No.31128
|
|
2歳の男の子の母親が逆ギレ
by
無回答
from
無回答 2017/03/27 15:29:28

今朝、通勤時バスの中で、隣りに座った女性がベビーカーに男の子を載せていました。
その男の子は長ぐつを履いていて、足をバタバタさせ始めたのです。
すると案の定、私のあしに男の子の足があたったのです。
それでも、男の子は、足をバタバタさせるのを止めないどころか、
足をもっと広げてバタバタが激しくなって行きました。
そしてまた彼の足が私のすねに当たりました。
そこで、私は、彼の長靴をもって、きちんとベビーカーの前に置きました。
ほんの数秒バタバタが止まったものの、再び始まり、また蹴られたので、
彼の母親に彼が私の足を蹴っているというと、はじめの返答が ”He is two” でした。は????
So what です。その女性は、彼はまだ2歳だから、悪気は無いの。
自分が何をやってるのかわかってないのよ。と言うのです。
いえ、彼はわかってやっています。というのも、私の顔を見ながら、私の足に当たるように
足をバタバタさせているのです。それでもその女性は、ベビーカーを少し私から遠ざけて、
不満気に ”I am sorry。I am sorry” と2度言いました。
しかし、その男の子は、今度はおしりを前の方にずらし、足をおもいっきり伸ばして
わざと私にあたるようにバタバタを始め、案の定私の脚に当たりました。
そこで私は、彼のお母さんに、なんで彼に注意しないの?と言うと、
声を荒げて、彼はまだ2歳だから言っても分からないし何も変わらないから、、。
あなた、あっちの席が空いているから、嫌だったら移れば?言うのです。
迷惑をかけているのはその子で、なんで私が席を移らなければならないのでしょうか?
2歳だからしょうがないは母親の怠慢だと思いませんか?
正直、めちゃくちゃむかつきました。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/27 16:03:13

お前がへん
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/27 16:24:20

母親が注意されたらもっとやってしまう子もいると思うので、自分から「何歳なのー?」とか、「元気だね!」など好意的に話しかけてみるとかはどうですか?
親も自分の子にニコニコ話しかけてくる人には嫌な顔しないと思うし、それでも蹴ってきたら親も席移れとは言わないかも。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/27 16:25:26

こちらでは日本と違って公共のマナーが分からない人が多いです。
こういう時はすぐに席を移動した方がいいですよ。
嫌な思いを最小限にとどめておくことです。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/27 16:30:59

トピ主さんの気持ち、良くわかります。
全然注意しない親って、かなり見かけますよ。
自分には6歳になる双子の男の子達がいますが、彼らが2歳の時は既に物事の分別を言い聞かせていました。
何回も言い聞かせないといけませんでしたが、それは親の義務だと思います
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2017/03/27 16:38:42

こういう親の子が大きくなったら 人に迷惑かけるようになるんだろうなとおもいます。
2歳から教育しないともっということ聞かない子になるのにね。トピ主さんの気持ちとてもわかります。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/27 17:57:34

ストローラーに子供が乗っていたなら、バスの前方、優先席での事ですか?
あそこは優先席だから、体の不自由な人やお年寄りや子供連れが優先とみなして、私なら自分が移動します。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
トピ主
from
無回答 2017/03/27 18:09:05

地方によりバスの席の形が違うと思うので、
簡単にその女性が私のとなりに座っていたと書きましたが、
実際は、私は、一人席用の席が4席ある3番目に座っていて、
その女性は優先席が空いていたのに、私の前の一人用席に座ったのです。
二人とも優先席に座っていたのではありません。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/27 18:24:39

最近、私も似たような事がありました。
ただし子供ではなくて4ー50代の中年男性。
彼は通勤ラッシュ時に対面式の席のバスで向かいのシートに足を伸ばしていました。
「立ってる人がいっぱいいるんだから足を下ろしてスペース作った方がいいんじゃ?」提案したら「おまえの鞄も大きいから俺の通行の邪魔になるくせに」と荒い口調で逆ギレ(鞄は膝の上に置いてました)親切な乗客の人が中年男性を宥めてましたが…
イラっとしましたね。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2017/03/27 18:43:47

