No.32638
|
|
義理の両親のことをなんて呼んでいますか?
by
無回答
from
無回答 2018/05/29 10:43:24

2年前に白人カナダ人と結婚をしたものです。
義理の両親は穏やかな良い人達です。
ですが、やっぱり少し緊張してしまう部分もあります。
で、彼らのことをMom、Dadと呼べずにいます。
すごく違和感があって、出てこないんです・・・。
最近義理の両親が今までメモなどで、From Momとしていたのが、From Stacy(名前)に変わっていて、お父さんの場合はFrom Mike、、ますます呼び名で悩んでいます。
皆さんはどう呼ばれていますか??
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/05/29 11:49:34

普通に名前で呼んでます。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/05/29 11:53:04

ファーストネームで呼ぶのが普通。かしこまった関係なら、Mr.苗字かMs.苗字。義理親をDadとかMomって呼ぶって、私は違和感しか感じません。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/05/29 12:03:20

私はpapa, mamaと呼んでます。旦那や義兄弟がそう呼んでいるので。叔母や叔父はauntie ファーストネーム、uncle ファーストネームです。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/05/29 12:11:41

日本では義父母なのでしょうけど、こちらで義理親に対し、ママ、パパて呼んでる聞いたことないし、逆に不自然だと思います。ファーストネームで呼ぶのが通常ではないかと思いますが。最近メモ書きの名前がファーストネームに代わっていたというのはファーストネームで呼んで欲しいからではないでしょうか?日本とは感覚ちがいますよ。。。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
みっこ
from
無回答 2018/05/29 12:36:06

>義理の両親のことをなんて呼んでいますか?
クソババァかな、、、。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/05/29 12:40:03

義理の両親はdad、momと読んでます。
日本で生まれ育ったから両親はお父さん、お母さんなので別に義理の両親をdad、momと呼ぶのにに違和感は感じません。
ただ、他人と話する時は混乱しないようin law使いますが。
でも自分は早い段階で呼び始めたし、向こうも早い段階からそう呼んで欲しいと言ってたので呼べてますが
時間が経って、しかもメッセージに使わなくなったと言うなら、逆に今からそう呼ぶのは難しいでしょうね。
こういう家庭間で正解が異なる問題で1番いいのは旦那さんに相談することです。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/05/29 12:49:25

5さんの書き込みをみて声を出してアッハッハと笑いました。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/05/29 13:15:28

↑私もです。家に一人だというのに、声出して笑っちゃった!ありがとう、レス5さん😄
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/05/29 13:17:22

自分が義理の娘、婿に“Mom“って呼ばれたらギョッとするわ〜(笑) でも、相手がフィリピンとか別の国の人なら、そういう文化なのねと納得するけど。むしろ親しみを感じてかわいいと思うかも。
普通はファーストネーム呼びだね。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/05/29 14:20:58

6さん
違います。
日本語で義理の両親はそれぞれ
お義父さん
お義母さん
です。
発音(というか読み)が同じなので今まで勘違いされて生きてこられたのだとは思いますが、
世間は義理の両親をお父さん、お母さん、と呼んでいるわけではありません。お義父さん お義母さんです。
よって義理親をDad Momと呼ぶのは日本語を勘違いしていたことから来た間違いだということが分かります。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/05/29 14:28:27

↑
お義父さんお義母さんは、あくまでも当て字です。
呼ぶ時は、実両親も義両親も区別なく、おとうさんおかあさんです。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2018/05/29 15:02:14

#5さん、私もそう呼びたいのですが英語で何と言いますか?教えて下さい。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/05/29 18:42:33

私はファーストネームで呼んでいたのですが、義母のほうからMomと呼んでほしいと言われました。
ただ、最初からずっと名前で呼んでいたのをいきなりMomに変えるのは私のほうに違和感があり、結局申し訳ないですがくせでそのままファーストネームで呼んでいます。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/05/29 23:36:55

自分は、結婚してからずっと、MOM DAD
と呼んでます
そう呼んでほしいといわれたからですが
自分の中での固有名詞だとわりきってます
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/05/30 06:32:27

>>義理の両親のことをなんて呼んでいますか?
>クソババァかな、、、。
両親じゃ無いじゃん。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/05/30 11:00:06

ファーストネーム呼んでます。
カナダに来た時に、私の両親が日本で離れてしまったので、私を実のお母さんと思って頼ってね。と言ってくれ、momと呼んで良いのよ。と言ってくれたのですが、なんだか呼べず。結局ファーストネームです。始めはファーストネームで呼ぶのも抵抗がありました。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/05/30 18:10:53

