No.32039
|
|
関係者からの申請により削除しました。 |
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/02 19:22:16

カナダに一票。
15年カナダにいて,日本の母親グループとかに
合わせられるかどうか難しいところ。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/02 19:38:51

貴方と同じ条件じゃないと意味ない質問じゃないかな。
東京周辺なら仕事あるけど地方は介護職とか仕事ないよ?
カナダ人で日本でも仕事が可能ってのも難しいよね。
要は日本で住みたくても難しい人からはアドバイスは無理よね。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/02 20:56:50

北朝鮮のミサイル交渉の結果がはっきりしないととても勧められません。
国会、防衛省や国連軍(朝鮮半島)の後方支援機能がある東京が一番核が落ちる可能性が高いです。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/02 20:59:04

ご主人は在宅のしごとですか?
例えばSEとか、。
それとお子サンは未就学ということですが、
教育は日本ということでしょうか。
日本はものすごく教育費かかります。
東京ですと小4あたりでほとんどの子供が塾,中学受験、(すべての子どもはそうではない)
大学は文系150満から理系で200満超です。
憧れで日本に住むと後悔すると思います。東京周辺といっても生活費も高いです。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/02 21:15:30

>>憧れで日本に住むと後悔すると思います。
今の時代日本に帰るのは負け組、誰も憧れていません。
バンクーバーの超高額不動産、物価高で苦しんでる人達が日本に帰ってます。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2017/12/02 21:56:24

地方出身で9年東京に住み、バンクーバーにやってきて5年です。
まずトピ主さんのご実家は東京ですか?
私の知り合いでカナディアンの旦那さんと日本人の奥さんが日本に引っ越しになったものの、旦那さんが外国人ってことで家を借りるのに苦労したそうです。奥さんの実家は都内なので何ヶ月か居候したそうです。
家賃についてですが、賃貸ならバンクーバーとあまり変わらないか、安いと思います。
ただ家を借りる際の敷金礼金仲介料、家電を買いそろえる等の初期費用、光熱費などは少し高いかもしれません。そして東京都は大体2年に1回更新料がかかります。(これについては揉め事が多く、今はないところもあるかもしれません)
子供手当は1万5000円(例外あり)
国保や年金などはカナダより高いと思います。東京都は住民税も高いです。
教育にかかるお金も、中学から私立に行かせることがわりと一般的な東京ではそれなりにお金がかかります。塾代、交通費、制服代、教材費などなど。
医療費は確か区によって違うかもしれませんが中学生まで無料です。
日本のママの雰囲気は、地域や園によっても様々だと思うのでなんとも言えませんが、15年カナダにいるとかなり感覚も変わってしまってると思います。私はバンクーバーにきて6年ですが、それでも日本の昔からの友達(お互い子持ち)と会うときに、たまにズレてると感じることがあります。相手も気兼ねなく違うね、と言ってくれたりもするので気づきます。私自身のことであっり、子育てのやり方の違いであったり。
私は特にどっち派でもないですが、日本は気候や人の多さが嫌だなあと思います。
東京にいる時はなんかイライラしてました。東京から来たバンクーバー在住の人からもよく聞きます。イライラ、せかせか、余裕がなかったなあ。と。
でも、東京に住んでいたらなんでも手に入るし食べ物は美味しいし、楽しいと思います。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2017/12/02 21:57:25

↑丸5年と6年目がごちゃごになってます。すみません。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/02 22:04:47

ここ読んでいる人ってネガティブな人多いだろうからここで意見もらってもどうかな。
否定的な思考や意見であまり振り回されないようにして下さいね。
日本で住みやすい場所は貴方のライフスタイルによるのでどうでしょうか。
子供を中心とした家族が住みやすい場所は検索したらでてきますよ。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
両方
from
無回答 2017/12/02 22:28:12

