No.30437
|
|
子供がいる友達は家に来てもらいたくない
by
無回答
from
無回答 2016/08/21 14:56:37

自分も子供がいるのですが下の子がG2になったので、おもちゃ等はほどんど処分し家具もすべて新調して100万近くかけて、壁の色を変え、カーペットを綺麗にしてホームデコにお金をかけました。自分の好きなインテリアにするのが夢でしたが子供が小さいうちはそんなことをしても汚れるので我慢してきました。その分、節約をしてお金をためてきました。
やっとその夢が叶い、ストレスの多いカナダでは外に出ずに家の中で綺麗なお部屋で好きな日本語の本を読むのが幸せですし、日本人の友達を呼んで日本語でおしゃべりしてお茶をしたりお世辞でも素敵な部屋だねって言われてうれしかったりします。子供さんがいない友達ばかりを家に呼んでいます。子供がいるママ友も誘ってと言われるのですが、のらりくらりとかわしてきました。
小さい子供さんがいるとどうしても汚されるという強迫観念あり、呼んでいません。同い年の子のママ友もしたの子が小さいので連れてきたりして、2人3人といるので困るんです。子供用のお皿などもありませんし。
それがどうういうわけが彼女のたちに伝わったようで、日本語学校等で噂になってるようで居心地が悪いですし、なんとなく彼女たちに避けられてる気もします。子供絡みで遊ぶ時は外で会いたいのですが、相手が家に来てくれたほうがいいと言うので行ったりもしますが、うちの子供は家を汚したりしませんし、むしろ上の子と一緒に遊んでるので、ママたちは下の子だけを見てたらいいだけですし、私も一緒に見てたりもするから感謝されても迷惑だと思われてないと思っていますが、それは勝手でしょうか。お土産は持参してませんが、子供の食べるものと飲み物は持参しています。
私はそんなに悪いことをしてるとは思いません。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/21 15:02:41

相手だって汚すとか関係なく人を呼ぶのは負担になるんだから
行くなら呼ぶのが礼儀でしょ。
呼びたくないなら行かなきゃいい。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/21 16:18:43

性格はクッソ悪そうですが、やってることは別に悪くないでしょう。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2016/08/21 17:38:00

G2でもうオモチャ処分、部屋も汚さないなんてすごい❗
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2016/08/21 18:19:39

呼ばないなら、行かない
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/21 19:05:57

手土産無しとか非常識
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/21 19:33:59

あなたのことばかり考えていて、あなたの子供さんが可哀想。
あなたは親になりきれていないにでは?
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2016/08/21 20:23:39

子どもがいるからこそ家でお茶とおしゃべりもいいけど、子ナシの友達は別にトピ主さんの家でお世辞言いながらお茶しなくてもいいとおもってるんじゃないかな。
そういう発想はないのかな?
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/21 21:13:00

ただ性格が悪いから嫌われてるだけ。
人の家行くのに手土産もないとか、関西人のあんたらだけ。どケチ。
最悪なのが、自分の性格の悪さとか人に嫌われている自覚が無いところ。
性格の悪さが顔に出てる関西人は日本語学校来るな。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/21 21:17:49

別にいいんじゃない?
でも、わざわざここで長文トピしてるのはなぜ?
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2016/08/21 21:19:54

↑未だこの人頑張って関西人うんぬんって言ってるんだ 笑
その情熱もっと他で使えないのかな〜⁉
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2016/08/21 21:25:10

こどもの友達の家に親が同伴で行く際に手土産を持っていくのは普通だが、普通の友達の家に手土産とか持って行かないでしょう。わざわざ毎回手土産が必要とか表面でしか人付き合いしてない人か年寄りの話題作りの考え方ですね。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/21 21:54:30

はじめに、子育てひと段落して、ずっとしたかったこと出来てよかったじゃないですか!
トピ長すぎてざっと読んだだけだけど、自分の家に招待しない人っているよ。だからってわたしは、変な人とかケチとかは思わないけど。
「私の家で(プレイデートなりパーティしたのだから)今度はあなたの番」てきな付き合いなら、見返りを期待してるみたいなので私はあんまり好きじゃないかも。
それにいいんじゃないですか、大人ばかり呼ぶのだって、トピさんのやりたいようにすれば。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/21 22:38:29

うちはまだ子供が小さいから、よそのうちへ行って あれはダメ、これはダメって 言うのストレスだから、いつもうちに来て貰いたいくらいだけど。特にコンドの友達の家に行くと足音気にしないといけないしね。気をすごくつかう。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/22 05:21:11

基本的に家に人が来るって、嫌ですね。家は家族の場所というのがあって、他人に入り込んで欲しくないという感じです。自慢したいという感覚が無いので、トピさんみたいに、人を呼んで楽しいという感情がわかりません、ストレスになりますね。別に散らかってるからとかそういう問題ではなく、家を公共の場所のように使いたくないという感じですね。大袈裟ですが、他人が来て、長居して、トイレなんか使い出したら漂白剤で掃除してるかも。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/22 08:17:52

