No.31754
|
|
エドモントン 雪道
by
無回答
from
エドモントン 2017/09/19 11:58:38

今年、エドモントンに引っ越しして来ました。
最近少し寒くなって来て、今年初めての冬をむかえる事を
想像し始めています。
そこでエドモントンの冬(町中)の運転はどのような感じですか?
除雪は常に綺麗にされているのでしょうか?
どうしても子供の送り迎えなどで運転しないといけないので
今から不安になってます。
バンクーバーから来たのですが、たまに雪が降った時に
こわごわ運転していました。
地元カナディアンに聞いても慣れるよって言われますが
日本人の意見が聞きたくてトピあげました。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/09/19 12:49:23

慣れるよ
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/09/19 13:25:35

子どもを乗せるので少しでも安全なように去年の冬に初めてウィンタータイヤを買いました。その前の年はオールシーズンの1年目だったからか特別すべる感じはしませんでした。買ってよかったです。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/09/19 18:25:58

今日は初雪でしたね。メインの道路の除雪はしっかりやってくれます。住宅地も除雪車は来ますが、市は予算を気にしてか雪が降り止むのを待って数日にまとめてやっている時もありまず。
他の方が言っているようにウィンタータイヤかオールウェザーのタイヤに切り替えると安全だと思います。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/09/19 21:26:23

慣れるよ。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
元住人
from
無回答 2017/09/19 21:46:12

なに人に聞いたって
慣れるよ。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/09/19 22:05:55

むしろ滑る方がおもしろくなるよ。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
エドモントン 2017/09/20 10:34:47

レスありがとうございました。
メインの道路はキレイにされるんですね。安心しました。
そうなんです!バンクーバーにいた時に雪が降っていて
まだ除雪車が来てなかったのです。
夜にHwy1を走って怖くて怖くて、レーンの変更がなかなか出来なかったです。
(レーンとレーンの間に雪のかたまりが出来てました..)
タイヤは去年の終わりにオールシーズンに変えました。新しくてもやっぱりスノータイヤを
買うべきでしょうか?
はい、頑張って慣れるようにします。滑るのが楽しいくらいになるまでは
かなり時間がかかりそうです。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/09/20 10:49:09

2です。うちは夏に買ってあまり距離も走ってなかったので1年目はそのままだったのですが、2年目の冬の最初の雪で滑ったのでウィンタータイヤを買いました。様子を見て買い換えてもいいかも。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/09/20 11:15:59

私ならとりあえずはブリジストンのブリザック付けます。
エドモントンの川を渡る時の上り下り、特に新雪の時と除雪しても残る
ブラックアイスには気をつけてください。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/09/21 14:59:46

冬のアルバータでオールシーズンタイヤは危険です。絶対スノータイヤに履き替えましょう。
暖かくなったらオールシーズンに履き替えればいいだけです。そうした方が燃費もいいし、スノータイヤも長持ちしますよ。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/09/21 16:38:58

ウィンタータイヤに替えるべきですよ〜この時期、特に初雪が降ってからの週末はタイヤ交換の予約も即いっぱいになるので、早めの予約をオススメします。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/09/21 20:21:36

>夜にHwy1を走って怖くて怖くて、レーンの変更がなかなか出来なかったです。
あれ?BCって冬季は高速を走る時はウィンタータイヤの装着義務あったと思ってたけど、M+SだけでOKなの?
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/09/22 10:46:51

不安なら、雪やアイスで運転するスキルを身につけたらいかがですか?
滑らない様にするテクニックや、滑ってもリカバリーするテクニックなどありますよ。
ドライビングスクール、YouTube ビデオなどで調べてみると良いのではないでしょうか?
|