No.30936
|
|
市民権を取るまでにかかる時間
by
市民権をとろう
from
バンクーバー 2017/02/01 20:14:55

最近、市民権を取得された方に質問です。
サイトにはGrantまでのprocessing timeは12ヶ月とありますが、これは申請してから、アプリケーションを受理されるまでの時間ですか?テストまで?面接まで?セレモニーまで?セレモニーは形だけで、それ以前に市民権を得ているのですか?
現在PRカードを持っていますが、どの地点から市民に切り替わるのでしょうか?PRカードを返納することになりますよね?
申込書を提出してから、だいたい12ヶ月は、PRカードを持っていられるということですか?
国外に出ても構わないとは書いてありますが、旅行などの予定は入れない方が良いのでしょうか。
また、日本の国籍は失うことになるようですが、こちらは市民権が取れてから、領事館に報告すれば良いのでしょうか。
どなたか、ご存知の方がいらっしゃったら、教えていただけますか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
匿名
from
無回答 2017/02/01 21:42:29

>現在PRカードを持っていますが、どの地点から市民に切り替わるのでしょうか?PRカードを返納することになりますよね?
セレモニー後に返却
>申込書を提出してから、だいたい12ヶ月は、PRカードを持っていられるということですか?
常識的に考えて申込書を提出した時点で市民権が与えられるわけないです。
>国外に出ても構わないとは書いてありますが、旅行などの予定は入れない方が良いのでしょうか。
自由です。
ですがテストの日時など手紙がきますよね。これもいつごろくるかわかりません。
外国に行っていてテストをミスするようなことがあったらどうします?
>また、日本の国籍は失うことになるようですが、こちらは市民権が取れてから、領事館に報告すれば良いのでしょうか。
日本は重国籍を認めていません。
あなたご自身が喪失にかかわる書類(戸籍謄本、市民となった証明書、日本の旅券など)
を領事館に持参し、その書類と一緒に喪失届を提出してください。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
Q
from
無回答 2017/02/01 22:48:35

申請してからセレモニーまでが1年くらいかかるという意味です。PRカードは、セレモニーの日に移民局の人に返し、その代わり市民権の書類をもらうことができます。フォーラムとか見ると、長くかかってしまう人もいるみたいです。
国外行くのは自由ですが、テストと面接の連絡が1か月くらい前に来るので、私は、近場のアメリカに行くくらいにしてました。
申請に必要な日数と英語の能力の証明がある状態だったら、すぐに申請すれば、バンクーバー在住の方なら、もう少し、早くとれるかもしれません。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/02/02 10:16:07

自分の場合は都合4年掛かりましたよ。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/02/02 12:37:11

一年で取れたら、みんな取りますって。
幼稚な質問ばかりしていますが、きちんとプロセスを英語で読みましたか。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/02/02 13:48:52

3−4年前の話ですが、俺は1年で取れました。その時もCICのサイトではwait timeが確か1年位でした。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
Q
from
無回答 2017/02/02 16:38:20

私は、1年半前に取得で、1年半で取れました。地方都市に住んでるので、出張サービスが来るのが数か月置きなので時間がかかりましたが、面接のときにバンクーバーのセレモニーに来るなら、1か月後のx月xx日のセレモニーに参加できるといわれましたが、予定がわからなかったので断りました。バンクーバーのセレモニーに行っていたら、1年1か月くらいで取れてました。
申請料を上げてから、プロセスが早くなったみたいなことを聞いたことがあります。個人の意見としては、プロセスがこれだけ早いんだったら、焦らなくてもいいんじゃないかと思います。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/02/02 16:57:04

2、3年ほど前ですが、市民権を取得しました。申請書類を提出してからセレモニーにでるまで9ヶ月でした。3、4年かかる人もいるようですが、問題なければそれほど時間はかからないようです。
PRカードは最終的に没収されます。
日本国籍は、領事館に行くと国籍喪失の手続きをしてくれます。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
匿名
from
無回答 2017/02/02 20:50:19

↑
>日本国籍は、領事館に行くと国籍喪失の手続きをしてくれます。
ただ行くだけではやってくれないです。
喪失届は、それにかかわる書類を提出しなければならないです。
喪失するためにどのような書類を用意すべきか事前にネットで検索のうえ、書類をそろえて領事館に出向かねばなりません。
書類不備で二度手間になります。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
匿名
from
無回答 2017/02/03 22:01:39

|