No.30721
|
|
カナダで炊飯器
by
白米
from
バンクーバー 2016/11/16 14:52:10

現在カナダで購入したmade in Japanの炊飯器(タイガー品番JAG-S、8年くらい前に購入、十合炊き)を使用しています。以前は炊き立てのお米がピカピカ光っていたし、美味しく炊けていたのに最近美味しく炊けません。お米の種類を変えてみたのですが変わらず…
そこで新しい炊飯器(今回は五合炊き)を購入しようと思い、amazonでチェックしたのですが迷ってしまって…
美味しいごはんを食べてる方々はどの炊飯器をお使いですか?
土鍋や圧力鍋ではなく、日本から持ってくることも考えていません。
北米で購入可能なものでごはんが美味しく炊けるものを探しています。
よろしくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
れす22
from
無回答 2016/11/16 15:52:14

日本から持ってくるのは考えてなければ
やはりある程度のレベルだと思います。
私は日本に帰国時に10万ちょいしましたが
毎日食べるものなので購入しました。
とてもいいですよ。
今まで日本の炊飯器をお使いになられていたのなら
きっとこちらで購入すると後悔すると思います。
(五万円程度の安い炊飯器でしたら変わらないかもしれませんが)
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/11/16 20:09:55

↑トピ主さんは今もカナダで購入したものを使われていて、次もカナダで購入される予定なので、カナダで購入するという前提での質問だと思いますよ。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2016/11/16 21:35:41

カナダで購入されるのであれば、日本製の400ドル位のものだったら間違いないと思います。
あとはお米とお水ですね。
私も随分研究しました。
炊飯器は日本からのものですが、お米と水でずいぶん違うと思います。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/11/16 23:43:52

|
|
|
|
Res.5 |
|
by
れす22
from
無回答 2016/11/17 05:47:37

安物の$150や$400とかで
美味しいお米を食べた気になっているのなら
貧乏舌だと思います。
やはり炊飯器は10万くらい出さないと
違いって同じようなものですよ。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2016/11/17 06:27:43

値段で美味しさを感じてるだけなんじゃないですか?
馬鹿舌だと思います。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/11/17 06:42:12

res22 という人は至る所で愉快犯的なメッセージを書いて反応を求めている人です。
相手にする価値はありません。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
れす22
from
無回答 2016/11/17 06:42:30

↑
炊き方や釜が違うのですよ。
10万円クラスの炊飯器でお米を食べたことがありますか?
きっとないからそう思うのでしょう。
でも、仕方がありませんよね。
月のパート代が$1000くらいなんでしょうし
そのような低所得の暮らしの中で10万円の炊飯器を購入だなんて
炊いたお米を食べる機会だって
人生いままで、そしてこれからもないでしょうに。
そうやって「どうせあんなの値段だけ」と思って
自分を奮い立たせなきゃ生きていけないんでしょうね。
10万円クラスの炊飯器、とてもいいですよ。
まず文句を言う前に、一度試してみてください。
購入できたら。のお話ですが?
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
白米
from
バンクーバー 2016/11/17 08:02:50

レス1さん
10万円の炊飯器なら美味しそう。ピカピカのご飯が食べられそうで魅力的なのですが、日本からの物は変圧器を使用しないといけないし、不良品や故障を考えると、やはりカナダで購入しようと思っています。
レス2さん
はい、カナダで購入できるものという前提です。日本なら種類が豊富だし、里帰りのとき買ってきている方が多いですけどね。
レス3さん
日本製の400ドルぐらいですね。参考にします!あと水とお米ですか…お米はこしひかり、たまきゴールド、ひとめぼれと試しましたが、今の炊飯器だとどれもイマイチで…ふっくらピカピカの美味しいご飯が食べたいです。お水はタップからじゃダメですか…水も他のを試してみます。
レス4さん
リンク見ました。amazonでばかり見てましたがウォルマートにもありますね!しかも私が思っていたより安いです。確かに高けりゃ美味しいのか?という疑問もありつつ、毎日使うものだし、美味しさを求めているので良い物が欲しい…しかし象印とかタイガーでこの値段なら良いですね。しかもブラックフライデーセール!要チェックですね。
レス5さん
レス1さんと同じ方でしょうか。うちの実家もそれぐらいかそれ以上の炊飯器を使用していますが、確かに美味しいです。ま、日本ですからそもそもお米や水が違うからっていうのもあるのでしょうが。そして良い物は長持ちするのか何年も使ってます。
レス6さん
確かに高けりゃ良いってもんじゃないですね。ただ価格と質は通常比例してるのは否めない部分もありつつ…
レス7さんと8さんはごめんなさい!スルーしちゃいます。
カナダで10万円の北米仕様の炊飯器があったら…多少迷うけど欲しいとは思うなぁ。ただ、カナダのお米と水でも日本同様に美味しいご飯が炊けるのでしょうか?
皆さんの意見を参考にしつつ、今週末にはどれを購入するか決めようと思っています。ありがとうございました。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2016/11/17 09:01:00

