No.32719
|
|
CUISINART のブレッドメーカーがとんでもないことになるんです…
by
クイジナート
from
無回答 2018/06/19 14:43:22

先日、クイジナートの2LB用コンベクション ブレッドメーカーを買いました。
説明書通り、小麦粉500gで作ってみましたが、
生地が大きくなりすぎて、溢れて、機械の天井にベッドリ付いてしまいます。
垂れた生地が熱源に当たって、家中が焦げ臭くなったこともありました。
火事も心配ですし、毎回掃除も大変なので、本当に困っています。
大家族なので、1LB、1.5LBでは足りません…。
うちの機械が不良なのでしょうか。
同じクイジナートのホームベーカリーをお使いの方、
2LBの食パンを焼いた時の感想を教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/06/19 15:00:18

毎回掃除が・・って、そんな大変なことになっているのなら、少し分量を少なくするとか普通考えると思うんですが・・。
生地が大きくなるのは発酵しすぎだからではないでしょうか。
気温が高くなると発酵が進みやすくなるので、イーストの量を少なくするか(ふくらみが足りなくなるのでドシンとしたパンになります)、同じ程度のふわふわさが好きなのであれば、1.5lbの量で作るしかないでしょう。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/06/19 15:36:19

トピ主さんはタイマー使っていらっしゃいますか。
私はT-Falを長年使っていて、2パウンドのパンは3時間15分で焼き上がるのですが、
タイマーで少し時間を置いてから焼くとよりふんわりします。高さが3センチは違います。昨日は時間がなかったので4時間後に焼きあがる様にしたら少し重くどっしりしたパンが出来ました。
午前中にセットして夕方焼きあがる設定にした時は 何度か膨らみ過ぎて上の窓についていた事がありましたよ。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/06/19 17:41:59

炊飯器でも何でもそうだけど、容量いっぱいいっぱいではうまく作れないと思いますが…
理想的な環境だったら2パウンドまで作れるってだけの話。
私だったら、容量2パウンドだったら、1.5パウンドぐらいまでしか作らないと思うな。
大家族だからどうしてもっていうんなら、レシピを調整して、小麦粉400gとか450gとかで研究してみる。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
クイジナート
from
無回答 2018/06/19 19:05:59

コメントありがとうございます!
最近は460gの小麦粉で作っているので、機械の天井に張り付くことはなくなりました。
私が疑問視している点は、説明書通りに作っているのに、火事の一因にもなり得る事態になっていることです。
くっつくなら少なくすりゃいい。という考えも自分にありますが、
「2LBまで作れる」という謳い文句で、このメーカーに決めたということもありますし、そもそもうちの機械が不良であれば、返品なり交換なり、対策を取らねばと思った次第です。ちなみにカスタマーサービスにメールをしましたが、返ってきません…。
同じクイジナートのブレッメーカーをお使いの方で、2LBのパンを焼ける(又は焼けない)という方、教えて頂けると嬉しいです。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/06/19 19:08:18

炊飯器でも何でもそうだけど、容量いっぱいいっぱいではうまく作れないと思いますが…
理想的な環境だったら2パウンドまで作れるってだけの話。
私だったら、容量2パウンドだったら、1.5パウンドぐらいまでしか作らないと思うな。
大家族だからどうしてもっていうんなら、レシピを調整して、小麦粉400gとか450gとかで研究してみる。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無
from
バンクーバー 2018/06/19 22:59:15

トピ主さん
↑の疑問をカスタマーサービスに電話して聞けば確実ですよ。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/06/20 00:42:14

英語でぐぐってみてはどうでしょうか? 同じ話題のスレが あるかもしれませんよ。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/06/20 10:24:09

ケースが異なるので参考までにしてください。
我が家のはPanasonicの日本のホームベーカリーを使っていますが一度だけ生地があふれ熱源部におち煙を出したことがあります。
そのときの湿度や気温、イースト菌など諸条件により膨らみ方が変わるので経験でこんな場合は目いっぱいの大きさで作れるとか機会の特性や使っている材料、その日の気候などで条件を見つけていくしかないと思っています。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/06/20 13:40:57

res8さんのおっしゃる通り。容量としての2lbまで入るのであって、環境で大きさも質も変化するのがパン作りなので自分で工夫するしかないです。説明書に湯温の指示はないのですか?過発酵なら湯温を下げたり、発酵時間を調節できるなら短くするべきです。
3Lのボウルですって売ってるからもちろん3Lの牛乳を入れられるけど、それを持ち運び用に使おうと思ったら3Lなみなみ入れる人はいないですよね。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/06/20 13:57:27

まぁ皆さんの出された意見が妥当だとは思いますが、私もトピ主さんと同じ点を疑問に感じます。
そんなに満タンで限界ギリギリのレベルなんだったら、なぜ取扱説明書の中のレシピに2LBの作り方を紹介するんでしょうね。売り文句も「2LB焼けます」ってモデル名にもなってるのに。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/06/20 15:01:00

2パウンドのレシピーが出てるなら、焼けるものと期待します。でもパンって気温や湿度で微調整が必要だったりするので、ブレッドマシーンでも何かしら影響があったのかもしれませんね。最近暑いし。
しばらく膨らみ過ぎない量で頻繁に焼くしかないのかも。残念ですが。そのうち、ちょうどいい量が発見できるかもしれませんよ。
|