jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
「ファミリールーム」では、子供の教育に関連した募集広告を許容しております。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.31152
お子さんが学校で補修のESLを受けた事がある方教えてください。
by あい from 無回答 2017/04/05 11:21:34

うちは日本人夫婦、娘はこの9月からキンダーに入ります。
週に2日のプレスクールと、デイケアにもパートタイムで行っているのですが、周りのカナディアンの子達と比べるとリスニング力はともかくスピーキング力は50%程度に思えます。
(日本語も恐らく同じ感じだと・・・ちなみにひらがなは問題なく読めますがアルファベットは2割程度です。)

おそらく将来補講を受ける事になるのかなと思っているのですが、お子さんが補講を受けた事あある方、自分の時はこんな感じだった。など、教えてもらえたら嬉しいです。補講を受けるとして、小学校からですよね??

よろしくお願いします。


Res.1 by 無回答 from バンクーバー 2017/04/05 20:40:35

日本人夫婦ですと間違いなくESLに行かされます。
しかし、それもバジェットは4年間。
よっぽどの子ではない限り、4年いないで普通のクラスになります。
と言っても、キンダーだったら1日に1時間位読み書きのESLが別にあるくらいではないでしょうか。
まったく問題ないですよ。
むしろ、今は日本語をしっかりやっていたほうがいいと思います。
うちも日本人夫婦ですが、G3くらいからは英語も問題なく話せていました。
英語よりも日本語をキープするほうがよっぽど大変ですから。
Res.2 by 無回答 from バンクーバー 2017/04/06 18:00:06

うちはG5だけど行ってます。ELLかな?授業中に別室に呼ばれて違うことするのか嫌だと行っています。ESLの延長です。




Res.3 by 無回答 from 無回答 2017/04/06 19:52:06

キンダーからESLを持つ学校と、G1から持つ学校があると思うのですが、、。
それによっても違いがあるでしょうからお子さんが通うであろう学校に聞いたほうがいいです。
ウエストサイドにある公立小ですが、G1からはESLがあったそうです。
昔のESLは、一日中、、いや5日間ずっとESLで学ぶものでしたが、現在は、少しの時間だけESLクラスに入って、そのほかの時間はレギュラークラスなんだそうですよね。
もちろんG3になるころは、ほとんどの子供たちが、英語は問題なくなるようです。
ですがほとんどの子供はESLのほかに家庭教師のもとで英語の勉強をしているとききました。



Res.4 by 無回答 from 無回答 2017/04/07 11:51:31

 うちは旦那が英語を話しますが、私との日本語のほうが強かったので、キンダーからG5までELLを受けていました。キンダーからG5まで時間数は減りますが、授業中に対象の子は別にグループになって受けていました。
 日常会話は問題ないのですが、読み書きが遅れているという面でG5まで受けていたようです。
 私も入学した際はELLがあるということさえ知りませんでした。 最初の懇談で受けていますと教えてもらった感じです。
 その後も受ける必要があるかないかは、学校の先生や校長の判断してやってくれてました。私はリポートcardや懇談で状況を把握してた感じです。

 キンダーに入ったころは私も英語を心配しましたが、だからといって家で英語は寝る前の本読みをしたくらい、私との会話は完全日本語に徹しています。
 それでもGr3にもなれば、私よりも英語のボキャブラリーは上、Gr5.7になった今は教えてもらうくらいです。
 
 
Res.5 by 無回答 from 無回答 2017/04/07 21:18:42

>それでもGr3にもなれば、私よりも英語のボキャブラリーは上、Gr5.7になった今は教えてもらうくらいです。



そんなレベルでは駄目じゃ無いの?

