jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.31478
子どもの成績が絶望的
by
無回答
from
無回答
2017/06/27 21:56:19
子どもの成績が絶望的です。こんな成績ってあるのでしょうか。G6です。あと小学校1年でセカンダリー。セカンダリーでは勉強難しくなりますよね。成績が一つもいいのもないまま、セカンダリーが卒業できるのか心配です。あと数日で学校も終わりますが、成績をみて悩んでいるのはわたしだけで、ダンナと息子はなんにも思っていないようです。
成績が悪すぎるので、少人数のプライベートに通わせたいですが、ダンナの収入だけでは無理です。わたしも働いてプライベートに通わせるべきか、べったりくっついてフォローしながらパブリックのセカンダリーでがんばってもらうかまじめに考えています。
Res.1
by
無回答
from
無回答
2017/06/27 22:01:34
>こんな成績ってあるのでしょうか
こんな、って、どんな・・??
Res.2
by
無回答
from
無回答
2017/06/27 22:04:20
頑張っても、できない子はできないから…
Res.3
by
無回答
from
無回答
2017/06/27 22:20:21
手に職をつけて、若いうちに就職してくれたら、それはそれでいいんじゃないかな
Res.4
by
無回答
from
無回答
2017/06/27 22:22:26
成績を教えて下さい。
Res.5
by
無回答
from
無回答
2017/06/28 01:47:14
プライベートスクールは、手取り足取りやらないですよ。
絶望的な成績、、これは親御さんの考えているレベルによって違いあり。
Res.6
by
無回答
from
無回答
2017/06/28 07:54:22
G6ですか。。。
しなくてはいけない事に対し責任感を持たせる、そういう基本的な教育(習慣)を身に付けさせるには遅いと思うので、学校を変えると治るものじゃ無いと親が自覚する事が先決です。
今ここで、学校を変えたら子供の成績が上がる、という間違った他力本願の子育てを改めて、共働きも良いですが、日々の生活環境から、お子さんの基本教育を夫婦で変えてあげたほうが良いですよ。
色々お子さんを見てきましたが、やっぱり親の影響を受けているので(ロールモデル)、子供に口うるさく言う前に、親自身が生活態度や人生価値観を変え、それを日常に取り入れ子供に見せるのが良いと思います。
Res.7
by
無回答
from
無回答
2017/06/28 08:02:57
あまりできないと、先生から呼ばれて学習方法のアドヴァイスを受けたりしませんか?
家はフレンチなので違うかもしれませんが、フレンチついていくのがやっとなお子さんは先生から親が指導を受けていますよ。事前に先生からの忠告もあります。急に成績が悪くなったのではないですよね?!
Res.8
by
無回答
from
無回答
2017/06/28 09:40:47
レス6
ごもっともです!!
Res.9
by
無回答
from
無回答
2017/06/28 10:18:18
まだまだ先は長いと思います。
私は小さい時から成績は良く、大学は家から通える国立、就職も国家公務員。でも病気になりあっという間に無職になりました。以後無職同様。
小学校の同級生は、成績が悪かった子は皆成功していると思います。トラックの運転手さん、板前さん、介護士さん、子供も家族もいてすごいなあと思います。
高校の同級生で東大受験間近にし、自殺した子もいました。G6なら焦らずちょっとずつ勉強が好きになるようになれば良いのでは? もしパスできなくても人生長いので、いつか何かの仕事に就ければ良いと私は思うのですが、やっぱり子供のいない私にはわからないかも・・・ 失礼しました。
Res.10
by
無回答
from
バンクーバー
2017/06/28 11:25:47
どの科目が特別に悪いのか分かりませんが、家庭教師を雇うか塾に通わせては如何ですか。
やはり成績悪いとこれからの人生良くないですよ。でも今まで知らずに放っておいたのですか。
親の責任とも思えますが・・・・。
Res.11
by
無回答
from
無回答
2017/06/28 15:10:19
res7さんのおっしゃるとおりです。
公立にはカンファレンスないのですか?
それすら出席していない?
それとお子さんは急に成績がおちたのですか?
病気で学力的低下ありますよ。
Res.12
by
無回答
from
無回答
2017/06/28 15:20:03
レス9さん
私は小さい時から成績は良く、大学は家から通える国立、就職も国家公務員
あなたにとって公務員になれたこと、成功じゃなかったのですか?
