No.31125
|
|
Toham Elementary 日本語イマージョンについて
by
あり
from
バンクーバー 2017/03/26 15:41:22

ラングレーに日本語イマージョンスクールがあると聞きました。
数年前の情報は出てくるのですが、最近はどうなのかなと思い、投稿しています。
日本語イマージョンとのことですが、Japanese as a second languageとHPにありました。私の中で、イマージョンと聞くと言語レベルもある程度まで期待できそうなイメージですが、第二言語として学ぶと言われると、レベルもピンからキリまでで想像がつきません。
カナダにはフレンチイマージョンはたくさんありますが、通っている知り合いもおらず、想像がつかないのでイマージョンについて間違った解釈をしてしまっているかもしれません。
Toham Elementalyの日本語イマージョンについて、またはイマージョンに通っている子の言語レベル(英語とフランス語)についてなど、教えていただきたいです。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
3人の母
from
無回答 2017/03/27 19:18:53

娘たちは3人ともフレンチイマージョンに通ってます。
英語が第一言語ですが、フレンチもかなり上手になりますよ。発音がどうとかって言われるけれど、ちゃんとフランスに行って通じているし、問題ないです。
(関東の人と関西弁の人、ちゃんとコミュニケーションできるでしょ^^)
やはり、英語を話す子達なので、学校のクラスの中だけがフランス語になりますね。
先生たちもフレンチイマージョンで育ってますので、子供たちの気持ちは分かるようで無理維持しません。
うちの子供たちは途中まで日本語学校に行っていたので会話は出来ますが、新聞は読めないです。
これからどんな仕事に就くかで、どの言語が重要となるのかが決まりますね。
たぶん日本語は、日本の友達や親戚と話せればいい程度に考えていると思います。
日本語イマージョンはどうなんでしょうね。通っている方々にご意見を聞いてみたいです。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2017/03/27 22:04:48

|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/27 22:45:05

親御さんが、どのぐらいのレベルまで日本語を習ってほしいかですよね。
カナダで日本語の需要はほとんどないでしょう。
ただ子供の将来は無限です。、英語のみより、日本語でもいい、中国語でもいい、ドイツ語でもいい
フランス語でもいい、とにかく外国語をやらせておくことはいいことだと思います。
しかし、中途半端な語学力での就職は難しい。
カナダのガバメントに就職するにはフレンチが必修とおもっていたが、そうではなく
セクションわけされているそうです。
英語のみ、フランス語のみ、両方あるらしいですよ。
将来首相になりたいなどといいだしたらこれはフランス語必修ですね、笑
Toham Elementaryのことはわかりませんが、週にどのぐらいに日本語べんきょうをしているかですよね。
週一や二では日本語学校と変わりないでしょう。意味ない。
興味があるのなら学校に問い合わせて日本語教師とお話されるのが最良ではないですか?
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/28 07:44:15

そこの学校の教師と遠い知り合いです。(共通の友人がいて、2度ほどおしゃべりをした程度)私の子供は、週一度に日本語学校にかよわせていて、また母親である私とは日本語で会話していましたが、3年生ぐらいからは私にも英語だけでしゃべるようになり、小学校科をおわるころには、ひらがな、カタカナはあやしい、漢字もあやしい、でも、言っていることはわかる程度でおわりました。知り合いにきくと、うちの子供のレベルよりははるかに日本語ができるようになっているようです。(具体的なことはわすれました。)
二人目の子供はレイトフレンチエマージョンの小学校にいきました。セカンダリーはまた英語にもどりました。小学校を卒業した今は、すでにフランス語はわすれてます。しゃべらすと発音はいいですが。
言語はどれだけ普段ふれているかによるとおもいます。私も現在は日本語をしゃべることがないので、母国語である日本語でさえあやしくなっています。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/28 12:48:35

必ず日本語の需要だの言う人は我が子の日本語教育に失敗した人よね。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/28 16:55:34