しょうがないとか有り得ない。
うちの子がそんなことしたら速攻で謝って私の方に足を向けさせる、もしくは絶対に当たらないようにしますよ。
私があなたの立場なら、子供に蹴らないでとマジ顔で言います。怖がらせます。キレたいのはこっちです。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2017/03/27 18:57:30

「そのぐらいでイライラすなさんな、もう少し寛容であれよ。」と思うのは私だけ?
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/27 19:16:58

赤ちゃんや子連れが多い町に住んでますが、どの親もナニーも、みんな子供にしっかり注意してますよ。面白がって余計に言うことを聞かないやんちゃな子もいますけど、その親やナニーが諦めたり「小さいから仕方ない」とか言ったりしたのは、見たことないですね。少なくても公共のマナーを意識してる、子供にもそれを教えようとしてるって印象を受けます。
それが、こういう母親が目立つと他の子連れの人たちの印象を悪くしてしまうので、なんだかなあ・・・って気持ちになりますね。
トピ主さんに逆切れした人は、自分が同じことされたり、自分の2歳の子供が他の1歳とか2歳の子に同じことされたら、キレるんだろうなあ。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/27 19:30:41

子供に対して強く言えない親は、子供に嫌われたくないからだと思う。
常に優しい親でいたいから。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2017/03/27 19:59:17

だから"そうあるべき"っていうのを他人に求めすぎっだってこと。日本人は特にそう。ちょっと規範に反することがあると直ぐに鬼の首を取ったように怒り責める。もうちょっと他人に寛容であるべきじゃないの。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/27 20:19:17

そういうあなたも「もうちょっと他人に寛容であるべき」って、ここでコメントした人に求めてないですか?
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
Res.13
from
バンクーバー 2017/03/27 20:32:22

>Res.14
そう思うならそれでもいいんじゃない?不寛容な社会に自分の身を置きたいのなら。私はイヤだけど
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/27 20:39:34

そういう場合はその子供にはっきりだめだよ、しないでとちゃんと落ち着いて諭さなきゃだめですよ。こっちは親でなくても、他人でも注意しても気にしないでいいです。むしろ言ってあげたほうが子供のためです。たとえ相手が2歳であろうと。あなたこそ、その母親からはSo what?だと思われたかもしれませんよ。母親はあなたが何故怒ってるか正直わかってないと思います。子供が故意にやってるなどとは分かってません。そのままでは2歳児に対して寛容性のないあなたが言いがかりをしてるみたいに思われますよ。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/27 20:53:14

私の息子もそんな感じで、人がやられたら嫌そうな事を率先してします。
私が甘やかしたのもありますが、やんちゃな性格な男の子もいるんです。
そういう子にバス等逃げ場のない公共の場で「止めなさい。」と言っても言う事聞くかどうか疑問です。
最悪の場合ギャギャー泣きわめく事にもなりかねるので、私なら静かに止めなさいと言ってみますが・・・。
うちの場合、他の人に注意されるのはウエルカムです。
他の人に注意された方、息子は素直に聞くので。
トピ主さんが出会ったこの母親は傲慢な態度で困りますね。
足ぶつかったり、他人に迷惑かけられたら阻止しないと。
でも、とぴ主さんも他の席に移れるんだから、
ストローラーきたら移ってもいいんじゃないかな。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/27 21:00:46

はらたいらさんに3000点。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/27 21:03:31

トピ主さんいやな思いをされましたね。
親の普段の躾の無さが一瞬で垣間見えます。2歳の子供でも、no位分かります。親がnoと言って辞めないなら、その親がバスを降りるなり何か行動に移さないと。
他人の子供を叱るなんてしたくありません。親の責任ですよ。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/27 22:01:49

>2歳の子供でも、no位分かります
一瞬は理解するんですよ。でもまた同じことをやるのが二歳児。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/27 22:47:17

