No.31844
|
|
金融資産1ミリオン以上の方
by
無回答
from
無回答 2017/10/14 22:06:24

金融資産が1ミリオン以上ある方、どんな生活をされていますか?
現在おいくつですか?
どのように資産を増やしましたか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/10/14 23:02:39

そういう君はいくら持ってて何才だい?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/10/14 23:37:48

30代前半金融資産70万ドルです。これだと平凡な生活です。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/10/14 23:50:05

40代前半で資産は3ミリオン位ですが全て親の遺産です。
自分で稼いだものでもないので普段の生活はWalmartとCostco、
週に1回あるかないかくらいの外食のみです。
ただ、そのお金を元に投資で年間15kは入ってきます
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/10/15 00:16:21

金融資産というのは株+預貯金?不動産は含んでないですよね?
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/10/15 01:22:07

不動産は含まないのでは?バンクーバー近郊で不動産があれば皆ミリオン以上は持ってることになりますから
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/10/15 06:34:00

サラリーマンから今までになったので生活は変わってません。
親もサラリーマンでそんな感じだったので。
自宅あり、車はヒュンダイ、パソコンは10年前、携帯はフリップです(スマホではありません。)、外食はサンクスギビングと夏の気候のいいときぐらい。
会社をやめたときで日本のすべての都道府県と行きたかった国を1年以上かけて全部を回ったので旅行にもそれほど。3年に1回ぐらいカリブの国にいったりするぐらいです。
もうすぐ2M(自宅を除く)になりますが、死ぬまで生活はかわらないと思います。習慣ですから。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/10/15 07:40:18

30代半ば、2ミリオンほど。
極々普通の生活です。ダラーストア、ダイソーも行くし、ウォルマート、スーパーストア、Costcoで買い物。セールも大好きです。もう少し若い頃はブランドのバッグとか買っていましたが、今は全然興味なし。
ちょっと余裕があるかもしれないのは…。日本へは家族4人で毎年帰ります。外食は子供がいるので多くないですが、食材はできるだけオーガニック。美容院は月1。募金は年に5000ドルくらいしてるかも。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/10/15 08:05:41

お金もちは成金でお金の使い方をしらない人を除いてはみんなケチ(経済に明るい)です。
ビリオナーのケビンオーラーリーがいってましたけどスタバでコーヒーの飲むやつはクビだそうです。
その気持ちよくわかりますは。
私は40代で約2Mと家、クレカは1.5%バックで年会費無料で、そのクレカで2%割引のロブロスのギフトカードを買って、しかもPCポイントをためて買い物してます。ガソリンクレカでギフトカードを買って、クリスマスシーズンにギフトカードを買うと5C割引になるカードを別にもらいエッソのポイントをためてそのポイントで洗車は済まします。ギフトカードが潤沢なので買い物はほとんどノーフリルかロブロス、ウォールマートです。使うお金は妻と折半ですが、だいたい2万ドル、子供は自立しました。(経済援助なしです。)
教会にいくと寄付は自動的に募金になるのですが、毎週10ドルずつで500ドルぐらいの寄付。
年間クレカのポイントは1万ドルぐらいでほとんどギフトカードの購入です。150ドルほどポイントが帰ってくるので、それで外食します。
うちの教会はピューリタンが多いのでみんな倹約家で努力家です。あんまり贅沢することはないですね。
社会ではみなさん成功しています。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2017/10/15 09:44:38

↑どこのクレカですか?
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2017/10/15 10:12:00

私は8みたいにするだけの時間がないな。
時間の都合ついても、そこまでしたくないし、旦那にそうするように言われたら窮屈で嫌だな。
価値観が違う。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/10/15 12:54:46

8みたいな人は中国人によくいますね。ただヒュンダイに乗る人はいない
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/10/15 13:01:00

Res11のように国籍で差別する人間にはなるなよ。まだ8の方が素直でいい。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/10/15 13:21:44