その後病気を書いていますが、成績悪かった同級生の板前さん、トラックの運転手さんだって、
病気をしたらあなたと同じです。
さて、主さん。
G6、勉強というレベルじゃないですよね。
これからお子さんが勉強するかしないか。
まず学ぶ姿勢が必要
G6ぐらいまでは一日のなかで1〜2時間机の前で勉強する習慣をつけさせるための期間であって、目標でもあります。
小学生レベル,復習は簡単だと思います。
Res.13
by
無回答
from
無回答
2017/06/29 12:46:49
まぁお勉強は家それぞれだろうけど、専業主婦なのに指導出来ないってのは
親としてちょっと問題あると思いますな。
Res.14
by
無回答
from
無回答
2017/06/29 13:37:05
思うんですけど、G6にもなると反抗期で親が勉強を見ていろいろ教えようとしても、素直に聞き入れてくれませんよね?べったりくっついてというのは、かなり難しいと思います。ほかの方もおっしゃっているように、勉強させると言うよりもまず、生活面でのお子さんの責任(宿題などなんであろうが、しなければならないことはしなければならないと話して)から入って、それから短時間でも集中する時間を作るとか、勉強する環境を作ってあげる方を手助けするとか、そちらの方からもっていくのはどうでしょう。
あとは、チューターとなら親とは違って素直に勉強する気になるかもしれないし。
なんか、親の言うことの反対をしたがったりしませんか?この年頃って。。。
Res.15
by
無回答
from
無回答
2017/06/29 15:03:21
みなさんコメントありがとうございました。みなさんのアドバイスを受け、まずこの夏休みから勉強の習慣をつけるようにしたいと思います。成績は、いいのがB2つで、あとはC+CC−です。
Res.16
by
無回答
from
無回答
2017/06/29 15:48:53
>成績は、いいのがB2つで、あとはC+CC−です
必要最低限の成績がとれています。悲観することありません。
成績がAだのCだのは関係ないですよ(特に小学校時代はね)
勉強をする習慣(自分の自由時間をなにかに割く)
ま〜〜勉強が趣味という子どももいますけどね、笑
机に向かうことは大人になってからでは難しい
まず集中力がなくなってきます
歯磨き習慣とおなじ
歯は一日磨かなくても大丈夫だろうが、なんか気持ち悪いから磨きますよね
毎日磨かない習慣ですとそのうち大変なことになる。
勉強も同じです。
少しの時間でも机に向かう習慣つけてください。
机に向かう、、これが本来の小学校の目的なのかも知れないですけどね。
まだ間に合うでなく、まにあわせないといけないです。
Res.17
by
無回答
from
無回答
2017/06/29 16:04:56
うちの子のことを言ってるのかと思いました。
習慣をつけさせるのは親の責任でしょうね、よくわかりました。 私も頑張ります。
Res.18
by
無回答
from
無回答
2017/06/29 16:12:10
毎朝決まった時間に起こす。
起きたらカーテンと窓を開けて、新鮮な空気を入れる。
着るものやシーツやバスタオルは、常に洗濯し、清潔な物を着せる。
髪は定期的に散髪に行く
水やりとか、新聞を取りに行くとか、簡単な事で毎日しなくてはいけない役割を与える
汚れた物を身につけると気持ちが悪いとか、部屋の明るさのメリハリ、空気の新鮮さとか、そういう知覚や感覚で感じる事を体で覚えさせると自然にリズムがつきやすい、有名な幼児研究家が言ってました。
夏休みとか子供の生活リズムが乱れる時から意識をしてやり始めましたが、何年かたった時には、言わなくても自分でやる様に(洗濯とかは、私に催促する様な)リズムが出来ました。
まあ小さい頃からやったので、トピさんのお子さんがどこまで反抗せずに習慣つくかわかりませんが。でもしないより色々諦めずに継続してみて下さい
Res.19
by
無回答
from
無回答
2017/06/29 16:34:30
レス17さん
あははは。
どこの親も子どもでは悩みますね。
勉強の習慣のついていない子どもに
つけさせるのは容易ではないでしょう。
親も忍耐いります。
いちばん良いのが学校の宿題です。
気の向いた時にやるのでなく、帰宅したらすぐやる
これを習慣づけるといいですよ。
さて私は雨が降らぬ前にでかけます。
Res.20
by
無回答
from
無回答
2017/06/29 17:30:46
今は勉強苦手なら、それが今の彼だと受け入れて、
他の事(趣味)で何か集中できる物を探してあげるのは?
趣味・お稽古ごとから学べる事ってかなり沢山あるし、
総合的にいいかも。
Res.21
by
無回答
from
バンクーバー
2017/06/29 17:56:40
こんなこと言ったら身も蓋もないかもしれないけど勉強って集中力も含めて"才能"によるところがかなり大きいと思う。
親が子供に動機づけを与えることは大事だとは思うけど、子どもの学業成績への親の過度の期待や圧力は子供の将来にとってネガティブな要素になりかねないと思う。
Res.22
by
無回答
from
無回答
2017/06/29 18:12:07
うちの娘も似たような成績でした。A は12年生まで数えるほど、殆どC, C-といったところ。
でも今UBC3年生で、自分の興味のある分野を楽しく勉強しています。
ガミガミと「勉強しなさい」と言うとかえってやる気がなくなるので、声かけだけしました。
苦手な数学と、母国語ではないフレンチだけはチューターを9年生からつけました。
学校に行く事(授業をサボらない事)と、宿題をする事だけは徹底させました。
生活習慣(夜更かしさせない、バランスのとれた食事)を気をつけました。
付き合う友達をよく見ていました。私がどうこう言ってコントロールは出来ませんが、ガラの悪い子達とつるんでいるかどうか見ていました。
夏休みにschool board で予習、復習の様なコースがあるのでそれをとりました。(成績は70%位だが9月からの授業に役にたった様です)
この様な例もあるという事で。
Res.23
by
無回答
from
トロント
2017/06/29 19:44:14
子供の成績気になりますよね〜わかります!うちもまだ一年生ですが、初めて成績表をもってかえってきたときは、ショックでしたよ(涙
アートがA、ジムがBで後はほぼCでした。まだ一年生なので気にしないように…とは思っていても、なんとなく親の責任のようにも感じてしまいました。読み書きはいまだに全部cです…
