No.308
|
|
パーティーで時々地蔵になっていませんか?
by
無回答
from
日本 2005/05/13 17:15:52

外国人の中にひとり日本人ってシチュエーションになると、時々私だけ浮いている時があるんです。人の家のパーティーって皆好き勝手に動くし、色んな人と話すでしょ。私は、英語力の自信の無さからていうのもあるけど、話しやすそうな人をまず見つけて一対一で話すくせがあります。大勢の前でしゃべるとなると、もってる英語力が急に中1位に逆戻りするかんじ。
英語力だけでなく、性格の問題もあると思うけど外国人と結婚した今もパーティーに行こうといわれるとそんなにのり気にはなれません。終わってみると楽しいことの方が多いですが、同時に結構疲れます。皆さんはこんな経験ありますか?移民の話も出ていて、期待半分、不安半分です。彼の家族とうまくやっていけるだろうか・・・。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
話題
from
バンクーバー 2005/05/13 18:29:45

自分は年齢的にもうこれ以上は英語は伸びる可能性がないので開き直りの精神でカナダで暮してます。英語初級ですね。
完璧に話そうというプレシャーが働くので口が貝になってしまうのではありませんか。単語つなぎのめちゃ英語でも通じます。
話題をたくさん持ってるとどんな人とでも臆せずに話せます。それには日ごろからニュースや映画や本を読んだりして面白い話題を頭にためておくことです。集まりに参加しても話しの様子で、自分の頭のパソコンからふさわしいトピックや全く自分だけが知ってる話題などを話せば時間なんて直ぐ過ぎちゃいます。
西欧人はジョークも好きなのでそういうことにも話しの花が咲きますよ。
自分の英語が恥ずかしいという意識が強い限り、多分お地蔵状態からは抜けられないと思います。
家族の人と同調するのも場合によりけりで、ちゃんと自分の意見は言えるようにしないと後々問題続出でしょう。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
日本 2005/05/13 18:44:51

気持ちわかるなあと思いました。昔、初めてパーティーに参加した時戸惑ってしまって、「英語話せるの?」とか「おとなしいね」なんて言われてショックだったことがあります。日本語でだったらおしゃべりな私なのに。でも慣れ慣れ!ブロークンでも楽しむことが大切なのでは?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/05/13 22:07:57

そうそう、要は気持ち次第だと思います。
私の場合、大学受験のために英語を猛勉強していたことが逆にネックになり、自分から喋る時だけは流暢なのに、リスニングが全然だめでネイティブへの受け答えが上手くできなくて、かな〜り落ち込み、終いには恐怖さえ覚えるようになってしまいました。
一方友人は、学生時代英語が大嫌いで、できなくて当たり前、体当たりあるのみの姿勢で、ネイティブとも結構気楽に会話してました。
最初から完璧にこなそうとすると、上手くいかなかった時の落ち込みが激しいので、自分の中で無理ない目標を見つけて、それがクリアできたら今度は、2人以上の会話に参加しよう!とかしていったらいいと思います。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
日本 2005/05/14 01:43:24

みなさん ありがとう。元気になりました。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/05/14 10:45:05

私は日本でも地蔵でした。。地が、地蔵なので・・・
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/05/15 23:31:17

私もまさに地蔵です。話すも何も、大きなグループにいると会話をキャッチするのに精一杯で、人の会話を割り切ってまでは話せません。4人くらいまでだったら話せますが、それ以上になると苦手です。彼と話す時は英語に特に問題は無いので彼にしてみるとどうしてパーティーでは話せないのか不思議みたいです。私も性格はシャイなほうなので、パーティーはいまひとつ楽しめません。しかもお酒も飲めないし・・・。ただ北米で暮らしていくには社交性にならないといけないのになーって思ってはいるのですが、本当に難しいですね。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
5
from
バンクーバー 2005/05/15 23:55:23

私もお酒は飲まないし食にも制限を置いているので、な〜んか間があるんですよね。パーティーは苦手です。シャイではないので人前に出るのは好きなのですが(芸とか出来ます)、でも口数が殆どないので地蔵です。周りも不思議に思っているかもしれません。数もこなせば慣れるかと思ったのですが、やはり駄目です。確かに社交上手だと世の中を渡っていくには、より楽そうですよね。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/05/16 00:26:43

私もパーティは苦手です。
壁の花・・・とほほ
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
日本 2005/05/16 06:15:40

わかります!!わかりますその気持ち。私は人を笑わすのが大好きな性格なのですが、パーティー等に行くとハマグリのように口を閉ざしてしまいます(涙)私は英語が未熟なので、聞くときは全身の力を耳に集中しないとなかなか会話が理解できません。私の意見は・・・なんて頭の中で考えているといつのまにか次の話題へ変っていたり。変に私に気を使われて話を折ってしまうのは嫌なので、ぽちーんとまさに地蔵になっています。自分より英語のできる日本人の方、その人が見ず知らずの方でしたらなお更話づらくなります。
間違えてもいいとは分かっているのですが、なかなか話しに1歩踏み込めません。でも本当の私は違うのよ〜と心の中で叫んでいても誰も手助けしてくれませんものね。話す機会があれば1つでもギャグを・・と思いながら、地蔵でもめげすにパーティに行きます。
私は日本語を猛特訓しているカナダ人の友達がいます。私がカナダに行って主人や彼の家族、友達たちとの中で地蔵になる状態と、日本語猛特訓中の友達が日本人だらけのパーティーで地蔵になる環境が同じです。お互いどれほどの地蔵ぶりかを「そうそう!」と言いながら笑い合っています。もうすぐ主人のお婆ちゃんの誕生日で家族中が大集合します。
地蔵でもいい!めげずに大集会に行ってきますよ♪そうやって気持ちを切り替えないと、本当に疲れてしまいますから。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
スマイル
from
無回答 2005/05/16 07:57:28