40代半ば1.5M、家持、4人家族。年間支出は5万弱(上の方と同じようにウォールマートやcostcoでまとめ買い、携帯もSpeakout、外食はほぼゼロ、年一程度の日本orサウスへ家族旅行程度の生活です)。仕事もせずにダラダラ生活してます。
この数年、暇つぶしに家の改築や庭造り程度しかしておらず、それも落ち着いた今。生きてるのか死んでるのか良く分からない精神状態ですね。まぁ不安よりはマシなのかなぁと思いながら生きてはいますが。悟りの開けない仙人みたいな感じです。
年間5万程度の運用益ですが、税務上2.5万弱の家庭収入扱いですので、子どもが二人いる為2万弱の補助が来ます(トータルで7万程度の実収入です)。子どもが補助から外れたら日本に帰国予定です。
(インフレ分含め)減らさない、リスクを最小化する事を基本戦略にするとこうなりました。
子どもが家から出るころ(12年後位)には円安及び住居費が下がっている筈ですので、相続税の無いこちらで資産分けしてから沖縄辺りに帰国予定です。そのころまでには北朝鮮問題が落ち着いていると良いのですが。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/10/15 13:26:25

13の生活もつまらなさそう。
生きてるのか死んでるのか良く分からないと自分で言うくらいなら、ほんとうに何のために生きてるんでしょうね。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
移民10年
from
バンクーバー 2017/10/15 13:45:33

移民して10年です。日本の家を売った資金で妻(香港人)とその家族で共同で2005年ごろに20−25万ドルのコンドーをバンクーバーに3件と香港の株を購入しました。昨年 2件を現金化してアメリカ株に変え 香港(当時からかなり上がっている)、アメリカ株で時価2.5 USミリオンくらいです。配当で年間12万USドル位ありこれを生活費として使っています。週1回外食、年2回 10日前後の海外旅行。車は妻がポルシェのマカン、私がトヨタのタコマです。住んでいる家もいたって普通で特に贅沢はしていません。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2017/10/15 14:48:07

お金持ちで生活を楽しんでいる人の話は面白いけれど、至って地味な生活をしている人の話は
何も関心がありません。音楽会、素敵なレストランでの食事、旅行、人との触れ合いのパーティ、
その他色々、それにも関心がなくもくもく預金を増やすって、何のために人間生きているの?って
言いたくなります。人それぞれですから、それも人生とは思っていますが、私は家があり、
家族仲良く、日々楽しんで生活するだけの余裕があれば、大金持ちにならなくて全く気になりません。
大金持ちの家にはそれなりのトラブルも結構多いですね。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/10/15 14:57:45

貧乏な人にはなかなか分かってもらえないのですが、成金でない限り、お金持ちはお金を失うのが怖かったり怯えていたりするんですよ。大金を一瞬で手にした人は違いますが。
バトラーがいて、運転手がいて、会社の車が迎えにくる子と付き合ってましたけど、清貧で、生活は質素でした。彼女は有名な関東軍の司令官の直系でした。
>素敵なレストランでの食事、旅行、人との触れ合いのパーティ、
その他色々、それにも関心がなくもくもく預金を増やすって、何のために人間生きているの?
違うんですよ、清貧でお金持っている人は比較的、今あるものに全部感謝できるんです。だから不幸せではない。今が一番幸せ。疑問はどうしてみんなそんな物にこだわるんだろうって。使えるものを捨てちゃうんだろって。思考が違うんです。
全員がサラリーマンで成功するわけではないです。成功者はいつも少数派ということは忘れないでください。
私は誰にも親にも支援してもらわないで2ケタミリオンあるますし、相続も一人っ子なので数ミリオン入ってきますが、特に欲しいものも、自分でやりたいこともないです。
楽しみが息子が会社をやるといっているので、元手だけ無利子で貸す日がくるのが楽しみです。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/10/15 15:15:00

