No.30388
|
|
返事
by
無回答
from
無回答 2016/08/06 15:16:32

子供のプレイデートでAさん(カナダ人)に「明日の午後遊びに来ませんか?」と前日の昼頃にテキストを送りましたが、返事がすぐきませんでした。結局、返事が来たのは当日の夕方で「I'm sorry. I missed your text.」でした。
たとえ忙しかったとしても、なぜYesかNoを返事できないのかが分かりません。
当日まで返事を待っていたので、こちらも他のプランを立てる事ができたのにと悲しくなりました。
子供同士はすごく仲が良く、9月から同じクラスにもなるので親同士が険悪な雰囲気になるのは避けたいです。
こういうものだと、とらえたほうがいいのでしょうか。
ごめんさなさい。愚痴でした。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/06 15:19:54

たった1日のことで?? あなたの考え方の方が陰険じゃ? 忙しくてテキストみてなかったかもよ。電話すればいいじゃない。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/06 15:39:42

あまり気にしないいいと思いますよ。
まず前日に誘うというのがギリギリなので、、、返信がこなくて困るなら電話すればいいと思います。(仲いいんですよね?)
夏休みはキャンプに出かけていたりするとキャンプ場によっては電波がなかったり、悪かったりで返信がすぐにできないこともあるし。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/06 15:40:56

トピヌシが迷惑です。つきあいづらい。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/06 15:48:59

Text で返事がすぐに来ない場合、電話をすればいいんでねーかい?
まぁ今回は嫌な思いをしたけど、引きずらずに行こうよ。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2016/08/06 18:48:57

なぜYesかNoを返事できないのか
だから、テキスト見てなかったって言ってますよね。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2016/08/06 19:10:36

トピ主さんのケースがどうかは分かりませんがTextがすぐ届かない場合あります。圏外でもないのに1、2日後に相手に届いたりした事何度も経験してます。なのであまり深く考えすぎない方が良いですよ。お誘いしてお返事がなければご自分の予定で動いて良いと思いますし。相手の方が何か言っても「お返事なかったから来ないんだと思ってた。ごめんね。」で済むんじゃないでしょうか。もしどうしてもしっかり予定を決めたいと思うのであれば、電話で「Textもしたんだけど、明日どう?」と確認したらどうでしょう?
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/06 20:06:59

私、一応スマホを持っていますが、緊急時に普通の電話としてたまに使う程度です。
テキストをもらっても、見損ねることもあります。
いまだにPCを使ったメールのやり取りの方が多いです。
すぐに返事がほしい人は、電話してくれます。
そういう人も中にはいると言うことで、、、、。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/06 21:02:55

とぴ主さんはメッセージを受け取ったらすぐに返信するタイプなのでしょうね。
だから相手も同じと思ってしまうのかもしれません。
しかし人はあたなと違います。
四六時中携帯をのぞいている人もあればそうでない人もあります。
相手をせめても仕方ありません。
あなたでないのですから、、。
緊急要件であるのならやはり電話が確実です。
そういえば、カナダはPCメールも即答が多いですよね。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/06 22:37:09

私はスマホをかばんに入れっぱなしにしていることが多く、テキストなんて、朝起きて一回、寝る前に一回くらいしかチェックしません。今日中の約束は電話連絡してもらわないと絶対気付きません。トピ主さんのお友達も私みたいなタイプかも。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/06 22:37:30

トピ主です。
みなさんの意見を読んで、私の考えが間違っている事に気づきました。
こんな自分が本当に恥ずかしく思います。
これからは、考え方をかえます。
なんだか、心の奥どこかでもやもやしていた気持ちがすっきりしたかんじです。
ここできけて良かったです。
レスをくださったみなさま、ありがとうございました。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/06 22:43:52

もやもや?面倒臭い人
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/06 23:11:37

↑
別にめんどくさい人ではないと思います。
とぴ主さんは、頻繁にスマホをチェックするタイプなのでは?
そういう人は返信が遅いのは許せないですよ。
といって今すぐ書いておうむ返しに返事は無理ですけどね。
日本の場合企業に連絡をした場合、数時間で連絡来ます。
携帯を見てなかった、スマホを見てなかったといってもお昼休みや退社後必ずチェックしている人が多いです。
うちの場合、上はサラリーマンなのでメールはお昼か退社後チェック。
下は、自己スマホはロッカーにいれっぱなしですから難しいですがそれでもPCからいれてきます。
家内は一日3回チェック。私は朝と就寝前。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/07 06:21:01

