jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.32238
子供に関して質問があります
by 無回答 from 無回答 2018/01/26 22:46:47

G1の息子から「学校で誰も一緒に遊んでくれない」と言われた時に、みなさんだったらなんて声をかけてあげますか?
私の息子は消極的な方です。そしてすぐ落ち込むタイプのようです。
私は今日「自分から”遊ぼう”って言ったらどう?」と返しましたが・・・これで良かったのでしょうか?
他に何を言ってあげれるでしょうか?
それと同時にこれから学校でうまくやっていけるのか、不安になってきました。

Res.1 by 無回答 from 無回答 2018/01/26 23:11:06

同じ対応ですね
まずは自分から働きかけたかどうか聞きます

それから子供の言う「誰も」ってあてになりません
単に自分が選んだ遊びたい子、が遊んでくれないだけで
自分が気に留めていない子は含まれていない
かのうせいもありますあります
一人に声かけてそれで終わっちゃったりとかね‥


「みんなもってる」の「みんな」があてにならないのと一緒です
Res.2 by 無回答 from 無回答 2018/01/26 23:16:05

レス1さん、早速のお返事ありがとうございます。
そう言われてみると、そうかもしれないですね。クラスにたくさん生徒がいるはずですし。
ただ、何を聞いても息子は学校の事をあまり話してくれません。
しつこく聞くと、すごく嫌がります・・・
Res.3 by 無回答 from 無回答 2018/01/26 23:35:42

放課後天気が良ければグラウンドに残って、遊ばせてみてますか?
クラス時間では遊ぶ機会がなかった子と仲良くなるチャンスだったりしますよ。 いつもの仲良しは帰ってしまってフリーの子も多かったり。誘って断られる機会が減れば自信がつくかも。
Res.4 by 無回答 from 無回答 2018/01/27 01:42:34

3さんに同意。
子どもが低学年のうちは親次第です。
他の母親と立ち話などしていれば、子どもたちはその周りで遊びだします。
親が積極的に他の親子と関わらないと、子どもはどうやって話しかけていくのかわからないです。子どもは親を見て育ちます。
Res.5 by 無回答 from 無回答 2018/01/27 11:16:05

うちも大人しいので分かります。
何度か断られ自信を無くしていた時期もありました。

学校以外でもスポーツチームに入れて
みるといいかもしれません。仕事してないけどお友達を作る為アフターケアサービスに週何日か入れてる親もいました。

確かに低学年のうちは親同士の関係で仲良くなるのはありますね。学校以外でよく遊んでると仲良くなってました。

高学年になると自分で気の合う子と仲良くなるのですがそれはそれで、私から見て嫌だなという子もいます。でも子供の友達をコントロール出来ないですね。

Res.6 by 無回答 from 無回答 2018/01/27 18:51:32

消極的な子どもに
自分からあそぼうなんていえないです。
でもこどもって不思議なもので、ぽつんと一人でいる子どもに近寄ってくる子どももあるんですよ。
もちろんほかの子どもなど、お構いなしの子どもの数のほうが多いですけどね。
ひとりでぽつんが、いやだといっていますか?
寂いしいといっていますか?
それと親同士がなかよくしていると子ども同士仲良くなりますか?
子供だって、相性いいわるいありますよ。



Res.7 by 無回答 from 無回答 2018/01/27 19:35:54

日本の話なので同じようにいかないかも知れませんが。

知り合いの子は顎から首にかけて大きな赤痣がある子で、幼稚園入園まではそれを意識しなかったけど、段々自分が人と違うことに気がつき始めものすごく消極的になりました。

小学校1年はいじめ(からかい)の対象になったので、母親が役員とかを積極的にし始め学校行事に参加をし、子供達に優しくしたら、母親が人気者になって、そのついでにその子も人気者になりました。

その後は大学までとにかく人気者で、会社に入っても好かれる感じのいい子です。

あの時親が積極的に自分の子供の代わりに子供達と仲良くなったのが良かったと、親も子供も言ってます。
Res.8 by 無回答 from 無回答 2018/01/27 19:57:06


日本の子どものいじめはエスカレートするばかり。
↑のお子サンがどういったことでいじめをうけていたのかわかりませんが、しあわせものです。
とにかく陰湿で手が付けられません。
いじめによる自殺も多いのが現状です。
これは親の関わり以前の問題です。
Res.9 by 無回答 from 無回答 2018/01/27 20:49:20

担任の先生が親身になってくれそうな人ならに相談してみるのもいいかも知れません。

最近思うのが、うちの子供もシャイな方で日本人も含めアジア系の親だと文化的な影響もあってか大人しい子が多いかなと思います。

カナダで生きていくのにちょっと損しちゃうかなと最近思ってしまいます。アジア系でも親が二世とか移民でも親の母国語は教えず小さい頃からこちらのデイケアに入れて英語のみで育ってる子はまた違いますよねどんどん輪に入っていける。

学校でお友達が中々出来ないと心配ですよね。学校以外でもお友達が出来る様に居場所を作ってあげるのもいいかもしれません。

大人しい子供の性格ってずーっと変わらないのかな、うちも大人しく自分の子供の時と違うのでみてるこちらがもどかしいです。
Res.10 by 無回答 from 無回答 2018/01/27 21:04:37