|
|
|
|
Res.19 |
|
by
トピ主
from
無回答 2017/10/15 15:45:49

トピ主です。
レスありがとうございます!
みなさんのレスを読ませていただくと、自分の将来のビジョンが見えてきて、参考になります。
数ミリオンの資産があっても、みなさん割と普通の生活をされてらっしゃるのですね。
冬はビジネスクラスで別荘地に、食事はオーガニックで・・とかいうレベルかと勝手に思っていました。
そんな生活したらすぐになくなっちゃうか。
個別にレスをさせていただきますが、不躾な質問になってしまったので、答えたくなければスルーで構いません。
レス1さん、
自分のことを書かずにトピを立ててしまいすみません。
我が家は30代で、夫は会社員、妻は600kの株式の運用をしています。
毎年夫の稼ぎを元本に入れているのと、運用益が50kくらいは出ているので、あと10年もすれば2Mはいくのではないかなと思っています。
そうなったらどんな生活をしようかなぁと取らぬ狸の皮算用です。
とりあえず子供が独立するまでは堅実な生活をしていかないとですね。
レス2さん
同志です。私も普通の生活です。
レス3さん
利益、年間150kの間違いでしょうか?
遺産は自分のものとは分けて考える姿勢、素晴らしいと思います・・が、
それだけお金があるのに、贅沢しないのはなぜですか?
レス4&5さん
そうですね、不動産の話は他のトピでもされていたので、金融資産のみでお話を聞ければと思いました。
レス6さん
会社をお辞めになったのですね。
早期退職ですか?
うちも2ミリオンになったら会社辞めてもいいかなぁ・・
レス7さん
30代半ばで2ミリオンって凄いですね!
何かビジネスをされていたのでしょうか。
レス8さん
>お金もちは成金でお金の使い方をしらない人を除いてはみんなケチ(経済に明るい)です。
このトピのレスだけではないけど、本当にそう思います。
40代でお子様が独立されたというのは身軽ですね。
老後にしてはまだ早いけど、何か奥様と計画でもありますでしょうか。
使うお金は2万ドルって、ご主人と奥様それぞれ、ですよね?
まさか生活費が2万ドルって訳ないですよね?
レス10さん
そうですね、強制されたら私も嫌ですね。
せっせとやってくれるのなら、私は単純にありがたいです。
レス13さん
お金の心配をせずに生活できるのはそれだけで十分ですよね。
日本のブログなんかでアーリーリタイアされてる方を読むとそんな感じですし。
沖縄いいですね。
レス15さん
みなさん投資の先見の明がお有りだったのですね。
年間120kの配当いいなぁ・・
お仕事はされてらっしゃらないんでしょうか?
レス16さん
私ももっと羽振りのいい話を聞けるかと思っていました。
でも現実も垣間見させていただいて、それはそれで大変参考になります。
レス17さん
その通りですね。
一番大切な「今」に満足していらっしゃるというのが伝わってきます。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/10/15 16:31:25

12は韓国というとすぐに過剰反応する在日
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/10/15 16:56:14

Res20
在日ではない。在カナダ、あと韓国ではなくて中国ね。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/10/15 17:36:30

Res13さんは生活保護も出てるし健康保険も無料ですよね。
主人も私も過労死になりそうなほど、働いているのに所得が正に中流のため、生活保護はもちろんChildタックスベネフィットももらえずほんと辛いです。
最近、問題になってますよね。
金持ちの中国人も皆 所得ないから公共の交通もカバーされるし。。。
ほんと虚しいです。
トピずれ失礼しました。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/10/15 17:52:57

21
ヒュンダイは韓国な
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/10/15 18:12:44

23さんに激しく同意。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/10/15 18:14:31

22さんに激しく同意、でした!
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/10/15 20:47:01

お金の増やし方。
私の手はもう使えないですが、将来を読めるなら使ってください。ただし場所は自分で選ばないと。
中国株を20年近く前からやってました。といっても香港Exchangeですが。
結果はご承知の通りです。
今はジムロジャースがロシア株、農業株を勧めているのでそちらに手を出そうかなというところです。
カナダだと香港取引所経由で買えます。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/10/16 06:46:46

