優勢型/多動に効くとあり、多動で無い子供に、多動用の薬を飲ませる事に不安もあります。
(薬局に確認したら これで良いそうです)

とにかく明日 子供が学校から書類を持ち帰ってくるので じっくり読もうと思います。
ちなみに薬は、子供が嫌がるので飲ませていません。
オメガ3は前向きに摂っている状態です。

Res40様のアドバイスを受けても、私は学校に伝えたいと思えず、心が揺らいでおります。
申し訳ありません。
ひょっとしたら 子供の障害を受け入れる覚悟が出来ていないのかもしれません。

他にもレスして下さった皆様
ありがとうございました。
お礼が遅れて申し訳ありません。
Res.42 by 無回答 from 無回答 2018/10/04 06:43:35

楓さん、レス41を読んで思っのですが、ちょっと障害に偏見持ちすぎているような…。

まず、カナダに養護学校は基本的に存在していません(プライベートの小規模な学校でスペシャルニーズ子の多い学校もありますが。)

どんな障害ある子も公立学校で学ぶ権利があります。子供に手助けが必要な場合は学校が、スクールボード(教育委員会みたいなものでしょうか)がそれぞれ必要に応じてた対処策を出します。

障害があっても単位をとれば大学いけるし、エンジニアや大学教授のようなプロフェッショナルの中に障害(特性)のある人もたくさんいます。
Res.43 by 無回答 from 無回答 2018/10/04 07:11:25

スティーブン スピルバーグも ADHDとか何かそういう問題があると、ドクターが言ってましたよ。

私は子供のADDを受け入れて 先生も協力してもらい、子供の学校生活を成功させてあげたい。

問題は 本人は、ADDだとしっていますがまわりは知りません。今はそれで馴染めています。
微妙な問題で、息子の友達がADHDです、それを知っている他の親がプレイデートから その子をはずします。落ち着き無く、よく会話に割り込むので大変です。家は平等に見てますが、正直つかれます。家は他動が無いけど、アクティブ大好きです。友人関係が大きくなると微妙になるとカウンセラーからも アドバイス受けています。

ADD・ADHDがあると、将来ドライビングレッスンも普通に取れないみたいで、その辺が心配です。ドライビングに向いているかアセスメント必須みたいです。ICBCに確認してみてください。
Res.44 by 楓(トピ主) from バンクーバー 2018/10/04 11:32:58

Res42様、Res43様
コメントありがとうございます。
今朝 子供の担任と初めて会う機会があり、色々聞いてきました。
Res42様がおっしゃってる様に、
皆と同じ様に小学校、高校と進み、学校側がサポートしていくとの事でした。
Res42様が指摘されたように、私自身が障害に偏見を持っているのかと言われますと認めざるを得ません。
調べれば調べる程、子供のこれからの道のりが困難であると感じます。
スティーブン スピルバーグも、トム クルーズも
ADHDですが、彼らは自分の興味のある事(=得意な事)を生かし成功しました。
これを知った時、私も子供にこう歩ませたらいいんだと思い、実際高校で そういう分野がある所や卒業後の専門学校を調べ始めました。
今続けてる日本語の勉強も子供が興味を抱くよう、試行錯誤でやっています。(日本で流行ってるウンコ漢字ドリル的に、わざとふざけたやり方を試しています)

私が最も恐れている事は、Res43様がおっしゃってる様に、他の生徒が、もしくは父兄がどう思うかです。
当事者の親である私ですら偏見があるのに、他の父兄が不安がるのは当然の事です。
また、運転免許を取る際に支障が出るとは知らず、大変驚いています。
その時が来たら、きちんと確認したいと思います。
色々教えて下さり、ありがとうございました。



Res.45 by 無回答 from 無回答 2018/10/04 14:11:10

楓さんは「他の生徒が、もしくは父兄がどう思うかです。」
とありますが、それはもう人それぞれじゃないですか?
ADD、ADHDの度合いにもよりますし、ADD、ADHDに理解のある親、ない親など様々です。

