No.32345
|
|
カナダ人夫と離婚(AB州)
by
あい
from
カルガリー 2018/02/25 12:07:44

カナダ人夫との離婚を考えています。
現在私は働いていますが、夫は学生です。
支払い等はすべて私の給料から支払っています。
現在はカナダ住みですが、結婚は日本でし、日本で届け出をしました。
この場合離婚届けは大使館に出せばよいのでしょうか?カナダでの手続きも必要ですか?(カナダ側には届け出は出していません)
また現在3歳になる子供がいます。カナダは共同親権ですが、できれば日本に連れて帰りたいと思っています。
子ども連れで離婚をし、日本に帰国された方等いましたら、アドバイスをお願いします。
冷やかし等はご遠慮ください。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/02/25 14:03:14

カナダ側に届け出を出してないならば
正直このまま旅券買って帰れるよ。
旦那に探されない方法で日本でかくまれる所があるならばね。
親権渡したくないでしょうし、もう今後子供が大きくなってもお父さんに会いたいと言っても
無視出来るならば。(子どもの生長を考えるといい方法ではないですが)
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/02/25 14:14:50

レス1さん
共同生活を長年やってるので、届け出してない婚姻関係はスムーズに行ったとしても
子供の連れ去りは旦那がよっぽどアレじゃない限りアウトだよ。
一昔前ならカナダにさえ戻らなきゃ大丈夫だったけど、今はカナダの要請で日本の捜査機関が動きますから。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/02/25 14:18:01

大使館ではなく「日本領事館」で離婚届を出す。
結婚の届出をカナダでしていなければそれだけでいいと思います。
トピ主さんがコモンロー、カナダ人配偶者、自力、どの方法で移民したかによって変わってくるんじゃないでしょうか?
トピ主さんのカナダでのステイタスがわからないのでなんとも言えません。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/02/25 14:54:04

経験者です。
お子さんはどちらでの生活が長いのでしょうか。
それにもよると思うのですが、日本はすでにハーグ条約に加入しているので、もし子供を日本に連れて帰って旦那さんが子供の返還を求めた場合すごくややこしいです。
(加入前なら、日本から出る事さえしなければ何も問題にはなりませんでした)
旦那様と話し合うことがまず大切だと思います。
子供を日本に連れて帰ってよいと言っているのであれば、必ず弁護士を通しましょう。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/02/25 16:29:50

カナダ側に婚姻の届けを出していないも何も、カナダには
すでに婚姻している人が国、州政府届を出すという
システムが存在しないのだから
届けが出しようがないですよ
日本人同士なら、領事館に届けを出せば、離婚は成立しますが
日本人とカナダ人の場合は
カナダに1年以上住んでいたら、単に領事館に届けを出しても受け付けてもらえないはずです
アルバータの法律にのっとって離婚してその離婚の証明を領事館に出すひつようがあるはです
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/02/25 18:02:42

本当は子供は両親の愛につけて育てるのが一番いいですよね。離婚したらその責任は倍になります。離婚で大変だとは思いますけど、自分よりも子供の将来のために倍頑張ってくださいね。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/02/25 19:15:04

カナダ側に届け出というよりは、marriage certificate を持っていないということですよね?
結婚式は日本だけで。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
お疲れ様
from
カルガリー 2018/02/25 20:19:29

ご本人が何歳でいらっしゃるか分かりませんが、旦那さんが学生=30歳前後かなと思います。ギリギリ日本に戻って再就職可能(?)な年齢層ですね、35歳越えたらよほど国際的に通用する資格がある、英語力が優れている、資金力がある場合でないと難しいですよね。
カナダで仕事があるなら、内容にもよりますがカナダにいた方がお子さんにも良いような気がします。
お子さんはカナダのパスポートなども持っていないのですか?と言うことは永住者として日本人の母子は住んでいるということ?カナダのパスポート申請=Birth Certificateありってことだからね。
エドモントンに日本人弁護士さんもいるし相談してみたらいかがですか。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2018/02/26 08:57:53

Birth certificate に旦那の名前は入ってるの?入ってないなら父親の証明はできないから、追いかけてこれないんじゃないの?
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/02/26 12:16:48

旦那が学生で無職の場合は、
トピ主さん側が離婚後の金銭的な生活援助サポートしないとダメな場合があるので
気をつけてくださいー!!
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/02/26 12:17:57

カナダ側で籍を入れてない場合なら日本へ一時帰国と言う形で
そのまま音信不通でも旦那は追いかけてこれないのではないでしょうか?
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/02/26 18:14:42

レス11
日本でどうやって離婚すんの?
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/02/27 12:43:56

カナダ側に婚姻の届けを出していないも何も、カナダには
すでに婚姻している人が国、州政府届を出すという
システムが存在しないのだから
届けが出しようがないですよ
いや、あるけど…
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
カルガリアン
from
カルガリー 2018/02/27 14:45:56

エドモントンに居る日本人の弁護士さんのブログです。一度、全部、目を通してみるといいですよ。最初の20分だったかは、無料だったと思いますが、多少、お金がかかっても素人の意見を聞くよりも、弁護士に相談した方が良いです。あなたの幸せとお子さんの為に、良い方向に行く事を願っています。
yokoazumaya.blogspot.ca
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
カルガリアン
from
カルガリー 2018/02/27 14:59:42

もう十年以上前の話ですが、うちの子供の日本語学校のお友達のご両親が離婚して、お母さんとお子さん2人は、日本に帰りました。その時の条件が、一切、養育費はお父さんからもらわない、と言う事だったそうです。定期的にスカイプ等でお子さん達はお父さんと話をしたり、年に一度は、日本かカナダで会うと言う取り決めだったそうです。トピ主さんの場合は、ご主人が働いていないという事で、お父さんから養育費を払ってもらえるのかは、分かりません。
今まで、数人、子供のお友達のご両親の離婚を見て来て、お父さんが子供にそれ程愛情がない人もいるようです。特に若かったりする場合は、日本に子連れでの帰国を承諾してもらう為に、お金での解決もありかな?と思いました。例えば、$10,000払うから、子連れ帰国を承諾して欲しいと打診するとか。でも、する前に、必ず、弁護士さんにそういう事をしても良いか、聞いてくださいね。
|