お金は問題ないと仮定して、私なら今住めるうちに日本に住んでおいて、またカナダに戻るというのが私のおすすめ。
でもカナダ人って、比較的東京合わない人が多いって聞きますよ。結局バンクーバーのひとって都会だと思ってるけど、そうでもないので。まあ個人によるでしょうね。
主さんの親御さんのためでもあるし、旦那さんに外国で暮らすということ学んでもらう、我が子に日本で暮らしてもらうためでもある。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/02 22:46:51

私も主人とカナダから引越しして日本に四年間住んでましたが、バンクーバーに戻ってきました。今は5年になります。金銭面でいうと市民税と国保代は高かったですね。2つと年金合わせて7万円払ってました。もっとだったかな?うろ覚えですが。住み始めて最初の1年は凄く楽しかったです。ただ、次第に日本のセカセカした生活は疲れるようになり主人がギブアップしたので戻ってきました。子供ももっとゆとりのある生活をさせてあげたかったので。
賃貸は外国人には本当に厳しいです。地域によって初期費用は違うと思いますが、日本人の倍払ったなと当時思いました。というより初期費用割高な物件か見せて貰えませんでした。またはボロボロの冗談のような物件です。
住宅ローンも外国人だと厳しいです。私は自分名義だけでの購入は嫌だったので、諦めました。色々と外国人と生活するのは面倒くさかったです。日本独特な生活風習に旦那を理解させて付き合わせるのも大変です。それよりは私が外国人としてカナダで生活するほうが楽です。
日本のママ友の世界に今から入れと言われたら無理だなと正直思います。やっぱり海外生活長くなるとズレてます。1年に1回の付き合いのママ友達は日本にて楽しいけど、やっぱり合わないなというのが本音です。
私はカナダに戻ってきて後悔はしてません。毎年日本に帰るくらいがちょうどいいと今は思ってます。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/02 23:02:04

俺もゆうかさんと似て、10代の時にカナダに来てもう20年くらい。俺の仕事も場所は問わないからやりたければ日本からでも出来るけど、日本に住みたいとは思わないなぁ。
就学前だったら多分お子さんのことは心配しなくてもいいけど、問題はゆうかさんと旦那さんが日本で心地良く暮らせるかだと思う。ゆうかさんはこのトピ立ててるし問題ないのかもしれませんが、旦那さん日本語喋れます?それとも、英語圏の人が多く集まるエリアに住む予定ですか?そうでないと、俺なら旦那さんのことを一番心配するな。家で仕事出来ても、家族以外で遊んだり話せる友人がいないとあまりヘルシーではないから。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2017/12/02 23:19:00

まあダメなら帰ってくればいいんじゃない?
お子様も就学前で仕事も融通が利くのなら1、2年のつもりで住んでみたらいいんじゃないかなあ。
個人的には日本の夏の殺人的な暑さは耐えがたい。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/02 23:53:43

外国人と結婚した私はやっぱりバンクーバーの方が暮らしやすい。
日本では中都市出身ですが、やはり住むとなると外国人差別に疲れてしまいそう。仕事を探すにも、賃貸物件を借りるのも、その他色んな事で外国人差別結構ありますよね。旦那は日本語が殆どできないので特に。
短期滞在くらいならいいけど、自分はずっと住むのは無理かな。
カナダに移住した当初はいつかは日本で暮らしたいと思ってたけど、バンクーバーでの暮らしも長くなってくると、バンクーバーの方が暮らしやすくなった。でも、日本は一時訪問するにはいいところが沢山です。なので、カナダを拠点にして、日本に頻繁に帰省する、が私の理想です。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
4
from
無回答 2017/12/03 00:34:51

res5
>久しぶりに日本に住みたいなぁと考え始めたのですが、
主さんは、こう書いているので日本へのあこがれかと想像しレスをかきました。
日本だって場所によってはオリンピック景気で不動産高騰、
物価も上がり続けていますよ。
とりあえず1〜2年というのならよいですが、定住するとなるといろいろあります。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/03 00:43:30