結婚5年目、普通にMom, Dadと呼んでいました。
テキストなど文面でも、義両親は最後に必ずMomより、Dadよりと付けてくれるので、違和感なくそう呼んでいました。
普通はファーストネームで呼ぶのですね。知りませんでした!今更変えたら不自然かなぁ。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/05/30 18:27:29

あなたの配偶者は実のお父様お母様のことをなんと呼びますか?うちは基本名前で呼びます。勿論、3割位はDad,Momとか呼びます。でもお父様のことは常に名前かな、離婚して一緒にすんでなかったと言うのもあるかも。
そんなわけで、名前以外考えませんでした。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/05/30 19:41:36

>普通はファーストネームで呼ぶのですね。知りませんでした!今更変えたら不自然かなぁ。
なぜ変えたいのですか?ファーストネームで呼ぶ人が多いからって、どうしてそれに合わせないと、と考えるのですか?そういう発想がわかりません。
別に人それぞれでいいと思いますけど。17さんはなんでも多数派のやり方でないと不安な方なんですね。
私は義両親の事をファーストネームで呼んでますが、別に誰かが他の呼びかたしてても全く問題ないと思うんですが。呼ばれる側がそれでOKなら何だっていいんじゃないですか。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/05/30 19:46:31

Res17です。
主人は自分の親をMom, Dadと呼んでいます。義理の両親は初婚同士で現在も夫婦のままなので、Step Mom&Dadはおりません。
早速主人に聞いてみたところ、私達(30代前半)の世代では義理の親をファーストネームで呼ぶのが主流のようですね。なぜ言ってくれなかったの!笑
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/05/30 20:15:42

Res17再びです
義理の両親をファーストネームで呼ぶという発想が全くなかったため、とても衝撃的だったのですが、世の中の流れというか多数派のやり方は、従うかどうかは別として知っておきたいです。再婚や再々婚などで義理の両親が複数いる場合なんかは、ファーストネームの方が混乱しないですし、そういった背景もあるのかなぁなんて考えて納得でした。それとも流行りなのかなぁ。
今更ファーストネームで呼んだら不自然だろうなぁと書いたのはほんのつぶやきです。本気で呼び方を変えたいと思っているわけではありません。義理の両親がファーストネームで呼んでほしいと言ったら、もちろんそうしますけどね!
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/05/30 20:54:22

うちは結婚6年目で、最初の頃は名前で呼んでましたが、今ではMom Dad と呼んでいます。
メールでもいつもMomと書かれていたのと、名前で呼んだ時に呼ばれるのがイヤそうだな…と感じてどちらがいいか聞いたところMom Dad で呼んでほしいと言われました。
私は名前で呼ぶ方に違和感あったので、今の呼び方の方がしっくりきてます。
ちなみに旦那の姉は、姉の義両親のこと名前で呼んでました。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/06/01 09:21:02

結婚前が長く、結婚して行き成りMOM, DADとは呼べなかったのでファーストネームです。ただ、おばあちゃんだけは(おじいさんはかなり昔に他界)結婚前からGrandmaと呼んでいました(他界したので過去形ですが)。逆に、おばあちゃんに対しては、ファーストネームで呼ぶのが違和感がありました。
この差が何なのかは私自身も分かりません。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/06/01 12:24:27

グランマって言いやすいからじゃないですか?
かくいう私もグランマ、グランパは言いやすいからかそう読んでいます。
マム、ダッドってちょっと言いにくいんだよね。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/06/01 16:25:52

私は、Dad/Momですが、名前で呼んでいる人達も、同じようにDad/Momの人達も周りにいます。自分が人と同じでも違っても、気にしたことがなかったです。
結婚するまでは、私は、Mr/Mrsと呼んでいたのですが、義兄のガールフレンドは、結婚してなくてもDad/Momと呼んでいて、凄く嫌がられていたようです。まぁ、彼女は、初対面の私さえSweet Heartと呼ぶくらいですから、元々馴れ馴れしい性格だったのだと思います。その後、義兄とは別れちゃいましたけどね。ホワイトカナディアンでも人それぞれだということです。
それでも、やっぱりアジア系は、全般的にDad/Momかな。あと、凄く近しい友人同士だと、子ども達も私のことAuntieと呼びますね。
|