jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
「ファミリールーム」では、子供の教育に関連した募集広告を許容しております。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.30723
場面緘黙症
by ママ from 無回答 2016/11/16 22:36:43

子供が軽い場面緘黙症と診断されました。こちらにも同じ様な状況の方、また克服された方はいらっしゃいますでしょうか。

Res.1 by 無回答 from 無回答 2016/11/16 23:15:41

日本で仲のいい友だちの子どもがそのようにいわれました。その当時小学校低学年でしたが、今は中学生になり、学校では相変わらず自分からは話したりしないそうですが、彼女の友だちや慣れた大人なら普通よりちょっと内気かな〜、というぐらいです。年齢とともに変わって来たと友人は言っていました。友だちは完璧主義者なので、子どもにも求めたからかな。。。と悩んでいましたが、年齢とともによくなってきているので、いまは本人の性格だと納得しているようです。
Res.2 by 無回答 from 無回答 2016/11/17 01:47:43

場面緘黙は不安症や恐怖症の一種で、家庭環境や親の育て方によるものではございません。1,000人いたら2〜5人の生徒に発生するような割合です。なので実はそれ程稀なことではありません。お子様が小さければ早めに適切なサポートを受けることで改善していくことができます。大きくなればなる程更に時間を要するケースが多くなる傾向があります。
Res.3 by 無回答 from 無回答 2016/11/17 02:13:21

内向的な性格であることが多く、生まれつき不安になりがちな子供が多い。
特にお子さんは、外国で生活をされていますよね。
言葉について不安になることを抱えているとかありませんか。
Res.4 by 無回答 from 無回答 2016/11/17 03:26:45

ドクターにまだ連れて行ってない状況ですが、私の息子も場面緘黙症かもしれません。

家では大丈夫なんですが、知らない人と話すのが極端に苦手です。不安が強く腹痛をよく起こし、学校に行くのに支障をきたしています。(現在G2)

何をきっかけにドクターに連れて行こうと決意されたんでしょうか。ぜひ参考にさせて頂きたいです。
Res.5 by 無回答 from 無回答 2016/11/17 06:52:22

うちは3歳です。
早め早めの対応がいいということで、スピーチセラピーに通ったり、ファミリードクターからの紹介で専門医に見てもらったりしました。
まだ3歳ということで、内気な性格というだけで診断は下っていませんが、パイプができてるのでいつでも相談に行けます。
場面緘黙症の子に無理に励まして話させたりするとかえって悪化させるみたいなので、一度ファミリードクターに相談してみてはいかがですか。

Res.6 by 無回答 from 無回答 2016/11/17 11:46:32

英語だとなんといいますか?
Res.7 by 無回答 from 無回答 2016/11/17 11:55:17

selective mutism
Res.8 by from バンクーバー 2016/11/17 12:17:58

うちの子じゃないですが、うちの子のお友達がそうです。キンダーにはいってから診断され、これまで何人かのスピーチセラピストと面談したりしてきたようです。その子は現在7歳ずいぶんとよくなっていますよ。今はどこでも誰とでも話すわけではないですが、慣れてきたお友達や知り合いの人とはお話できるようになっているようです。
去年はうちの娘と(誰とも)話しませんでしたが、次第に、娘と小声で話すようになる>娘と普通に会話するようになるが私がそばいると話さない>私がそばにいても娘と普通に会話するが、私と直接は会話できない>私とも会話してくれる。この1年で徐々に私とも話してくれるようになりました。
セラピストとの相性もあるようですので早めに相談されるといいのではないでしょうか。本人が小さい(周りのお友達も小さい)うちに対応されるほうがいいように思います。
Res.9 by 無回答 from 無回答 2016/11/17 13:27:46

"It remains to be proven, but most clinicians that work with large populations of selectively mute children believe that they tend to be above average in intelligence, and that many of them are gifted. Again, more research is needed."

緘黙症のお子さんは、知能が平均よりも高い(gifted)ことも関連があるかもしれませんね。知能が高いあまり、色んなことに通常より敏感に反応してしまうのかもしれませんね。

Res.10 by 無回答 from 無回答 2016/11/17 13:38:38

私自身が場面緘黙症だったと思います。
3歳位から知らない人と話したり知らない場所に行くのが怖くなり、幼稚園に入ってからは、ほとんど幼稚園では話さなくなりました。兄弟もいるので家ではとても元気でよく話していたそうです。
一度幼稚園の先生に呼ばれ、親と先生と3人でなぜ話さないのか、何か話してごらん、お家で書くように絵を描いてごらんなど言われました。もちろんできませんでした。話したいんですけど、周りの反応が怖くて話せなかったんですよね。

その当時はまだ場面緘黙症の認知が進んでいなく、親もただの性格だと思っていたようです。
私自身大人になって場面緘黙症を知り自分の症状と同じで驚きました。
小学校に入ってから、何かのきっかけで(親から何かしてもらったのではなく、自分で)少しずつ友達と話せるようになり、劇の主役もしました。今も大人数での会話は苦手ですが、普通に生活できています。

