No.32146
|
|
天ぷらの作り方 in Canada
by
無回答
from
無回答 2018/01/02 20:32:13

大晦日の年越しそばにて、天ぷらを大失敗した新米主婦です。
オールパーパスの小麦粉を使って、ネットで見つけた配合の天ぷら粉を作ってみたのですが、見事なほど、もそもそオイリーな海老天を作ってしまいました。
皆さんはこちらでどのように天ぷらを作られていますか?
お店で買ってる、とかではなく、ご自宅で作られている方にぜひお伺いしたいです。
もしくは市販の天ぷら粉でおすすめなどございますでしょうか?
シラキクの天ぷら粉をお店で見てみたのですが、粉を水に溶かずに、箱の中の粉をまぶして油で揚げるとなってて、迷った挙げく、買いませんでした。
天ぷら、奥が深いです。
日本では天ぷら粉を使って作ったことがあったような気がするのですが・・・、小麦粉でって難しいですね・・・。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/01/02 20:52:52

シェフでも無く、料理すらしない男ですが、、
日本の一般的な小麦粉は薄力粉、オールパーパスは中〜強力粉なので、そもそも小麦粉の種類が違ったのが原因の様な気がします。
日本はサクサク感を出すのに薄力粉だけで無く片栗粉を加えたりもしますし、多分、市販の天ぷら粉には入っています。
なので、オールパーパスをベースにするとしても、片栗粉とかコーンスターチ等のスターチ系の粉を一定量混ぜると薄力粉みたいになるかもしれません。
後は、溶いた粉をよく冷やすと良いというのは、9〜10歳頃に親に料理を仕込まれた時の情報ですが、本当かどうかは知りません。
揚げる時には、入れすぎて油の温度が下がりすぎないように注意するぐらいでしょうか、
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答。
from
無回答 2018/01/02 21:12:34

油の温度じゃないですか? 低いとベチョベチョになります。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/01/02 21:12:51

大晦日にかき揚げ作りました。
全く役に立たないとは思いますが、私はオールパーパスと片栗粉、卵、水で
揚げました。
少量の油で揚げてから、オーブンでカリッと表面をさせて食べましたが、普通においしかったです。
油だけではあまりサクッとしていなかったけど、オーブンでやったら、サクサクしていい感じになっていましたよ!私も上手に揚げれる人のレシピ、興味あります。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/01/02 21:42:31

小麦粉と冷水と塩少々のみで天ぷら粉を作っています。
材料を混ぜた後でミキサーから滴り落ちるくらいのテキスチャーがちょうどいいです。野菜や海鮮は先に小麦粉を軽くまぶしておきます。
170度くらいの油で3,4分、もしくは目視でサクサク感が出るまで揚げます。
日本のレシピだと、高温で短い時間あげるのが主流みたいですが、わたしは色々試して少し温度を低く、眺めにやると上手くいくようになりました。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2018/01/02 21:46:15

|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/01/02 22:11:18

オイリーになった原因は、温度が低すぎたのでは?
私はオールパーパスに片栗粉をちょっと入れて、卵を溶いた水でのばしてます。大晦日天ぷらを揚げましたが、美味しくできました。
フジヤとかで売ってる市販の天ぷら粉を使えば、間違いなくカリカリに仕上がりますよ。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
あ
from
無回答 2018/01/03 02:18:57

私も温度のせいだと思います。
私は小麦粉と卵と水だけであげることがありますが、うまく上がるときとべったり目の時があります。
同じものであげているので温度の違いだと思われます。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2018/01/03 11:57:30

氷を1、2個いれるといいですよ、
冷たさが保たれます。
(氷は揚げちゃだめよ、保冷として使用)
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/01/03 16:04:50

卵なんて入れたことないです。母も入れていませんでした。
卵を入れると、天ぷらではなくフリッターのように膨らんでしまいませんか?
小麦粉ですが、私は薄力粉(Pastry Flour)を常備していて、それを使います。
All Purposeはめったに買いません。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/01/03 16:28:28

オールパーパスでもそれなりの天ぷらになりますよ。
私はこっちのフツーの小麦粉にrice vinegar 結構多目, 氷いくつか入れて軽くまぜる。あと水。
あとあげるときはcorn oilで。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/01/03 20:45:34

薄力粉が手に入らないならばまだしも、普通に売っているのに、
”それなりの” ものしかできない All Purpose を使う意味がわかりません。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/01/03 22:27:40

普通の小麦粉にひとつまみベーキングソーダを入れます。そして氷水でとく。油はタネをチョコンと落とすとシュワって直に上がってくればいい温度。お婆ちゃんから習いました。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/01/03 22:50:53

res11さん
オールパーパスはその名の通りオールパーパスなのですよ。
天ぷら粉のためにわざわざPastryFlourを書いたいか、となったら、普通の感覚だと、買わないかなぁーとなるわけです。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/01/03 22:51:15

Res.11
薄力粉買ってもうちは薄力粉を使った料理たいしてしないのですよ。
オールパーパスでいいじゃん。それで子供と
手作り粘土とか作って楽しんでるの。
"それなりの" 天ぷらでうちはいいのよ。
おいしいの食べたいときはレストラン行くし。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/01/03 22:56:02

レス13 ありがとう。
それも言いたかった。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/01/04 00:59:37

>9さん
7ですが、私も小麦粉だけで揚げる時もあります。ちゃんと揚がりますよね。卵は小麦粉に対する割合で、天婦羅にちょうどよい感じにもなるし、多いとフリッターのような感じにもなります。私は友達の家が料理屋をしていたので、そのプロのやり方を見る機会がありました。とても美味しいさくっとした天婦羅を出しておられましたが、卵使ってましたよ。さくっとしてるけど、卵無しよりふわっと揚がるんだと思います。
ちなみにクックパドで人気のものを見てみると卵の変わりにマヨネーズ使ってました。
https://cookpad.com/recipe/1976966
卵は使う必要はないと思いますが、片栗粉やベーキングパウダーや酢など何か一工夫するも良さそうですね。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/01/04 01:01:34

私は頻繁にベーキングするので、ペイストリィフラワー(薄力粉)も揃えてますが、そっちがサラサラの軽め感があるのかどうか、あんまり実感がありません。(オールパーポスとも両方シフテドなんですけどね)
却って、オールパーポスの方がサラサラしてるみたいな。。。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
返信11
from
無回答 2018/01/04 15:18:27

私は、普通の料理用の薄力粉とパン用の強力粉を買っていて、
オールパーパスはここ何年も買っていません。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/01/04 15:41:03

⇧普通の...って、ケーキフラワーじゃなくて日本ブランドってことですか?
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/01/04 17:34:15

↑
多分、薄力粉=Pastry Flourで、強力粉=Bread Flourだから日本ブランドとかじゃなくて地元でこの2種類を使われているんだと思いますよ。
All Purposeは中力粉に値するんですよね、確か?
|