私は日本もいいと思う。
旦那と暮らしたのは結婚前後の数ヶ月だけなのでお子さんのことには参考にならないけど、私は自分のマンションに住んでいたので居住の心配はありませんでした。
旦那は日本語がしゃべれなかったけど、ほんの少しの片言だけで結構大丈夫でした。仕事はネット環境にあればできるものだったので、問題なし。一人で出歩くことも平気だったようです。たったの数ヶ月の滞在でたまたま街で出会った英国圏の外国人とも友達になっていたし、私の友達とも言葉は通じなくても、一緒に楽しくやっている風でした。ネットがあればカナダの家族や友達ともいつでも繋がれますしね。食事も全く問題なかったし、買い物をしても日本のサービスの良さ(何かの部品がなかったら、翌日送料無料で宅配してきたり)にも感動していて、夏の蒸し暑さにも私より適応して楽しんでいました。
外国人としては差別は幸いなく、どこに行っても大事にされていて逆に私が羨ましく感じたほどです。デパ地下とかでも旦那の方に色々試食を勧めたり(笑)、親切にしてもらうことが多かったです。極めつけは私が数年通っていた整体に、旦那がどんなことをするのか見たいというので、先生の許可を得て一度連れて行ったことがあるのですが、その先生が旦那を気に入ってか、単なるおもてなしの精神か、日本のおもしろいところを連れて行ってあげようと、わざわざ休みの日に酒蔵とか自宅に招いてくれました。それまで、私は単なる一患者だったのに・・・私も産まれて初めて酒蔵での試飲とか経験しました。
とにかく色んないいことが経験できた数ヶ月でした。今は私がこちらでフルタイムで職場に行かないとできない仕事についているし、今更日本で今以上稼げる仕事を見つけられるとも思えないので日本に行くことが出来ませんが、仕事も住むところもあったら、日本の方がいいです。もともと私が移住することで計画をしていたので、こちらに来ましたし、こちらにも良い点がたくさんあるので、別にすごく日本に帰りたいとは思いませんが、どちらか選べ、となったら日本を選ぶかな。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2017/12/03 11:02:45

私なら、カナダですかね。
トピ主さんもご主人も特にカナダでの生活に苦を感じていないなら。このままカナダの方が良いのではとおもってしまいます。トピ主さんが専業主婦、ご主人も場所が関係のない仕事なら日本でも問題ないと思いますし、日本は色々と便利だし楽しいんでしょうけどね。
私だったら、子供達に日本での厳しい教育を受けながら育ち、就職活動、就職後も毎日残業ばかりの生活を送って欲しくないです。
日本で大手企業に就職しましたが、毎日残業ばかり。カナダでは私も旦那も残業なし、有給もたくさんあり毎年旅行にいけるし。自分の子供達にもこういうゆったりとした生活をしてほしいです。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/03 11:27:52

私も日本で大企業に就職しましたが、そんなに残業なかったですよ。私がしたくても帰らせられるぐらい。有休はこちらのほうが多いですが、今は日本でも大企業なら有休がかなり多くなっているところもあります。なので、一概に日本の企業は残業ばかりとは言えないですよ。
日本の教育はそんなに厳しいですか?私は自分の経験として厳しかったとは思いません。塾も行ったことがないし、親も自由にさせてくれましたから。目指すところによって必要な勉強量も変わってくるだろうし、それを言えばカナダの大学の方がずっと厳しいと思います。私は行きたい私立があって、そこに向けて勉強して(必死で勉強したのは半年ぐらい)、大学に入ってからは本当に好きなことばかりしていました。スポーツや音楽にもあけくれたし、専門のゼミでは夜中を通して勉強したり・・・厳しい面もあったけど、自分のやりたくないことを強制されるようなことはなかったなあ。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/03 11:37:07

場所ん問わない仕事なら日本に住んだらいいんじゃない?
大概が仕事の問題でコッチに住んでたり日本に住んでたりする人達ばかりなんだから。
特に妻側の母国に住むって普通以上の旦那さんじゃないと難しいですからね。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/03 12:00:42