トピ主さんが批判されてるけど、このケースならわたしもモヤモヤするな〜。初めてなら、そういうこともあるかで納得するようにしますが、もう一回同じことがあったら、もう連絡しないと思う。
自分のこと軽く見られてるか、だらしない人って印象を持って合わないとと判断しますね。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/07 10:30:21

だらしない!?
テキストのチェックは習慣の違いで、だらしなさとは何の関係も無いでしょう。
自分基準の人多すぎ。
連絡取る方法を確認すればいいだけ。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/07 10:51:40

前々からその日の何時に遊ぼうって言って本人こなくて連絡もこなかったならわかるけど。携帯あまり見ない人とか、携帯持ってくるの忘れる時もあるし、軽く見られるっていうのは違うのでは。
約束した時間に毎回30分遅れる人とかなら、だらしないとか軽く見られてる言うと思う。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
txt返せない人
from
バンクーバー 2016/08/07 11:46:57

Res14に一票
自分中心の人多すぎ
本当に忙しくて返事できない人もいる
txt見れない人もいる
私の周りにもいる トピ主のような人
ちょっと返せないでいると 長々と恨みつらみのtxtが来る
ごめん 仕事中で 本当に読む暇もない...
ということで 本当に必要な人は 別の連絡手段を取ってくれますね
私も相手の多忙を考えると 必要性での連絡手段をとります
あぁ..
私もだらしない人と叩かれてしまうんだろな..
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2016/08/07 11:51:53

Res14さんに同意です。
自分基準でモノを考えてる人が多すぎると思います。
今の日本人の若者たちは、常に片手に携帯を持って、常にテキストをチェックしておくのが普通なのかもしれませんが、それを普通と思いこむのは危険です。
というか、そもそも連絡が必要な前日の誘いであれば、テキストしてしばらく返事がなければ電話確認をするというのが普通だと思います。
いつまでもテキストの返事を待っていて、返事がないのを相手のせいにするというのは、ある意味、わざと意地悪をしているような風にも取れます。
最近は連絡をテキストやメールですることが主流になってきているのは判りますが、今日中に折り返し返事が必要というような場面で、テキストだけ送信して、返信がないのにフォローアップすらしないというのは、返事があってもなくてもどっちでも良い程度のことに限られると思います。
毎日毎日スマホとにらめっこして、テキストが来たら即時に返すというのは、ソーシャルメディア漬けの高校生か、仕事で常にテキスト連絡な人くらいで、そういうことができない人のほうが多いのでは。
私はいつもスマホの音量を切っていて、テキストが来たらライトがフラッシュするようになっていますが、忙しいと見逃します。でも緊急の連絡は必ず電話で来るし、電話が取れなくても要件は必ず留守電に入っていて誰かが気が付きます。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2016/08/07 11:58:28

Res16さんと同じ
悪い
忙しい
私はスマホとにらめっこじゃない
と言いたい
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
Res13
from
無回答 2016/08/07 13:32:38

なんか怒らせてしまったようですいません。
急ぎなら電話で、、って電話の音には気がつくのに、テキストには気がつかないのがよくわかりません。
電話は繋がるのに,テキストは無視OKって感覚の違いがあるのは勉強になりました。
わたしもしょっちゅうスマホとにらめっこしてるわけじゃないので、電話もテキストもミスることがあります。なので数時間に一回はチェックする習慣があります。1秒で済むので。
でもわたしは急ぎだからって、電話される方が嫌だな。小さい子がいるので、お昼寝の時間とかにお茶の誘いの電話があったら、テキストしてくれればいいのにって思います。ママ友同士でだと向こうに子供がいて同じように忙しいのは知ってるので、やっぱり電話はかけにくいな。
それにしても、テキストを一日以上無視でもモヤモヤする方が悪いって感覚に軽いカルチャーショックです。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/07 14:03:24

相手からテキスト(メール/ライン)の返信が来ない(遅い)と、相手をだらしない、私を軽く見てる人だと決めつけて連絡取らなくなるんですね。私だったら(相手が仕事してなくても)忙しいんだな、具合悪いかな、携帯忘れたな位にしか思わない。また今度、相手が時間がある時でいいかなと思うだけ。業務連絡じゃないんだから。自己中から連絡が来なくなるのはラッキー。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/07 14:15:29