先生のはなしだと、最近はあまりAを出さないとか。教わったことを教わったとおりにほぼできるようになったらB。教わった以上のことができてA。教わったことを時々できるでも時々できない等はCとなる、簡単にいうと言うとそんな感じらしいです。
会社の同僚にも相談しました、すごく優秀な人なんで、子供の時からできたんでしょ?と聞いたら、cが多かった。G7頃からできるようになったと感じたとか。どこで伸び始めるかは人それぞれなのかもしれんせんね。何か一つでも夢中になれることがあればいいのかなと思うようにしています。
先生と話してみたらどうでしょう?成績表では評価されないような部分の話も聞けるかもしれませんよ。
Res.24
by
無回答
from
無回答
2017/06/30 05:08:30
レス21さん
>集中力も含めて"才能"によるところがかなり大きいと思う。
だからこそ子供の年齢が低い時からやるのです。
レス22さん
Res22さん
> うちの娘も似たような成績でした。A は12年生まで数えるほど、殆どC, C-といったところ。
でも今UBC3年生で、自分の興味のある分野を楽しく勉強しています。
大変失礼だと思うがこの成績では大学の講義ついて行けると思えません。
>学校に行く事(授業をサボらない事)と、宿題をする事だけは徹底させました。
愚問です。
>生活習慣(夜更かしさせない、バランスのとれた食事)を気をつけました。
夜更かしもいろいろありますよね。LINEに熱中、ネットに熱中、友人と遊ぶとか。
勉強で夜更かしは、仕方ないです。
>付き合う友達をよく見ていました。私がどうこう言ってコントロールは出来ませんが、ガラの悪い子達とつるんでいるかどうか見ていました。
う〜ん、勉強のできる子どもはまずつるまないです.親の監視は不要です。
もしつるんでもきちんと勉強だけはします。
Res.25
by
無回答
from
無回答
2017/06/30 07:49:34
やっぱりおじさんって失礼だね。色々なタイプの子がいるのです。
おじさんの所みたいにAで医者で完全バイリンガルって子だけじゃないから。
Res.26
by
無回答
from
無回答
2017/06/30 08:58:35
上の息子(G6)が、体育も含め全部 Aです。何度か学年をスキップさせる方が良いと言われましたが、そのままです。算数はG4の時にG11、G12の問題をを自分で始めました。
それが下の息子が何と、Aがありません。今回はBは体育だけでした!!宿題、テスト勉強も手伝ったのですが、自分はできていると思っているようで、テストが戻ってくると酷い結果です。本人は全く気にしてないようです。ここまで成績が悪いのもある意味すごいと感心しています。
そこで9月から上の息子が下の息子の勉強を毎日手伝ってくれることになりました。同じ親から生まれても違うんですね。両方すごく可愛いです。でもやっぱり成績が悪いと心配です・・・・
Res.27
by
無回答
from
無回答
2017/06/30 09:36:18
上の子は初めての子だから、ついつい手をかけて育てる傾向があるから、長男長女が優秀なケースって多いですよね。
やっぱり長男さんが出来るなら、次男さんにはつい手を抜いたところがあるんじゃないでしょうか?
お兄ちゃんが勉強を見てくれる、それはとってもありがたいですね。
でもこれからでも次男さんに少し親の手をかけるのも方法かも知れませんよ。
Res.28
by
無回答
from
無回答
2017/06/30 16:32:44
勉強が出来る=海馬のシナプス結合の効率がいい等、基本的に脳の遺伝的差異によるものが大ですので後天的に遺伝的差異を超えて能力が発揮できることはありません。
兄弟間でも優性劣性等遺伝時における差異は大きいですので一概に兄弟であるから脳の能力が同じ程度ということはありません。
背が高い、低い、太りやすい、やせ気味、筋力が付きやすいと同じレベルで個性としてとらえた方がいいと思います、幸いにカナダでは学力がなくても収入が高い職種は日本と比較してかなり多いですので(オイルなどでもかなり稼ぐことは可能です)、あまり深刻にならずに「ニートにさせない」位の感じで育てればいいんじゃないかと思いますよ?
Res.29
by
無回答
from
無回答
2017/06/30 17:02:44
>勉強が出来る=海馬のシナプス結合の効率がいい等、基本的に脳の遺伝的差異によるものが大ですので後天的に遺伝的差異を超えて能力が発揮できることはありません
あなたの書いていることは勉強以上のレベルです。
主さんのいっているレベルとは事なる。
それと海場はあくまでも記憶力であって応用力は無関係
Res.30
by
無回答
from
無回答
2017/06/30 17:07:14
>上の子は初めての子だから、ついつい手をかけて育てる傾向があるから、長男長女が優秀なケースって多いですよね。
どうかな〜〜
手をかけすぎて子どもが疲弊してしまうこともあるよね。
中には間違った手のかけかたもありますからね。
Res.31
by
無回答
from
無回答
2017/06/30 17:33:38
レス25サン
うちの子どもと比較してレス24をかいたわけではないです。
自分のこどもたちたった2人をひかくしてもいみがない。
高校時代絶望的な成績で大学に進学しても講義について行けないよ(ESLでもOK大学は別)
だから毎年10〜15%の学生がドロップアウトするんですよ(もちろん成績だけが問題ではないだろうけどね)
高校の成績と大学の成績、最初は約20%ぐらいおちるそうです。(入学最初の日に新入生(学部別)を集めて、お話があります。色々なパンフレットも配られました。そこに書いてありました。
誰もが大学のやり方などわかりませんから高校の時100%だった成績を維持するのは難しい
定期テストが3時間と長期になることも、、何十枚ものテスト用紙と格闘することもね。
ポップてすともおおい。
日本語学校の同級生だった母親から聞いた話ですが、公立(ノースバン)で100%の成績で大学に進学した女子学生、最初の成績は75%で
自信喪失し、大学にいかなくなったそうです。
小学校から成績優秀で本人も自信があったんでしょう。勤勉なおこさんだったそうです。
彼女は2年間学校を休み、その後復学して無事卒業はしたそうです。
大学、、あまくみないほうがいい。
ただ及第点が取れればOKの学生もいますのでそこは除外です。
でも今の大学進学は昔と違いかなり楽になったようですよね。
Res.32
by
m
from
バンクーバー
2017/07/01 07:46:26
うちも、息子はひどい成績でした!