2歳児だと、まだまだ、隠れた障がい(ADDHなど)があるかどうかわからないので、はたから見ただけでは、「躾どうのこうの」は判断できないですね。その母親の態度は頂けませんが。
でもね、世間に出ると、ホント理解できない人多いですよ。(特にカナダに来てから...)もう一々目くじら立てるのも疲れました。
さっきもね、グロッサリー行ってたんですが。。。2つコンベアベルトがあって、キャッシャーの方がレジに入れた後、順番に商品を置いていきますよね。
そこで、一方のベルトで、レジ終わった方が、商品のアンサー待ちか何かでボッーっと立ってたんです。それで、混んでいるにもかかわらず1つのベルトしか使えない状況。横のレジは使ってなかったので、そこに一時的に会計が終わった商品を移せば、2つとも使えるのになぁ〜とは思いましたが、その方は気が利かない方でした。キャッシャーも一言言えばいいのに...と、日本人なら感じるでしょうが、ここではそんなこと期待できないことは、今までの生活でほとほと思い知りましたからねぇ。
うちの旦那はよく言います。「他人をコントロールできないんだから、怒っても無駄。」と。でも、そういう彼も、よく腹立ててますが(笑)
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/27 23:03:36

>彼はまだ2歳だから言っても分からないし何も変わらないから、、。
だめといわれたら怒られているぐらい判断つきますよね。
ただ子供ってすぐにまた始めるんですよ。
昨日、山の手線に乗ったのですが、前の席に2〜3歳の坊ちゃんずれのおかあさんがいました。
坊ちゃんは指にできたささくれが気になって、噛んでいるんですよ。
それを見た母親が駄目よ、やめなさい、ばい菌はいっちゃうから、、と
一瞬やめるんですよ。でもすぐにまた指を口に持っていく
この押し問答5回ぐらい続いたかな。
母親は激怒して何度言ったらわかるの、と大きな声を張り上げ、口に持っていった指を思い切り引っ張って、、
周りはびっくりです
私はじっと母と子のようすをみていたんですけどね。
言われたときはすぐにやめる。
でもまたすぐにおなじことをくりかえす。
彼は指のささくれが気になって気になって仕方なかったんでしょうね。
指から電車の外、おもちゃとか気分を変えればよかったのに、感情的になった母親でしたね。
親は感情的になるだけで、対処の方法に気づかない。
叱れば、まずますやる子供もいるし、大泣きしてわめきだすこどももあるだろう。
子供が他人に迷惑をかけたことに対して母親は謝らなかった。これが問題じゃないかな。
まずあやまらないといけないよね。
そして子供に諭す、でもまたすぐにやる場合は途中下車でしょうね。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/27 23:11:13

>2歳児だと、まだまだ、隠れた障がい(ADDHなど)があるかどうかわからないので
どうしてこんな発想するんでしょうかね。
普通の子供は言われてはすぐにはやめます。ですがアッという間にまた同じことを繰り返すのも特徴。
あなたのお子さんどうでした?
バスや電車でじっと座っていなさいといったら到着までじっと座れた?
おしゃべりやめなさいといったら、何時間でもやめましたか?
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/27 23:18:45

こんな小さなことにはやたらうるさいのに、
大きな問題については押し黙ったように静かになる人が日本には沢山いる。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/27 23:29:38

↑
日本は我感ぜずという人が多すぎるね。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/27 23:32:51

母親が最初に気づいて、あらごめんなさい。って言ってくれればきっとトピさんも不愉快にならなかったでしょうね。
で、子供にも注意しないと。
でも二歳は思っているより大変ですよ。
子供によるでしょうけど。
日本人の女の子は静かにずっと座っていられそうだけど、
大体ほとんどは静かに座るなんてできません。
こっちでは2歳は
terrible twos are like a blender with no lid
といいますもの。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
里帰り
from
無回答 2017/03/28 02:52:56

バスでベビーカーの横に座っていたということはトピ主は優先席に座っていたんですよね?「めちゃくちゃむかつきました」というくだりからしてシニアではないようなのと、もし身体に障害などがなければそのお母さんのいう通り席を移るべき。大体ベビーカーが乗ってきた時点で大体皆席を移りますよ。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2017/03/28 06:56:46

私があなたの立場だったらはっきりその子供に言います。言ってもまだするようなら
足を持って、してはいけない事を又言います。それでもまだするようなら席を立ちます。
バカは相手にしない事です。イライラするのはこちらなんですから損ですよ。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/28 08:29:12