わたしは色々な日本人ママみて来たけど、子供の言語がはるかに遅れている子が多かったですよ。日本語も大事でしょうが、自分の子供が何年もESL行きだなんて言うのは、言語が得意で無いお子さんだと思うので、やっぱりキッパリと英語に統一させた方がお子さんの為なんだけどね。
大きくなってG5くらいになると、エッセイやプレゼンのスキルが相当開いてしまっているから、苦労してますよ。それと子供同士ではESL行ってた事が大きくなってからも言われていくから劣等感持つ子もいた。気にしない子は大丈夫。

Res.6 by 無回答 from 無回答 2017/04/07 21:39:04


確かに、日本語だけで生活してきた子供の英語力は乏しいはず。
特に書くほうです。
数年もすれば、現地の子供と変わりない会話はできるようになる
しかしかくというレベルは格段の差が出ます。
でもこれも年を追うごとに解消されます。
といって、文章を書く作るというのは得意、不得意があります。
現地の子どもすべてがENGの成績Aですか?
日本人の子供は日本の学校で国語の成績は5ですか?
ありえないですよね。

>G5くらいになると、エッセイやプレゼンのスキルが相当開いて

語彙のすくなさもあります。
日本人特有のシャイな性質もあります。

ですが、教育は6年で終了ではありません。
16年もありますよ。人によっては20年近く教育期間に身をおく。
そんなに、しんぱいすることではないとおもうがね。






Res.7 by れす4 from 無回答 2017/04/08 10:24:34

 私もレス6さんと同じ考えです。

 今でも語学の読み書きではやはり追いついていない状態です、でも、本を読むという姿勢が変わっています。
 以前は読めなかったものが読めるようになり、学校で出される課題によって書く力も少しずつ伸びました。 年齢によって本人の姿勢が変わってきたのもあると思います。 できない子にやれやれと押し付けても、その時期によって全く興味を持たないのでまったく伸びないと思います。 うちの子はそうでした。

 だけど、ハイスクールに入ると何がなんでも本を読み、調査し、エッセイ、レポートの日々です。
 普通にできる子でも苦労します。 うちの子は時間がかかるかもしれませんが、それならそれで頑張っていくしかありません。 でもそれは6さんが言ってるのと同じで、その子の向き不向きもかかわってきます。
 本を読む子が好きならどんどん書ける力もつきますが、うちの子はどうもその手のタイプではありません。
 ないならないで努力するしかありません。 自分自身もそうだったと思います。 数学ができない、英語ができない、国語ができない、 それぞれあるはずです。

 こちらは日本との社会とは少し違います。
 大学を6年かけて卒業する人、40過ぎてからキャリアを変えて頑張る人。
 私も最初は焦っていましたが、そういうのを見ていくうちに、少し時間をかけてでも自分の人生を見つける子になってもらいたいです。
 遅れた子を慰めるために書いてると思われるかもしれませんが、私は特に焦っていません。焦ってた時に一生懸命してもあまり伸びなかったというのがあるからです。 そういう風にサポートできなかった親と言われたらそれはそれで仕方ないですけど。
 
 お勉強はできればなおいいでしょうが、うちではそういった遺伝はなさそうです。
 私は、自分が何になりたいか、それを見つめて計画でき、それに向けて一歩ずつ進む、挫折したらどうそこから抜け出せるかという道を開ける子になってもらいたい。
 
 トピックとずれました、すみません。
 
Res.8 by from 無回答 2017/04/08 18:50:11


>それでもGr3にもなれば、私よりも英語のボキャブラリーは上、Gr5.7になった今は教えてもらうくらいです。

うちもそうでしたよ。

朝から晩まで学校に行って、英語漬けされている子どもはわたしたちとはちがいますよ。
セカンダリーになればENGの授業でエッセイを書くことが頻繁になる
それでもうちの子どもたちは、だめでしたね。
本読み嫌い、(夏休みに強制的に3冊読まされるんですが渋々、、これもきちんと読んでいないと新学期が始まって、テスト、)
でも大学に行ったら、別人になって、教科書を読むようになった。
ENGの成績は次男が心配でしたが、それでも大学3年生になるころはエッセイ提出で修正された箇所は全くなかった。
他のカナダ人はレポート用紙が、真っ赤に修正された。
やはり本を読む子供は語彙といい文章のつくりがすごい。
それは日本語の論文を書くにも役立っています。

