No.32635
|
|
赤ちゃんのお風呂の入れ方
by
無回答
from
無回答 2018/05/28 07:22:37

子供が自分で座ることができるようになり、どうやってお風呂(シャワー)に入れるか迷っています。
今までは浴槽内に風呂の椅子を置き、私がそれに座って赤ちゃんを膝の上に乗せながらシャワーで洗っていたのですが、今はもうじっとしていないので、直接浴槽内に座らせて洗うのが一番かなと思っています。
ただこけたり、直に座らすのが嫌だからマットか何かをひくのがいいのか、みなさんはどのようにしていらっしゃるのか知りたいです!
あと、やはりたまには子供と一緒にお風呂の浴槽にお湯をためてはいりたいなと思うのですが、皆さんは先に湯をためて入り、その後抜いて身体を洗っておられますか?どうされてますか??
カナダに引っ越してきたばかりで、こちらのお風呂スタイルがわからず戸惑っています。。
ぜひこうしているよなど教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2018/05/28 08:56:12

私は、大人用のバスタブに、空気を膨らませて作る子供用のバスタブを入れて入浴させてました。
一緒に入るときは、先に入って夫に赤ちゃんを手渡してもらって、赤ちゃんを洗い終わったら、手渡してという流れでした。
でも日本人だからなのか、バスタブの中でソープを使って、そのお湯のまま出るというのが好きでなかったので(その後シャワーを浴びるのですが面倒で)、子供を洗わないといけない時はあんまり一緒に入りませんでしたね。
トピ主さんがどちらにお住まいかわかりませんが、もし家まで取りにきてくださるのであれば赤ちゃん用のバスタブを差し上げますのでメールを下さいね。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/05/28 13:43:18

トピ主さんがどちらにお住まいかわかりませんが、もし家まで取りにきてくださるのであれば赤ちゃん用のバスタブを差し上げますのでメールを下さいね。
↑
JP投稿だよ?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
ふろ
from
無回答 2018/05/28 16:55:27

うちは子供が小さいころは、ラバーメイドの衣装箱を小さいバスタブ?に使っていました。うちにある浴槽の中に衣装箱を入れて、お湯を張っていました。小さい子供も安定して座れる大きさで、座っても痛い場所がないように、カーブのある?衣装箱を選びました。
で、お湯を張って(小さいのでたくさんお湯も使わず!)、ソープを使ってお湯の中で洗い、最後は衣装箱から出して、大きな浴槽に座らせて、洗面器などに溜めたきれいなお湯をかけてお終い、という手順を取ってました。
参考になれば!
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
トピ主
from
無回答 2018/05/29 00:15:26

ありがとうございます!
やはり子供用は別なんですね。
私もビニールのバスタブ持っていました!
破けて捨てちゃったんですが。。
今日本に帰っているので、もう一度それを買おうか迷っています。
ご親切にオファーまでありがとうございます!m(__)m
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
トピ主
from
無回答 2018/05/29 00:18:29

ふろ様
ありがとうございます!
衣装箱ですね!それだとお湯も少なく、短時間ですみますね!参考になります!
|