レス3です。
贅沢というわけではないのですが、自己満足で言うと毎年必ず$10000を児童養護施設や子ども病院などに寄付しています。
日本にもバンクーバーにも家も車もありますし、ブランド物にももう興味がないので、子どもの教育にしか使い途を考えていないです。自分が一生懸命働いたお金で旅行したりはしますが、一時帰国ももちろんエコノミーです。
親からの遺産なので、この財を築くまでの苦労を想うと贅沢なんか出来ないですね。金融資産も不動産も全て子ども達にそのまま引き継ぐ予定です。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/10/16 07:07:18

中国、日本の代々のお金持ちは「徳」という他国にない美徳をなぜか自然に持っている人が多く、財産は代々引き継いでいくという人が多いです。
自分で稼いだお金以外は使わず次の世代に代々踏襲していく。子供に贅沢はさせず、「徳」の価値を引き継いでいく。だから派手に使う人を探すなら成金で頑張った人探すしかないと思います。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/10/16 09:40:37

正直2ミリオン程度だと、「老後、国家の助けが無くてもギリギリ何とかなるかも」レベルですよ。それでも大病したらそれだけで死に直行です(心臓病一発で実費ミリオンの世界です)。
つまり、それ以下の人達は「会社や国家が破綻するような状態」になったら即詰むだけです(と言っても全員が最悪になる訳でなく、経済的に健康的に弱者から亡くなっていく状態になります)、ソ連は国家破綻に65歳の平均寿命が57歳まで一気に下がりました。
http://blog.goo.ne.jp/fukiya-kurabu/e/6cc7be711816d8e32690ec630634221c
ここで書いてる方たちが結構慎ましいのは「何かあった時に自分と家族を自分の意思でコントロールできなくなる状態を」最小化しようと普段から生活しているだけですよ。現代では大体のことは金銭で解決できますし。
当然ミリオン程度では怖くて使えないです。散財すればホンの数年で使いきれる程度額です。
https://anond.hatelabo.jp/20171011173917
現代では5億位からやっとリスクフリーで生きていける状態(利子が利子を生むんで多少贅沢しても富が増えていく)です。
所謂お金持ちっぽい行動が出来た後も減らない、ってのは10億位からじゃないですかね。今の低金利時代。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/10/16 10:03:23

普通の日本人は相続税を取られるので、節税とか脱税とかをちゃんとしていないと10億は夢の夢。
成金一大で築いた人、次に相続する人がいない人を除いて、2億の生涯賃金が普通なのが現実。
その2億の生涯賃金の中で1億残せることは計算ではできないですが、投資でカバーしている人はたくさんいます。定期は安全だから利子は低いのですが、リスクを取って分散して増やす努力をしてほしいです。
22歳の時400万の借金があり、37歳で1億でサラリーマン引退して、48歳で3億超えました。
60になったら全部定期と金に帰る予定です。
生涯稼いだ賃金は1億円ぐらいです。親がなくなれば相続はできますが、従妹が親の世話をしてくれるので相続は放棄しました。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2017/10/16 12:28:05

とぴぬしさん
なんか乗ってきた返信皆さん貧乏くさい人ばかりでしたね(苦笑)
もうすぐある一定の資金がたまるんですね。でも10年後か。
ここに書く人たちは結構貧乏くさい生活ですが、自分たちはそれで満足なんだと思うので、ご自分の好きな暮らしの方をインスタグラムなどで探したほうが早いと思いますよ。華やかに生活している人も多いのがバンクーバーなので。知り合いもアセットは多そうですが、車もポンコツでクーポンやフリーディールを追いかけて忙しそうな人がいます。本当にお金持ちはこういう人が多いと聞きますが、私もこういう金持ちには興味が無くて(笑)
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/10/16 13:43:45

↑
あらあら・・・すごい書き方する人だこと(笑)
ものすごい大金持ちか、何にも大して持ってないかのどちらかでしょうかね。
トピ主さんはどう感じるか知りませんが、私が見た限りここにレスした人達の多くはかなり正直だと思いますよ。 まず数名がレスされている通りで、1−2ミリオン程度じゃ散財できません。 あっという間になくなります。 それと、苦労して貯めたり財産を増やした人っていうのはそんな簡単に使いません。
宝くじに当たった人が調子に乗ってあっという間に使い果たした挙句、借金まで作ったという話をよく聞くと思いますが、それは本人が苦労もせずに一晩で大金を手にしてしまったからです。
自分が必至で働いたり倹約して貯めている人は、使う事よりもそれを失わずに更に頑張ろうという気持ちが強いパターンになるはず。 1ビリオン、もしくはハーフビリオンくらいあればかなり余裕で使えるでしょうけどね。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/10/16 13:46:35