>私は特に焦っていません。焦ってた時に一生懸命してもあまり伸びなかったというのがあるからです。 そういう風にサポートできなかった親と言われたらそれはそれで仕方ないですけど。
 
大学似はいってへんかがあるかもしれないよ。
何せ、予習復習しないとたいへんですからね。
サポート?うちだってしたことないですよ。
勉強するのはこどもです。
親がいって聞くのは小学校低学年。
うちは二人ともほったらかし、、(数学だけは私のお得意なので、うるさかったかな笑)
英語なんて親が出来ないのに無理だろうってね。
教育ママでもパパでもない、でも子どもは、きちんと将来の計画を立てそれにまい進したよ
子供ってそういうものじゃないかな。
エッセイがへたといってももの書きになるわけじゃないよね(高校の英語きょうしにいわれた)
もしなりたいのなら本人が目覚めるだろうしね。
ふつうに書いて読めてりかいできればそれでよし、
大学教授でも、エッセイへた、エラー多すぎなんてけっこういるそうですよ。
40代の教授が20代にいわれては立場ないよね。
そんなものですよ。




Res.9 by 無回答 from バンクーバー 2017/04/08 20:04:55

日本人夫婦のお子さんです。

娘さん、20歳。
英語の学力はその子次第で追いつき学校では良いマークももらう事も出来る。
しかし友達同士の会話ではボキャブラリー力が違うと感じるそうです。
娘さん本人の意見です。
Res.10 by 無回答 from 無回答 2017/04/08 20:24:00

日本人(中国人)夫婦のお子さんと、白人夫婦(ネイティブ英語)のお子さんとのボキャブラリーは、少し差があるようです。教師をしている知人の話。

Res.11 by 無回答 from 無回答 2017/04/08 22:16:00

レス9,10さん

おとなになっても、カナダ人との語彙力差ってあるものなのでしょうか?



Res.12 by 無回答 from 無回答 2017/04/08 23:12:52


分野が違うとNativeでもちんぷんかんぷんだそうですよ。

Res.13 by 無回答 from 無回答 2017/04/09 22:06:05

私のイギリス系の夫も会社で採用をやっていますが、日本人夫婦の子供で
こちらで生まれた子を面接したが、やはり英語はもちろん問題なく話せるけれども、
完璧なネイティブ英語とは何かが違って話していてわかると言っていました。
こちら生まれでもそうなんだ、へえーと思いました。

Res.14 by 無回答 from 無回答 2017/04/10 00:43:08

↑あ〜わかります。

うちの息子(父親はカナダ人で、2歳半からディケア)も、小さい時から知ってる、両親共日本人の友だちの英語は「時々、strange」なんだそうです。

やっぱり語彙に違いが出るんでしょうか?関係あるかどうかは不明ですが、その子は、仲良くしてる友だちも、両親共が移民って子が多いみたいです。
Res.15 by 無回答 from 無回答 2017/04/10 01:09:38

レス13さん
その何かってなんでしょうか。
違うから、、変だと感じるんですよね。



Res.16 by あい from 無回答 2017/04/10 01:20:46

皆さんありがとうございます。

一昨日学校に行って聞いてきました。
キンダーの時からESLはあり、週に3回、一回45分だけ普通のクラスを抜けて受けるらしいです。
始めはともかく、G2か3にもなってきたら、授業抜けてESLを受けるのは嫌だと感じるように感じるかもしれないですね。G3位で終われれば良いですが・・・

私が日本語があまり得意ではなく(国語の成績も悪かったです)、自分の日本語がこの適度だから、英語をいくら頑張っても日本語以上に上手になるわけないからしれてるなと思っています。だから娘には第一言語になるであろう英語を得意とする子にはなってもらいたいのですが・・・


Res.17 by 無回答 from 無回答 2017/04/10 10:19:51

ESLに入らな方がカナダ人と生の英語で過ごすのでいい場合もあります。
特にトピ主さんのお子さんはすでに半分は理解されているんですよね?
それだとESLは必要ないと判断される可能性が大きいですし、GR3になるまでESLは必要ないかと思いますので、心配ないと思いますよ。

ESLに入ったほうが良いのは、まったく英語を理解できないで来てしまった子たちですね。ある程度できるとESLではないほうが良いかもです。
ただ、知り合いでカナダ人のお子さんで英語しか話せない子が、リーディングが苦手で何度教えても進歩しない子がいるのですが(特に障害もないようです)、その子はESLに行ってリーディングを習っています。
Res.18 by 無回答 from 無回答 2017/04/10 12:46:25

別にちょっとくらい違っててもこの国ならいいんじゃない?仕事出来ないレベルではないんでしょ?