27さんちゃんとスレ読んでる?
トピ主さんは優先席から離れたところに座ってたんだよ。
他にも席が空いてるのに、
相手の母親はわざわざ優先席じゃない、しかもトピ主さんの隣を
選んだんだよ。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/28 09:08:29

2歳の子は言っても聞かない、注意するとかえって酷くなる子もいる、ってことは理解できる。
だからって子供が他人に迷惑かけても知らんぷり、迷惑かけて当然だの許されて当然だの思ってる親は人間性を疑う。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/28 16:40:40

29さん、
バンクーバーなら、
ベビーカー・ストローラーが置ける場所の周りの席って全て優先席じゃないですか?
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/28 17:08:16

何度言っても同じことを繰り返すのはわかります。うちの子もそうですから。
でも、言っても聞かないのと、最初から言わないのは違いますよね。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/28 18:05:20

>>Res.23
by無回答
from無回答
2017-03-27 23:11:13 JP
>2歳児だと、まだまだ、隠れた障がい(ADDHなど)があるかどうかわからないので
どうしてこんな発想するんでしょうかね。
↑あのね、おじさん、日本人の中には、「躾さえきちんとすれば、2歳児でもきちんとできるはず。」と信じて疑わない、自分の子は大人しかったから、他の子もできないはずはないと、高飛車に言う人が少なくありません。
2歳児では、きちんとできない障がいがあるかどうかの判断は、まだ難しいので、悩んでいるお母様方も多々いらっしゃるでしょうね。躾けようとしても無理な場合もあるんですよ。
だからと言って、このトピの母親はどうかと思いますけどね。申し訳ないと感じるのが普通ですものね。
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/28 18:36:36

2歳なら仕方ないんじゃない?ベビーカーから飛び出て襲って来たわけじゃないんでしょ。
うちの犬も2歳だったときは凄かった。飛び跳ねる、噛む、こっちは血が出るし、、、
足で一所懸命に蹴るなんてまだまだかわいいね。
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/28 19:22:08

>あのね、おじさん、日本人の中には、「躾さえきちんとすれば、2歳児でもきちんとできるはず。」と信じて疑わない、自分の子は大人しかったから、他の子もできないはずはないと、高飛車に言う人が少なくありません。
確かに親の言うことを聞く子供とそうでないこともがいる。
それは子供の性格にもよる。
>2歳児だと、まだまだ、隠れた障がい(ADDHなど)があるかどうかわからないので
いくら他人の子どもとはいえ、普通こんな言葉は出てこないですよ。
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/28 19:33:02

↑ほんと、わかんない人ですね。
文脈読めませんか?
障がいがあることを、あなたがネガティヴに捉えているから、こういう風に言うのでしょうね。
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/28 19:56:44

↑
障がいがあることを、あなたがネガティヴに捉えているから、
ADHDになったことがないから、ネガか、ポジがわかりません
ですがADHD持っていない人の視点から見たら、決してポジティブではないでしょ。
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/28 20:42:25

躾けられないからと言って、全てが親の怠慢から来るのではないと言っているんです。まして、診断を下すことができる年齢まで達していないのなら尚更、言うことをきけない原因がどこにあるかは不明です。
周りの理解が得られない場合、親の苦労は相当なものです。「ただの乱暴者」と烙印を押される場合もあります。それで、何校も転校してきた子も知っています。その子は、私たち親子に対しては、いつも穏やかでした。なぜなら、私たちが彼を理解しようとしていた姿勢を知っていたからだと思います。
このトピの問題は、親の躾云々ではなく、何度も言うように、その母親の開き直った態度です。
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/28 20:53:34

2歳時と見たらすべてADHDと思わないでくださいよ。
すこしおおらかにみてくれないかな。
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/28 21:05:58

2歳児がいたずらするのはADHDなどの問題があろうがなかろうが、する子はします。
トピ主を始めとした多くの人達は、やんちゃな2歳児が色々と大人の反応が面白くていたずらする事自体にどうのこうのと言いたいのではなく、それを完全放置する「親の姿勢・態度」が嫌なんでしょう。
飛行機や電車・バス中での赤ちゃんギャン泣きや、子供が前の座席を蹴りまくる件など、周囲が迷惑だという論争になるのは、大抵親が一生懸命対応しようという姿勢を見せない時だと思います。赤ちゃんや子供が泣いたりいたずらするのは当たり前の事で罪はありませんが、それを放置して平気な親を見ると本当にうんざりします。 このトピ主の話に出てくるバス内の母親のように。
ほとんどの場合が子供のせいではなく、親の態度次第で周囲の理解力も変わってくるということです。 逆に親が必死でなんとかしようとしているのにそれを見ても文句を言うような人は、確かに心が狭いと思います。
|
|
|
|
Res.41 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/28 21:24:17

