No.32889
|
|
空気清浄機を買おうと思います
by
無回答
from
無回答 2018/08/23 14:26:34

今さらなんですが、空気洗浄機を買おうと思ってます。
夏の山火事の大気汚染、春の花粉症で杉・ヒノキにアレルギーが出ます。
日本のシャープやパナソニックが欲しいのですが、
カナダではあまりポピュラーではないようです。
みなさんどこのメーカーをお使いですか?
できればリビング(400sq.ft程)に1台、
各自のベットルーム(200sq.ft)に1台
と思っています。
よろしければ、お勧めの空気清浄機、これはダメだったもの
教えていただけるとありがたいです。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/08/23 14:42:50

Honeywell使ってます。
HEPAフィルターは$30程。
本体はロンドンドラッグで$200弱だったかな
シャープはマイナスイオンなどついていて、自分には余計な機能だったので
HEPAのフィルターの機能と値段で選びました。
音はバイ菌を感知すると、風がブオンブオン吹きますが、
普段は全く無音です。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/08/23 23:04:34

うちも空気清浄機の購入を考えています。
日本から持ってきたものを使っている方はいらっしゃいますか?コンパクトなものが多く気になっています。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2018/08/24 23:03:07

シャープの空気清浄機を2台リビングとベッドルームに使っています。
快適です。
使っていない部屋は、入るとすぐスモーキーなにおいがします。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/08/24 23:08:13

うちもプラズマクラスター使ってます。
こちらのアマゾンでも買えたけど、どちらにせよ日本からの郵送だったので自分で購入して家族に船便で送ってもらいました。
去年、煙の影響を受けて、これから毎年こうなる可能性があると聞いていたのですぐに購入しました。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/08/25 00:33:24

まさにプラズマクラスターの購入を検討しています!
実際にお使いの方のご意見が伺えてよかったです。
ちなみに変圧器は使っていらっしゃいますか?日本の電化製品をそのまま使っても大丈夫と言う方もいらっしゃいますが、故障が怖いので変圧器も買う予定です。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/08/26 04:24:33

|
|
|
|
Res.7 |
|
by
トピ主
from
無回答 2018/08/26 08:59:22

レスありがとうございます。
さんざん迷った挙句、アマゾンでLevoitを注文しました。
リビング用にしようと思ってます。使い始めたらご報告します。
こちらで買えるシャープ製と迷いましたが、取り敢えず現地で買えるもの、
音の静かなもの、交換フィルターの手頃なものを選んで見ました。
やはり日本製は価格、機能にはとてもひかれますが、
北米で買えるものは日本で買えるものほど性能が良くないので
次回日本に行った時に買ってこようと思います。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/08/26 10:03:01

プラズマスターと言う製品は、カナダでフィルターが簡単に手に入るのでしょうか。
私も空気清浄機の購入を検討しています。
HoneywellとかDysonとか容易に手に入りそうなんですが、レビューは様々ですね。
トピ主さんの購入されたLevoitも評判良さそうですね。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
Res4
from
無回答 2018/08/26 10:25:21

Res5さん
すみません、返信が遅れました。
変圧器、使えるなら使った方が安全だと思います(私は使っていませんが)。
Res8さん
交換フィルターはamazon.caで購入できると思いますが、どちらにせよ日本からの取り寄せになると思います。
ただ、プラズマクラスターは次に交換するのは10年後でOKなので、おそらく進化している新しい空気清浄機を購入しちゃうと思います。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/08/26 10:39:20

|
|
|
|
Res.11 |
|
by
Res4
from
無回答 2018/08/26 11:14:45

別に私はプラズマクラスターの回し者じゃないんですが、デザインが好きだったのと、日本の家族も使って気に入っていたのでそれにしました。
高いのかな?1万5千円+船便代でした。カナダの相場は調べてないのでわかりません。
別に、プラズマクラスターでなくても空気は綺麗になるとは思いますが、私としてはこれに大満足してます(デザインとか、軽量だとか、部屋の中で移動させやすいとか、日本製だとか、色々)。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
Res4
from
無回答 2018/08/26 11:35:20