トピ主と レス14は似た性格なのでしょう。。
典型的、 脅迫観念、OCD!
普通の人の感覚と同じにしないで-!
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/22 08:48:09

いつもと同じ釣り師じゃん。。。
つまんないよ。。。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/22 17:08:41

別に呼びたくないなら呼ばなければいいんだから、
それでもOKの人とだけお付き合いすればいいんじゃないかな。
悪いことはしてないと思います。
ただお呼ばれして自分の子は汚さないし、友達と大人しく遊んでるから迷惑にならない、
逆に感謝されるはずというのはちょっと違うかも。
そういうのがちょっと態度ににじみ出てるのかも。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/22 19:09:54

気持ちはわかります。私の母も私が中学生くらいの頃そのようにしていました。でもトピ主さん、もう少しお子さんが大きくなってからすればよかったのにって思います。その間でもっとお金貯まっただろうし、さらに良いグレードの家具揃えられたんじゃないかなって。いつも行く側で全然呼ぶ側にならないなら、よく思わない人がいて当然だと思います。例え部屋汚されなくても、子連れで人が来るというだけで呼ぶ側は大変だと思うので。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/23 00:24:12

トピ主は、かなり自分勝手な方だと思います。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
とぴ主
from
無回答 2016/08/23 01:21:10

他州にいる友人に聞くと私と同じ意見でした。
彼女たちの子供も就学児になり
インテリアを変えてからはママ友関係のたまり場にしたくないと。彼女たちは仕事してるので人を呼ぶ時間がないそうです(笑)
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/23 08:47:22

子供をちゃんとしつければいいだけのこと。
それができないのは、親もちゃんとしつけができない馬鹿だから。
以上。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/23 08:50:12

他人の子どもを家に呼ぶかって話でしつけすりゃいいってばかじゃね?
レス21はよその子にしつけができるのか?
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/23 09:46:40

釣りにここまで必死になる必要ない
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/23 10:41:48

↑
釣りと分かっていてもこの話題で盛り上がりたい!ってなる心理の人も沢山居ますので
しつこく警鐘を鳴らしても無意味ですよ。
ここは2ちゃんねるより発言小町の方に近い掲示板ですから。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/28 15:58:56

私もトピ主寄りですね。
自分の子供がある程度大きくなって家を越して今はチャイルドプロテクト一切ない家です。
過去に高価なもの壊されているんで(弁償も一切して貰えていないですし)、特に今の家では小さい子がいる(と言うか、呼んだら必然的に小さい子も来る)人は呼びませんよ。
行ってもいい?とかなぜか言われますが、
私が「うちの子供が学校行っている間にそっちに遊びにいってよい?」で阻止です。
それで文句言われるなら言わせておけば良いと思います。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/09/04 22:35:16

私もトピ主さの気持ち凄く分かります。 子供達も手がかからなくなったので、今更小さい子たちがいると凄く疲れるんです。自分がこんな風になるとは思ってもいませんでした。 これが暫くして子供達が自立したら又変わったりするのかもしれませんね。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/09/04 23:35:08

トピ主みたいなドロドロした感情を持つ人のところに子供を連れて行ったらかわいそう。。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/09/04 23:45:10

最初から外でお茶やランチすればいいのに。
子供がいれば公園で遊ばせればいい。
人のうちに手ぶらでお邪魔して自分は家呼ばないって常識ないですね。
100-200万ごときのホームデコで気取って貧乏くさい。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/09/05 00:14:13

トピ主のママ友もドロドロしてるから、どっちもどっちですね。こんな面倒臭い人達と関わりたくないなぁー。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
とぴぬし
from
無回答 2016/09/05 05:38:52

気を悪くした方がいたらすみません。
言い訳がましいですが、何度も外でと言いましたが、彼女たちが車が運転できない、もしくはもってないので外で会うためにバスで移動がつらいから家に来てほしいと言われたのでそうしました。だからと言ってうちに来ないでとは言えないのでフェアーじゃないと思いつつも、なあなあになっていたんです。
私は子供が苦手なのかもしれないです。子供抜きで行ったら行ったで下の子の面倒まで見る羽目になります。
するとうちに人を呼ばないと陰で言ってることが分かりました。
もう疎遠になってしまうのでしょうか。
確かにたかがか200万程度で貧乏くさいと言われてしまえばそれまでですが快適な空間ですし、そこに、1,2歳児が来られると思うときついです。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/09/05 11:31:55

だったら交友関係をやめればいいんじゃないですか?
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2016/09/05 11:54:52

