No.31962
|
|
カナダの歯・入れ歯
by
無回答
from
無回答 2017/11/10 13:17:55

|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/10 13:28:33

>カナダではもっと格段に歯のない人の割合が日本より低いと思っていたのでびっくりしました。これは治療しない人が日本より多いってことなのかな。
完全に歯がない=総入れ歯ではなく、インプラント等も含まれているのは。で、総入れ歯率とは少し違うと思います。
まったくの私見ですが、北米では歯の見映えを気にするので、ある程度の年齢になって歯が汚くなったり抜けてきたりすると、全部インプラントにするとか総入れ歯にすることで、見た目の美しさを選ぶ人が多い、、、という理由があるかもしれません。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/10 15:22:00

歯の治療に関してはコストの差があるのでカナダの方が上ですよ。(日本の低予算治療は下手するとカナダで医療ミス扱いされるレベル)
が、そのコストのせいで治療出来ない人が多いのも確かです。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/10 16:07:46

カナダのの方が上と言うことはないです。こればかりは医者の質による。知識より腕の器用さにもよる。医者自身のやりたいように簡単に儲かる様な治療法のようだ。歯の病気を見つけるよりは歯の修理屋の感じ!自分に合う医者に巡り会えれば幸運!
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/10 18:36:37

ルートカナルは$1000以上+クラウン$1000、
抜歯は$250ぐらい+入れ歯に$250ぐらい?
お金のない人は、抜歯+入れ歯を選択します。
これが歯が無い人が多い理由だと思います。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/11 01:19:17

カナダのほうが定期的にクリーニングとかしている人が多いように思うのですが、虫歯にはなりやすいのかな?
ちなみに私は日本ではクリーニングに行ったことがなく、虫歯にもなったことがなかったのですが、
カナダに来てから5ヶ月〜半年後とにクリーニングに行くようになって、15年の内に3本も虫歯ができました。
歯の磨き方を変えていない(というよりカナダに来てからのほうが、丁寧に歯磨きするようになったし、フロスも日本ではしたことがなかったけど、こっちに来てから毎日じゃないけどするようになった)のになぜなんだろう。年齢のせいか??
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/11 08:33:11

↑年齢大きい思います。日本でも中年以降は歯のトラブル率が跳ね上がります。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/11 08:40:20

↑あと、若い時にケアしていなかったツケが中年以降に出てきます。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/11 20:22:08

>カナダに来てから5ヶ月〜半年後とにクリーニングに行くようになって、15年の内に3本も虫歯ができました。
カナダにはティムのドーナツなど甘いものが多いですよね。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/11 23:29:03

トピ主です。
皆さんの意見・情報、参考になります!
私もレス5さんと全く同じ状態です。日本では歯磨きしかしていなかったのに、虫歯なし、カナダに来てからクリーニングもフロスもやりだしたのに虫歯に2度なりました。10年以上前に一回、昨年一回。そうか・・・やっぱり中年になったからでてきちゃうのですね。
虫歯ってもっと直近(数ヶ月ぐらい)の手入れや食べ物などでなるのかと思っていました。
ところで総入れ歯の種類をご存知の方いらっしゃいますか。私はまだまだ総入れ歯にはならないと思いますが、レス1さんのおっしゃるように見栄えで歯が残っていても総入れ歯にする人がいると聞いてびっくりしました。総入れ歯にしたら味覚も感じにくくなるとかどっかのサイトに書いてあったので、私はとても怖いと思ってしまいます。
それと、日本だと「削らない治療」みたいなものがあるようですが(全く削らないというより、ピンポイントで削る?)、こちらにもそういう治療法をしている歯科もあるんでしょうか。私は昨年虫歯を治療された際、自覚症状が全くなかったのに麻酔されて削られて、非常に抵抗感がありました。「ほんとに虫歯??こんな削らないだめなの?」と。10年近く同じところに行っていて、初めてだったので、金儲けのために不必要なことをしたのではないと信じているのですが・・・
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/12 16:53:59

>虫歯ってもっと直近(数ヶ月ぐらい)の手入れや食べ物などでなるのかと思っていました。
基本的には糖質と細菌の両方がないと虫歯にはなりません。
糖質は食べるものに左右されますが、細菌は人や口内環境に左右されます。中年以降はこちらの要素が大きいと思います。
まず中年以降になると、歯肉が後退するなどで歯と歯茎の間にプラークが溜まりやすくなります。そこに菌が付着しやすくなります。なので虫歯が歯の根元などにできやすくなります。
次に中年以降になると口が唾液が少なくなり乾きやすくなるため菌が繁殖しやすくなります。これも原因のひとつです。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
トピ主
from
無回答 2017/11/13 18:18:31