れす22=N美さん
こういうところでストレス発散するのはやめましょうね。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
ビクトリア 2016/11/17 11:27:09

難民と結婚したせこい大阪人H子じゃないの?
乳児幼児の日本語サークルやってせこく儲けていばってたN美なの?
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/11/17 21:10:42

>11
N美はどこの出身の人なの?
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/11/17 21:24:33

レス22のエセ成金ばあさんへ
日本の一流のお店で10万円の炊飯器を使っているとことろは皆無。たかけりゃいいと言って騙されるバカの典型ですね。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/11/17 21:58:02

こめなんて結局炊き方ですよ。
4万円の炊飯器でおいしく炊ける。
もちろん高価な炊飯器はそれなりに付加価値をつけないと売れない商品ですけど
高けりゃよいもんじゃないですよ。
しかし日本で売られている1万円ぐらいの炊飯器と4万円ではやはりおいしさ違う。
これは嘘じゃない。
だが10万20万の炊飯器がもっとおいしくできるかといったらそれは疑問。
炊いているのはたかが米ですよ。
デパートで新種のコメ試食をやっていたとき、その炊飯器は普通のごく普通のものでした。
だけど、新潟の新しいコメ?とかでアピールしていましたから
おいしく感じましたけどね。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/11/17 22:38:08

私の場合、親が10万以上もする炊飯器を買ってくれたため、はるばるカナダまで持ってきたが、日本で食べる味とこっちで食べる味、同じではなかった…やっぱ水が違うのかな。
下手したら土鍋で炊いた米の方が美味しく感じる始末。
こんなことならこっちで200ドルくらいの炊飯器買えばよかった。と後悔。
変圧器にも余分にお金かかるし、無駄に使わない機能たくさんついてるし、私には北米仕様のもので十分。
トピ主さんもきっと北米仕様の炊飯器で400ドルもだせば充分美味しく頂けると思う。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/11/18 00:05:07

あらら。自称お金持ちさんはレス6さんのいうとおりなんでしょうね。お金持ちは10万10万などと騒ぎませんよ。レス22からはお金持ちの余裕がまったく感じられず、怒り・憎悪・不幸の負のエナジーに満ちてますね。お金にコンプレックスもあるんでしょう。。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/11/18 16:31:42

最新のモデル、外見のデザインで高くなるのでしょう。
ご飯が炊ける原理に変わりはないでしょう。内釜の変形、テフロンの剥離、底の汚れ、などによる熱伝導の低下や熱センサーの低下。蓋孔のつまりなどによる圧力の不安定。
釜自体はご飯の出来具合は知らないのだから、タイマーと釜に水分が無くなる時点をセンサーが感知してスイッチがおちる。
お米の種類と水加減大事でしょうね。正しい操作で!。 日本企業製品ならproduct in japanでなくてもいいと思いますが120v 仕様のもので。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/11/18 21:13:07

レス17、何を言ってるのか意味不明です。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/11/18 22:03:13

17さんは、第1文節で機能が落ちておいしく炊けなくなる原因を
第2文節で炊飯器の機能の原理を説明
第3文節で操作方法のアドバイスをしているのですよね?
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/11/18 22:52:46

↑だから、あなたにしか解読不明なんです。というか屁理屈こねてるだけにしか聞こえないんですけど。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/11/18 23:01:49

大体テフロンが剥げてるものをそのまま使うなんて貧乏学生でもあるまいし。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/11/18 23:45:08

>最新のモデル、外見のデザインで高くなるのでしょう。
これは違うと思います。
もちろんコメを炊く基本は同じかもしれないが、高価な炊飯器、それなりの付加価値ついています。
消費者も馬鹿じゃないですよ。
>お米の種類と水加減大事でしょうね。正しい操作で!
同意します。
どんな高価な炊飯器でも水加減によっては魚沼産のコシヒカリもおいしくない。
新米試食会で使っている炊飯器なんて数千円から一万円の安ものですよ。
でも新米、新種、新潟と聞いただけでおいしいと感じてしまう。
試食会で飛ぶように売れる新種コメ。
だが実際自宅に帰って、炊いてみるとあの感激なし。笑
それっておじさんの家のこと?はははは、
うちはたった4万円の炊飯器、試食会で売る側は上手ですね。
でも、家内は新種に大喜びしています。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/11/19 00:28:28

試食会のご飯は研ぎ方と,炊き方が違ったのかもしれません。土鍋や圧力鍋で炊いてから炊飯器で保温しただけの可能性ありです。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2016/11/19 10:20:28

北米で売っているものって一番高くても500ドルくらいですよね。
品揃えが多かったのはシアトルの日系スーパーでした。
たしかに水って大事だと思います。
ぺちゃぺちゃになることが多いです。
お米は環米がいいって言われていますが、柔らかいごはんが好きな人にはいいけど
固めのお米好きな人には向いていません。
ブレンドが一番おいしいと思います。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2016/11/19 11:04:57

