No.3045
|
|
育児ストレス
by
無回答
from
バンクーバー 2006/04/04 11:53:18

育児をしていてストレスを感じた時、皆さんはどうされているのですか?
カウンセラーに相談などされた方はいらっしゃいますか?
問題は子育てだけではなく、私自身なのですが、話がきっと子育て(自分が子供を育てることに対してどう思うか)にも及ぶと思うのです。
虐待の恐れがある、などとして警察に通報されてしまったら…そう思うと怖くてカウンセリングに行くことができません。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/04/04 12:56:44

私は夫に子供を任せて、友達と会ったりします。数時間でもかなりリフレッシュできます。
トピ主さんは虐待をしてしまいそうな気分になるのですか?そういう自分をわかってカウンセリングに来た方を通報はしないのではないでしょうか。そういう状況からぬけ出す助けをすることこそ、カウンセラーの仕事なのですから。もしどうしても不安だったら、電話のカウンセリングは?私は育児の相談ではないけれど、昔、鬱になってしまったときによく利用してました。しゃべってしまうだけでかなりすっきりします。日本語のもどこかであるはずです・・どこかで見たことがあります。どなたかご存知ではないでしょうか?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
きっと楽になりますよ。
from
バンクーバー 2006/04/04 13:25:35

隣組という日系人の互助団体がバンクーバーにあります。そこで日本語の通じるカウンセラーを紹介してくれます。私も同じようなことで昔お世話になりました。最初カウンセラーを紹介してもらうために電話したのですが、電話に出てくださったシニアの男性の方がいろいろ話を聞いてくださり、「ううん、頑張ってると思うよ」「みんな通る道だから、あなただけじゃないよ」とか色々励ましてくださり、それだけでずいぶん気が楽になったことを憶えています。その後実際にカウンセラーを紹介していただき、カウンセリングを受け精神的にずいぶん落ち着きました。もちろん相談内容は一切外部に漏らさないといっていました。まずは誰かに聞いてもらうと楽になりますよ。意外と同じ悩みの人って多いと思うから。
隣組 604−687−2172
ほりゅあ、元気出して!
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
新米ママ
from
バンクーバー 2006/04/04 16:35:17

無回答さん、日々お疲れさまです。皆さんが言われてるように外に出るのが一番だと思います。それからもし自分の手が出そうになったら、子供さんをしばらく放っておいても安全な所において(プレイペンとか)玄関の外に出るというのも手です。これはナースに教えてもらいました。子供が自分の視界に入らないだけで、ちょっとした気分転換になりますよ。頑張って下さいね。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
私も同じでした
from
バンクーバー 2006/04/04 22:07:35

とび主さん、きっとそれはみんなが通る道だと思いますよ。
私もいらいらした時は、主人に子供を見てもらい
2〜3時間ウインドーショッピングによく出かけていました。
時々大声を出して子供を叱ったことや、
叩いたことはないものの、子供を押したりした事は
今でも悔やんでいる事の一つです。
とび主さんの家庭環境は分かりませんが、
私の場合は夫婦とも両親がカナダにいないので、
子供を簡単に預けることが出来ず、ストレスは溜まって
いくばかりでした。
子供が幼稚園に入ってから仕事を始めて、
現在に至るまでは子供が愛しく、家族を大事にしてきました。
子供が寝ている時は、肩の力を抜いて一緒に寝てみたり、
好きな事をしてみたり、ご主人や友達に一日一時間でも
子供を見てもらって外出してみてはどうですか?
子供はある程度ほっといても(すいません、変な言い方で)
育ちますよ。もちろん誰かがそばにいてあげて下さいね。
時間のそして、心が落ち着いている時に
愛情をたっぷり注いであげたらいいと思います。
とび主さんは完璧主義ですか?
何もかもきちんとされているので、育児に追われて...
なんて事はないでしょうか?
TELでのカウンセリング、掲示板をもっとフル活用されて、
ストレス発散できればいいですね。応援します。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/04/05 18:48:22

ありがとうございます。
皆さんの暖かいコメントに、涙でモニターがにじんでしまいます。
カウンセリング、受けてみようと思います。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
日本 2006/04/08 06:35:06

私は、今日本で両親と共にまだ5ヶ月の子供を育ててます。でも、来月カナダの夫のもとへ、引っ越す予定です。今は、両親もいるし、友達もいるのでゆとりをもって育児ができますが、引っ越した後、夫は帰りが遅いし、友達も両親もいないのでストレスがたまらないか不安でいっぱいです。どうやったら、友達がすぐにできるでしょうか。なかなかバイトもできないだろうし。カナダに住んだこともないし。不安です。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
かた
from
リッチモンド 2006/04/08 12:49:05

ストレスたまりますよね。特に赤ちゃんが小さいとき。私は「友達がいないー」って結構泣いてました。子供がいない友達は毎日働いてますからね(^^;)だからBABY CLASSに参加してまま友を沢山作りました。そこだと子供の年齢が近いので話があうし、相談に乗ってもらったり聞いてあげたり。子供はもう5歳になりますが今でも仲良くしてます。「うちの子言う事聞かなくっていらいらするよー」って愚痴こぼすと「うちもよー」なんて聞くだけで私だけじゃないって安心したり。カウンセラーに相談もいいと思いますよ。まったくあかの他人に聞いてもらうといいときもありますよね。相手はプロだし。
お子さんはおいくつですか? ここで愚痴こぼしてストレス発散も良いですよね(^^)
Res6の方はこっちではどこに引っ越されるんですか?私でよければまま友になりますよ。 お子さんがまだ5ヶ月では不安なこと沢山あるでしょう。お母様に一緒に来てもらって一週間でも二週間でもあなたがこっちに少しでもなれるまでお手伝いしてもらうことは無理でしょうか? 旦那様と一緒に暮らすの楽しみですね。頑張ってください。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
日本 2006/04/09 05:23:11

かた様ありがとうございます。私は、トロントに引っ越す予定です。リッチモンドってどこにあるんですか?すみません。本当にカナダよくわからなくて。 カナダに行くとき少しだ母に滞在してもらうようお願いしてみます。飛行機内もすっごく不安ですし。
ベビークラスとかよいかもしれませんねー。あーほんと、ドッキドキです。友達いるのといないのでは、全然違いますもんねー。♪
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
かた
from
リッチモンド 2006/04/09 11:54:45

Res6,8さん、リッチモンドはバンクーバーの隣町です。“Rich”が名前に入ってるので名前にこだわる中国人が沢山住んでるので大きなチャイナタウンのようなエリアもあります。日本人には日本食やそれに似てるものが手に入りやすいので住みやすいですよ(^^)
トロントじゃ遠いですねー コミュニティーセンターや図書館に行くとそういうクラスが良くあります。あとはオープンジムとか、ストーリータイムとか行って積極的にママに話しかければお友達すぐできますよ。お母様一緒に来てくれるといいですね。お母様にもこれから住む土地を見てもらういいチャンスですしね。お友達すぐできますよ。頑張って!
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
日本 2006/04/10 05:44:57

がんばります♪ 図書館やカルチャーセンターにでかけてみて色々探せばいいんですねー。 西海岸の辺のほうが日本人は住みやすそうですね。私は西海岸に住みたいのですが夫の仕事がトロントなもので。。。 西海岸なら、関西空港からの直行便もあるのにー。 とにかく、頑張ります☆
|