自分の人生を楽しむなら日本、子どもの世代を考えるならこっちかな。
育った環境から自分の意思で国外に行けるプログレッシブな人は50人に一人くらいじゃないかな(言語というよりも性格的に)。
人間なんてこっちで育てば、こっちが居心地がよくなるし、日本で育てば日本が居心地がよくなりやすい。
簡単に両方に適応できる人ってのは結構少ない、ここを見ても日本で育った後、こちらに来た場合、カナダでストレスを感じてる人がどれだけいるか良く分かる。
つまり、今から子供を日本で育てるってのは子どもに見えない足かせを日本の地と繋ぐと思って、まぁ大体間違いない。逆にこっちで育てれば、それはカナダに繋がってしまう(確率的に大体の人が)。
それを前提に、すでに確定した未来を見た場合。
今後半世紀に渡って日本の人口は激減&高齢者の人口比率は歴史的にないほど上がっていく事が100%明らかで、自分の子どもは、その日本で仕事についたり、税金を払ったり、結婚、育児をしていくことになる。
多分10年後は稼いだ金額の70%を取られる社会(所得税10%、年金30%、健保20%、介護10%)とかでやってく。そのうえで消費税15%20%になっていく。
そういうキッツイ社会が待ってると分かってるんで、裕福層は子どもを海外に出せるようにコストをかけてる。
とはいえ、明日日本の便利さが無くなるわけではないし、地方からゆっくりと不便に、生きづらくなっていくはずだし、大都市圏でインカムが回るなら40代程度なら楽しい日本の生活を10年20年はちゃんと楽しめて逃げ切れるんじゃないかな?
そうこう考えると「自分の人生を犠牲にして子どもの人生を考えるか?否か?」ってなると思うよ。自分の人生だし、自分が最大に楽しむってのは正当な欲求だと思うし、それを選ぶのも全然あり。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/03 13:00:35

そこまで子供を犠牲にして、などと言わなくても・・・そんな言い方したらトピ主さんが日本行きを決めた場合、自分本位ととられちゃう。
日本にいてもカナダにいても子供にとって良いことはあるとおもいますよ。特に日本の生活からカナダへは逆よりは比較的順応しやすいと思います。だから、お子さんが小さいときに日本で生活してみて、合わないと思ったらカナダに戻るのもありだと思います。
友人のお子さんで、ずっとカナダでしたが大学は日本に行きたいと言っている子がいます。
何回か日本に旅行で行った時に色々日本の文化や生活に興味をもったようです。
親の方は逆にカナダでいいのに、と思っているようですが、子供の意思を尊重して近く将来決めるようです。
どちらがいいかは家庭にもよるし、結果論。自分の人生も子供の人生も犠牲にするという発想は持たなくてもいいと思います。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/03 16:45:00

Res17
カナダも日本も目指す大学によっては簡単だし、
又難関でもあります。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/03 17:20:48

>お子さんが小さいときに日本で生活してみて、合わないと思ったらカナダに戻るのもありだと思います
子供はおもちゃではない。
これは子どものない人が書くことばです。
親の都合で日本に住んで、あわないからもどりましょは
勝手すぎる。
定住をきめたのなら必死で頑張ることです。
日本にあこがれたから住む、、いやになったからカナダにもどる
カナダは不便過ぎてやっぱり日本
結局どこにも住めない人です。
うちは移住したころ、次男がカナダに慣れなくて、
家内が東京に戻りたいとよくいっていました。
もちろん親の勝手でかなだにこどもたちをつれてきたわけですが、、
ある人から、東京戻ってやっても結局何かで不安や悩みは出る。
カナダに移住してしまったんだから、ふらふらせず、つらくても泣きたくても頑張ろうっていわれたそうです。
とにかく苦労したが、年月を重ねるごとに順応して、大学大学院と進学しました。
あの時、感情に任せて東京に戻っていたら、次男はどうなっていただろうとふと思う時があります。
あなたの経験など聞いていないとお叱りを受けるかもしれないが、
日本であろうとカナダであろうと、ここでいきていくときめたのならがんばることです
将来、子供が日本、またカナダで暮らしたいといったらそれはその時です。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/03 17:26:12

