No.30511
|
|
カナダ国籍取得後、年金の払い戻しについて
by
40代
from
無回答 2016/09/13 16:59:38

1年前に、カナダ国籍取得しました。このサイトで日本の年金について勉強させていただいてます。
先日、ふと思い、ちょっと調べてみると、外国籍を取得後、年金の払い戻しを選択したい場合、取得後2年以内にしなければならないようなことが書かれていたのですが、本当でしょうか?
40代半ばで、将来日本の年金が運用によって値段が決まるかもというニュースを読んだりしたので、将来年金の払い戻しも視野に入れてました。会社に働いていた10年間くらいで約200万円くらいなので、カナダで貯金していてもいいかなと思っていました。
払い込んだ約200万円は全額払い戻せるのでしょうか?それとも、色々ひかれて、一部しか返ってこないのでしょうか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/09/13 17:01:35

日本領事館で聞く。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/09/13 17:14:20

|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/09/13 17:23:44

一時脱退金ですね。
全額払い戻されるわけではないです。
10年支払ったのであれば、脱退しないほうがいいかもしれないです。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
40代
from
無回答 2016/09/17 12:38:37

皆さん、アドバイスありがとうございます。
貰う頃にはどうなるかわからないですが、日本の年金は、そのままキープしておいたほうが良さそうですね。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/09/17 16:22:28

キープはもう出来ないですよ、カナダ国籍を自分の意思で取得したので。
脱退金の手続きをするしかないです。老後は年金を受けられません。犯罪になります。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2016/09/17 16:30:37

もう日本人じゃないのに、日本の年金をそのままにして老後もらうとかできないですよね?
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/09/17 16:51:55

45歳まで日本国籍で年金を納めていたら、後でカナダ国籍になっても老後に貰えますよ。それ以前に自らの意思でカナダ国籍を申請取得していたら、法的には老後は貰えません。もしそんな事したら不正取得・詐欺罪になります。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/09/17 17:01:35

日本で支払った期間は、カナダのCPPの支払い期間とカウントされるはずでは?
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2016/09/17 17:26:29

7さん、45歳以降にカナダ国籍取得ならそのままほっといても老後は日本から年金もらえるってことですか?
カナダと日本の年金制度が繋がって片方しかもらえなくなると聞きましたが、手続きとかは必要なくて自動的にカナダの年金に合算されるんですかね?
トピ主の場合は、200万振り込んだからそのまま200万返ってくると思ってる時点で勘違いですよね。
今解約?しても一部しかもらえないけど、今の時代は振り込んだ額より大幅に少ない額しか老後はもらえないですから。
以前は払い込んだ以上の額をもらえてましたけど。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/09/17 23:23:27

日本人じゃなくても日本の年金機構に加入してたのなら、条件が整えば当然受給することは出来ますよ。
日本国籍がなくなっただけで受給資格が無くなるはずないでしょ。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/09/18 00:03:31

以前にもお答えしたのですが
外国籍を取得しても年金は受給できます。
国籍にかかわらず、日本に住む20歳から60歳の人は年金に加入することが義務付けられています。
外国人であっても日本で25年以上年金の加入期間があれば、国外からでも年金受給の請求ができます。
ですが外国に住む外国人は、一時期日本で日本の年金に加入していたとしても継続して年金に加入することはできませんけどね。
日本人であれば任意加入可能です。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/09/18 05:09:33

>日本国籍がなくなっただけで受給資格が無くなるはずないでしょ。
ただPRならフルについてくるカラ期間の適用がなくなるわけ。
だから受給額が大幅に減る。しかも年金機構は1銭も無駄に払いたくないからきっちり調べます。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/09/18 09:18:45

↑カナダと日本は協定があるので、カナダ国籍になったならカナダ人として、カナダ在住期間もカウントできるので空期間と同じ計算になり、最終的に貰える額はPRでも途中からカナダ国籍でも同じです。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
40代
from
無回答 2016/09/18 13:42:09

私は、空期間含めて25年と思っていたので45歳以降にカナダ国籍を取得しました。最近、レス13さんと同じことをどこかのサイトで読んだので、そうだったんだと思いました。
ただ、前の方でレスをくださった方のサイトで、200万円払ったのに、年金貰ったことないのに、36万円?しか返ってこないのだったら、キープしておいたほうっがいいのかなと考えました。
あと、面白いなーと思うのは、このサイトで”カナダ国籍取得”=”違法行為をしている”ということをいう人が出てくるのですが、私自身、最近哲学とか、心理学に興味があるのですが、どうしてなのでしょう?
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/09/18 13:58:52

>カナダと日本は協定があるので、カナダ国籍になったならカナダ人として、カナダ在住期間もカウントできるので空期間と同じ計算になり、最終的に貰える額はPRでも途中からカナダ国籍でも同じです。
ケベックとか完全にダメなのでカナダといわないこと。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/09/18 14:00:44

年金条約って発効後だけ有効で、その前の支払い分の通算についても遡及がきくのですか?
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/09/18 17:18:33

レス14
日本の年金ってのは払ったお金を貯めて置いて老後に使うってシステムじゃなく
今必要な分を若い連中に払ってもらうってシステムですからね。
いくら前に大金払ってようが脱退で戻るお金なんて微々たるもんですよ。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/09/19 09:51:58

インフレと為替の変化もありますよ。
現在40歳、200万年金を払い込んだとして。
年金が70歳、30年後から支給になる(可能性は高い)
この前提で、為替が不変、デフレであれば一時金より年金を待った方が得。
もし年率のインフレ率が4%なら30年後を考えると(実質購買力)月額数千円程度まで下がります。
現在は0.5%程度なので維持したほうが得ですが、これが永続するという訳でもないですし。
もし、日本の年金や医療が破綻なり赤字国債が発散した場合、もっと悲惨な可能性も。
今のうちに貰って円高の今のうちにカナダドル転する方が得になる可能性もそれなりに大きいと思いますけど。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/09/19 16:42:18

|