ベビーカーの赤ちゃんが嫌なら次回から優先席に座らないことだね。。赤ちゃんにいらつくような人は元から何か精神的に抱えてるものがあるんじゃないの? こういう人が子供に危害を加えたりするから親は気をつけないとね。
|
|
|
|
Res.42 |
|
by
40
from
無回答 2017/03/29 07:59:15

↑41さん
知っていてわざとやってるのかも知れませんが、この程度のレスの長さなんだしせめて最初の10レスくらいは読もうよ。トピ主が補足でRes.7に書いてるでしょ。 トピ主は優先席に座っていなかったし、そのベビーカーの母親も優先席が空いているにも関わらず、あえて普通席にきたって。
|
|
|
|
Res.43 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/29 08:17:22

優先席じゃなく普通席にベビーカーって停めれるスペースあるの?
優先席にしかベビーカー停めれなくないですか?
|
|
|
|
Res.44 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/29 08:28:37

その子どもの親の行動は酷く、災難だったことは同情に値しますが、こんなところでそのエピソードを晒してどうなるのでしょう?
言いたいことを言ってすっきりしましたか?したのなら良かったですね。
でも自分の粘着度を世間に晒したマイナス面のほうが大きい気がします。
|
|
|
|
Res.45 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/29 08:57:33

何もしない親の子供に注意した場合。子供が泣いて騒いで、親が注意した他人を責めてくる事があるので極力したく無い。
|
|
|
|
Res.46 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2017/03/29 09:02:40

Res.44みたいな人、嫌ですね。トピさんはバスの中で体験した嫌な出来事を出しただけでしょう。
貴女の性格は見直した方が良いと思いました。
|
|
|
|
Res.47 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2017/03/29 09:19:35

この手のトピックは話半分で聞かなきゃいけない。ここでは当事者の一方であるとぴ主がもう一方の当事者である母親を結構強く批判している。でもこういう話ってディテールの違いで全然印象が変わちゃうんだよなー。この母親の意見を聞きたいところ。
|
|
|
|
Res.48 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/29 09:57:57

レス44に激しく同意。
|
|
|
|
Res.49 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/29 10:22:27

43さん、トピ主さんが書いてますが、
> byトピ主 from無回答 2017-03-27 18:09:05 CA
> 地方によりバスの席の形が違うと思うので、
> 簡単にその女性が私のとなりに座っていたと書きましたが、
> 実際は、私は、一人席用の席が4席ある3番目に座っていて、
> その女性は優先席が空いていたのに、私の前の一人用席に座ったのです。
> 二人とも優先席に座っていたのではありません。
バスの座席の配置って全部同じではないですよ。
トピ主さんの話だけじゃ本当のことは分からないって言ってる人もいるけど、事実かどうかは別にしても親としてこう言う態度をとる人はどこへ行っても叩かれると思うな〜
|
|
|
|
Res.50 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/29 11:35:40

バンクーバーだと前の席は全て優先席で、トピ主が座っていたところも優先席。4席あるタイプは2席目まで横にポールが立ってるからベビーカーが出し入れしにくい。ベビーカーが来た時点で察して後ろの席に移るのがマナー。トピ主は頑としてしても前の席に座っていないといけない事情があったのか?
|
|
|
|
Res.51 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/29 12:26:07

私もトピ主が座った席は優先席だと思いますよ。
|
|
|
|
Res.52 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/29 12:51:19

レス49よ、2歳児に対して
>いえ、彼はわかってやっています。というのも、私の顔を見ながら、私の足に当たるように
>足をバタバタさせているのです。
って決めつけてることはおかしいと思わない?
母親が注意していない?
母親は注意しても治らないって言ってんだろ?
このトピ主とレス49は自分の話していることの矛盾にも気づかないくらいアホなの?
|
|
|
|
Res.53 |
|
by
トピ主
from
トロント 2017/03/29 14:39:46