↑お前視野狭すぎ。
外交官の子供やら大手に勤める親と色んな国住んでる子供もいる。
子供の柔軟さ舐めんなよ。
親の都合もなにも親あっての子供なんだよ。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
ゆうか
from
バンクーバー 2017/12/03 17:55:43

皆さんの意見、それぞれ本当に参考になります。ありがとうございます。
はい、主人はSEです。彼は学生時代に短期で日本に住んでいたことがあるので、また住みたいと言う憧れはお互いあります。子供がいるので、憧れだけではもちろん決断できず、こちらに投稿させていただきました。
私の実家は関東で、都内までは約30分です。賃貸物件が見つかるまで1-3か月くらいと想定していましたが、もっとかかりそうですね・・・・
日本にいるママたちとやっていけるか、もはやどんな感じの付き合いがあるか、どう私自身が浮くか想像がつきませんが、日本で社会人経験がないので、ズレてるでしょうね。
自分たちでは思いつかなかった日本に住む良さ、不便さを発見できたので、それらを踏まえて今後を検討できそうです。ありがとうございました!
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/03 18:43:35

↑
子供の柔軟さ?
何を馬鹿なことをいってるんですか・
子供こそ繊細でガラス細工のようにもろいんですよ。
親の都合であっちこっちとジプシー
こどもはじっとたえているかもしれない。
精神的ストレスで、髪がぬげてしまったお子サン
適応できず、鬱になる子ども
すべてではありませんが、います。
そういう子どもを見てきました。
おとなにも性格が色々あるように子どもにもあります。
うちの上の子どものように柔軟に適応できる子もいれば
下の子のように、なかなか打ちとけない子どももいるんですよ。
視野が狭いと片付けてしまうのは、子供を育てた経験がないか、
お子サンたちみながアウトゴーイングの性格だっただけ。
主さんの場合は、なにも日本にいかなくげもいいわけです。
あこがれと現実、ちがいますよ。
私は日本へいくなといっていないです。
でもあわなかったか、カナダに戻るだけはしないで下さい。
お子サンもいつまで幼児ではありません
おとなになってカナダいってみたい、戻りたいという時があればそれはそれで考えましょう。
とくに教育は腰をおちつけることです。
お子サンは日本にすぐ馴染んで、カナダの生活を忘れるでしょう
また逆に違和感を覚えなかなかなかまにはいれないかもしれない。
でも主さん夫婦がきめたこと、(子供は親に従うだけ、、従わせられるだけ)
日本にいくとなったらにげださず頑張ることです。
私の意見はまちがっているでしょうか。
子供たちと共に歩んだカナダでの20数年、色々あったけど、よかったと思っています。
私たちは子どもの教育が終了し、リタイヤ年齢に達し、生まれ育った東京に戻りました。
アウトゴーイングだった長男
泣いて妻のそばをなかなか離れなかった二男
現在はふたりともそれぞれの道をまい進しております。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/03 19:05:11

上の方「孟母三遷」という言葉を知っていますか。
移動することが必ず悪いわけではありません。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/03 19:34:53

個人的な体験です。
お金を稼ぐのは日本は最高です。これは不公平なのですが残業手当が出る場合です。特にSEなら残業手当がでれば給料が倍ぐらいになると思います。泊まり、ホテル暮らしなんかも体験するかもしれません。
会社を選べばカナダよりいいところもたくさんあります。
ただ日本はあまりにもひどい労働環境で精神行っちゃった人がたくさんいますから、カナダからいったら仕事より人間関係につかれるかもしれません。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/03 19:55:05