そんな何百ドルのの炊飯器より、お鍋で美味しく炊けるのに…
簡単だし
外食するより自分で作った方がずっと美味しい的意見ですみません。私はマメに手作りするタイプじゃないので、「自分で作った方が…」という系のレスにはまったく賛同しないのですが、ご飯だけは鍋で炊きます。
同じコメがまったく違う味になります。
一回試したら病みつきになりました。
トピずれごめんなさい。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/11/19 11:23:00

食の話題になると、自分で作ればいいとか、言い出す人が必ずいますよね。
確かにそうかもしれないですけど、みんながみんな、そんな時間があるわけではないです。
お鍋にタイマーなんてついてないしね。火加減も自動でみてくれないからその場にいなくちゃいけないしね。
タイマーセットして、内容をセットすれば、時間になったら炊けるから炊飯器を使うわけで。
炊飯器を使うというのは、それなりの意味があって、その上での質問ですから、お鍋で炊くという選択肢は最初からないものとして考えたほうがいいと思います。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/11/19 12:16:53

レス25に同意。うちもいつもそうしてます。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/11/19 17:29:35

25さん、27さん
お鍋で炊く時って沸騰したら弱火で14分、その後かき混ぜて15分程度蒸らすって感じですか?
うちではそうしてたんですけど、炊飯器と比べて数段美味しく出来てるかどうか?って印象で。。。
もし良かったら教えて下さい。炊飯器よりも早く出来るから便利だとは思ってたけど美味しくなるなら自分もお鍋に戻そうかなと思います。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/11/19 18:25:00

私も鍋で炊いてます。
沸騰したらすぐにかき混ぜて5分中火、その後もう一度かき混ぜてフタをして火を切って15分放置です。
厚みのある鍋か土鍋ではこの方法で美味しく炊けます。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2016/11/19 18:53:12

ウチは北米の旧式なストーブなんですが、時計みたいな目盛りのついたツマミになってますよね?
あれの5時の方角(私の目盛りだと6)で10分。火加減だとややつよめの中火。
これで沸騰します。
私は混ぜないで温度を下げます。
時計読みだと9時の方角(私の目盛りだと3です)で15分。
火を止めて、5分蒸らす。
混ぜるのは蒸らしたあと。
ストーブについてるタイマーをかけて、あとは放っておきます。
保温と予約ができないだけで、あとは手間なしです。
私は底が少し厚めのステンレス鍋を使ってます。
土鍋は私には手入れができないから。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/11/19 19:59:16

10万円の炊飯器で炊いたご飯食べてみたい〜〜
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/11/19 20:04:29

27ですが、炊飯器と比べて数段美味しいですよ。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
白米
from
バンクーバー 2016/11/21 15:51:00

トピ主です。
レス10,11,12,13さんごめんなさい、スルーします。
レス14さん、炊き方が重要だけど、やっぱり炊飯器も重要ってことですよね?でも日本のお話ですね…新潟のお米ならごく普通の炊飯器でも美味しいのでしょうね。
レス15さん、参考になります!そうなんですか、10万円の炊飯器でもカナダのお米はやっぱり日本と同じ味にはならないんですね。夫が日本のお米をカナダで炊いてもやはり日本で炊くのと同じようには美味しくなかったと言っていました。やはり水ですかね…いま検討しているのは650ドルくらいのものです。
レス16さんもスルーします。
レス17さん、説明ありがとうございます。
レス21さん、ありがとうございます、笑いました。貧乏学生じゃないのでテフロンはげてません。
レス24さん、環米って何だろうと思いましたがたまき米かな?
レス25さん他、鍋で炊く派の方々、そんなに美味しく炊けるのなら!と思い、昨日やってみました。もちろん鍋でご飯を炊くのは初めてじゃないですが、これで美味しいご飯が食べられるなら炊飯器買わなくて良いですもんね。
お米は「ひとめぼれ」。朝炊き立てを食べたかったので前日就寝前に洗米しました。水はタップからではなくボトルの水。レス30さんの炊き方を参考に炊いてみました。
でもやっぱりつやつやのご飯にはなりませんでした。炊飯器より数倍美味しいとおっしゃってる方々のようにふっくらピカピカになるのを期待したのですが(泣)結局はうちの炊飯器で炊いたのと変わらなかったです。少し焦げができたので、それはうれしかったですが…
ということで私は鍋は諦めて、やはり炊飯器を購入しようと思っています。
今考えているのは象印の圧力IHです。ブラックフライデーセールで良い買い物ができれば良いのですが…
みなさんのアドバイスありがとうございました。
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
白米
from
バンクーバー 2016/11/21 16:00:12

|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/11/21 17:30:41

トピ主さん検討の象印の以前のバージョンを使ってます。
美味しく炊けるし、内がまで洗米できるので楽です。
5年以上使えているので、満足しています。
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/11/21 17:56:58

鍋は炊き加減、また米の下処理を変えるだけで美味しくなりますよ。圧力鍋を使うと簡単に美味しくなります。最新の炊飯器は圧力鍋にヒントを得たものが多いです。うちはどちらもありますが用途に合わせて普通の鍋でも炊きます。土鍋も美味しいみたいですね。
|