トロントです。私が座っていたところは優先席ではありません。
また、そのあたりは電気が明るめなので、本を読むのに適しており、好んで座るようにしています。
このページの下の方の写真がわかりやすいと思います。降り口から前に向かって写真を撮っています。
https://www.ttc.ca/News/Toronto%20Moves/2014/April/042514.jsp
青いシートは優先席で、赤いシートは普通の席です。
この写真では左側に赤いシートは2席しか映っていませんが、実際は4席あり、
私は前から3番目にすわっていました。青い優先席が結構開いていたのに、
その女性は赤い席の2番目に座り、ベビーカーを自分に寄せておきました。
写真では衝立の陰に隠れていますが、右側の3席X2つの優先席の後ろに
前向きで二人座りの席があります。その通路側が空いていて、そっちに移るように言われました。
しかし、実際はたくさん立っている人が居て、席を移動するのも、迷惑になるような状態でした。
多くの方が、その母親の態度は褒められたものではないと同意してくださったので、
すっきりしました。ありがとうございました。
|
|
|
|
Res.54 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/29 15:17:27

なんで他の席に移らないの?バスはそもそも本読む場所じゃないんで。子供がいやなら近くにいなければ良かっただけじゃない?
|
|
|
|
Res.55 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/29 15:31:03

立っている人がいてもexcuse me とでもいって移れるでしょう?降りるのが迷惑になるってそんな状況で優先席ガラ空きって信じられないんですが。そこに気を使うならベビーカーのお母さんにも気を使えばいいのに小さい子連れに恨みでも?
|
|
|
|
Res.56 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/29 19:00:24

トロントに住んでいましたが、こちらバンクーバーでのバスの状況と大分違います。
まずトロントの方がバンクーバーよりはるかに大きな都市なので、長い間バスに乗って本を読むのはごく普通です。
あと大都市な分、バスもとても混見合うので、降りる時以外にバスの中を移動するのには無理があります。
|
|
|
|
Res.57 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/29 19:06:24

↑トピ主?普通じゃないでしょ。混み合っててベビーカーがいるなら空気読んでね。本読むのは図書館なりうちで読めばいいこと。
|
|
|
|
Res.58 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/29 23:54:49

なんかやたらとベビーカーと赤ちゃん連れに気をつかえよって主張している方が約一名・・・
自分がちょうど同じ状況なのか、単なる嫌がらせで書き込んでるのか。
赤ちゃんや幼子のせいがどうとかじゃなくて、他人に迷惑がかかっている事すら悪いともなんとも思わないような母親の傲慢な態度がねって部分を都合よく無視するのね。自分がそうだから?
|
|
|
|
Res.59 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/30 00:40:31

↑どの辺りが傲慢な態度なの?
|
|
|
|
Res.60 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/30 00:57:50

逆にトピ主を粘着擁護している人が一名だと思う。本当に本人の自演かもw
|
|
|
|
Res.61 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/30 00:58:55

トピ主さんは全然悪い事してないのに、なぜ何もしなかったその母親を支持するのでしょうか?
トピ主さんが本を読んでいた事や、席を移動しなかった事は悪い事ですか?
ここでその母親のことを支持している方は、お願いですから、将来子供を持たないでください。
自分の子供が他人に迷惑をかけているにの、全然注意すらしない親はこれ以上いりません。
|
|
|
|
Res.62 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/30 01:24:20

そんなに嫌ならなぜ席を立たなかったんですかー?自分の人生に満足してないからって赤ちゃんに八つ当たりしない方がいいですよ。。
|
|
|
|
Res.63 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/30 01:32:46

普通は、子供の行動を良くみているのが母親。
人に迷惑をかけているのにかけられた側から、注意されることが母親失格
ただまだ2歳の子どもです。
親がいってもまたすぐに同じことを繰り返すかもしれない。
その場合は子供と親は途中下車するか移動。
今回の経験の場合は、親に言っても馬の耳に念仏状態なので
それを理解しているのに、その席にい座る自体、苦痛のはず。
とぴ主さんが席をかわるか、下車して次のバスに乗るか。
それしかないでしょう
|
|
|
|
Res.64 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/30 01:43:52