↑
子供の教育には良い環境を選ぶことが大事ということですよね。
知っています。
ですが、主さんの場合は子供の教育に良かれと日本ですか?
そうではないですよね。
日本に帰ればやっぱり日本がいいと思うのは日本人。
理解できます。何でもあります。便利です、楽しいと思います。
でも実際生活して教育しては別です。
あこがれと現実はちがう。
もちろん日本からカナダへも同じことです。
日本からカナダに渡って仕事をした
いろいろあります。言葉文化、環境のちがい。そして何より仕事して家族4人を養わなくてはなりません。
観光気分はありません。
ですが観光客は、こんな空気がきれいで緑がおおいところにすめていいですね。といいます。
東京も、観光客にとっては天国です。理由は遊びだからです
神経質すぎるよ、、というかたがあるかもしれない。
子供は世界中、親とならどこでも大丈夫。そういうかもしれない。
ですが子どもの性格によっては相当なストレスを抱えます。
アウトゴーイングな性格のこどもでもそれなりにかかえるんじゃないかな。
もちろん親もです。
やっと慣れたころやっぱりカナダへ戻ろうとか、
子どもにとったら冗談でない、自分たちの都合でふらふら、ふざけるなですよ。
子供はいつまでも幼児ではないのです。
すぐに学童期がきます、受験期突入も早いです
ましてや東京近県であればなおさらのことです。
教育熱強い。
環境ならバンクーバーも捨てたものじゃないと思いますよ。
日本だから良い教育がある、、かなだはない
日本はだめだけどかなだにはあるなんてなんてない。
結局その子次第です。
ただ主さんにとっては安心できる日本かと思います。
理由は日本人だから。
日本で生活をときめたのなら、がんばること
負けないこと 投げ出さないこと 逃げ出さないこと
きっと明るい未来が待っていますよ
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/03 23:16:07

日本は南海トラフ、首都直下地震、北朝鮮のミサイル等のカントリーリスクが高すぎて住む気にはならない。
バンクーバーのリスクがゼロとは言えないが比べ物にならないほど怖い。
勿論不動産はバンクーバーに比べ東京でさえ格安だが買わない。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/04 02:27:32

↑
不安材料がそろっている日本とはいえ、
親御さん兄弟姉妹が住んでいるわけです。
平気ですか?
心配でないのですか?
自分達が安全であれば親兄弟はどうでもいい?(天涯孤独であれば別)
バンクーバーの一戸建て
まず土地の広さが東京と全く違います。
都心ですと15~20坪の3F建てが主流です
バンクーバーでは狭いという土地でも100坪ぐらいありますよ。
その100坪を都心で買うとなったら何十億です。
不動産は東京のほうが高いです
ですが高層マンションは場所を選ばなければ8千万ぐらいからあるので、バンクーバーよりやすいかもしれない。
バンクバーはコンドでさえ既にミリオンだそうです。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/04 04:51:58

|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/04 07:43:35

レス30の言ってる住宅事情は10年前。
もうかなり前に帰国した人が頓珍漢な情報流すな。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/04 08:29:36

ドライな言い方で申し訳ないが、
人間死ぬ時は死ぬ。誰もがね。
遠くにいる親族両親を心配して、それを優先して日本に帰国して生活を
しようという理想よりも、どの国にいても自分の生活を一番優先しなさい。
と、今でも両親に言われてます。
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/04 10:34:02

オリンピック終わるまでが北朝鮮の峠だといわれてるから様子は見て置いたら。
平和に終われば大韓民国という核保有国が誕生するかもしれないさ。
ただそれはそれで怖いけど。
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/04 16:18:09