お気持ち、よく分かります。
Res.33
by
無回答
from
無回答
2017/07/01 07:51:03
最新の実証実験や研究から、思考力=記憶能力の多寡が大きく影響しています。
本来思考力が無いコンピュータのAIやディープラーニングなどでもわかるように、記憶は思考力を形作ります(有効なAIなどもコードはシンプルなものが多いです)。多くの経験や知識、この場合こう応用すると効率的であるという記憶ができない場合には出力結果も当然質が悪いことになります。
センター試験で国立上位の数値が取れる脳と、底辺高校に入学できるか否かの脳では、努力や勉強時間の差以上に遺伝的差異が大きいということです。(刑務所の収監者は実社会と比較してIQ数値が低い人の割合が著しく多い事もその査証になります)
当然教育産業的には受け入れられないでしょうが。本来はほぼ同等の脳(IQレベルでいうところの±10程度)である場合のみ教育効果が見込める程度です。
全ての人が「平等」に生まれてくるような前提で考えていると、学業、学歴な落ちこぼれは「自身の努力が足りない」となってしまいがちですが、決してそんなことはないですので、親としては子どもが勉学に適正があるのか?見極めて、可能性が低ければ別の方向性で子どもが幸せな人生を送れるよう寄り添えばいいと思いますよ。
Res.34
by
無回答
from
無回答
2017/07/01 10:37:23
レス33さん
あなたはものすごく知識が豊富ですから、この様な掲示板でなくアカデミックなエリアでその素晴らしい知性を十分発揮してください。
アメリカの脳神経の有名な医者と連絡が取れるので、ご紹介しますよ。思う存分ディスカッションできると思います。
トピさんは別段お子さんを学者とかのトップクラスにしたい訳じゃなく、今の成績を良くするにはどうすればと聞かれています。
だから少し生活習慣をつけさせる年齢としては遅いけれど、遅くても年齢に適した方法で生活習慣をつけさせる方法を教えてあげれば良いと思います。
ここには同じような悩みを持つ親や、経験済みの親がいて、実際の経験から何かトピさんのお子さんに似合ったものがあるかもしれませんから。
べつにAIとか、脳の神経構造や遺伝子とか、そういう事じゃなく、参考にできる経験者の知恵を探されているので、ちゃんと空気を読んで下さいね-。
Res.35
by
無回答
from
バンクーバー
2017/07/01 12:07:03
>Res34
Res.33は一つの立派な助言だと思うが。私も同感。
異なる意見に対して空気云々で直ぐ排除しようとするのはよくないと思いますよ。
Res.36
by
無回答
from
無回答
2017/07/01 12:28:38
res34は学歴コンプレックスだからしようがない。
Res.37
by
33
from
無回答
2017/07/01 13:51:54
荒らすつもりではなかったのですが、生活習慣をつけようと努力したり、親が「せめて他人様と同じ程度には」と思って悩んでも、子どもの個性として「勉強が向かない」子は人類の半分以上居る訳(10人集まれば5人以下は確実に平均以下になってしまう)で。
「うちの子に限って(勉学が向かない個性であるはずがない)」という考えですとあまり良い結果になりにくいと思いますよ?
皆さんが真摯にアドバイスをして、それを実践しようとしても結果が出ない、むしろ子どもとの関係が悪化(してより勉強嫌いになる)ことなど極当たり前にある話で。
特にここに書かれてる方達は生存バイアス(うちの子どもは上手くいった)がありますからね。
それ以外の道もある(日本と違い実際に知的産業以外にもある程度収入が見込める職種がある訳で)と親が鷹揚に構えて居るほうがいいいのでは?とアドバイスしたつもりなんですが。
Res.38
by
無回答
from
無回答
2017/07/01 15:06:18
まずは高校卒業を目標にお家でコツコツ頑張ろう!
Res.39
by
無回答
from
無回答
2017/07/01 17:08:56
個性はいいけど、
例えば、挨拶をされてもしないこども
敬語が使えない子どもいますよね。
これを個性として親は子をせめないの?
極端だが万引きしてもこれ個性だからと済ませる?
それと
黙って一つの作業に集中することが出きないようでは、
仕事はできないと思います。
例え、従事できたとしてもまわりにめいわくをかけるとおもうのですがどうでしょうか。
Res.40
by
無回答
from
無回答
2017/07/01 18:16:48
何でおじさんって、いちいち他の人のコメントを否定するんだろう?
