No.30584
|
|
英語のプリント
by
無回答
from
無回答 2016/10/07 06:33:06

日本の母が子供達に送ってくれる服に変な英語がプリントされていることがあります。デザインは可愛いのに恥ずかしくて、外で着せられません。。。。。
ジーンズなどに印刷されてるロゴって、なんとか取れないものでしょうか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/10/07 13:17:34

上から何か縫い付けちゃうとか?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/10/07 13:27:09

もしかしたら漂白剤やドライヤー、ドライクリーニングでダメージ加工っぽく消せる(完全には消せないけど解読不能くらいにはかすれさせれる)かも知れません
が、服にもダメージ与えちゃうかな?
しかし、今でも変な英語書いた服って売ってるんですね?
前に帰省した際にオモシロ土産にと変な英語書いたTシャツ求めて色んな服屋を巡りましたが
一昔前と違ってマトモな英文ばかりで夫婦揃ってガッカリしたもんですけど。
次の帰省の際はもっと良く探そう
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2016/10/07 14:00:23

変な英語ってどんなのですか?
逆に外人さんが
変態とか
妾とかいう漢字の書いてあるTシャツ着てる方がこっちはプッて思っちゃうのと同じなんですね。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/10/07 15:10:02

子供服で中国から輸入されたようなものの中に、カナダで売ってても変な英語のものってありますよ。
文法間違ってたり、意味不明だったり。
たいして誰も気にしてないと思うので、あまり気にしなくていいのでは?
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
トピ主
from
無回答 2016/10/07 17:10:35

皆さん、コメントありがとうございます。
変な英語というのは文法がおかしい、意味不明という意味です。
義理の両親、兄弟が近所に住んでおり、週3ぐらい会っていて、新しい物を着せると何気なくチェックされるというか「日本から送ってもらったの?」と会話になるので外で着せたくなかったのですが、やっぱり無理に取ろうとすると生地を傷めてしまいますよね。。。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
lol
from
無回答 2016/10/14 08:01:10

親が日本から送ってくれた子供服のなかに、ど真ん中にでっかくErectionと書いたTシャツがあって、さすがに外では着せられないと思い、でも着ないのももったいないので家で着るようにしています。どうして作ってる会社はデザインするときに英語の分かる人に聞かないんでしょうねぇ。
うちの親はよく「西松屋」とか「しまむら」で買ってるようで、そういう店の服は変な単語が多いです。あと、なぜか英語で文章が書いてある。親の気持ちもありがたいですが、そういう店で買わないようにお願いしました。ユニクロは文字が少ないので、カナダでも着れるような服が多いですよ。
文字の取り方はわかりませんが、ワッペンとか貼るのはどうでしょう?
|