ムシムシした初夏、いつまで経っても暑い夏、喉が痛くなるほどカラカラな冬が好きなら日本一択。
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/04 16:58:34

res33
どこにいても死ぬときは死ぬ
そのとおり。
生きていくと決めたらどの地でもよいと私は思います。
しかし、主さんはちがいます
憧れで日本に住みたい、日本もいいかなということです。
親が兄弟姉妹がという理由ではありません。
住宅事情が違うとはいえ最近のものは昔とまったくちがう。
至れり尽くせりです。ファイヤープレスだって取り付けられます。床暖房は当たり前。
キッチンだって食洗器ついています。
ごみ処理できます。
特に高層マンションは本当にすごいですよ。
都心でもバンクーバーとちがい、8~2億もあれば素晴らしい物件あります。
バンクーバーではコンドも5億10億するようですね。笑
東京のほうが安い、格安です。
季節が違う?
そりゃしかたないでしょ。
でも高層マンションの南西向きだったら、冬は暖房いりません
夏あつけりゃ、24時間エアコン使用すれば済むこと
熱い寒いは結構慣れる。からだはうまくできているものです。
バンクーバーのあの冬、
朝8時でも外は真っ暗、、午後3時を過ぎるとうっすら暗くなる
うっとおしい。
それでも住めば都です。
でも雲一つない快晴のまいにちの東京
すばらしいです。
ベランダから富士山が良く見えます。
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/04 17:19:33

この必死の日本上げが逆に帰国を躊躇させるよね。
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/04 17:25:51

おじさん、
33を書いたものです。
書いた理由は、おじさんの以下の分に疑問があったから。
以下の分です。
>不安材料がそろっている日本とはいえ、
>親御さん兄弟姉妹が住んでいるわけです。
>平気ですか?
>心配でないのですか?
>自分達が安全であれば親兄弟はどうでもいい?(天涯孤独であれば別)
心配したってしょうがない。南海トラフ、地震、原発汚染問題も、戦争も起こる確率は
カナダより多いはず。わたしが言いたいのは親、親族を心配どうのことではない。
まず一番に自分のことを(仕事、稼ぎ、ライフスタイル)を考えて、日本に住むか決めるべきだ。
そこには親との関わりのことよりも(トピ主はまだ若いはずだから)まずは自分のことを優先するべきでないか?
おじさんが30そこそこのときだって、あんた日本離れてこっち(カナダ)来てたでしょ?
そんとき親のこと心配だった?なんて聞かれてみ?帰ってたかい?(逆の立場だったらどうしてた?)
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/04 17:35:50

最近おとなしかったのに、また出てきたね。ホント、読んでてイライラする文章の書き方。
正しいこと言ってても、人の反感を買う物言いにかけては右に出る者なし。あの、関西攻撃おばさんより嫌いだわ。
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/04 18:00:31

カナダもいい、日本もいいということなら問題にならないんだけどね。
どうしても年とると自分が正しいと思いたいことをごり押しするから嫌われる。
|
|
|
|
Res.41 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/04 18:26:52

↑
べつにごりおしなどしていない
主さんが、日本とえらんだのならそれでいい
だが、いやになったからカナダに戻るはするな、、ということをいいたいだけ。
お子サンはペットじゃないよ。
|
|
|
|
Res.42 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/04 19:42:28

年金もらってあそんでて、カナダにいる人に迷惑かけて老害を振りまかないでください。
あなたはもう過去の人です。老害というのがとてもふさわしいですね。
|
|
|
|
Res.43 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/04 20:09:22

旦那さんとお子さんは市民でなので日本に行って馴染めないのであればいつでもカナダに戻ればいいと思うんですが何か問題ありますか?
子供は就学前で小さいので問題ないと思いますよ。
|
|
|
|
Res.44 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/04 22:20:07

42
>年金もらってあそんでて、
何が悪いのですか?
私だって若かりし頃、高齢者のためにお支払いをしてきたひとり。
|
|
|
|
Res.45 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/05 05:08:28

年金もらってお国のお荷物になったら、他の国でやっている人の邪魔になるな。
老害!
それにお前らの世代は払った額よりもらう額の方が多いんだよ。今年50歳になる組みからはもらう額より実質払う額が多くなる。
|
|
|
|
Res.46 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/05 06:12:33

これだけ多くの人に嫌われても、日本帰国してもしがみつくのはカナダの無記名サイト。
こんな老人だけになは成りたくない。
|
|
|
|
Res.47 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/05 06:17:58