トピ主やおじさんみたいに子育て経験がない人に言われてもね。
|
|
|
|
Res.65 |
|
by
あ
from
無回答 2017/03/30 01:57:11

58、61はトピ主本人だよ。IP調べるまでもなくバレバレ。トピ主さんさ、そんなささいなことに粘着して疲れない?
|
|
|
|
Res.66 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/30 03:12:03

れす64さん
子育てしていないというが、私は子供と一緒にバスや電車に乗った経験はありますよ。
レス64さんのような、子どもなしの方に言われたくないな。
日本でも非常識な親がいます。
電車で外を見たい子ども、普通靴は脱がせるはず。
でもしない親いますよ。
特に、昼間の空いた電車で、土足で座席シートに乗ったりやりたい放題の子供を見たことがある。
親はスマートフォンに夢中。
周りの乗客はちらちら見ているのだが母親はスマートフォンの画面にくぎづけ。笑
|
|
|
|
Res.67 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/30 04:53:19

レス65さんへ
レス61ですが、トピ主ではないですよ。
どうぞIPアドレスでご確認ください。
|
|
|
|
Res.68 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/30 04:56:09

レス65ってアメリカからじゃん(笑)。
|
|
|
|
Res.69 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/30 12:04:13

このトピ主が完全に変なので、みなさんマジレスしずにほっておくべきでしたね。
こう言う痛い日本人、いるんだなーとつくづく怖くなる。
|
|
|
|
Res.70 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/30 16:39:12

トピ主さんは変ではないですよ。
明らかに、注意しようとしない母親の方が変です。
|
|
|
|
Res.71 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/30 16:40:31

レス69のような痛い日本人もどうかと思う。
|
|
|
|
Res.72 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/04/04 16:50:23

私も2歳児の男の子の母なのですごく良く分かります。
私は、その母親がやはりいけないかな?と思います。もちろん2歳児だから、やっていけないことと、いいことの分別はまだつかないでしょう。でも、その男の子はきっととぴぬしさんを嫌がらせようとしてやっているようには思えないですが、面白がってわざとやっていることは確かですよね。それがいけないことだと母親が教えなければいけませんし、止めようとしなければいけません。それが教育だと思います。2歳児だから、何やってもOKなわけではない。そうやって教えていくから、いつか子供は良いこととと悪いことの分別がつくようになるんだと思います。
同じ母親として逆にとぴぬしさんに私が言えることは、そこは確かにあなたに足を当てようとわざとやっていたと思います。でも、それはあなたがイヤだからとかではなく、面白がってやっていたのでしょう。うちの子もそうですが、気分がコロコロ変わるし、狭いバスの中で泣いたらどうしようとか気を遣うんですよね。
ちゃんと子供をどうにかしようという姿勢を見せたら、大概の人は、文句も言わないしわかろうとしてくれます。
中には、そんなのお構いなしにイヤーな態度をする冷たい人もいるけど、仕方ないですよね。
|
|
|
|
Res.73 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/04/04 22:49:37

本当に同一人物ですね。子持ちに対するみとか?こんなところでネチネチ書いてないで何か言い返せばいいのに。
Res.58
by無回答
from無回答
2017-03-29 23:54:49 CA
なんかやたらとベビーカーと赤ちゃん連れに気をつかえよって主張している方が約一名・・・
自分がちょうど同じ状況なのか、単なる嫌がらせで書き込んでるのか。
赤ちゃんや幼子のせいがどうとかじゃなくて、他人に迷惑がかかっている事すら悪いともなんとも思わないような母親の傲慢な態度がねって部分を都合よく無視するのね。自分がそうだから?
Res.61
by無回答
from無回答
2017-03-30 00:58:55 CA
トピ主さんは全然悪い事してないのに、なぜ何もしなかったその母親を支持するのでしょうか?
トピ主さんが本を読んでいた事や、席を移動しなかった事は悪い事ですか?
ここでその母親のことを支持している方は、お願いですから、将来子供を持たないでください。
自分の子供が他人に迷惑をかけているにの、全然注意すらしない親はこれ以上いりません。
|
|
|
|
Res.74 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/04/04 23:29:30