これで最後にします、すみません一度にまとめられなくて。
冬になると、毎年子供たちが風邪の菌を持ち帰ってきて家族で全滅(それも月に一度の頻度で)していたのですが、加湿+空気清浄のおかげか去年は一度も引きませんでした。
なので、別にプラズマ関係なしに、加湿のオプションのあるタイプを選べば一年中活躍すると思います。これから購入を検討している方の参考になれば幸いです。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/08/26 12:16:08

4さん、8です。
早速フィルターのこと教えてくださってありがとうございます。
10年後でOKなら確かに新し物に買え時ですよね。
1万5千ならとても安いほうだと思います(小さな部屋で使うとか大きなダスト等を取るだけならもっと安いのもありますが。)
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
トピ主
from
無回答 2018/08/26 12:49:14

レス4さん、行かないで〜、もっと教えて欲しい事があります。
シャープ製なら絶対日本で買ったほうがいいなと思ってます。
フィルター交換が10年後でほぼ皆無なのはとても魅力的でした。
シャープの日本製、加湿器付きは加湿機のお掃除は簡単ですか?
加湿器付きのレビューで加湿機のタンクのお掃除が面倒とか
あったので、どうなんだろうかと思っていました。
うちは幸い、風邪・インフルエンザは縁がないので加湿に
こだわらなかったのですが、ベットルームには加湿機能のものが
いいなと思います。日本製のシャープを各部屋に置けばいいかなと
思い始めてます。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/08/26 14:39:15

あなたオゾンを発生させて環境を汚すつもりですか?
しかもオゾンは殺菌をしますし、臭いを消しますが、限度越えるとピュアな毒物です。
それともシャープの回し者ですか。
電気自動車と同じです。電磁波ばら蒔いて環境にいいと触れ回ってる環境キチガイと同じレベルにならないでくださいね。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/08/26 15:04:44

|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/08/26 15:24:27

|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/08/26 16:01:09

口コミサイトとか価格ドットコムを見田限りでは、日本で生活していてシャープ製の空気清浄機をひいきしてる人たちですら、マイナスイオンの効果はマユツバものって意見が多いから、日本製であることの安心感とかで決めればいいと思う。
PM2.5を取り除く効果はあるみたい。確か価格ドットコムのレビューで、計測器でシャープの空気清浄機の吸い込み口と吹き出し口で濃度を測って比較してる人がコメント載せてた。
>プラズマクラスターは次に交換するのは10年後でOK
いや、使用頻度によるよ。毎日24時間使ってたら2年だし、1日8時間で毎日使ってたら6年だよ。
取扱説明書にも書いてあると思うけど、メーカーのサイトにも書いてあると思う。
あと、加湿機能を使うと臭くなるというレビューが多いので、加湿フィルターは毎シーズン交換した方が良いみたい。
うちも購入検討中です。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/08/26 16:06:57

カナダにはダイソンがあるじゃない。
結構いいよ。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
トピ主
from
無回答 2018/08/26 20:37:05

みなさま、引き続きレスありがとうございます。
北米シャープ製の空気洗浄機の交換フィルターの謎も解けました。
ありがとうございます。
なぜ北米版は2年で交換で日本製は10年なのかと思い、、、
替えフィルターが簡単に替えなさそうで、諦めていた次第です。
オゾンの件も私には知らない情報でした。ただ室内で使うもの
なので、そこまで環境汚染や毒扱いするのも…と思ってます。
レスを書いてくださった方々に使ってみての感想を教えてくださり
ありがたいと思います。
ダイソンもベッドルームに置くには手頃なサイズで静音ですよね。
ただお値段が結構なので、各ベッドルームには置けないかなとか。
引き続きレスお待ちしてます。
|