自分だけが正解と思っているのかなぁ?
よく読めばそういう事を言っていない事くらいわかると思うけど。
勉強が苦手な子もいる、それも個性、他の良いところを伸ばそうって事でしょう。
本題に戻るけど、高校卒業の為にチューターをつけてもいいかもね。友人は高校卒業して大学には入れなかったけど、カレッジに進学。その後SFUにトランスファーして卒業しています。
頑張れ〜
Res.41
by
無回答
from
無回答
2017/07/01 19:11:45
↑
他人に相手してもらうことが目的なんだから、1番相手が食い付く「否定」を行うことは当然の行為です。
Res.42
by
無回答
from
無回答
2017/07/01 19:52:35
>
勉強が苦手な子もいる、それも個性、他の良いところを伸ばそうって事でしょう。
確かに勉強は苦手というお子さんいるでしょ。
でもね。
たかが小学校中学高校の勉強ですよ。
できないわけがないんですよ。
要するに忍耐力がない、問題がとけないとすぐにあきらめてしまうからだめなのですよ。
良いところをのばせばいいというが学生の本文は学業ですよ
これをおろそかにしてはいけないよね。
もちろん成績はすべてAやA+である必要はない。
でも成績が良いと勉強がすきになりませんか?
もっと勉強しようという気持ちになりませんか?
私は自慢ではないが数学は得意だったんですよ。
すきでしたね。
何時間でもやった。おもしろかった。
勉強はできるとそういうものではないのかな。
Res.43
by
無回答
from
無回答
2017/07/01 20:52:44
例のおじさんがレス31で言っている、
>日本語学校の同級生だった母親から聞いた話ですが、公立(ノースバン)で100%の成績で大学に進学した女子学生、
って、BC州の教育って、かなり低いんですね。うちの州じゃ、100%の成績なんて、まず無理です。ディプロマで100%を一教科でも取ったG12の学生がいれば、ニュースになりますからね。
>でも今の大学進学は昔と違いかなり楽になったようですよね。
これも違うんじゃないですか?レベルの低い大学ならわかりませんが。今の方が大学に行く学生が多いし、中国、韓国やインド等からの移民が増え、トップの大学に入るのは、おじさんの息子さんの時よりもかなり大変だと思いますが。
Res.44
by
無回答
from
無回答
2017/07/01 20:58:14
以前、Daycareで働いた事がありますが、2、3歳でも他の子よりも賢い子供は、分かりました。勿論、遅咲きのお子さんもいるでしょうけど。 遺伝もあるでしょうし、「三つ子の魂百まで」と言いますが、3歳までにどの様に育てるかも重要だと感じました。
Res.45
by
無回答
from
無回答
2017/07/01 23:45:34
レス43さん
嘘ではないですよ。
その学生はノースショアの新聞に掲載されたようですよ。
BC州の教育が低いかどうかわかりません、
ただどこの州であっても、
100%の成績をおさめることはむずかしいいと思いますよ
それは教育水準の高低とはちがいます。
>レベルの低い大学ならわかりませんが。今の方が大学に行く学生が多いし、中国、韓国やインド等からの移民が増え、トップの大学に入るのは、おじさんの息子さんの時よりもかなり大変だと思いますが。
20年ぐらい前ですとちょっと勉強ができればUBCも簡単に入学できたようです。
ですが息子たちが大学に入学するときは、香港や台湾からの移住者の子どもがちょうど適齢期を迎えたころで、
UBCサイエンスも成績が最終的に89%がカットオフとなりました。
今は95%ぐらいの成績でないと入学できませんか??笑
そんなに入学が難しい?
ビジネスも90%超えているのかな。
アーツも?