電話は気付くのにテキストは気付かないとか
テキストは無視OKって事じゃないんだよ。
感じ方や意見は違って当然だし
どっちの意見が絶対正しいとは言えないけど
この書き方見るとお付き合いしたくないのは
こういうタイプだなって感じる。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/07 14:20:05

13の追レス見て21さんと同じ事思っちゃった。13とは付き合いたくない。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
あ
from
無回答 2016/08/07 15:42:52

前日や当日の急なお誘いの返事は、あまり期待しない方が良いです。たとえ特に用事がなくても、すぐイエスかノーかを返事できる自信が私もありません。簡単なことなんですが、人間、その時の気分もありますから。どうしても返事がすぐ欲しい時はやはり、☎が良いでしょうね。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/07 16:45:51

↑
日本はうるさいですよ。
それだけみなさんメールチェックは怠らないようです。
といってメールが入ったから即答というのは難しいです。
仕事中、移動中、電波の届かないところにいる。それぞれ理由はあります。
とにかく、今の日本人待てないです。
返事が返ってこないと何度もメールの嵐。笑
カナダのように気長な人は少ないですね。
たとえ緊急でなくても用事があるからメールを書く。
そういうことです。
頻繁にチェックするひとは多いですよ。
またそれが当たり前になっています。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2016/08/07 19:15:36

私は最近はケータイ手元に置いて時々チェックしていますが、以前はカバンに入れっぱなしでした。
結婚してて、彼の職場、私の職場、住まいが近所に集中していて、仕事関係の電話はないし、家族や友達からは家電にかかってくる、というようなわけでケータイは全く鳴りませんでした。
だから、誰かからの電話待ちの状態の時しかケータイチェックなんてしてませんでした。
たまに出先から家に電話しようとしてケータイを取り出したら、3日前のテキスト発見!なんてこともありました。
電話には出るけど、テキストは見ないってことじゃないんです。
電話が掛かってくる、テキストが来るってことを想定していないので、カバンに入れっぱなしでチェックもしない。
すみません、そういう人もいるんです。
別にそれで友だち関係がおかしくなったこともないけど、すぐに返事をしないと気を悪くするような人とはどうせ付き合えないですよ。
約束していたのじゃなく、想定外に来たテキストにすぐ返事をすることを期待されても、私には無理。
ご縁がなかったということで…
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/07 19:21:39

すぐに返事がないといって仲間外れにされたり、
とにかく日本にいる日本人は待てない。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無
from
バンクーバー 2016/08/07 19:44:21

私の場合です・・・・
仕事中は携帯はカバンの中にずっと入っています。
携帯に着信があれば呼び出し音が何回か鳴り、その後ボイスメールになります。着信時に携帯が手元にないと呼び出し音も聞こえず着信があったことも分かりません。でもボイスメールにメッセージが残ると、メッセージを聞くまで30分毎位にリマインダーの為にリマインダー音が鳴り、メッセージがあるのが分かります。なので結構すぐにチェックできます。
携帯が手元にない時にテキストをもらった場合はボイスメールの時のようにリマインダーサウンドが鳴らないので携帯をチェックするまでテキストがあるかどうかは分かりません。
トピ主さんのお友達は私のような仕様のテキストなんじゃないですか?
それだと「見てなかった」と言うのは分かります。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/07 20:29:01

急いで連絡なら電話が常識だよ。
テキストは確実に要件を伝える手段であって迅速に連絡する手段じゃない。
電話なら相手が気付いてない事を自分が知る事が出来るので、今回みたいな待ちぼうけが発生しない。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2016/08/07 20:38:18

他の回答を読んでいないので内容が重複するかもしれませんが悪しからず。
この場合、貴女の方に落ち度があると思いました。明日の事なのにテキストメールを送ったと
言う事です。だって忙しくて見ない場合だってあるのですから、実際に相手の声を聞いて要件を
伝えるべきでした。貴女がカリカリする必要なんて何処にもありませんよ。
少し態度を改めないと今後も人との付き合いでトラブルがあると予想されます。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/07 20:50:30

おっさん、日本から日本では・・・の書き込み不要。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/07 21:05:21

