No.31918
|
|
トリックオアトリートのお菓子
by
無回答
from
無回答 2017/10/31 21:42:02

今日はハロウィンで、トリックオアトリートに行かれたご家族も多かったと思います。
未就学児のお子さんがトリックオアトリートで集められたお菓子、どうされてますか?
自分で集めたお菓子なのに、親に食べられちゃうのもかわいそうで(3歳で、今年初めて参加しました)、でも正直、砂糖菓子はあまり与えたくありません。
先輩の皆さん、どのようにお子さんを説得されましたか?
よろしくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/10/31 21:54:41

うちは、普段から食べさせていないお菓子はあげません。選り分けて、食べてもいいお菓子を1〜2個その日のうちにあげて、楽しかったね〜って言ってそれで終わりです。
残りはまた今度、とかにもしません。
子供も、つぎの日には気にもしていないし何も言いません。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/01 10:37:00

あまり甘いものを食べさせたくない家庭は喜ばれる人にあげてくださいね。
集めるだけ集めてゴミ箱に捨てるとおっしゃる人もいますが
渡す方も子供が喜ぶと思い毎年100ドルほど使っているので。
それか数件だけ行き後は雰囲気を味わうためにお散歩するとかね。
親が食べさせても良い物を事前に買っておいてグディーバッグにして
その日に子供に渡してる家庭もありますよ。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/01 11:27:11

うちはハロウィンの後の金曜日の夜は夕食後好きなだけ食べていいよーって自由にさせ
のこりは、一日2個ぐらいに制限してます、
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/01 12:14:08

カナダに越してきて初めてのハロウィンでした。
一軒で3個づつぐらいくれちゃうので凄まじい量のお菓子をもらってしまい驚きました。
一緒に回った子は、集めた後2つぐらい食べさせてもらえるけど後は捨てられちゃうって言ってました。もったいない。1時間半も回ったので袋いっぱいになったのに全部捨てちゃうの?!とか思ったけど家庭の方針なんで仕方ないですね。だったらこんなに回らなくてもいいのにって思っちゃいました。
来年は30分とか決めてやろうかなと思います。皆さんはどれくらいの時間回っているのでしょうか?
うちは、チップス系はランチに入れて甘いものは1日2個ぐらいあげる予定です。
普段、甘いものをあまり食べさせてないので子供達は大喜びです。捨てたくはないので、大人も食べて少し減らさなきゃです。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/01 12:45:24

捨てるくらいなら、フードバンクとかに寄付しては?
個包装だったら大丈夫な気がするけど
うちは気合い入れて準備してたんですが、誰も来てくれなかった〜〜〜
飾り付けしてるところが近所にあまりなく
全体的に夜は寂しい感じになっちゃうととコドモが集まらないんだなと思いました。
残ったお菓子は旦那のおやつに…
いっぺんに食べないように隠さねば(笑)お正月まで大事に食べてね!
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/01 13:18:57

うちもまだ4才なのでお菓子はあまりあげたくないです。
昨日は1時間弱トリックオアトリートを回り、帰ってきてから子供に好きなお菓子を数種類選ばせて食べさせました。
残りは、家にお菓子をもらいに来た子供たちに配りました。うちの子も喜んで配っていたので、そういう遊びだと思ってるようです。今日は>昨日楽しかったね〜くらいしか言いません。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/01 15:26:42

私は、自分が食べたい物だけ数個抜き、旦那の職場のオフィスに持たせました。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/01 16:52:27

いらないならトリックオアトリートいかなければいいじゃん。
用意している人に失礼だね。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/01 20:56:11

捨てる人がいるなんて今回初めて知りました。
いくらでも他の方法があると思いますが。
フードバンク、誰かにあげるなど.....
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/01 21:19:40

捨てるって、発想がありませんでした。
多分、自分でお金払っ買ってないから、平気で出来るんですかね?
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/01 21:22:47

デイケアのスナックに一つずつ入れてます。食べて欲しくないお菓子は私と夫で過ごしずつバレないように食べて数を減らします。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/01 22:52:02

1日1つづつあげて、1年計画で消費します。 1日1つなので、食べてほしくないものはないです。
全部OK.ありがたいと思っています。 うちは子供2人、2時間半、家々を走り回りました。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/01 23:28:26

