No.32068
|
|
ねずみが出る
by
トム
from
バンクーバー 2017/12/10 11:55:40

アパートの台所でねずみが出ました。
食事のあとリビングで静かにしていると、”カサカサ”っと音がしてみに行くと小麦粉を入れておいたジップロックに歯型がついていました。次の日にはうどんの袋が噛みちぎられていました。
去年はねずみを見なかったのに、今年住み着かれてしまったようです。
アパートの大家さんに言ったら、ねずみ退治の餌を置いてくれたようですが、まだ効き目がないようです。今は一時的非難として食べ物を全てコンテナに入れて保管しています。
みなさんのところはいかがですか?また、どのような対策をされてますか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/10 12:12:24

最初に侵入経路はふさぐということが大事ですけど、どこから侵入してきてるのか特定できますか?
アパートだと全体を駆除しない限り難しいのではないかと思いますが、どういう対応してくれたのかわからないので何とも言えないけれど、侵入経路を防ぐのが自衛策かと、ただねずみはわずかな隙間からも侵入できるので、ドアの隙間とか配管のわずかな隙間とか、調べてみたらどうでしょうか?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
トム
from
バンクーバー 2017/12/10 12:17:51

コメントありがとうございます。
シンクの下にある棚の食べ物が被害にあったので、そこのどこかか、もしかしたらベランダからなのかもしれません。アパートは古いのでドアにも下にわずかな隙間があり、完全にふさぐのは不可能かもしれませんが、できる限りやって見ます。
ありがとうございます。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/10 12:53:29

うちも以前シンクの下の石けんや何やらネズミに食べられました。
外から来たのかと思いトラップや餌を置いたのですが、被害はレイジースーザンにある小麦粉やお米にまで・・・
それで、シンクのチューブが入る穴などを徹底的に塞いだら被害がぱっとなくなりました。
塞ぐのにはアルミのたわしをチューブの周りや小さな穴に突っ込みました。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/10 16:23:35

うちもシンク下の排水管まわりの穴、洗面所の下の穴を塞いだら出なくなりましたよ
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
トム
from
バンクーバー 2017/12/10 20:55:03

みなさんがおっしゃるように、穴を塞ぐのが一番効果的なのですね。
シンク下やキッチンきちんと見て見ます。
ちなみに、穴を塞ぐのはRes.3さんがおっしゃるようにアルミのたわしが一番良いのでしょうか?それともパテなどを購入した方が良いのでしょうか?
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2017/12/10 22:12:05

チューチューするネズミには、カチーンとするネズミ捕りが一番効果がありますよ。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/10 22:34:19

Res1です。 侵入を防げるものであれば何使ってもいいともいいと思います。ぱてでもいいし、隙間が小さいのあればアルミのたわし良いアイデアかもね。あれは思いつかなかったです。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/11 21:56:14

我が家も数回被害がありました。
鼠が嫌いな音を出す小さな装置があります。コンセントに刺すタイプです。割合と効いているように思います。
かちーんとするタイプのネズミ捕りはいいのですが、頻繁にチェックしてください。 長い間、鼠が出なかったので気にも留めていなかったのですが、ランドリールームで変な匂いがしたので、まさか?と思い鼠取りを見た所、死骸が腐りかけていました。更に、鼠取りから内臓がはみ出ていて、地面にこびりついていて、泣きたかったです。 きれいにしないわけにも行かず、5重の使い捨て手袋とブリーチ、マスクで一生懸命綺麗にしました。もう二度とあのような体験はしたくないです。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/11 22:04:59

挟むタイプのネズミ捕りは進めないわ。
奴らの菌も飛び散る程の惨さよ。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/12 07:48:38

まさかと思われますが、蚊取り線香やミントを焚くと逃げていくようです。
お試しあれ。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/13 00:51:00

うちも前にネズミが出るアパートに住んでいました。
アパート内で一度引っ越したのですが、ふたつの部屋どちらでもネズミの被害があり、部屋の入り口のドア、部屋の壁とカーペットの間など、あらゆるところが隙間だらけだったので、おそらく、アパート全体に住み着いていたんだと思われ、いろいろ対策をしても、結局別のネズミが入ってきたり、通り道だったりで、結局最後は引っ越しをしました。
粘着タイプのネズミ捕りを使いました。処理するのはめんどうだけど、いつも何匹かトラップに引っかかっていました。
思い出すだけでぞっとします。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/16 21:54:04

べと付くネズミホイホイみたいなので、1ヶ月に7匹とかごっそり捕獲してもどんどん出て、ベッドの下はネズミの糞だらけのネズミ王国だったことがありますが、猫を飼った途端に1匹もいなくなりました。アパートにはまだまだ被害が続いてるようですが、うちには一切出なくなりました。ネズミ対策のために猫を飼ったわけではなかったのでビックリ効果でした。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/16 21:54:04

べと付くネズミホイホイみたいなので、1ヶ月に7匹とかごっそり捕獲してもどんどん出て、ベッドの下はネズミの糞だらけのネズミ王国だったことがありますが、猫を飼った途端に1匹もいなくなりました。アパートにはまだまだ被害が続いてるようですが、うちには一切出なくなりました。ネズミ対策のために猫を飼ったわけではなかったのでビックリ効果でした。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/06 15:30:02

うちもネズミ出ました。ネズミホイホイを仕掛けてみましたが、頭が良いようであまり効果がなかったです。
今年の冬はなぜか多いようです。春になったら外に出て行くと言われましたが、そうなるかは疑問です。
とりあえず食品をあまり置かないようにしていますが、今日はスパイスの袋さえやぶられました。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/06 16:24:01

|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/06 18:37:39

>蚊取り線香やミント
私もこれで成功しました。それとレンジ後ろや洗濯機の後ろにある壁の穴をパテで塞ぎました。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2018/03/06 22:15:57

パテで隙間を埋めても齧って、また通行可能にします。
隙間に、細いワイヤーメッシュを詰め込んだ方が効果あります。
ホームデポのペイントコーナーに行って、Metal woolを探せば
多種の太さのものがあります。
どの太さのものが一番効果があるか悩みますが。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/03/09 02:11:32

穴を塞がないことには、いくらトラップを仕掛けてもいたちごっこです。
誰かも仰っていたように穴を探し、金たわしで塞ぐしかありません。
トラップは挟むタイプより、グルーシートタイプが効きます。シートは三つ折りにせず、そのままキッチンの隅(壁に沿ったところ)に置いて下さい。たくさん捕まります。
|