私はUBCを擁護するつもりはありません。SFUも息子が入学するときは高校の成績が80%だったらOKのおふれがき?のようなものがありましたからね
今では90%がカットオフなのかな
Res.46
by
無回答
from
無回答
2017/07/02 00:15:47
、「三つ子の魂百まで」と言いますが、3歳までにどの様に育てるかも重要だと感じました。
どうなんだろうね。
家内は専業主婦で、上も下も同じように育てたようですけどね。
上は要領よく、上手に立ち回れるが下は四角四面
勉強も隅から隅までやらないと気がすまない。
そういうのって持って生まれた性格ですよね。変わることはないです。
確かに幼児でもこの子賢いんじゃない❓ということもあるかも知れないですが
そのままの賢そうなものを長い人生にもっていけるのか、それともだめなのか。
良い意味でも悪い意味でも環境で変わりますよ。
Res.47
by
無回答
from
無回答
2017/07/02 09:00:59
レス44さん、
全くあなたのおっしゃる通りです。同じ様に育てても、持って生まれた性格を変えるのは、とても難しいでしょう。
図書館に赤ちゃんのストーリータイムがありますが、あれは、赤ちゃんの時から本に親しむ様に、と始められたそうです。小学校の中、高学年のお子さんを持つ親御さんから、「うちの子は、本がちゃんと読めない様なのですが、どうしたら良いでしょうか?」と図書館の職員の人達が度々相談を受けたそうです。そこで、「赤ちゃんの頃から、本を読んであげましたか?」と質問した所、皆が、"No"と答えたそうです。これは、ストーリタイムに自分の子供を連れて行った時に、聞きました。
小さい時から、本を沢山読んでもらった子供は、本好きになら、自分でも本を沢山読む子に育つ傾向があるそうです。そして、色々な事に興味を持ち、自分から勉強する様になる子が多いと聞きました。そういう意味で、「三つ子の魂百までも」と書きました。説明不足で済みません。私が働いたDaycareでもストーリタイムが毎日あり、その時間帯でなくても、子供達は私や他の人に、「本を読んで。」と言って来ました。
>そのままの賢そうなものを長い人生にもっていけるのか、それともだめなのか。
小さい頃から、かなり賢いと思われる、Gifted childrenと言われる子供達は、やはり他の子供達と違い、自分の世界があると言うか、なかなか扱いが大変な子が多いです。私は数人、そういう子供を知っていますが、親御さんは、扱いが大変だと言っています。これは、私の私見ですが、Giftedは、だだちょっと賢いかな?と思う子供達よりは、その後の環境には大きく左右されないと思いますが、やはり、持って生まれたGiftedの芽をうまく育てる様に持っていかないと、満開はしないと思います。
これは数年前に新聞で読みましたが、Gifted childrenの特別なクラスに行った子供の中には、高校卒業後にお店で働いている人もいるし、色々だと。やはり、親御さんが、せっかくの芽をうまく育ててあげないと、Giftedでも芽が折れてしまうのでしょうね。Gifted のお子さんを持つ知り合いのお母さんが、「本当に大変だったけど、抑えつけないで、子供の好きな様にやらせてあげたから、芽が出た。」と言っていましたが、その他大勢のお子さんを好きな様にやらせておいたら、余り望ましい結果にはならないと思います。
Res.48
by
レス47
from
無回答
2017/07/02 11:41:00
↑
レス46さんへです。間違えました。済みません。
Res.49
by
無回答
from
無回答
2017/07/02 12:10:05
2,3歳で他と比べて賢いというのは、あまり意味ないです。
成長が人より早いだけで、小学校前には天才ではなくなるケースというのが多い。
上にきょうだいがいる子どもは、上の真似をするので子どもの頃の精神的な成長は早いというか、おませな言動をするように思いますが。
Res.50
by
無回答
from
無回答
2017/07/02 15:05:28
あー良かった。うちの子だけじゃなかった。バカなのは。他の家庭も頭の悪い子供がいて安心しました。
大丈夫ですよ。頭悪くても。 学校がうるさいですが、G6,G7なんて、私も子供に教えられないです。
出席だけして、なんとかセカンダリー卒業までもっていきましょう。
Res.51
by
無回答
from
無回答
2017/07/02 15:28:45
中学の同級生の男子、入学当初は下の方の成績だったのに、どんどん伸びて進学校へ。また一生懸命勉強して一流大へ。卒業後は、一級建築士になりました。
男子は、遅咲きの子も多いです。
Res.52
by
無回答
from
無回答
2017/07/02 15:32:08
まあ親以上にはなりません。
大体親と似通ったレベルで人生。
ですがメディアに乗せられ、自分の子が天才だと一生懸命出費。
いいカモにならないように。
Res.53
by
無回答
from
無回答
2017/07/02 16:28:49
↑これはおかしい。
親以上にならないのであれば、ノーベル賞受賞者の親も、少なくともノーベル賞か、それ以上の賞を取っていることになる。
「トンビがタカを産む」もないことになる。
Res.54
by
無回答
from
無回答
2017/07/02 16:59:52
昔は賢くても、みんなが平等に教育を受けることが出来なかった時代もあるんです。義務教育の歴史なんてすごく短いし、安定した企業や収入のある仕事なんてのも、本当に歴史としては短い。
農家なんて、天候が悪ければ収入が途絶えて、頭がいいとか悪いとか、学校すらやめなきゃいけない時代もあった。
戦後の復興で経済発展した時代でも、頭が良くてもいろいろな事情で勉強をする環境が整わなかった人もいます。
そのくらいわかるでしょ?!
Res.55
by
無回答
from
無回答
2017/07/02 17:04:51
ノーベル賞の受賞者とその親の例なんて、普通の家庭の比較対象になりませんが?
何年にも渡る、何十億人何百億人から出て来た特殊な例と一般家庭と比べて異論を唱えるなんてアホらしくて話にもなりません(大笑
Res.56
by
無回答
from
無回答
2017/07/02 18:08:27
親がただ勉強しろとどなるだけでは親以上にはなれないですよね。
なぜ、勉強しなければいけないのか、それを子供が理解できるように説明しなければならない。
それがきちんとできるかどうかで子どもの将来が決まる。
できた親の子どもはしっかり勉強するはずです。
ま〜〜それも親の過去があばかれますけどね
だったらお父さん、おかあさんはこどものころどうだったの?とね
もちろん一生懸命勉強した親もあるだろう。
怠惰だったと反省する親もいますよ。
Res.57
by
無回答
from
バンクーバー
2017/07/02 18:24:47
なぜ勉強しなきゃいけないんですか?
勉強すれば将来はバラ色ですか?幸せになれますか?