↑
君は日本で生きていけないよ。
ま〜だからカナダにスタックしてしまってるんだろうがね。
日本に住む日本人、、気が短い。
朝送ったメールを3日間も放置なんていないですよ。
ラインだってその通り。
待てないし相手の事情を考えない人が多すぎます。
といって故意にメール返信をしない人もいるかと思います。
既読でありながらメール見てなかったわ。
電話も出ないひといますよね。
あの人嫌い、、しつこい、あ〜〜まただとでない。
何かで連絡ついてしまった場合、ああ〜ごめん、家にはいたんだけど手がはなせなくて、
あなただったの?と知らんぷり。
妄想もここまでくるとすごいですか?
ありえる話ですよ。
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2016/08/07 21:55:11

おじさん、前、ケータイ使ってないとか言ってなかったっけ。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/07 22:15:59

トピ主さん出てきて、
「私が間違ってました。」
って言ったのに、その後も責めてる人って、相当ネチっこいね。
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/07 23:00:43

レス32さん
使っていないとは言った覚えはないな。
でも不必要かなとは書いたはず。
ほとんどお飾り状態です。笑
PCメールがあるのでスマートフォンは不要と思うときがあるが、
これも私個人のことであって相手さまに迷惑?なのかもしれませんと思いましてね。
解約はしていません。
持たなければ持たずに生活はできるはずです。(もちろん固定電話ありPCメールあり)
しかし相手さまがあるので迷惑ですよね。どうなんだろう。
年間夫婦二人でスマートフォン代20万以上。
SIMフリーとやらにすべきと息子に言われているのですが、、。
どうでしょうかね。
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2016/08/07 23:42:49

トピ主さんがなんでそんなことでモヤモヤするのか理解できません。
週末だしいつもいつも携帯見ていませんよ。
電話したらいいだけのことだと思うけど。
こういう人と付き合うの面倒くさそうだな。
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/07 23:58:19

↑
なんでもやもやするのかわからないのですか?
何度も書いているようにとぴ主さんは、頻繁にメールチェックをして返信を怠らない人なのです。
自分がそうだから他人にも同じことを要求してしまうのです。
ただ相手にも都合があるということも念頭に入れないといけません。
出もできないのですよね。自分はすぐに返信するんだから相手だってできるはず。
トイレに行く暇ある。ごはん食べる暇あるでしょ。ほっとする暇ぐらい持てるでしょ。
そのカナダ人とのやり取りはいつも迅速なのであればもう忘れましょうよね。
ただいつもそういうことをする人だとしたら
それなりに対処しつきあいましょう。
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2016/08/08 12:44:40

>急ぎなら電話で、、って電話の音には気がつくのに、テキストには気がつかないのがよくわかりません。
???電話の設定によるのかもしれませんが、普通、テキスト着信音は短く一回きりで、電話はかなり長くなり続けるので、テキストには気が付かなくて、電話に気が付くというのは、ごくごく普通だと思います。
思うにRes13さんは、いつも手元に携帯を持っているとか、目の前に携帯を置いて生活しているんじゃないでしょうか?日本の若い人たちの間ではそれが普通なのか判りませんが、私および私の知っている人たちは、携帯はバッグの中に入れているなどで、音に気が付いたら取り出すけれど、テキスト着信くらいでは気が付かないので、チェックするのが遅くなることもあって当然と思っています。
トピ主さんやRes13さんの生きている世界では、目の前に携帯を置きながら、常に音が聞こえるようにして生活しているのが普通なのかもしれませんが、他の人もそうだと思い込んでしまうのは危険です。
特に若い人は、友人など自分とほぼ似た環境の似たタイプの人とだけ親しくしていることが多いので、自分と自分の知り合いが同じ常識を共有しているから、他の人たちも同じだと勘違いしがちですが、一歩外に出て外の世界を見てみると、自分の常識はごくごく限られた中だけの常識だったとか、あるいは自分の常識が他人の非常識だった、というような事が判ってきます。
日本人同士でもライフスタイルや年齢や習慣によって大きな違いが出てくるのに、カナダのような文化すら違うような国に来てまで、自分の日本の同じような友達の間で常識のことを、こちらでも常識と思うのは無理があると思います。
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/08 15:29:36

なんかトピ主さんがトピ締めた後も色々言われるように感じるのは失礼な発言を2回もした13のが原因ですね。
無視okとかハア?って感じ。
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/08 16:11:31

おじさんは日本でなら〜ってうるさすぎ。
日本でも既読無視する人が多くてトラブルがあるの知らないのか?
おじさんのいう「日本」って自分の半径300mくらいの話だろ。
何の参考にもならない。
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
Res13
from
無回答 2016/08/08 17:08:40