レス61ですが、レス58さんとは別人です。
|
|
|
|
Res.75 |
|
by
ヨコ
from
無回答 2017/04/05 00:49:52

文面一緒じゃん...。何で貼り付いてるの?61のレスで他人のことなのに何でキレる必要があるんだろうか
|
|
|
|
Res.76 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/04/05 07:23:14

おぉ、久しぶりに覗いたら私の過去レスが槍玉に上がってる。。。Res58は私ですが、一度しか書いてない。 その後日本へ一時帰国の準備など忙しくしてたから。。。(そして現在帰国中)
知ったように同一人物とか決めつける人の神経を疑う
|
|
|
|
Res.77 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/04/05 09:14:33

レス76さん
レス61です。
同感です。
|
|
|
|
Res.78 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/04/05 10:43:12

↑VPNまで使ってなりすましの粘着キチガイババア乙w
|
|
|
|
Res.79 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/04/05 11:18:09

レス61ですが、男です。
|
|
|
|
Res.80 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/04/05 11:26:47

Res.78、間違ってんじゃん。ぷっ、恥ずかし。
|
|
|
|
Res.81 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/04/05 14:20:13

また続けてなりすましの連投笑 気持ち悪
|
|
|
|
Res.82 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/04/05 15:20:17

間違っていたのに、まだなりすましのせいにしてる(爆笑)。
|
|
|
|
Res.83 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/04/05 15:22:39

どっちにしてもこのトピ主の執着心が怖い
トピも返信も成りすまし、全てが執着心丸出し。
2歳児に蹴られてここまでイラついて、親のせいにして、掲示板で愚痴って、同情してくれる人探してるんだろうけど、読んでる方からしたら、ヤバい奴はトピ主だと。。。
そんなに嫌だったらさー、その場でやんわりと、その親さんと世間話しながら、気持ち伝えて、双方で解決出来たはず。
日本人の一番汚い部分って、すぐ感情的になってムッとして嫌な態度取ったりするし、こうやって自分でその場で解決出来なかった出来事をグチグチと語る。
私はサッパリした性格の人が周りに多いから、こう言う投稿読むと凄く陰険だなーと思ってしまう。その場で言い合いになる必要ないからさー、こういう状況で、ちょっと2歳児に、「この足痛いぞー」ってな感じで親とも会話しながら、でも笑顔でdon't worry. I'll find some space somewhere と言って気遣ってくれる人の方が多い。私はそう言う人の中で生きてるから気持ちに余裕があるのかも?
|
|
|
|
Res.84 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/04/05 19:21:41

Res.83って、ホントに痛い人。
|
|
|
|
Res.85 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/04/05 20:50:24

ヨチヨチ、トピ主ちゃんに嫌な事をした、2才児とそのママにお仕置きとして、お尻ペンペンするから、トピ主ちゃん、もう泣くのはお止め。
|
|
|
|
Res.86 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/04/06 11:24:11

83の人は何一つ間違ってないと思うけど。相手が何度も謝ってるのに、jpでネチネチと愚痴る。子供を産まないで下さい!とキレるのもおかしい
|
|
|
|
Res.87 |
|
by
みく
from
バンクーバー 2017/04/06 12:05:27

83の考えは間違ってないけど、レスの中に上から目線のいやらしさを感じる。寒気するぐらい優越感に浸ってて痛すぎる。
|
|
|
|
Res.88 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/04/06 14:16:41

みなさ〜ん、「納豆、売るぐらいあるんど。」
ガット・ウルグアイ・ラウンド。
|
|
|
|
Res.89 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/04/06 18:01:39

お母さんも止めないから悪かったとは思いますが、私が思うにトピ主さんの言い方が(カナダ人感覚だと)悪かったのかも?
余談ですがうちの会社でも人に注意する時は皆、「上司風を吹かせてるとは思われたくないけど、ここ、こうした方がもっといいと思う…」みたいに柔らかく指摘する人が多いかな、と。逆にあんたが悪い!みたいな感じで怒ると怒られた人が本当に悪くてもムッとしてるイメージ。
上の方が指摘してるように冗談っぽく言えばお母さんもムッとしなかったかも??
|