10さん、やはり若い頃のケアは余り関係ないのでしょうか。
私はずーっと自分の歯で一生いきたいと思っています。毎日の歯磨き、定期的なクリーニング以外にどんなことに気をつけたらいいのかな。
私が行っている歯医者で虫歯治療をした際「どうしたら虫歯にならないようにできまあすか」と聞いたら、「ちゃんと手入れしていても防げない虫歯もありますよ」と言われました。特に奥歯とか歯磨きやフロスで取りきれない部分があるそうです。それが本当ならたまにいる80歳でも自分の歯20本以上、という方はどんなことしているんでしょう。
もし入れ歯になったらどんなものが一番良いのか、ちゃんと噛めてちゃんと味がするのか、疑問です。とにかく今は歯の健康を保っていきたいと思っています。
どなたか電動ブラシを使っている方、いらっしゃいますか。30秒毎に場所移動の音のお知らせがあるブラシがあるとどこかで聞いたことがあるのですが、どの商品かご存知の方いらっしゃいますか。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/13 23:12:11

「歯の削らない治療」で検索して見ました。日本の治療が良いみたいです。安いようです。
勿論保険使わず、自費です。
バンクーバーでは、大きく穴開けすぎ上手な処置ありませんでした。
少なくとも200ドル、又はそれ以上かかる。以前420ドルでした。
何も処置しないで椅子に座って30分の話で100ドル。
虫歯になる原因は加齢ではないです。甘いクッキー、ビスケット、チョコレート、生菓子 等の食べ物です。特に歯に付着する食べ物です。コーラ類、ジュース類には多量の砂糖入っています。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/14 00:52:26

トピ主さん、
電動歯ブラシを愛用しています。わたしが使用しているブラウン社オーラルB、フィリップス社ソニッケアはどちらも30秒毎に振動でお知らせしてくれます。
使い始めて最初の数年はブラウンがお気に入りだったんですが、今は断然フィリップスが好みです。もう普通の歯ブラシには戻れません。
ブラウンはフィリップより振動が強く感じられるので磨いてる実感は強いですが、今はフィリップのこそばゆい感じの細かい動きにハマっています^^
あとは去年から使い始めた電動ウォーターフロスも気に入っています。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/14 13:30:00

>虫歯になる原因は加齢ではないです
歯に付着する糖分が直接の原因ではあっても、加齢も虫歯を引き起こしやすくなる原因のひとつです。
虫歯になりにくい人は唾液が多くサラサラしています。
唾液には抗菌作用があるのと、食事後に酸性に傾いた口内を元の状態に中和する役割があるので、唾液が多いと有利です。
中年以降になると加齢で唾液の量が減少することがあります。更年期障害、薬の副作用、喫煙などの生活習慣もろもろで、口が乾くことが増えてきます。これが虫歯を助長します。
また歯茎が後退するとプラークが溜まりやすくなるので若い時よりは気を付けておかないと菌が残りやすくなります。
そういう意味では、虫歯の原因に加齢があるという言い方をしても、間違いとまでは言えないと思います。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
トピ主
from
無回答 2017/11/15 23:32:49

|
|
|
|
Res.16 |
|
by
Res13
from
無回答 2017/11/17 22:40:14

トピ主さん、
私が使っている歯ブラシはかなり年期が入っているので(ブラウンは7年前から使用、フィリップスは5年前から使用)、モデルとしてはけっこう古いタイプでは?と思います。
見た目から判断して、ブラウンはOral Pro 5000シリーズのどれかで、フィリップスはリストの一番目の白いタイプによく似ています。
どちらの歯ブラシが優れているというような実感はないですが、こそばゆい振動が苦手ならフィリップスは慣れるまで少し時間がかかるかもしれないです。
うちの主人は私と違ってまったくの虫歯知らずでとてもきれいな歯をしているのですが、歯ブラシよりも歯磨き粉にこだわっているようです。それに歯磨きのあとのうがいをまったくしません。
歯磨きの後に水でうがいをすると、けがをして薬を塗った場所を直後に水で洗い流すのと同じことだ、と。
私はどうしてもそれが気持ち悪くてうがいをしてしまいますが…。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
トピ主
from
無回答 2017/11/17 23:21:54

13さん、レスありがとうございます。
フィリップスの方がこそばゆいのですね。参考にさせていただいて、いずれかを買ってみようと思います。
旦那様は何か特別な歯磨き粉を使っておられるのですか?私はここ数年歯医者で勧められたSensodyneをつかっています。
たまにTom'sを使うこともあります。冷たいものとか熱いもの、食べ物でしみるようなことはないのですが、歯磨きをしていて、知覚過敏なところが2箇所ほどあります。
私も歯磨きの後うがいは軽くする方がいいと聞いたのですが、幼い頃からの習慣とどうしても洗剤(?)の一種だという思いで、しっかりすすぎうがいをしてしまいます。こちらの方はしない人が結構いるようですね。歯のためにはいいのかもしれませんが・・・つい、しちゃいますよね。
|