家があっても、バンクーバーで金融資産1ミリオンで安泰はないでしょう。。。家は夫婦二人共働きで50代。家有り、金融資産1.5MだけどFreedom55可能かどうか未定。プロばてぃTaxだけで$8000もかかるし、リバースモーゲージとかも選択肢に入れるのであればすぐにリタイヤの選択肢もあるだろうけど。遺す対象がいないのでリバースモーゲージもいいのだろうけど、夫婦だけだとどちらかが残されたときに金銭的に充分でないと老後不安かなと思うと使えないですね。
リバースモーゲージは興味あるから誰かされてる方いたら感想聞きたいけど、資産が目減りする感覚てコワいというか、不安になります。。。ということで私もこれといった贅沢はしてないです。ただ欲しいものは買うし、行きたいところには行きますが、日常品はセールで買うし、目に見える贅沢はないのではないかなと思います。まわりの友人たちも同じかそれ以上の資産あるようですけど似たような感じに見えます。目に見える贅沢な暮らしは金融資産5ミリオンUPくらいからかなと思ったりします。
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/10/16 13:52:41

トピ主さんの質問のどうして増やしましたか?に未回答でした。金融資産はパートナーが株への投資したことで増やした資産です。いくらくらいから始めたのかわからないですが、家を買うときにモーゲージかかえてましたから1万ドルとかそれくらいから始めてると思います。ファンドもありますけど10%以下ほぼ株でした。
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/10/16 14:25:25

同じく質問のどうして増やしましたか?に未回答でした。
私は投資信託と最近ETFと日本国債で増やしました。安倍政権前、国債の金利は今より
よく国債の金利が下がりましたが、それ以前にあった国債の価値はコンスタントに上がっていました。
その国債についた金利でまた投資信託や国債をまた買いました。
夢かなってカナダに移民できたのは2008年です。全部の円を80円で両替しました。
流れだけ捕まえて投資してください、少しでも流れが変わりそうなら細かく分散してください。
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2017/10/16 15:46:42

遺産として引き継いだお金では贅沢出来ないのが本心だと思います。やはりそれはまた次の代へと
引き継ぐものでしょうね。でも一代で稼いで作り上げた1ミリオンならその金を有効に使い
生活を楽しむと思いますよ。何時も目標をしっかり持ちそれに向かえば1ミリオンでも作れると
思います。その代わり目標が達成するまでは生活を切り詰める事ですね。
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/10/16 18:14:18

|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2017/10/16 20:25:57

うんもう、仕方がないなあ、私の知ってるお金持ちの話をしてあげる!
って、自分じゃないのが物悲しいけど(笑)
日本人ではないんですが、某所に豪邸を構えていて
その人の友人が遊びに行く時に誘ってもらって伺いました。
玄関ホールやリビングには凝った細工物のオブジェや陶器や美術品が山ほど。
オーナー夫婦の肖像画も飾ってありました。
友人曰く、行くたびにモノが増えていってる!とのこと(笑)
眺めのいいデッキは広々として、バーカウンターやプロ用ピザオーブン、
大きなBBQグリルはもちろん、バグザッパーや屋外用ヒーターなど
このままレストランでも出来るのでは?と思うほど充実した設備がありました。
実際にお知り合いの方の結婚式に場所を貸してあげたんだとか。
キッチンも広々美しくワイン専用冷蔵庫もあるし、
食洗機は洗い上がりまでたったの2分という高性能。
バスルームもおしゃれで、高価な装飾が施され
ハンドドライヤーまで設置してあるのお宅は初めてでした!
奥の方にはエレベーターもあるのだとか。
高級車を何台も所有してるとかで、
空港に特別な駐車場があって、そこに預けてあるんだとか。
外に停まってた車も高そうなスポーツカーでした。
ナンバーも普通じゃなくて何かの言葉になっていました。
デンには最新型&大型ディスプレイのMacコンピュータ!
コレが一番羨ましかったです〜(笑)
お住いは豪華ですが、持ち寄りのビールとワイン
宅配ピザをたのんで、おしゃべりを楽しむ……
至って普通のカナディアンのおつきあいでした。
こういう付き合い方なら、別に相手が大金持ちでも
気兼ねなく付き合えていいなって思いました。
身なりも普通でセレブぶった感じの方でもなかったというのは、
他の方が書き込まれてるのと共通でしょうか。
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/10/16 20:30:23