日本語イマージョンは周りにもいないのでわかりませんが、フレンチイマージョン始め、チャイニーズイマージョンやドイツ語イマージョンなど通わせている周りを見れば(ウチはフレンチイマージョンです)、そこそこその言語は出来るようになっていますよ。
算数も理科も社会も基本はフレンチで習ってきますから。
チャイニーズイマージョンもドイツ語も同じようです(ウチの周りの話ではです)
でも、英語ももちろん理解してます、と言うか英語が皆やはり一番強いです。
日本語イマージョンもそうなんではないですかね。
基本全部日本語。
でも英語がやっぱり一番強い。
ウチは州が違うので行かせられませんが、とっても羨ましいです。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/28 17:50:26

res5さん
カナダで日本語の需要ってありますか?
親御さんが日本語を習得してほしい理由は、ご自分が日本人だからだと思うんですよね。
もちろん程度差はあります。
習得するのは子ども。
子供の興味なくして続けられません。もちろんきっかけは親です。
私の持論ですが、カナダにいて英語しかできない大人より、中国語、韓国語、フランス語、その他の外国語が堪能だったら
それは素晴らしいこと。世界が広がりますよ。
日本だって日本語しかできない大人より、英語、中国語、ドイツ語、フランス語のできる人は
就職は引く手あまた。(もちろん学歴ある上での話です)
日本語の需要なしのカナダですがアメリカだったら、日英バイリンガルを求める企業はおおいはず。
将来に思いをはせてはいけないが、子供の可能性は無限。
せっかく10年以上フレンチ習得したけどフレンチの大学にいくことはなく結局英語クラスに変更してUBCやSFUに進学し、そのまま就職。
フレンチイマージョンに行ったけど留年して英語クラスに入り、卒業後は看護師の資格を取得したこども。
誰一人フレンチをいかして、フランスの大学にいった。
フランス語、英語の企業に勤めた、フランス移住、
ないですね。
皆さんの周りにフランス語を習得しフランスの大学に留学し、フランス企業で働く方いますか?
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/28 22:57:41

別にフランスの大学に行かせたり、フランス企業で働く為にフレンチイマージョンに入れている家族だけではありません。
ピアノを習わせているからといってプロのピアニストやピアノの先生になるわけではないでしょう。教養、選択の一つ。
少なくとも私のうちは2ヶ国語以上知識があれば、子供の可能性が広がるかなぁと思ったのでイマージョンに入れました。そう言うと、おじさんはネイティブレベルじゃないと意味がないとおっしゃるんでしょうけどね。
どなたかも書いていましたが、イマージョンに入っても英語が一番強い、でもフランス語(日本語)もそこそこ話せ、書け、理解出来るレベルにはなります。あ、うちは12年間通わせました。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/28 23:02:33

↑
せっかく12年間もふらんすごをやってきたら、
日仏ばいりんがるでしょ。
フレンチイマージョンに通わせた理由
貴方かいていますよね
子供の可能性が広がるってね。
何故それをいかさないの?もったいない。
それこそ世界が広がるはずですよ。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/29 07:43:39

ちがう言語をちいさいうちに取得させたい理由は家族によっていろいろあるとはおもいます。将来の可能性がひろがる云々もありますけど、私は、子供の視野がひろがるとおもうのです。ピアノやバレエをならわせるのは、決してピアニストの可能性とかバレリーナーになる可能性とかを考えてのことではないとおもうんですけど、どうでしょう?言語と文化のつながりは強いです。それを子供のときに体でみにつけることによって、物事の見方というのはひとつではないのだ、ということが体に身につくとおもうのです。また、二つの言語をそれなりに取得しておくと、三つめの言語の取得は比較的簡単です。たぶん、私が英語を身に着けるのに苦労した壁は子供たちは感じないでしまったくちがう言語を取得できるとおもいます。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/29 12:21:13

私の子供がTohamに通っているわけではないので正確には回答できませんが
聞いた話です。
Toham Elementalyの日本語イマージョンは
片親が日本人であれば自然に出来る程度しかしないそうです。
普通のフレンチイマージョンとは比較出来ない程度だそうですよ。
でも太鼓など日本文化に触れているようです。それと先生が「おはよう!」って
言ってくれるそうです。
日本語の為と考えるならわざわざTohamに行く必要はないと思います。
私の周りで日本語の為にTohamに行った人は聞いた事ありません。
バンクーバーからだと少し距離がありますが、実際に行ってみるのも
良いかも知れませんね。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/29 21:01:08