小学校の子供の友人がADD、ADHDです。うちはその子とプレイデートもさせますし、うち以外の子ともプレイデートしています。
うちの子もお友達が「他の子とはちょっと違う(言葉が悪くてすみません)」と認識していますし、学校でその子が色々サポートを受けていることも知っています。
認識した上で、一緒に遊んだり助けてあげたり、助けてもらったり。

学校には他にもADD,ADHDの子がいますが、学校が診断を受けるように毎年言っても親が認めず、子供は何もサポートを受けられていないという子もいます。
その子がかわいそうだと思いました。
やはりサポート有りと無しでは学年が上がるごとに差が出てくると感じます。
Res.46 by 無回答 from 無回答 2018/10/05 09:59:55

きつい言い方ですが、トピ主さんはお子さんのことをまったく考えてあげていないですね。。
学校に知らせることによって更なるサポートも受けられるチャンスがあります。
他のお子さんと同じようにできないのに無理強いするのですか? 

クラスメートや友達の父兄がどう思うか? が心配?
世間体が気になる? おかしくないですか?

私の住む市では、その子供にはTA(teacger's assistant)をつけてくれます。
学校にいる間は基本、その子のそばにいて面倒をみてくれます。
クラスにそういう子がいる場合は、教室内に常に二人の先生がいるわけで、クラスメートの親としてはありがたいな、と思いますが、偏見などは一切ないです。他の親もあんまり関心ないですよ。 逆に(障害を)隠され、担任がその子ばかりに時間を取られてしまうほうがよっぽど困ります。
市によっては予算の関係でTAを出してくれないところもあるので、住所を移してまで、転入してくる子もいますよ。

質問内容自体が愚問です。
お子さんがかわいそう。。。障害児に対してすごい偏見を持っているようですね。

Res.47 by 楓(トピ主) from バンクーバー 2018/10/05 11:38:18

Res45様、Res46様、
コメントありがとうございます。
もしかして、同じ方でしょうか?
(違ったら申し訳ありません)

今回はキツイお言葉を頂きました。
私の意見を申し上げますと、
世間体が気になる、とは一言も申し上げていません。
何故なら、学校へ通い、1日の大半を過ごし、友人関係を育むのは、私ではなく子供です。
私自身も送迎で学校へ行きますし、他の父兄とお喋りをしますが、私の時間のほんの一部です。
例え、誰かに何か言われても、聞き流せます。
ですが、子供がどうでしょうか?
人生経験も浅く、大人程の強さも持ち合わせていません。

子供の歩む道が少々困難な故、親の自分が出来るだけ導く事が出来たらと思い、こちらでトピを立たせて頂きました。(自分で切り開いて行く事ができたら とても嬉しい事ですが)
たくさんの方に助言を頂き、感謝しきれません。
これからも、機会がありましたら宜しくお願い致します。

Res.48 by 無回答 from 無回答 2018/10/05 12:09:56

>私が最も恐れている事は、Res43様がおっしゃってる様に、他の生徒が、もしくは父兄がどう思うかです。

世間体、思いっきり気にしてるじゃん。

>学校側に言わない方向でいたので
一父兄として迷惑です。きちんと連絡してサポートを受けてください。
他の人も言ってるけど、担任がその子ばかりに目が行ってしまうのは困ります。 担任もかわいそう。

でも結局は隠し通すんだろうね。(カナダにはない)養護学校送りと言ってるくらいだから。
Res.49 by 無回答 from 無回答 2018/10/05 13:53:22

トピ主さんは、自分じゃなくて子供が何か言われて傷つくのが嫌なんでしょう。世間体とは違うと思いますよ。

上の方も書いていますが、他の親や生徒は気にしてないですよ。少なくとも自分に迷惑がかからない限り。

ADDで軽度なら、他の人たちは気がつかないんじゃないせすかね。人の話しを最後まで聞けないとかで、友達から浮く可能性もあるけど、そういうのはADDの人に限ったことじゃないしね。