小学校のあるプログラムのアシスタントティーチャーを長年やって来ました。
高学年になる頃には日本人に限らずアジア系の子供はアジア系で固まるようになります。理由は親の性格ではないかと思っています。二世三世の子供はアジア系の子供でも白人グループに入っていますし、性格が強気の子が多いです。
反対に親が母国語や母国の生活習慣に力を入れている家族の場合は移民組が多かったです。グレード4くらいまで英語や本読みなどはESL特別クラスに入っていました。そういうところから、現地の子供から、あの子は少し違う部類の子供だと言う意識が芽生えて来ます。
自分はみんなと少し違うのだと本人も思うようになるものなのでしょう。
やはり現地の子は現地の言語で現地に馴染む育て方をする方が、お子様にとっては絶対良いと私はつくづく思います。親の性格や子供の語学力の劣等感が後々の子供の性格に影響してしまうのだと個人的には納得しています。
*尚、日本語教育や文化に力を入れている方々を反対しているわけではありません。
強い子供はどんな環境でも上手く対応できますから。一部のお子様の例です。
Res.11 by 無回答 from 無回答 2018/01/27 23:03:10

トピ主です。
レスをくださったみなさん、ありがとうございます。いろんな意見があり、とても参考になります。

息子の態度をみていて、1人が寂しくて嫌なんだと思います。
ここ最近の息子は、学校が終わってからの態度があきらかにいつもと違うのが分かりました。不機嫌でちょっとのことですぐ泣きだしたりと・・。
去年の秋にも同じ事があり(たまたま昼休みに外で遊んでいるのを覗いたところ、息子がクラスメートの群れから泣きながら離れ、1人で校舎の壁に立ちすくんでるのを見ました)学校の先生に打ち明けたところ、昼休みは別の先生がみているから分からないとのこと。クラスでは消極的だけど問題はないと言っていました。
ちなみに、家では普段明るく冗談を言ったりもします。
その時も同じ言葉をかけたのですが、無理に背中を押すのはどうなのか・・と悩んでいました。

冬に入ってから、同じクラスの男の子1人だけですが週1で、交代で家へ遊びに来てもらったり、相手方へ遊びに行かせて頂いたりしています。1対1での遊びはとても良く遊んでいますが、どうもグループになると混ざれないようです。みなさんの言うもっと放課後の遊びを増やしたり、スポーツチームに入れてみるのもいいですね。
親次第というのもよく分かりました。がんばらないとですね。


Res.12 by 無回答 from 無回答 2018/01/27 23:19:30


うちは、下の子どもが消極的で、
知り合いに相談したら、私立に入れたら?と
集団で群れる、集団にはいっていくということ、できなかったです。
私立校にいれてからは、当時、台湾からの移住者のこどもがおおかったため、
同じセカンドランゲージ同士、すぐにお友達ができました。
上でアジアン同士で固まるとかいているひとがありますが、
やはり外国からカナダにやってきて、語学も不自由な中での生活
お互い通じるものがあるのかなと思っています。
大学大学院でもお友達は香港や台湾が多かったですね。
お子サンのクラスはアジアンのこどもはいませんか?



Res.13 by 無回答 from 無回答 2018/01/28 17:42:26

トピ主です。
レスありがとうございます。
小さな町に住んでいるのもあり、息子のクラスにはアジアのお子さんはいないです。

Res.14 by 無回答 from 無回答 2018/01/28 17:51:01

>G1の息子から「学校で誰も一緒に遊んでくれない」と言われた時に、

そういう時は最高のお母さんが最高の贈り物です。
「心配しなくていいよ。誰も遊んでくれなくてもお母さんがあなたの味方、世界中全部敵になってもお母さんが守ってあげるから!」
っていって愛を与えて安心させて、

「あわてなくてもいいの、友達は数じゃないからね。〇〇ちゃんが大事にしたい、大切だと思うお友達をゆっくり作るんだよって。」

慌てさせずに、安心するように諭すといいかもしれません。

Res.15 by 無回答 from 無回答 2018/01/28 18:04:33

トピ主です。
レスありがとうございます。
なるほどと思いました。そうですね、私自信が内心ちょっと焦っていたので、落ち着いて息子と接してみたいと思います。とてもいい言葉ですね。ありがとうございます。
Res.16 by 無回答 from 無回答 2018/01/28 20:47:10

お父さんは健在ですか?
パパと遊ぶ機会を作って一緒にホッケーやサッカーなどしていくうちに強くなりますよ。パパの役目は男の子には大事な部分多くて、ママの与える愛情とはまた違って、男同士の友情構築に必要なものをパパから自然に学びますよ。うちもずっとママっこでしたが、小学校からはパパの影響が大きくなったかな?うちの子の周りもアジア系の子はいないので、白人の子の強さに私はビックリしましたが、子供はたくましく育ってます。やっぱ男の子をたくましく育てるにはパパの影響強いと思うな。
Res.17 by 無回答 from 無回答 2018/01/29 06:33:06