ん?自分の狭い常識でって書いてるけど、あなたもわたしのことや日本の若い世代は〜って決めつけてますよね。わたしもテキストや着信に気がつかないことがあるって書いてますよ。だけど、テキストだろうが電話だろうが何日も放置したら失礼だから、たまにチェックしてるのよ。
ちなみにわたしは移民とカナダ人の友人、ママ友しかおらず、みんなわたしと似た感じです。国籍問わず、類は友を呼ぶ状態なんでしょうね。
たまに返信がなくても別に気にしないですよ。でも、二度も三度も同じことが続いたら、面倒になります。そう言う人は何人だろうと、自然とグループから疎遠にされてるの見てきました。
そっちこそ連絡は電話って古い常識見直した方がいいかもしれませんよ。こちらの都合のいい時間とかお構いなしで電話される方が迷惑だよ。
|
|
|
|
Res.41 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/08 17:13:15

↑
日本にいる日本人は四六時中チェックはしているということ。
先にも書いたが、人によっては、メッセージを受け取って既読済であっても、返信しない人がいますよね。
君が問題視しているのはラインですよね。
既読がついてしまうのでできないが、既読でも既読にならないような方法もあるらしいですが、、。
相手も考えますよね。。笑
とぴ主さんはラインでメールを送信したわけでないのでお相手さまがすでに既読済なのか
それとも過失だったのかもわかりません。
だから書いたのですよ。
その方とのやり取りで常にそういう人であればお付き合いを考える。
たまたまそうだったというのなら許してあげようとね。
日本の若者、手からスマートフォンを離すことはないですね。
電車でもバスでも歩いていても四六時中何かをやています。
もちろん仕事の場合は、企業から与えられた携帯でお仕事中。
ただ私用をのぞき見している移動中の営業さんもあるかと思いますけどね。
2つも3つもスマートフォンを操っているいる人が結構いますよ。
お昼ごはんを食べるためにちょっと立ち寄った定食屋さん。
サラリーマンでごった返ししていたが、みなさん私用スマートフォンにくぎ付けですよ。
同僚と会話をするわけでもなくそれぞれが夢中になっている。
食事を口に入れながらも器用にメールを打っている笑
時間が待てない、人を待てない。余裕がもてない。
気が短いのはお年寄りだけでなく若者のほうがひどいです。
それと私はとぴ主さんを責めているわけではありません。
メールに対してすぐ返信をする性格のお方のようですから相手がそうでないと許せない気持ちよくわかりますからね。
メールを入れた=返事を待っているということになります。
疑って悪いが相手も過失だったのかそれとも故意だったのかわかりません。
親しくても小さな嘘ってないですか?
だったら行きたくないとはっきりいってくれればと思うでしょうけどそれは相手さまのお気持ち。
相手はあなたではないのです。
一度の間違いでせっかくの友達関係が崩れても困ります。
また一度の過ちで見通せたら誰もが間違った選択をしませんよね。
>おじさんのいう「日本」って自分の半径300mくらいの話だろ。
何の参考にもならない。
日本に帰国したことのない人の言葉ですね。
里帰りをすれば私のレスが嘘か否か一目瞭然です。
歩きスマホもひどいです。
電車の中であの一列席7名座れるのかな。
すべてがスマートフォンとにらめっこ.
異様ですよ。
3〜4歳の子連れの夫婦、子供は退屈しきってママ〜パパ〜といっているのに
スマートフォンに夢中。
1歳半ぐらいの赤ちゃんに預けているママさんもある
(車中に泣かれたら迷惑だからという心使いもあるのでしょうかね)
|
|
|
|
Res.42 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2016/08/08 23:59:49

携帯を常時手元に置いている人
ほとんど鞄に入れっぱなしの人
テキストに返事をすぐ返す人
忙しくてすぐ返せない人
しばらく気がつかない人
連絡は電話でする人
連絡はテキストでする人 メールでする人
どちらが正解不正解ではないのでしょうか?
大事な事は 自分の常識が万人に通用する訳ではない
自分の基準で測ってはいけない ということでは?
人間 皆違います
常識も 育った環境でも 変わります
それを受け止めましょう
若い人 若くない人 皆おなじです
たくさんの意見が聞ける こういう掲示板
けんか けなしあいじゃなく
いい場所にできるといいですね
|
|
|
|
Res.43 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/09 01:59:46