Res.58
by
無回答
from
無回答
2017/07/02 19:56:32
レス57
勉強すればバラ色の人生ってわけじゃないですが
小中学校レベルで絶望的とか言われるほど勉強出来ない人間に明るい未来があるかと言えば、はっきり言って無いに等しいです。
Res.59
by
無回答
from
無回答
2017/07/02 20:00:13
あ、あと幸せは主観なので本人の状況、状態関係なしに誰でも幸せになれる可能性はあります。
勉強漬けで生きて来た人間でも幸せな人だっていますし、遊びまくって好き勝手生きて来たけど1度も幸福感を味わったこと無い人だっています。
Res.60
by
無回答
from
無回答
2017/07/02 21:56:15
なぜ勉強は必要か
一つは「学力」の向上のためです。
、学力と知識は別物です。
学力とは学ぶ力のことです。
自分にとって必要な知識、技術、技能を自ら学ぶことのできる能力のことを学力と
言います。学力がなければ人間の成長や進歩はないですよね。
勉強はこの学力を向上させるために必要なのです。
第二に勉強は人格を向上させるためです。
勉強を精一杯することで、人格が曲がったり人の道に外れる行為に走るなどということは決してありません。ただ、条件が一つ。それは…
勉強」という漢字ですが強いて勉めると書きます。
つまり、無理やり頑張ってやることです。
好きなことを何時間でもできるのは当たり前で、堕落こそすれ、人格が向上するということはありません。
嫌いではあるが、自分にとって必要なので嫌々勉強をするところに
意味があるのです。そこから、忍耐力や創造力、工夫が生まれます。
勉強に限らず、スポーツでも芸術でも、自らの能力を伸ばすには、ある程度の「負荷」は絶対に必要です。
苦しい経験の積み重ねが人格を向上させ、ひいては社会から求められる人間を育てていくのです。何ごとにも逃げずに努力をしてきた人間というのは自然と分かるものです。
勉強という辛い作業は、確実にそうして人間を育てていきます。
勉強の目的は「生きる力を身につけることです。
勉強は、生きる力を獲得するための大切な作業です。
Res.61
by
無回答
from
バンクーバー
2017/07/02 22:20:27
>>Res.60
別に反論する訳ではないけど、その"勉強する理由"が正しいと仮定して、例えば日本によく居る医学部受験や司法試験の多浪の末ドロップアウトしちゃう人達は救われるんですかねえ?
Res.62
by
無回答
from
無回答
2017/07/02 22:26:26
知り合いは小さい頃勉強は出来ませんでしたが、プロのスポーツ選手になって今ではとても優雅な生活をしていますよ。
Res.63
by
無回答
from
無回答
2017/07/02 22:30:28
レス60さんって古い昔の日本人って感じ。
戦前の人?
Res.64
by
無回答
from
無回答
2017/07/02 22:52:49
>なぜ勉強しなきゃいけないんですか?
小中高で学ぶことは、社会で生きていくために必要な一般知識。
手に職を付けて生活していければ別に勉強できなくてもいいんだけれど、基本的な知識があった方が世の中の仕組みが理解できるし、論理的に物事を考えることができて賢い選択ができるようになる。
勉強が苦手で子供のうちには周りについていけなかったとしても、大人になってからでもせめて小中学校で習う範囲ぐらいのことは知っておいた方がいい。けれど、大人になってからなかなかそんな勉強する機会もないので、機会があるうちに勉強した方がいいから、学生時代は勉強しなきゃいけない。
Res.65
by
無回答
from
無回答
2017/07/02 23:06:15
レス63さん
古い?
あなたのご両親は平成生まれですか?笑
兄は戦前、姉も戦前ですが私は戦後ベビーブームの時に生まれました。
Res.66
by
無回答
from
無回答
2017/07/02 23:11:51
レス61さん
ドロップアウトなど論外です。
息子の大学の先輩に5浪という人がいたそうですよ。
それでも最終的に医学部に入学しすでに医者になっています。
相当な忍耐ですよね。
Res.67
by
無回答
from
無回答
2017/07/02 23:29:37
The pain of study is temporary; the pain of not study is lifelong.
.You never lack time to study; you just lack the efforts.
There might not be a ranking of happiness but there is surely a ranking of success.
.Studying is just one little part of your life; loosing it leads toloosing the whole life.
皆さんこれをご存じですよね。
だいぶ前に次男から教わったのですがなるほどとおもいませんか?
Res.68
by
無回答
from
無回答
2017/07/02 23:32:10
追記
.Stop walking today and you’ll have to run tomorrow.