これといったアドバイスもできませんが、私のような事例もあるということで、参考にしていただければと思います。
Res.11 by ママ from 無回答 2016/11/17 14:20:15

トピ主です。皆様、短期間にも関わらず大変貴重な情報を頂き本当に有難うございました。普段こちらの掲示板をあまり拝見できていないのですが、今回思い切って質問してとても良かったです。子供はこちらのドクターに診て頂き、お陰様で近いうちに更にサポートを得られるようになっています。私もドクターからの情報は勿論、本やネットでこちらで何人かの方がおっしゃられている情報を知りました。ここで伺っただけでもご本人、また近しい方にも緘黙症の方がいらっしゃる様です。まずは気付くこと、知ろうとすることが大切だなと改めて感じました。皆様、改めて有難うございました。

Res.12 by 無回答 from 無回答 2016/11/17 18:26:29


場所によって緊張感や不安を感じてるから
起きる症状なので、それがおきないリラックスした
空間に身を置かせることが効果的なのでは?
周りの環境を変えることで
克服する方も結構いるようです。
こども心に何かストレスを抱えるような状況を把握しその不安や恐怖を取り除けば改良されると思うのですが、、
子供もいつまでも子供ではないので、友達関係や、環境の変化で、変われるかと思います。
またご本人が変わろうと努力をするかも知れません。
ただこれは彼の彼女の持っている性格だと思うので大人になっても根底は変わらないです。

Res.13 by 無回答 from バンクーバー 2016/11/18 00:26:49

お母さんがむやみに怒ったりしていません?
お子さんは人の顔色伺うような目つきをしませんか?
お母さんとの関係が大きく影響していますよ。
心開けるまで話してあげてください。
家庭環境もあるかもしれませんね。
うちの甥っ子がそうでした。
大きくなると治ることも多いようです。
甥っ子はG10くらいから人が変わったようになっていました。
貯めていたものを吐き出しているかのようでした。
Res.14 by from バンクーバー 2016/11/18 06:37:48

お友達のお子さんを見る限り、お母さんが怒るとかはあまり関係ないと思います。
それでしたらうちの子のほうが寡黙なると思いますから(笑
場面寡黙症のお子さんは、家の人(親兄弟)とは普通に会話ができるが、学校等でお友達やその他の大人と会話ができない、声が発せないということで、場面寡黙といわれますから。
お母さんが怒るから、人の顔色を伺うのは、場面寡黙症とは診断されないのではないでしょうか。
むしろ場面寡黙症のお子さん繊細なタイプが多いようですから、叱り方がむずかしいという親御さんが多いのではいでしょうか。
Res.15 by 無回答 from 無回答 2016/11/18 06:46:05

Res. 13さん、それは違うようですよ。うちの妹もそうでしたが、親は特にそういったことはありませんでした。

·········

遺伝や、親のしつけなどは関係あるのでしょうか。


●場面緘黙を「家庭環境のせい」と考えるのは誤解です。過去の海外研究でも「虐待」や「トラウマ」に関連付けられてきましたたが、ほとんどの子どもに関連しないことがわかり、海外メディアでも啓発が盛んにおこなわれています。

.........



Res.16 by g from 無回答 2016/11/18 06:59:47

レス13さん、それは場面緘黙ではありませんね。甥っ子さんは場面緘黙とは違った症状があったのでしょう。でも話せるようになられたようで何よりです。

場面緘黙は、家などでは話すことができるにもかかわらず、ある特定の状況(例えば学校のように、話すことが求められる状況)では、一貫して話すことができない症状です。

場面緘黙症の子供さんの多くは、脳の扁桃体と呼ばれる領域が過剰に刺激されることによると考えられています。
Res.17 by 無回答 from 無回答 2016/11/18 16:18:53

世界仰天ニュース「場面緘黙症」

https://www.youtube.com/watch?v=HAzLbXh-YhU
Res.18 by 場面緘黙症持ち。 from 無回答 2016/11/18 16:40:41

場面緘黙を引き起こす原因ではなくて、悪化させる一因としては親との関係は影響があると思います。
私もやはり、親から「挨拶もできないで恥ずかしい!」ってよく怒られたので、いまだに自分から挨拶はできません。
もういい歳した大人ですが、場面緘黙とわかったのは最近なので、治療等は何もしてません。幸い、職場では普通に喋れるので、プライベートが孤独なだけで後は普通の生活です。
Res.19 by 無回答 from 無回答 2016/11/18 16:51:06

↑職場で話せるなら場面緘黙というより、引っ込み思案とかシャイなのでは?
Res.20 by 無回答 from 無回答 2016/11/18 18:55:14

内向的な性格であることが多く、生まれつき不安になりがちな子供が多い

これに尽きると思います。
ほかに環境の変化もあるかもしれない。
性格は生まれつきで変わることはないです。
しかし、長い人生の中で多くの人と出会い、
変わることもできると思います。
といって無理に環境を変えるともっと内にこもるでしょう。
難しいところです。
治療と名目を打ったらないと思いますよ。
子供に適した環境、関わり合いで変われるチャンスはあると思います。
子供は可能性大です。

ファミリールームトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network