億万長者が質素な生活ですか?
そんな人たちがダウンタウンでリビングシェアーしてるとは思えない
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/10/16 20:51:46

世界の政治・経済・金融あたり見てた方がいいんじゃない?
世界中の中銀が超緩和政策をとってカネがジャブジャブの状態になりあり余ったカネがバンクーバーとかに流れてんだし、勿論中国人の動きとか十分関係してるけど、けどジャブジャブの状態から一気に金融引き締めに入るかもだし、その先は戦争だけど、この状態でフィアットを頑なに信じてためこむってあまり賢くないのかもしれないし、仮想通貨ってのが世界的に出てきているけれど、世界中で権力が分散してきているデモクラシー時代に資産をどうしておけば生き残れるのかとか色々あるけど、最新情報をマクロで考えてた方がいいって思うね。
|
|
|
|
Res.41 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/10/16 21:27:25

50代 2Mと家
我家は株ですね、
夫婦の給料は生活費と
少しの貯金で消えてしまいます^ ^
|
|
|
|
Res.42 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/10/16 21:56:12

定義では金融資産というと自宅が入らないけど、
バンクーバーで金融資産だけで1ミリオンor自宅プラス金融資産1ミリオンでは天の地ほど違いがある。
|
|
|
|
Res.43 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/10/16 22:14:34

金融資産は3Mですが、あちこちの不動産を合わせると20M以上です。
なのですぐに現金化できるものだけでは測れないですね。
ただ大きい家には住んでいるけど、他の方が言われてるように宅配ピザや持ち寄りでパーティはざらです。
たまに$8000のワインを頂いて飲んだりしますが、普段はオカナガンの4リットルパックで幸せ感じていますよ。
|
|
|
|
Res.44 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/10/16 22:56:27

なんかどれもおもしろくない生活だなあ。
別に贅沢すりゃいいってもんじゃないけど、もうちょっと生きたお金の使い方ができる人っていないのかな。
それか、おもしろい!さすがお金持ち!というような生き方。
例えば、だけど、Gaktみたいな生活、すごく面白いって思う。
あるいは、調度品をセンス良く高かで上品なものでアレンジするとか。
人のため世のためになるお金の使い方をするとか。
超豪華クルーズで世界を回るとか。
洋服とかバッグをブランド品で固めるのはダサいけど、見聞を広め経験となるものを肥やしていくってのも
金持ちだとできることが広がるよね。
|
|
|
|
Res.45 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/10/17 04:59:56

↑
年月をかけて自力で金持ちになった人達はこういう考えは持たないと思う。
こういう人達は小金が溜まると高級車を買ったりして高収入、低資産家になる。
|
|
|
|
Res.46 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/10/17 06:25:06

>年月をかけて自力で金持ちになった人達はこういう考えは持たないと思う。
その通り、お金を大事にした人だけがお金に大事にされるから。
成金でない限り物持ちにお金持ちはいないです。
|
|
|
|
Res.47 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/10/17 06:52:08

レス45、46に同意します。
お金はさみしがり屋だから、お金があるところに集まる。
大切に使ってくれる所にお友達を連れて帰ってくる。
とよく言われます。
44のような生活をしたければ、
人の生活に文句言ってないで自分がすればいい。
|
|
|
|
Res.48 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/10/17 06:54:50