チョコ類は1日1個を3日くらい続けておしまいにします。ポップコーン、シリアルバー、グミ等は学校のスナックにしてます。
後は私が食べたい分だけ残して、残りは主人の職場の休憩室行きです。1日ですぐ無くなります。
捨てることは勿体なくて出来ないけど、さすがに少しづつとは言え、毎日食べさせるのは考えてしまいます。
またクリスマス、バレンタイン、イースターと数が増えて行きますからね。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/02 07:06:41

Res. 12さんみたいに食べてくれるんだったら、こちらもあげる甲斐がありますよね。
わたしが住んでる地域は毎年300人とか来るので、正直痛い出費です。それでも喜んでくれるならとお菓子を用意していたのに、捨ててたらショックだな。食べ物を捨てるって日本人には理解できない感覚ですよね。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/02 07:14:34

捨てるという人は何でTRICK OR TRAT へ子供を連れて行くのかな、
ハロウィンの愉しみとしてなら
近所をお菓子をもらいに回らない人のためのコミュニティーイベントは
最近増えているんだからそういうのに連れて行けばいいのに
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/02 07:31:38

数百ドルかけて買ってるお菓子が捨てられてたとは…涙
来年からはお菓子用意するの辞めよ
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/02 07:59:50

うちの子は1日1つと決めて全部食べています。
大きいサイズのものは私が半分食べるか、翌日に持ち越しです。
毎日どれを食べるか、嬉しそうに選んでいますよ。
ただありすぎると困るので、1ストリートしか行きません。
普段はこういったお菓子は与えていないので、ハロウィンの後だけだからいいかな?と思っています。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/02 09:33:05

みなさんありがとうございます!
色々な意見を聞けて参考になりました。
私もお菓子を捨ててしまうという人がいるのにはびっくりしました。自分勝手すぎるー!
ただ、こちらのトピにはいらっしゃいませんでしたよね?
日本人はさすがにそういうことはできないかな、と思います。
物や(自己中でなく)人の心を大切にする文化が根付いているのかなと。
子供は次の日の朝こそ「お菓子は?」と聞いてきましたが、そのあとは何もなかったように過ごしています。
私自身が親にお菓子を制限されて育ったので、もう少し寛容になりたいなと思っていまして、一日一つを最大目安にあげていこうかなと思っています。
みなさん本当にありがとうございました!
あとお菓子を用意してくださった方々、ありがとうございます。
おかげで我が家は楽しくトリックオアトリートができました。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/02 10:22:04

叩かれるからここに書き込まないだけで、私の知人が捨てると言ってました。
その人は2人子供がいるのですが、いつも自分の家を留守にして自分は配らない
それで子供に沢山もらいに行かせてます。
持って帰って来たものを彼女がチェックして食べさせたくない物は捨てるそうです。
彼女は日本人です。
私はそれを聞いて何もコメントしませんでしたがかなり引きました。
うちは夫も私も子どもについて行きたいので交代制でトリートを配ってるので
彼女の行動には理解しかねます。
みなさんもおっしゃってますが、子供達の喜ぶ顔がみたいので100ドル以上使っているのに
親が捨てるなんて信じられません。
食べさせたくない家庭は子供を説得して連れていかないか、どこか楽しい場所に
連れて行くべきだと思います。
家でハロウィン映画をみてもいいじゃないかと思います。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/02 11:50:24

うちの子供も今年初めてトリックオアトリートに行きました。1日1個子供にあげると半年分くらいのお菓子になっちゃったので、子供には当日&翌日少し食べさせる程度で残りは夫の職場行きにしました。子供の為に準備してもらっているのに、大人のオヤツになってしまって申し訳ないですが、「毎日チョコレート&キャンディ系のお菓子が食べられる」ような習慣になってしまうのは困るので全部はあげません。子供も私も自分の住む通りのご近所さんを訪ねるのが楽しかったので、お菓子は正直二の次です。
自宅に来る子供達には今年は、小さな子供達には風船か小袋のクラッカーを選べるようにして、ティーンにはソーダ缶かキャンディ系のお菓子を選んでもらうようにしました。ほとんどの小さな子供達は風船を選んで行ったので、自分達もお菓子を子供に積極的にはあげないし、こちらで捨てる方もいることを知ったので、来年からは小さな子供用は風船だけにしようと思います。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2017/11/02 12:31:55