勉強もおなじこと。
Res.69
by
無回答
from
無回答
2017/07/03 09:14:11
レス49さん、
>上にきょうだいがいる子どもは、上の真似をするので子どもの頃の精神的な成長は早いというか、おませな言動をするように思いますが。
Giftedの子供を知らない人は、こんな風に思うのは当然だと思います。Giftedは天才ではありませんし、Giftedの子供の行動は、レス49さんのおっしゃる様な事とは、違います。
早く読み書きや簡単な算数を教えられた子は、小学校に上がる前から出来る様になると思いますが、その子が本当に頭が良いかと言えば、そうでもない、という事と同じですね。単に他の子よりも早く教えられたから、他の子がまだ出来ない年齢で出来る様になっただけですよね。
でもGiftedの子供は、それとは違います。
Res.70
by
無回答
from
無回答
2017/07/03 14:20:47
>第二に勉強は人格を向上させるためです。
だとしたら、よく下品な言葉や相手を見下した言葉(無能だとか)や嫌味ばかりを言う日本から投稿を続けている方は勉強しなかったのでしょうね。
Res.71
by
無回答
from
無回答
2017/07/03 14:50:53
IQとEQを分けて考えると良いかと思います。
大したことしてないのに出世してる人はEQが長けているかもしれません、東大出でニートはその逆。
https://matome.naver.jp/m/odai/2141214645809159901
Res.72
by
無回答
from
無回答
2017/07/03 18:27:13
アメリカでは大学に入っても就職がなく、多額の奨学金ローンを持ち、親と同居というのも多いです。
http://toyokeizai.net/articles/-/167691
勉学に興味がない、適正にかける子どもに親が教育資金を投資してもリターンが10年20年前と比較して段違いに低いですので、子どもへの資金投下が利回りが低いと判断するのであれば、教育はコストのかからない倫理や道徳などに集中し、学資相当分を運用に回して直接相続させるという考え方もあります。
大体子どものへ大学進学を援助すると考えるのであれば10万ドル程度と見積もりし、それを直接子どもの学資で使うリターンと0歳から18歳まで年間6000の積み立て運用、それ以降38までは追加資金なく運用(38歳時に贈与と仮定)を比較して。
38年間の平均リターンを7%程度と堅めに設定すると18歳時点に21万5千ドル、そのまま20年運用複利で38歳時に83万ドルのリターンとなります。(実質はTAXがかかりますのでここまで大きくないですが)
大学を出て83万ドル以上の差額以上の生涯年収の差があり得るのであれば大学進学が得。そうでなければ親が運用してあげた方が得になるということです。
10年20年前程度ですと確実に前者の方が得であったのですが、近年はそれがどうもそうではないようになってきました。
Res.73
by
無回答
from
無回答
2017/07/04 11:44:59
G6の娘がおります。
G1~G4ほまでCとかBとか。Aを取れるのはArtくらいでした。
ところが、G5の後半の通知簿から突然ほぼAかA+になりました。
家では何もしてないのですが。遅咲きタイプかもしれません。
G7になってどうなるかまだ分かりませんが、こういう場合もあります。
Res.74
by
無回答
from
無回答
2017/07/06 21:38:05
我が子も小学校低学年のときは特に積極性がないので、Bと主にCばかりでしたが、高学年になるにしたがって積極性は特にかわってはいないとは思いますが、テストの結果や宿題の提出状況やできによってなのか今はほとんどAです。低学年のときにはテストや宿題もとくになく、授業での参加状況で成績がつけられていたので、全部普通でした。
高学年で成績が悪いというのはなにか原因があるような気がします。
Res.75
by
無回答
from
無回答
2017/07/07 23:14:31
Bがあるならまだいいですよ・・・
うちもG6で、今回初めてC−が2個も!
さらには唯一Aだった科目までCに落ちて。
全部C台。
うちも本当に宿題を持って帰らず、ないと言いはります・・・
提出物一切出してないんじゃ、と不安ですが
仕事をしていて学校につきっきりと言うわけにもいきません・・・
先生にも相談していろいろやりましたが、本人にやる気が全くないので何も効果がありません。
Res.76
by
無回答
from
無回答
2017/07/08 19:55:19
全部Cとはある意味すごいですね。小学校の成績ではC以下はつけないと聞いたことがあります。
親御さんがなにかしら褒めてあげるようなことはしていますか?
成績の悪い子には褒められることがないという子が多いそうです。
成績が悪いから褒められないのか、褒められないから成績が悪いのか、たまごが先か鳥がさきかになりますけど。。。
Res.77
by
無回答
from
無回答
2017/07/08 21:52:39
小学生だったらPEがBでほかの科目はすべてC結構いるんじゃないですか?
うちの子どもたちの学校で小学校時代成績優秀だった子どもは学年が上がるにつれ、
大したことなくなっていましたね。
大学進学をひかえて
周りが勉強しはじめたということもないでしょうから。
そうなると小学校の評価など言い加減だったということでしょうか。
ただ小学生時代オールA でも肝心な高校でオールAがとれなければ意味ないですから。
Res.78
by
無回答
from
無回答
2017/07/08 22:58:33
>>>Res.70
by無回答
from無回答
2017-07-03 14:20:47 CA
>第二に勉強は人格を向上させるためです。
だとしたら、よく下品な言葉や相手を見下した言葉(無能だとか)や嫌味ばかりを言う日本から投稿を続けている方は勉強しなかったのでしょうね。
↑ご本人は、自分のことだとは思っていないようですよ(笑)
Res.79
by
無回答
from
無回答
2017/07/09 00:25:40
77さんへ
小学校の成績はセカンダリーに比べれば重要ではないとは思いますが、適当に評価されているということはないと思います。あまりにも先生方に失礼です。
Res.80
by
無回答
from
無回答
2017/07/09 12:16:29
75です。
76さん、そうですか、やっぱりひどいですか・・・
2学期はAが一個、Bが一個、あとはcかC+だったのですが
3学期でがたっと・・・泣
確かにほめるようなことはあまりありません。
なんでしょうか、ほめよう、叱るの止めようと毎日思って迎えに行っても、
いつも何かしら神経を逆なでするようなことが起こります。
敢えてやっているのではと思うほどです。
正直つらいです・・・たぶんお互いに。
ファミリールームトップ
新規投稿
jpcanada.com トップ