わたしの周囲に偶然ADD, ADHDの人が多いですけど、みなさん社会的に成功されていて、良い人生を送っているようなので自分の子供に疑いがあったときもそれほど気になりませんでした。

でも、こういうのは人それぞれですからね。ゆっくり受け入れていけば良いと思いますよ。


Res.50 by 無回答 from 無回答 2018/10/05 14:17:36

トピ主は

言う必要ないですよ。
うちは学校には言わなかったので、普通の子供と同じように学校生活を送り、問題なく就職して今に至ってます。

というレスを待ってるのでは。
自分と自分の子供がかわいいだけ。
involveされる周りのことはお構いなし。
そのせいで担任にエキストラなアテンションが行かない、その子に担任の手間がかかりすぎて他の子へ指導や目がおろそかになることはない、
と断言できるなら、うちの子は正常です。といって医者からの書類もそのように提出すればいいのではないでしょうか。セカンダリー入ったら更に大変になるだけのように思います。

学校の図書室の手伝いなどでよく子供たちの様子を見に行っていますが、あれじゃ先生(ほかの生徒)かわいそうだな、と思うことありますよ。(TAがいてもです!)
学校で様子を見たりする機会がないのでしょうか? 去年の担任からリクエストが出ているということですので、先生に負担がかかっているのではないでしょうか?
Res.51 by Res45 from 無回答 2018/10/05 17:16:32

Res45です。
トピ主さん、私はres46さんじゃないですよ。

トピ主さんの「例え、誰かに何か言われても、聞き流せます。ですが、子供がどうでしょうか?」
この部分が引っかかりました。
だからこそサポートが必要なのだと思います。

子供の友人がADD、ADHDと前レスで言いましたが、やはり意地悪な子はいるそうで、そんな時にはうちの子や、他のお友達が盾になりADDのお友達を守ります。それでも対処できなければ先生に報告するようです。意地悪な子は同学年とは限らず、年下、年上と様々です。
授業中のサポートも大事ですが、リセス中のサポートも重要です。

うちの子は低学年の頃からこのお友達を知っています。
授業中、この子だけが別の勉強をしていたり、色々な事を見て子供ながらに「他のことはちょっと違う」と気づいていました。 それを私も子供から聞いていました。

ある日、その子の親と立ち話中にADD、ADHDである事を告げられ、すっきりしたというか、モヤモヤが晴れたというか、そんな気持ちだった事を覚えています。
時々、空気の読めない発言や、あれ?と思うことがあったので。
私は教えてもらってよかったです。
失礼な言い方かもしれませんが、その子に対するハードルが下がったので、少々の事では動じなくなりました。

今はその子とクラスは違いますが、プレイデイトもしますし、sleep overもします。
sleep overはその子の家のみです。何かあった時に私が対処するのが難しいので。

ちょっとトピずれになってしまいましたが、私は「子供が生活しやすい環境を作ってあげたい」ので、サポートが必要ならつけてあげたいですね。


Res.52 by 無回答 from 無回答 2018/10/05 19:36:15

レス43 

子供も親も いっしょになって、どういうことが弱点なのか、お互いに理解してすこしでも、良い方に進んだ方が良くないですか?

カウンセラーの話では、大きくなると、自分はなんでみんとちがうだろうとか、なんでみんなと同じことが出来ないんだろうと、悩んでいく子も多く登校拒否したり、自暴自棄したりする子もいるそうですよ。

家の場合、軽度ですが、カウンセリングに通い、本人はストラテジーを習いました、上手くコントロール出きるようになるまで、何ヶ月もかかります。先生には、症状が悪くなったら、知らせてもらうように話してあります。私たちが息子に必要なサポートを自宅でもしているので、先生も授業中にヘルプをしてくれるます。もしも悪化したら、学校のカウンセラーに会わせてくれるという話もしてくれました。

まずは診断を受けましょう。診断受けることでどうやってサポートしていくかが見えてきます。
Res.53 by 無回答 from 無回答 2018/10/05 19:44:18


もう診断は済んでたのですね、学校に伝えるか伝えないかでしたね。
済みません。


ファミリールームトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network