日本に帰って老人のための税金払って、払った分ももらえない年金を当てにして、医療費に怯えて生きるなんていやなこった。
自分の親だけで十分だよ。
|
|
|
|
Res.48 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/05 06:55:25

私も就学前の子供いるけど、私も旦那も子育て環境を考えたら、カナダ一択だった。
個人的には、カナダのエレメンタリーとかゆとりすぎる気がして、プリやエレメンタリーくらいまでは日本の環境の方が優れているように思ってる(特に日本の保育園幼稚園)けど、なんていうか、自治体やコミュニティのサポートのレベルが全然違うんだよね。
何人かの日本の友達がカホやってて、すごくいいよーって言うんで詳しく聞いてみたら、どうもPOPやStrongStartやStoryTimeやIDPでやってくれてる事を、高いお金払って個人でやってるみたいな感じだったのが、最初に感じた違和感。
日本では、子供に声をかけたり、たまたま自分の前を子供が歩いてて同じ方向に向かって歩いてたり、迷子の子の親を探してあげたり、それだけで「不審者」として通報されたっていうニュースも何年か前からポロポロ見かける。
預かった子供に何かあったら嫌だからと、誰もナニースワップをしたがらない。
逆を言えば、自分の子供が迷子になったりしたとき、誰も声かけたり助けてくれないんだと思う(通報されちゃうから)
もちろん、こんなのノイジーマイノリティだと思いたいけど、現に奈良県では子供に声かけちゃいけない条例がある。
こちらでもキッドナップなどのリスクはあるけれど、日本は異常にビリビリしすぎてる気がする。
でもセカンダリーくらいからは、こっちだと親に隠れてマリファナ吸っちゃう子が出てくるから、そういうのが不安で自信がなければ日本かなあ?日本でもタバコ吸っちゃう中学生とかいるけど。
|
|
|
|
Res.49 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/05 09:14:59

何があるかは分かりません。個人の選択ということで。
日本は100万年後までには確実に海に沈んでますし、カナダはイエローストーンが大爆発してBC、ワシントン、アルバータの南の住民は助かりません。
それが明日か、100万年後かは分かりませんが。
だから自分が正しいと思うことをいうのではなく、ここがいい、ここが悪いと比較できるようにしてあげればいんだと思います。誰も責任は取れませんから。
|
|
|
|
Res.50 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/05 19:52:15

↑
100万年後までなんて言ってたら何の議論にもならないだろうが。
哲学的な事言ってるつもりかも知れないが何の役にもたたないレスはやめろ。
|
|
|
|
Res.51 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/05 20:08:13

いいから早く棺桶に直行してください、お国のために。
|
|
|
|
Res.52 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/05 20:11:02

爺さんは家族に相手にしてもらって。ここはカナダに生活する人もためのもので、爺さんが遊びにくるところではありません。
|
|
|
|
Res.53 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/05 20:24:29

↑
家族や社会から相手にされてないので、ここしか居所が無いんだよ。
|
|
|
|
Res.54 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/05 20:30:57

早く日本も安楽死がオッケイになるといいですね。ご希望におおじて、ご家族も可哀想です。
|
|
|
|
Res.55 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/06 05:53:44

北朝鮮発射のICBM、JALなど日韓の民間機乗務員も目撃
航空当局が6日、明らかにした。北朝鮮による予告なしのミサイル発射をめぐり、民間機への脅威に対する懸念が浮き彫りとなった格好だ。
偶発的に当たるかもしれないので、不急、不要なら日本への帰国は控えましょう。
北も狙うわけでないですが、破片でも当たれば航空機は脆いです。
もしどうしてもなら大韓航空を避ける。ハワイ周りでアメリカ系なんかは日本列島を飛び越えるミサイルの航路ではないはずです。ですが空港に降りるときはどこへ行くにもミサイルが航路にあたる可能性があります。
|