同じような日本人の子供とつるむのは、考え方が合うからだと思います。常識っていうのかな、底辺にあるルールのベースが同じだから楽なんじゃないでしょうか。少なくともうちの子はそう言ってます。

例えばテーブルに座らないとか、大人をリスペクトするとか、他所のうちの冷蔵庫勝手に開けないとか、順番守るとか...簡単なことなんだけど守れない子もいるわけで。
Res.19 by 無回答 from 無回答 2017/04/10 18:24:53

レス13,14さん

違和感ありますね。
Res.18さんのおっしゃるとおり
>別にちょっとくらい違っててもこの国ならいいんじゃない?仕事出来ないレベルではないんでしょ?

そのとおりですよ。
カナダは世界各国からの移住者がいます。
お互いリスペクトしてくらしているはずです。

>私のイギリス系の夫も会社で採用をやっていますが、日本人夫婦の子供で
やはり英語はもちろん問題なく話せるけれども、
完璧なネイティブ英語とは何かが違って話していてわかると言っていました

これって日本人に限らずではないですか?
で、、そういうちょっと違う人は不採用したのでしょうね。
だってNativeとはちがうらしいですから。


Res.20 by 14 from 無回答 2017/04/10 19:12:14

>>別にちょっとくらい違っててもこの国ならいいんじゃない?仕事出来ないレベルではないんでしょ?

違うことを責めてるわけじゃないです。

>>同じような日本人の子供とつるむのは、考え方が合うからだと思います。常識っていうのかな、底辺にあるルールのベースが同じだから楽なんじゃないでしょうか。少なくともうちの子はそう言ってます。

例えばテーブルに座らないとか、大人をリスペクトするとか、他所のうちの冷蔵庫勝手に開けないとか、順番守るとか...簡単なことなんだけど守れない子もいるわけで。

↑なんか???なんですけど。日本人だったら、皆が皆、常識あって順番守るんですか?

うちの子はカナディアンの友だちが大多数ですが、順番も守るし周りに気遣いますよ。ハンディキャップの方たちにも偏見はないし(この面は日本の方がうんと遅れてますよね。)、進んで優しく接しています。

語彙力に差ができるのは、両親共日本人家庭では自然なことでしょう?(友人関係も関わってくるので、100%とは言いませんが...)でも、マナーとか常識は、ナニ人だからとかじゃなく、その人間個人と家庭での教育です。
Res.21 by 無回答 from 無回答 2017/04/10 20:02:20

14さん、言語は単なるコミュニケーションツールであって、特に移民の国のカナダではコミュニケーションに問題がなければ、英語が「時々、strange」であっても問題にならないと思うのです。
13、14さんのレスには、「違い」を強調するようなキーワードが散りばめられていて、非英語圏出身の両親を持つ人達を区別するような考えが透けて見えてしまう為に、違和感を感じる人がいるのだと思いますよ。
それから、いつも思っていたのですが、
>カナディアン〜中略〜ハンディキャップの方たちにも偏見はないし(この面は日本の方がうんと遅れてますよね。)
と言う内容のコメントを時々見ることがあるのですが、日本のどの地域の話でしょうか?
私が育った市では、ある程度、自立が可能なダウン症や知的障害の方も、偏見の目で見られることなく普通にバスや電車に問題なく乗っていたし、障害者の自立支援の為に、彼らが作った工作や絵葉書を地域でカタログを回覧板で回して購入したりしてました。個々の能力に合わせた職業支援もありましたよ。また、どこの学校でも障害者が数人通い、クラスの友達と遊んだり、必要に応じて友達がお世話をしたり手伝ったりしていたと思うのですが。

Res.22 by あい from 無回答 2017/04/10 20:11:27

トピ主です。

ESLは必要ないと判断される可能性もあるのですね!