>うんもう、仕方がないなあ、私の知ってるお金持ちの話をしてあげる!
私も、友達も親戚もみんな億り人(億を超える資産がある人)ですが、親の遺産もあてにせず、相続しても大事にしてますけど。
〇〇喜〇郎商店15代目、〇〇醤油10代目、元締めとして江戸時代から庄屋
トヨタの社長でも4000万の給料っていうのがオールドスクールの日本人です。
資産はありますが、使うことは親からよく教育されて相続分は代々受け継いでいくものです。
だから家族、家名が途切れることがありません。
それとオールドスクール組は中身を大事にします。見かけはどうでもいいんです。
大島紬を何年もきていた、父と母。地味です。目立ちません。だけど値段はとっても高いです。
ですが、父も母も大事に死ぬまで使ってました。
|
|
|
|
Res.49 |
|
by
トピ主
from
無回答 2017/10/17 10:11:13

トピ主です。
どのレスを読んでも大変勉強になります。ありがとうございます。
お金の流れや仕組みって面白いですね。
皆さんはどんな仕事をされていらっしゃいますか?
やっぱり好きなことを仕事にしていらっしゃるんでしょうか。
生きていく上で社会と繋がっているのは素晴らしいと思いますが、私の趣味は仕事にならないというか・・なってもごくわずかな収入なのでそこまで頑張って稼ごうとしなくてもいいかなぁと思ってしまいます。
|
|
|
|
Res.50 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/10/17 10:48:15

仕事はみなさんかけないですよ。誰かバレますから。普通に静かに暮らしたいのが大半の人です。
自慢する気もないですし。
ただ、お金のことで同じような友達と話した時のお話は出せます。
日本で昔からの長者はみんなお金より大事なものが多いです。
健康、家族、仁義。お金には代えられません。お金は便利なものであって、ノコギリや蛇口などの道具です。
だけど世の中は逆に洗脳しているんですよ。お金のためなら何でもやる、金を儲けることは完全に正しい、お金さえあればー。お金くれたらやるよー。とお金のために奴隷になるように洗脳してます。もっといいもの、もっと新しいもの、車はスティタス、今を楽しんで今日はカードで買っちゃえ。。。。
そうすると借金をして利子を払い永遠にお金は溜まりません。そしてトドメにお金を稼ぐことは大変なことと教えます。それで奴隷のように苦労してまで借金を返す人がたくさん生まれるんです。
もちろん遺産はありますが、遺産をつかうことは全くないです。非常用ですし、ご先祖様からお預かりしたものです。万が一私の代で潰したら。。。。。
お金を稼ぐことは難しくありません。稼げばいいんです。最初からうまくもいきません。学生時代はサカイの引っ越しにもいきましたし、初任給は20万円でした。。。。
いつも明るく前をみてお金より大切なもの「健康、義理、仁義」を通して働いていればお金も信用もついてきます。特に日本では。カナダみたいに一発大成功とはないけど、結構それはそれなりに日本では機能しているんですよ。
|
|
|
|
Res.51 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2017/10/31 03:44:04

8さん、2万ドルしか使わないのになんでクレカのポイント/キャッシュバックがそんなにたまるの?
|
|
|
|
Res.52 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/10/31 07:10:04

たぶん細かいお金をあまり気にしないでしょう。
ポイントで2%から3%ついて、ギフトカードをカードで買ってお金を浮かすと。
2万ドルしかつかわなくても500ドルから600ドル違う。2万600ドルになる。
2万ドル定期に預けても400ドルの利息しかつかないから、どれだけかけ浮くか分かるでしょう。
しかも買い物にすぐ出かけるからリスクはほとんどない。
しかもルーツやギャップ、ジャックアスターなんかのギフトカードは運がよければ2割引きで手に入る。
それをボクシングディーなんか使えば。。。。
感覚だけどなんとなく人より2000ドル分ぐらいは得していると思う。ガソリンも1L120でも、114しか払ってないから。燃費にすると1割多いしね。
|