今年はもう遅いかもしれませんが、場所によっては、歯医者や矯正歯科医が重さ計算で安価ですが買い取ってくれるところもあります。キャンディはドネーションされると思います。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/02 13:17:08

日本人ではありませんがTreat Witchというのをしているお宅があります。
ハロウィーンの夜、帰宅後に子供たちに決めた数だけ選ばせてキープ。残りは袋にいれてリビングにおいておくと次の日の朝にはお菓子の袋は消えて代わりに小さいおもちゃとか本がくるという。
thooth fairyな感じですね。袋のお菓子はご両親が会社へ持っていくかお菓子OKのお宅へ渡すそうです。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/02 19:53:52

|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2017/11/02 21:14:31

冷凍するっていいですねー。少しずつベイキングなんかに入れてみようと思います・
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/02 22:10:59

うちの近くの歯医者さんは1ポンド5ドルで買い取ってくれます。毎年かなりの量を買い取るそうです。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/02 23:33:46

子供と一緒に始めてtrick or treatに出かけました。たくさんのお菓子を頂き、ありがたいな〜と思っていました。未就学児なので少し食べさせて後は主人と食べる予定です。
捨てる人がいると知りとてもショックです。我が家も昨年までは配っていましたが、けっこうな出費ですよね。捨てるくらいなら子供に行かせなければいいのに!
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/03 00:23:41

配るお菓子に $100以上かけていらっしゃる方々がいてびっくりしました。
レス16さんは数百ドル??
いったいどんなトリートをご用意されていらっしゃるんですか?すごく興味があります。
我が家は50袋入りのチップスを3箱、$30くらいで済ませています。足りなくなったら、子供たちがもらってきたトリートのなかで食べさせたくないもの(グミ、キャンディー、キャラメルがとろりと入っている系チョコ、無名のもの等)をつかみ取りしてもらっています。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2017/11/03 03:42:45

うちは毎年職場に持って行きます。子供がいる家族はどこも大抵職場に持ち込んで、子供がいない同僚たちが喜んで休憩時間のおやつに食べるという感じです。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/03 13:37:29

子供がたくさん来るところだと100ドル位いくと思うわ
ハロウィン用の小さいパッケージのお菓子など結構な数が入っているものなんか安くないし
数百ドルはさすがに盛ってると思うけどw
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/03 16:22:29

うちの近所のお家で、普通サイズのチョコレートバーを配ってくれるお家が数件あります。あれを200個、300個と配るとなると数百ドルになってるのかも。
とりあえず、私も食べ物を捨てるというのは酷いと思います。だったら貰いに行かなければいいのに…。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/03 18:59:25

うちの近所ではバーを配る人やグミ、チョコ、ステッカー等をハロウィン用の小袋にして配ってる人が多いです。中にはリンドールとかもの人も居ます。なので人によっては数百ドルいくと思いますよ。
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/03 20:59:07

捨てる人がいるというのはショックですが、でも、お菓子や飾りつけを用意しているのに来てもらえないのも寂しいので、冷凍したり、歯医者などで買い取ってもらったり、上手に消費して、もらいに行くのをやめるってことはしないで欲しいです。
子供だけでなく、大人にもビール配っている家があり、警察もいないしと親が飲みながら付き添いするという、とても教育上よろしくないのが年々増えています。
見たことないようなたぶん安物のビールですが、その人たちは結構ハロウィンにお金使ってるだろうな。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
レス27
from
無回答 2017/11/03 22:57:24

27です。
リンドールですか! それはさすがにもらったことはないです〜
子供を通しての親へのトリートなんですかね?
それともお住いの地域柄とかかな?そのあたりのお子さんは普通にリンドールを食べちゃうのかな。
うちもたまに買いますが、子供たち用ではなく私の密かな楽しみ用にって感じです。
普通サイズのチョコバー、ハロウィン仕様の水、ボックスジュース、ハロウィン用の小物袋はいくつかもらっていますが。。普通サイズのチョコバーを初めていただいた時は「太っ腹〜!」と思いました。
私もいつかこれらを配れるようになりたいな〜
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/11/08 10:01:26

ウチは配る分に余っても家でも消費できるチップスやキットカットを買って50ドルぐらいです。70人ぐらいきたので、100個ぐらい買ったので、余りましたが大人のおやつにしています。
いつも不思議なのですが、お菓子をもらいに子どもを行かせても家で配らないというのはどういう心境なんですか?
|