そういえば学校で聞いた時も、「あなたはESLを希望なのね?もちろんサポートできるわよ!」って感じで強制的に入れさせられる感じでは言ってませんでした。入らないといけないはずだという頭で聞いていたのでそうは受け取れてなかったですが。

実は娘のプレスクールの友達の、上の子がいるカナダ人のお母さん何人かにも相談してたのですが、〇〇は確かに話すのはイマイチだけど、聞き取りはできていると思うし読み書きはほとんどできずに入る子が大半だから気にしなくていいのよ。みんなキンダーで読み書きを習うのよ。むしろ〇〇は日本語も話せて、日本語はもう読めるのでしょ?すごいと思うわ!って励まされています。

そうですよね。カナダ人の子と同じように読み書きを習って、もし落ちこぼれそうならESLでサポートしてもらうように相談しながら進めてもらうようにしようと思います。

最近少しナーバスになっていたのですが、res17さんのレスを読んでとても気が楽になりました。
ありがとうございます。
他の回答いただいた方々も皆さんありがとうございます!
Res.23 by 無回答 from 無回答 2017/04/10 20:20:24

>語彙力に差ができるのは、両親共日本人家庭では自然なことでしょう?

子供のころはそう思います。
ですがカナディアンの家庭に育った子供、そんなに語彙力ありますか?
家族の会話なんてたかが知れてるでしょうに。
日本語に置き換えてもおなじ。
日本人夫婦の子どもが、両親と家庭で日本語を話すことばの数なんてすくないですよ。
それと同じ
ただ
しっかり本を読んだ子供、読んでいる子どもの語彙力ってすごい。
いろんな言葉を知っているし、置き換えられる。
だけどその語彙力を持っていても使う道がなければ意味がないですけどね。
たからのもちぐされです。
ツールも使ってなぼでしょ?つかえてなんぼですよね。





Res.24 by 14 from 無回答 2017/04/10 20:43:48

>>14さん、言語は単なるコミュニケーションツールであって、特に移民の国のカナダではコミュニケーションに問題がなければ、英語が「時々、strange」であっても問題にならないと思うのです。
13、14さんのレスには、「違い」を強調するようなキーワードが散りばめられていて、非英語圏出身の両親を持つ人達を区別するような考えが透けて見えてしまう為に、違和感を感じる人がいるのだと思いますよ。

問題だとか区別とか、そんなつもりでレスしてないんですけどね。ただ単に、1つの例を挙げただけなのに、あまりにシリアスに受け取るのでビックリしました。

>>それから、いつも思っていたのですが、
>カナディアン〜中略〜ハンディキャップの方たちにも偏見はないし(この面は日本の方がうんと遅れてますよね。)
と言う内容のコメントを時々見ることがあるのですが、日本のどの地域の話でしょうか?
私が育った市では、ある程度、自立が可能なダウン症や知的障害の方も、偏見の目で見られることなく普通にバスや電車に問題なく乗っていたし、障害者の自立支援の為に、彼らが作った工作や絵葉書を地域でカタログを回覧板で回して購入したりしてました。個々の能力に合わせた職業支援もありましたよ。また、どこの学校でも障害者が数人通い、クラスの友達と遊んだり、必要に応じて友達がお世話をしたり手伝ったりしていたと思うのですが。

そういう環境が整っているのと、人々の意識は違うのではないでしょうか?あくまで、ソフト面のことなので、上手く説明できませんが。
Res.25 by 無回答 from 無回答 2017/04/10 21:19:25

>問題だとか区別とか、そんなつもりでレスしてないんですけどね。ただ単に、1つの例を挙げただけなのに、あまりにシリアスに受け取るのでビックリしました。
>そういう環境が整っているのと、人々の意識は違うのではないでしょうか?あくまで、ソフト面のことなので、上手く説明できませんが。