ウチには呼べないから、外で会いたいと繰り返し言っていて、それで相手がいいなら、いいんじゃないですか?
子どもに来て欲しくないという黒い部分は言わなくてもいいと思います。
200万くらいの家具が大事で、交友関係を狭めるのもどうかと思いますが、価値観の問題だから、綺麗なものに囲まれて淋しく過ごしたい人もいるだろうし。
人が集まる家にはならないですね。
将来、自分の子どもも寄り付かなくなってしまいますよ。肩が凝りそうな家。…ほどほどに。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/09/05 13:11:04

200万かけたの裏山。
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/09/05 14:17:05

うちは駄目ね、そこら辺駆け回る子供や自分の子供がどこ行ったかわからなくなってしまう母親なんかが来られたら、大変。おとなしくソファにでも座っているならまだしも、男の子が三人とかになった途端、手が付けられない程騒いでも、親は男の子だからと流してるのを見てうんざりですね。
うちは部屋はいくつもありますが、家具ばかりではなく、一つ100万以上するギターも種類や数も多く、楽器やオーディオ系が沢山、ドラムセットとかあると男の子達は飛びつきますよ。壁のアートもそうですが、勿論、保険も付いてますが、どれも壊されては二度と同じものは手には入らないものが沢山あります。それを考えると、躾のない子供や教養の無い親たちは勘弁よね。子供が大きくなって学校に行っている間に遊びに来たらというのは駄目なんですか?
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/09/05 14:50:49

↑の人トピ主に同意しつつちゃっかり自慢してるw
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/09/05 15:27:30

34みたいな婆の家になんか間違って行っちゃった日には大変。子供にトラウマが出来たら100万のギターどころの話じゃないしね。頼まれても行きたくないわ
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/09/05 19:08:51

↑36
>34みたいな婆の家になんか間違って行っちゃった日には大変。子供にトラウマが出来たら100万のギターどころの話じゃないしね。頼まれても行きたくないわ
そういう事。 ママ友達だから自分の家と同じような感覚で遊びにいったらそんな高級品やらがそこら中にあるような家だったらどうする? 子供にトラウマというよりも貴方が困るんじゃない? 子供がそこら中を触って壊さないように気を遣うか、それは放っておくとしても自分との格差に悔しいやら疲れるやら。
そこら中を勝手に触りまくるような子供は連れていくべきでない家はあります。
他の方も数名書かれていますが、トピ主さんはそのままで良いのではないですか? 自分の家には色々な物が沢山置いてあって小さな子供が自由に遊べるようなスペースがなく、来て欲しい気持ちはあるものの現実問題なかなか難しいという事を機会のある時に話してみては如何でしょうか? それでダメなら交友関係を断つしかありませんね。 我が家は完全に子供向きでない家ですので、お気持ちはよく分かります。
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/09/05 19:21:01

>そこら中を勝手に触りまくるような子供は連れていくべきでない家はあります。
こどもはそういうもの。大人しくしすぎているようなこどもの方が逆に将来不安ですよ。
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/09/05 21:27:43

だから子供が行くべきでない家があるって書いてるんでしょう。
そういう子供を連れて行くべき家は、その家の子供と一緒になって遊んだり、その家に子供がいなかったとしても散らかしても大丈夫なスペースがあったり、触るとダメな調度品がない家など。
招待する人も子供を連れていく側の親もお互いそれに合っているかどうか、の話ですよね。
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/09/08 17:27:27

まさにそういう事!!
|
|
|
|
Res.41 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/09/08 18:26:01

子どもがティーンになったから...というのなら、「大人仕様に模様替え」も理解できるけど、G2なんて、まだまだ、スリープオーバーも含め互いに行き来する年齢。お子さんが可哀想に感じます。これからじゃないですか?親から自立しながら、友人関係を構築していくのは。。。
私には、トピ主さんって、母親なのに、子どもがまだ小さいうちから、自分優先だとしか思えないです。もう少し待てなかったんでしょうか?
|
|
|
|
Res.42 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2016/09/08 18:49:27

41さんさー自分の観点で言い過ぎでしょう?
それ間違った考えだと思う位。
なぜ子どもがかわいそうなの?!理解に苦しむ。家の中でデコレーションにこだわるのもライフスタイルの一つでしょ?
子供がg2なら早いってなに?!
意味わからん。
近所でも子供がいる家とは思えない人沢山いる。
G2なら子供部屋で遊べるし、子供は習い事やら外で遊ぶの大好きなら家に入れなくてもお庭でもいい年齢。
呼びたくないならトピ主は子持ちの人呼ばないでいいのでは?私も絶対くて欲しくない子供がいますが、親さんにはっきり伝えました。親は好きなんだけど、子供と一緒なら外に行きます。
|
|
|
|
Res.43 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/09/09 04:00:21

↑トピ主でしょ?
お庭でもいい年齢って何??カナダでの夏以外の天候考えて。カナダ東部なら尚更バカ言うんじゃないよって話。
|