地蔵でいいじゃないですか。
わたしは聞くのに徹しています。疲れたらちょっと離れて地蔵さんです。でも、すぐに誰かがそばに座って、しゃべり始めます(^_^;) 聞き役は楽ですよ。話さなきゃと思わずに、たま〜にちょっこと私が言うと、そのことについて周りはあれこれ話を始めます。また、質問もされます。
にっこりスマイルフェイスで、地蔵さんでいましょうよ。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/05/16 21:22:17

しかも、音楽ガンガンのパーティーになんか行った時には地蔵以下ですよ。話は聞こえないし、答えても私の小さな声は相手には届かないし。もうGive upですね。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
笑ったよ
from
無回答 2005/05/16 22:43:48

>しかも、音楽ガンガンのパーティーになんか行った時には地蔵以下ですよ
地蔵以下って言うのに笑えました。
私は食べて飲んで楽しんむようにしています。
お食事作った人に、美味しいですね、作り方は?って
聞いてみると会話が始まるかな。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
日本 2005/05/17 19:59:07

同感です。プライドが高すぎるんじゃない?なんて家族に言われたのですが、英語がペラペラの日本人がグループにいるとなおさら地蔵プラスはまぐりになってしまいます。間違うのがかっこわるいっていう意識がどこかにあるんでしょうね。ペラペラの日本人女性とだんなが自分よりスムーズに会話していると嫉妬もすこし感じたりします。
ひらきなおりですよね。必要なのは。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/05/23 08:35:05

私もパーティでペラペラに英語を話せる日本人女性は苦手です。英語が得意ではない私に英語で質問攻めされると意地悪してるのかなと思ってしまいます。私が間違えて喋った時に「フッ」と鼻で笑われた時から、そういうタイプの人の前では話せなくなりました。皆さんはどうやってそういう人を交わしているのでしょうか?プライドを捨てなくちゃ!とはわかっていても、「フッ」と笑われるとしばらくへこみます。そのペラペラな人は主人の友達の彼女なので、いつも来るんですよ。ペラペラだから私の主人とも友達たちとも和気あいあいで、とっても嫉妬してしまいます。彼女に負けないぞ!と言う気持ちで英語の勉強に励むしかないですね。トホホ。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
笑顔
from
無回答 2005/05/23 12:37:49

14さん、英語の間違えを鼻で笑うような人のほうが
本当は英語に対するコンプレックスが根深いんじゃないかと思います。
気にしないで、笑顔で会話を続ければ良いんですよ。
間違えてでも、良いじゃないですか。会話は文法が正しいかより、
内容がどれだけ楽しいかの方が大事だと思います。
フッと笑われたら、「間違えちゃった?じゃ、こういうときはどういうの?教えて!って話題をふってみたらどうですか?
頑張れ!!
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/05/23 12:56:25

Res3さん
私もリスニングがだめで話し掛けられるのが恐怖なんです。特にジョークが聞き取れなくて、何度も聞き返してしらけたり。。なんども話している人は話し方に少し慣れてましですが、初対面の人がだめです。
他にもこんなかたいますか?
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
日本 2005/05/25 17:26:06

一般的に日本人は初対面では、相手の様子を伺って、だんだん慣れて来たら心開く。西洋人は初対面から前から友達だったかのように仲良くなる、でもずっと友達かというとそうではなかったりする。
国民性の違いもありますよ。
初対面では、男性の方が話しやすい気がします。一生懸命話を聞いてくれるというか気を配ってくれる人が多いです。飲み物まだ残ってる?とか。
女性は、聞いているようで聞いてなかったり、間が開くと他のグループのところに行ってしまったりで、私の話はつまらなかったのかなあとひこんだことが何度かあります。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/05/25 17:47:52

Res.16さん、Res.3です。苦手意識があると、余計に聞き取れなくなりますよね。普段家でニュースとか見てる時は、気負う必要も無いから聞き取れるのに、それより簡単な英語でも舞い上がってしまうと聞き取れないし。で、落ち込んで次はもっと舞い上がるの悪循環。
私は受験英語を猛勉強したので、一方通行の英語は得意なんです。(笑)ヒアリングも受け答えしなくて済む、TOEICなどは満点です。これが変な高いプライドとなって、英語を喋るからには完璧に、とかどんどん自分を追い込んじゃったんですね。
でも例えば、アルコール依存症の人が治るには、自分がアルコール依存症だ。って自分で認識しないと始まらないとか言いますよね?だから、私もテストの点数うんぬんじゃなくて、自分が英語の受け答えが苦手、下手っていうのを素直に受け止めるようにしました。そしたら、気が楽になって、恐怖もなくなりました。
その時ジョークが聞き取れなくても、次にこのジョークを他の人に言われた時は、思いっきり笑えばいいや、くらいに構えていると恐怖が薄らいでくると思います。日本人なんですから、英語でのミスやらは当たり前ですよ。
|