障害者に対する人の意識と言うのは、人それぞれですよね。
あなたのまわりには、偏見のある人が多かったということで、日本全体に当てはまる事ではありませんよね。
それから、レス14はあまり深く考えないでコメントされたようですが、14さんだって、母親がネイティブでない子の英語は「時々、strange」だと言われたら嫌じゃないですか?
Res.26 by 14 from 無回答 2017/04/10 22:33:01

もうこれで最後にしますね。
あまりの執念深さにビックリです。

>>あなたのまわりには、偏見のある人が多かったということで、日本全体に当てはまる事ではありませんよね。

私には、知的障害がある弟がいたんですよ。もう亡くなりましたけどね。幼い頃からの体験から発言しています。

>>それから、レス14はあまり深く考えないでコメントされたようですが、14さんだって、母親がネイティブでない子の英語は「時々、strange」だと言われたら嫌じゃないですか?

もちろん、ご本人には言ってないですよ。親子の会話でそう出てきただけで。我が子の英語が私のせいでおかしいのかどうかは知りませんが、日本語は拙いので、彼が話すと、どうしても幼く聞こえます。それを、日本語がもっと流暢なハーフのお友だちに「子どもが話してるみたい。」と言われたようですが、本人は私に笑ってそれを伝え、聞いた私もガハハといった感じでした。

私は、彼が大きくなった今でも、小さい時と同じ日本式な呼び方をしていますが、カナディアンの友人たちや、お世話になっているコーチが、時々その真似をしているようです。

何れにしても、みんなちゃんと高校を卒業して、カレッジにも行ってるんだから、生きていけてるってことでいいじゃないですか。
Res.27 by 無回答 from 無回答 2017/04/10 23:03:28

あまりの執念深さにビックリですって、
納得いかないから突っ込まれるでしょ。
それと時々、strange」だと言われたら嫌じゃないですか?との質問に、私は言ってないですよはこたえになっていない。
質問されたら、そうですね、、か私は関係なく笑ってにごすわ、か、か〜〜と頭に血が上るとか。
あなたの感情がかかれていないよ。

>私は、彼が大きくなった今でも、小さい時と同じ日本式な呼び方をしていますが、カナディアンの友人たちや、お世話になっているコーチが、時々その真似をしているようです。

どういう意味なのかわかりません。
まねされたらいやなのかな。
日本人式の呼び方ってわからないが、例えば親が子を呼ぶのに、太郎ちゃんはないでしょ
それは幼児だけ、
いい年になって太郎ちゃんは日本でもいただけないよ。



Res.28 by 無回答 from 無回答 2017/04/11 09:33:11

サラッとしか読んでませんが14を叩いてる人ってやっぱり
何処かで負けたくないって言う変な気持ちがあるような気がします。


私達は白人の多い地域に住んでいます。
(最近の移民ではなく子供のおばあちゃんの世代もカナダで生れてるような方)
夫は仕事の関係で多くの人ときちんと座ってお話をする機会が多いのです。
で、昨夜このトピックについて話してみました。
彼もやはり両親ともにネイティブスピーカーでない場合はわかるそうです。
私達にはわからない微妙な何かでわかるのでしょうね。
でも14さんを叩いてる人のように卑屈になる必要はないんじゃないかなぁ?
もちろんこちらで教育を受けているので、その子次第で良い大学に行ったり
良い仕事も出来るでしょう。(これは両親がネイティブであっても、なかっても同じです。)

私の夫以外にも何人かの方もおっしゃてるみたいなので、何かが違うと言う感覚は
実際感じるみたいなので事実は事実として理解しておいた方が良いとおもいます。
あとはお子さんの性格と努力次第ですね。