>連絡はテキストでする人 メールでする人
テキストとメールの違いはなんですか?
|
|
|
|
Res.44 |
|
by
無
from
バンクーバー 2016/08/09 06:53:12

テキストはWifi・データ利用がなくても電話番号同士でできる。メールはWifiまたはデータ利用でないと送れない。
|
|
|
|
Res.45 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2016/08/09 13:53:03

>テキストとメールの違いはなんですか?
上の人に追加。
テキストは電話回線を使って送るので、ほぼ瞬時に着信。ただ通常は文字数制限あり。
電話会社との契約プランによって無料のこともあるけど基本的には1通幾らでチャージされることが多い。
メールは、パソコンメールと同様インターネットを経由して送るので、経由サーバーによって遅延する可能性もある。でも文字数制限などなし。ネットにつながってさえいれば送受信は無料。
|
|
|
|
Res.46 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/18 08:43:53

>当日まで返事を待っていたので、こちらも他のプランを立てる事ができたのにと悲しくなりました。
トピ主さんが勝手にテキストで誘っておいて、返事が無い。この状態で当日までプランが立てられないとは私には意味が分かりません。
ご自分のプランはトピ主さんがお子様と立てて、行動するものですよね?
返事が来ないからっていかにも自分のプランが害された呼ばわりで、書き込みする事が全く理解出来ないです。
勝手に誘われた人もトピ主さんにこんな事を言われたらいい迷惑ですよ。
私が誘われた側なら、あくまでも私にも毎日も日々で、テキスト来てても読んだけど、その場は忙しくて、返事しないまま忘れる事は多々ある。
で、数日経って、「ごめん返信して無いね。お誘いありがと。プレイデートの相手見つかった?楽しかった?また次回誘ってねー」
って感覚で返す事結構ある。
きういう状況で、「貴方のせいで私たちプランも立てられなかったのよ。腹立たしい」って影で言われるって事ですよね?!?!
トピ主さんの方がおかしく無いですか?
約束もしてない。勝手に誘われた方が誘われた人にこんな事言われたり、書き込まれるのが陰険だと思うけどな。
ただのプレイデートですよ?
依存して当日までじーっと自分の予定も実行しずに待ち続けていた方が強い。
自分が誘ったくらいなんだから、その日やる事予定があるあったはずでしょ?その誘った人が来ようが来なかろうが、自分の計画してる事を実行しなかったトピ主が悪いんじゃ無い?!
依存し過ぎ!こんなテキストの誘いで返事が遅れただけで自分の1日が何も出来なかっただなんて、絶対変な考え!
|
|
|
|
Res.47 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2016/08/18 09:06:15

トピ主がその親に嫌われてだけ。もう連絡しなければいい。また連絡しても嫌がられるだけ。
ところで9月から同じくらすになるってもうわかるの?
娘の学校は9月に学校にいってからじゃないとわからない。
|
|
|
|
Res.48 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/08/18 14:15:27

返事もして無い私をカウントして、その日が潰れたという人、日本人でもかカナダ人でも絶対いないなー。
勝手にテキストで誘われた者にいちいち返信する義務無いと思っています。
Facebookもコメント残す義務も無い。
いちいち真剣に考える人って、テクノロジーに自分の人生乗っ取られていませんか?
人は結構便利に使ってますよー。例えばラストミニッツで、テキスト送ったら、たまたまお互い暇で、5分後には一緒に遊べた!ラッキー。
でも他の事して遊んでる時に「何してる?」と言われても、忙しいし、私が何してるか答える義務もなし。
今の楽しい事が済んだら、思い出したらメール返す。
大事なのは、連絡手段ではなく、今その時を楽しんでいる時に、関係無い人から電話やどうでもいいテキストで邪魔されず、後でテキストするか電話すれば良く無いか?
緊急な用事ではないし、こっちは事前にプラン立てた相手と楽しんでます。
私や子供達と事前に遊びたかったらそんなラストミニッツでテキストするんじゃなく事前にお誘い来るだろうしね。
ラストミニッツテキストは、お互いラストミニッツで時間が合えば程度。
返信来無ければすでにその人はbusy中!
トピ主さん、性格女々しくない?
こんな事で、クラスが一緒で会い辛いとか。。。意味が不明だー
|