おじさんもうでてこないよ。あなたのコメで嫌な気持ちになる人って私の他に結構いるとおもうんだよね。
どうして何かにつけて嫌味っぽく取れる書き方をするのですか?
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/29 22:19:43

レス11さん
>
私は、子供の視野がひろがるとおもうのです。
それは活かして初めて視野が広がるのではないですかね。
フレンチを習得することによってフランスへ行ってみたい。留学してみたい。
仕事をしてみたい。
ないのかな〜〜
レス12のかた
あなたは意味すら理解できないのでしょう
カナダで英語ができるだけ日本で日本語ができるだけの人間よりいろいろな意味で将来が広がる。
ただやりました、、習得しました、いかさずして意味はないでしょ。
いやみ?
それはあなたがひねくれて解読するからですよ。
要するに私が嫌い=歪曲して想像する。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/30 05:20:10

>皆さんの周りにフランス語を習得しフランスの大学に留学し、フランス企業で働く方いますか?
なるほど。それなら、日本の普通の義務教育を経て、その後カナダの大学を卒業し、カナダの企業で働いているESLの方達も皆成功ですね。イマージョンとか全然関係なさそうですね。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/03/30 09:48:33

レス13さんへ11です。
私はただTohamの日本語教育レベルを言っているだけです。
バンクーバーからわざわざ引っ越ししてアレッ?って思ってしまったら
可哀想だと思ったからです。
その通りです!日本の文化に触れる事によって視野が広がると思います。
私が言いたいのは家庭で節分の豆まきをするとか、ひな祭りや子供の日を祝うなど
片親が日本人ならそんなに難しくない事で興味がわくのでわざわざTohamの近くに
引っ越しする程のものではないですよって言いたかったのです。
(日本語学校でも日本行事を少し習いますし、日本へ遊びに行って興味を持たせる
事もできます。)
日本からのレスのようですが実際どのくらいこの学校が日本語に力を入れているか
ご存知でしょうか?
フレンチイマージョンのフレンチ教育レベルとTohamの
ジャパニーズイマージョンを同じだと想像してのレスですよね。
ではもし両親が日本語が話せない家庭の子供がTohamのジャパニーズイマージョンに
行ってG7卒業するとします。どのくらい話せて書けるようになると
想像されてますか?
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
あり
from
バンクーバー 2017/03/30 11:54:09

トピ主です。
皆さんたくさんのコメントありがとうございます!!
いまさらですが、スペル間違っていましたごめんなさい。TohamではなくTophamでした。
今引っ越しの話が出ているので、将来子どもが通う学校環境なども考えて、いろいろ調べ始めていました。ラングレーの住宅環境などはまだ調べていなかったので、住宅情報とても参考になりました。
当たり前ですが、語学学校だと学年が上がるにつれて日本語使用回数も減り、そこからが親の頑張りどころと思いますが、だんだん忘れていってしまうのかなと思うと少しせつないです。そこでイマージョンはどうかなと思ったのですが、フレンチイマージョンとは違うというコメントを読み、なるほどと思いました。ありがとうございます。
やっぱり第二言語としてのフランス語と日本語は違うんですね。
目標は新聞が読めるレベル(目標は高いです^_^;)ですが、うちは父親が英語なので、まぁ会話がそこそこ出来ればよし!のレベルで充分でしょうか、、、
私が日本人なので日本語日本文化は教養の一つとして身につけてほしいと思っています。 途中でやりたくないとか言い出したら、言い出した年齢と環境(たんなる逃げとか怠慢で辞めたいとか)によってですが辞めてもいいかなとは考えています。
でもカナダにせっかく住んでいるので、日本語はそこまでこだわらずフレンチを学ばせたほうがいいかなとか、いろいろ支離滅裂に考え中です。
引き続きコメント受け付けてます!
|