No.31164
|
|
蜂蜜を摂取した乳児がボツリヌス症で死亡 離乳食にハチミツ混ぜて与る
by
無回答
from
無回答 2017/04/07 19:01:32

乳幼児にはちみつを与えてはいけないこと、みなさん知っていましたか?
日本では30年前に発令されたそうですけどね。
乳幼児健診ではちみつを与えてはいけないといわれた母親いますか?
それとカン詰めもだめですね。
理由?
はちみつもかんズメも滅菌処理がされていないからです。
皆さんご存じでしたか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/04/07 19:02:37

かんズメX
かんづめ0
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/04/07 20:09:40

検診でも何度も言われて知ってました〜
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/04/07 20:13:21

離乳食や育児の事を調べたりする過程で大体の母親やこれから親になる人達はハチミツが駄目だと言うことを知ると思います。無知で起こってしまった悲しい事故ですね。。。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/04/07 21:09:36

私もカナダ人のママ経由で教えてもらってたから知ってた。結構妊娠した時から良いもの悪いもの何時もemailやfacebook経由でなぜかチェーンメールみたいにいつも回って来てた。フォーミュラのリコールだーとかシッピーカップのリコールだーとかオムツフォーミュラの質問だとか。。。食べさせていい離乳食とか日焼け止めの質だとか。。。それはそれは勉強させられました。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/04/07 21:21:52

レス3さん
おっしゃる通りだと思います。
ヤフコメを見たのですが、知らなかった、検診でも言われなかったという方が結構いましたね。
ただ、はちみつを幼児に与えて死に至るのはほんとうにまれだそうです。1%ぐらい。
もちろんこの1%に当たったら死んでしまう可能性もあるのであたえないほうが賢明
死者は日本では初だったようです。
はちみつを与えて具合の悪くなる赤ちゃんは、年間で結構いるようですから、
あたえている母がいる事実もあります。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/04/07 22:42:20

日本でもカナダでも、蜂蜜のパッケージに一歳以下だったかな、
与えないで下さいって書いてあるよね。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/04/07 22:48:15

年寄りが知らずに乳児に与えてしまうケースが多いそうです。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/04/07 23:12:10

今はスムージーをあげたがる親が多い
そこにハチミツ入れてしまう。
赤ちゃんにスムージーは要りません!!って。
死に至る幼児は少ないがはちみつで救急搬送おおいらしいですからね。
>年寄りが知らずに乳児に与えてしまうケースが多いそうです
孫にしろ他人の子どもにしろ食事や間食を勝手にあたえるひとはないでしょ。
まず母親に聞くでしょ。
母親学級でも新生児科医からも、はちみつのことはきかないといってる人多いようですよ。
まあ、日本でも1987年以前には子どもに与えていた親御さんもいるでしょうし、単に症例の報告がないから危険性を認識していないという事かもしれません。
それと黒糖もだめって知ってますか?
はちみつ、フルーツ缶詰、黒糖、、乳児にはいけないそうですよ。
医者は良くしっているのになぜ発信しないんだろうね。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2017/04/07 23:15:54

母親の断りなしに孫に与えてしまう姑いますよー!!
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/04/08 03:51:00

クックパッドがやり玉に上がってますね。
それだけ、はちみつは幼児によくないことをしらないってことですよね。
しっていながらレシピを投稿するなんてありえないです。
それと、はちみつ缶詰めだけでなく黒糖もよくないようです。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/04/08 07:32:36

姑が4ヶ月の我が子にオレンジの絞り汁をあげるといって聞かなくて困ったことがありました。 結局酸っぱいので嫌がっての飲まなかったのですが、その後ハチミツを入れれば飲むと言いだしたのでその時言ってやりましたよ!スッキリしました〜!!
確か1970年代後半に蜂蜜はボツリヌス菌があるから危険と発表されたので、それより以前に子育てをしていた人は知らない方が多いですよ。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/04/08 09:23:48