Res.29 by はは from 無回答 2017/04/11 14:07:16

トピ主さん。
9月からキンダーですよね。あまり心配することないと思います。うちの子は12月生まれで、いろんな面でほかの子よりも遅れていたとおもいます。キンダーに入るときには、全部読めなくてもいいから少なくとも自分の名前が読めるようにと言われただけでした。キンダーが始まれば、字も覚えるし、書くようにもなりますよ。ひらがなが読めるってことは、アルファベットも本腰入れて教えればすぐに覚えますよ。字を字として認識して覚えることができるのですから。大人にとっては日本語と英語には大きな壁があるように思いますが、子供にとってはひらがなもアルファベットもそれほど違いはないと思います。むしろひらがなの方が、似ている字が多くて難しいはずです。
私の印象ですが、日本語の上手な人は英語も上手です。子供の成長でも、うちの子は英語のほうが強いのですが、英語の読み書きが上達すると、日本語も上達しているような感じがします。その逆(日本語>英語)も言えるのではないでしょうか。ご夫婦ともに日本人でもあまり心配せず、日本語でたくさん話をしたり、本を読んであげたりするのがいいと思いますよ。心配する気持ちはよくわかります、私もいつもやきもきしてますから。
Res.30 by 無回答 from 無回答 2017/04/11 14:22:43

res28さん

だから〜〜その何かが違うってなにかってなんですか?
私たちにはわからないが、Nativeにはわかるんですよね。
でもNativeのひとは
いちいち何かちがうと思いながら相手と会話しているのでしょうかね。
Res.31 by 14 from 無回答 2017/04/11 14:31:21

トピ主さん、
私のせいでトピが変な方向に行ってしまってすみませんでした。

多少の語彙の違いには、多分、ニュアンス的なものも含まれるんだと思います。友人間で使う使わない程度のレベルというか、説明が難しいですね。

実際には、アジアからの移民の子どもたちが勉学に励むので、学校のレベルを上げているのが実情です。私のホンコニーズの友人の息子2人は、1人がIT関係、もう1人は学校の先生と、立派に成長されました。親たちも教育熱心で、サマースクールにもドンドン行かせていて、成績を上げてきます。

ここでは、日本語維持の方が難しいくらいですので、英語の方は必要以上に心配しなくてもいいと思います。
Res.32 by 無回答 from 無回答 2017/04/11 15:20:47

英語なんてほおっておいても大丈夫。
子供は最低16年は教育期間で勉強します。それも英語でね。
ただ文章力は、難しいと思います。
文章力は,本を読む子供にはかなわない。
これは純カナディアンにしても移住者の子どもにしても同じです。
純カナディアンが語彙力勝るといっても文章力が劣る子ども、おとなはたくさんいるはず。
といって作家や、研究者になるわけではないないでしょうから、普通でいいんじゃないかな。
もしそういった仕事に従事したいなら本人が努力しますよ。



Res.33 by 無回答 from 無回答 2017/04/12 05:36:56

私たちだって日本で生まれた子で、両親が外国人だと「なんとなく」たまに日本語がおかしい時ってありませんか?
周りにそんな人いなかったと言われればそれまでですけど…
ネイティヴならなんとなく感じる違いはあると思いますけど。
Res.34 by 無回答 from 無回答 2017/04/12 05:49:34

とりあえず、いつもわけわかんないこと言う粘着質のおじさんはほっといてもいいと思う。
Res.35 by 無回答 from 無回答 2017/04/12 10:11:53

うんうん、JP からレスしてる人マジうさいですね。
Res.36 by 無回答 from 無回答 2017/04/12 10:54:02

うちはG5でやっと本を読むようになりました。ELLです。
出来れば日本語の本も読めるようになって貰いたかったけど、それでは贅沢なので諦めました。日本語はマンガだけです。

うちでやってたことです。
彼氏が子供が寝るまで英語で毎日読み聞かせ。
読ませたい本を映画で最初に見て、原作を買う。
私も日本語で原作を一緒に読んで、どこまで読んだか話し合う。
本人が好きなジャケットの本を買う。
本を読み始めたら邪魔しない。集中させる。

簡単で薄い本から始めて、少しずつレベルを上げていきました。文章力はまだまだですが、本を読む楽しさを知ってくれたので嬉しいです。

ファミリールームトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network