No.32238

向き不向きがあるからね。体育会系はまちがいなくおっしゃる通り。
だけど全部の子がそういう風にできていないのよ。
二科展に入選したり、ブラスバンドで音楽に熱中してた私、体育系は全くだめでキャッチボールやろうと親に言われたら笛持って川に逃げ出したりした。それに男の友情とか義理より自分の能力をあげることが好きだったので。子供の特性をみないとなんともいえないですよ。
Res.18 by 無回答 from 無回答 2018/01/29 09:42:15

わたしの息子はG3でとぴ主さんのお子さんと同じ悩みをずっと抱えてます。
サッカーをして遊ぶ男子が多く、子供にも入ってみたら?とは聞きますが上のグレードの生徒がいるからか尻込みして遊びません。もっと小さいころは女の子とよく遊びますがもうこの年になると女の子だけで固まってしまいこちらも入りずらいようです・・・。
いじめはありません。
家で比較的仲のいい子とプレイデートもさせます。ただ呼ぶだけで誘われることはほとんどありませんが・・。
自分がいてもいいスペースが学校にないと行くのを嫌がります。去年ひどかったときは休憩の時(おやつ、ランチ)晴れの日と雨の日どんな様子か見に行ったこともあります。
数年みてきて活舌の悪さとミュニケーションスキルの相違が原因のようです。(空気が読めない)
解決にはまだなってませんが習い事をさせて好きな分野を伸ばして自信をつけさせ気持ちを外に向けるよう励ますよう努めます。G1はまだ挽回するのも早いです。


Res.19 by 無回答 from 無回答 2018/01/29 09:52:22

18
男にも集団で狩りができる犬系の子と自分のケアが自分でできる猫系がいるので。

カナダは個別の能力が問われるので空気が読めないことが一定の範囲を越えなければ個性を伸ばしてあげたほうがいいです。
習い事は親が決めるのではなく、子供が自発的にやりたいということをさせないと、いい子を演じてしまって、あとで反抗期の時にたいへんですよ。特に「お母さんは〇〇ちゃんのためを思ってとか、一生懸命旗らいて〇〇ちゃんのために月謝払ってるのよ!」とかいわれると小学校低学年ではまず間違いなくやりたくなくていうことをききます。だけどそれは子供のためにはよくないです。特にやめたいといったときはかなり深刻になっているのであっさりやめさせてあげてください。

日本だとみんなと違うと虐められちゃうので、ある程度みんなのやってることはちょっと無理してもさせた方がいいですけど。
Res.20 by 無回答 from トロント 2018/01/29 10:21:57

子供にそういわれると心配で、一人でいると思うと切ないですよね。
でも、多かれ少なかれ、子供ってそういう経験するものだと思います。トピ主さんのお子さんが特別お友達がいないわけではないですよ。
特に小学校低学年は、友達の輪に入ったり入れなかったりしながら、人とのかかわり方を学んでいる段階ですから。
うちの子は消極的ではないですが、遊ぶお友達がいないと漏らすことはあります。

G1だったら自分の子がそうであるように周りのお友達も幼いわけですから、うまくかみ合わないことはよくあることだと思います。私の娘がG1の時にお友達と遊べないと言っていた時は、よくよく話を聞いてみると、自分のルール(鬼ごっことか)とお友達のルールが違う>違うと言っているのにみんな私の話を聞かないで遊び始める>納得いかない私は一緒に遊べない。って感じでした。
Res.21 by 無回答 from 無回答 2018/01/29 16:29:47

バンクーバー新法に、トロントの5歳の子が交通事故で引かれて亡くなったと。。。
3歳で癌になり最近克服したばかりだという時に交通事故。パパもいっしょに引かれたらしい。
子供のお友達の問題を抱えるのも辛いけど、親としてそこまで行けなかったというのも本当に気の毒。この子の運命はどうしてこんなに激しく命と闘わなければ行けなかったのか?
わたしも子供がいて、子供の友達関係にも多少は気に掛けながら、あらゆる事を一緒に取り組んで、やっとティーネイジャーまで育て上げました。でも車の免許取ったり子供の有人の世界が出来てくると、もう子どもを信じて世界へ旅立たせるしか無くて。
ここまで来てお子さんを不意な事故で無くす人もいる。。。本当に世の中明日が無い人は居るんだと。。。涙
Res.22 by 無回答 from 無回答 2018/01/29 17:17:53

それでいいんだよ。
子供を生きがいにできるのは頼られているうち。子供はいつか自立しないといけないんだから。
Res.23 by 無回答 from 無回答 2018/01/29 23:35:49

トピ主です。
みなさん、レスをくださってありがとうございます。
いろんな意見や経験談があって、とても参考になり、これからの励みにもなりました。
レス21さんのレスを読んで、そのお子さんやご家族の事を考えると本当に辛いです。
私も幼い大事な人を亡くした経験があるので、痛いほどわかります。
私も1日を大事に、少しでも息子の心地良い場所を作れるように、旦那と一緒に協力していきたいと思います。
ファミリールームトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network