子供にダメということは、本来大人にだってよくはないんですけどね。
影響が少ないというだけで。
はちみつ信仰の人よくいるけどね。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/04/08 09:58:51

|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/04/08 10:07:15

はちみつ云々は、20年以上前にはよく言われてました
自分の義母は母親の年代はは知らなかったです
しゃっくりにきくとか、栄養があるとか言われてなめさせられそうになって
止めたことがあります
最近だったら逆に常識だと判断されて
わざわざ検診では言わないんじゃないでしょうか
30年前に発令されたのなら、それから10年ぐらいはうるさく言われていたはずです
そこで常識として浸透したと判断されて
今の乳幼児のお母さんの
母親の年代の人は知っていると判断しますから
親から子への常識として伝えられるんじゃないかとおもうんでしょうね
だからちしきもれがでてくるのかなとおもいました
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/04/08 12:05:08

30代40代辺りの人なら美味しんぼがそれでめちゃくちゃ叩かれたから知ってる人が多いんじゃない?
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/04/08 13:23:31

レス13さん。
乳児には生のはちみつが危険なんです。
蜂蜜には「ボツリヌス菌」が含まれている場合があるからです。ボツリヌス菌は、ブドウ球菌とともに毒素型の食中毒菌の代表です。はちみつは基本的に加熱等の処理をしていない自然そのままの食品です。この菌は1歳以上になれば体内で繁殖することはないので安全なのですが、乳児は腸内細菌が少ないためボツリヌス菌が増殖し、乳児ボツリヌス症になってしまうことがあります。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/04/08 16:04:14

上の方、コメントありがとうございます。
レス13でコメントした者ですが、もちろん、生の蜂蜜、精製された蜂蜜に関わらず、蜂蜜は乳児にはあげていません。
ただ、Res12の方が、
>子供にダメということは、本来大人にだってよくはないんですけどね。
影響が少ないというだけで。
はちみつ信仰の人よくいるけどね。
と書かれていて、大人にも良くないというのは初耳だったので、どういう点が大人にも良くないのかそれを知りたいと思ってコメントした次第です。
精製された蜂蜜に栄養があまりない(=良くない?)のは知っていたのですが、生の蜂蜜までも大人に良くない点があるのかなあと疑問に思ったので。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/04/08 17:56:05

はちみつを乳幼児に与えることはよくないこと
私も知らなかったが、だいぶ前に息子から聞いてしっていた。
昔の親は知らずとして与えたかもしれないですね。
でもおお昔は、はちみつは高価なものだったので一般人が常備していたか、。
さて、はちみつを乳幼児に与えて緊急入院をする子供はすくなからずいるそうです。
入院は毒を体から出るまで待つ以外うつてはない。自然治癒しか方法がないそうです。
呼吸が止まりそうになれば人工呼吸にきりかえる。
ですが、病院は医師がついています、看護師も見ています。
ほとんどの患者さんは元気に退院するんだそうですよ。
今回の場合、はちみつが乳幼児に与えてはいけないものかを親が認知していたかどうかですが、
もし認知なくして与えた場合、子供の様態はわるくなってきていたはず。
最初に発熱と咳が出て4日間も病院に連れて行かないことは生後半年の子供の親とおもえないですね。
子供とお年寄りは体調に変化があったらら病院へ、、鉄則じゃないですか。
それを怠ったためにおとさなくていい命を落とした、、という結論だそうです。
はちみつを与えて死に至る子とはレアケースだそうです。それは
ほとんどの家族が迅速に対応しているのだとおもいます。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/04/08 18:01:25

>確か1970年代後半に蜂蜜はボツリヌス菌があるから危険と発表されたので、それより以前に子育てをしていた人は知らない方が多いですよ。
厚生省が発令したのは、1987年だそうです。
約30年前ですね。
うちは下の息子がこの年齢以降に生まれていますが、病院でもいわれることなかったようです。
もっとも生後半年の子どもに、はちみつなんて親も祖母達も思っていないことですけどね。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/04/08 18:10:00

レス12さん
はちみつ=糖ですからね。
摂取しすぎれば体に良くないですね。
はちみつの過剰摂取は問題にあがるが体に良くないことはきいたことがないので、
ぜひ伝授願いたいですね。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/04/08 23:41:19

黒糖も同じだから注意ね。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/04/09 00:09:13

↑
はちみつ、黒糖、かんづめ
あとは真空パックのもの。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/04/09 13:55:41

どうしてかわからないけど・・・子供もいない50代の女性ですが、蜂蜜が乳児にだめなことは知っていました。いつ知ったのか、どうして知ったのかも覚えていないぐらいです。なので誰もが知っているものだと思っていました。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/04/09 15:59:53

|