jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
「ファミリールーム」では、子供の教育に関連した募集広告を許容しております。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.30103
アルコール依存症
by
lulu
from
バンクーバー
2016/05/09 01:13:55
アルコール依存症の家族のいる方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけるとうれしいです。
旦那は飲みに行く頻度は月に数回程度なのですが、昔から飲み始めると切り上げることができず明け方まで飲み続けるという、コントロール障害があります。それでも泥酔&酩酊するだけで今まで大きな問題はなかったのですが、ここ半年の間に、お酒を飲むとドラッグに手を出してしまうということが、3回ほどありました。お酒を飲まない限りドラッグはやりません。
先週、AAのミーティングに行ってみましたが、無宗教とはうたっているものの言葉の表現にスピリチュアルな側面があり、旦那はどうもなじめませんでした。どのAAのグループも、Step12かBig Bookをベースにしているのでしょうか。AAの雰囲気が合った方、合わなかった方の感想を聞きたいです。
また、カウンセリングを受けることも検討しており、おすすめのRegisterd Clinical Counselorをもしご存じでしたら、教えていただけると助かります。
インターネットで情報収集はしておりますが、実際に利用された方のお声を聞けると大変参考になります。
ドラッグにまで手をだすような飲み方になったのは、自営業になりそのプレッシャーやストレスが大きな理由になっていると思うので、カウンセリングも必要不可欠と思っています。
アルコール依存は、やめようという本人の意思がない限り、治らないということは承知しています。
今、本人がやっと自分の問題を認識し、なんとかしたいととても苦しんでおり、出来る限り助けていきたいと思っています。
Res.1
by
無回答
from
無回答
2016/05/09 09:01:39
それアルコール依存性だとはおもいません。
アルコール依存性は平日の朝からずっと飲んでる人だとおもいます。
Res.2
by
無回答
from
無回答
2016/05/09 10:21:10
トピ主です。
>NO1さん
私もNo1さんのようにとらえておりましたが、アルコールを少量でとめることができないコントロール障害は、アルコール依存症だそうです。
詳しくは述べませんでしたが、平日の仕事に支障のでる飲み方、お金の問題もでてきてしまっているので、ただの大量飲酒者の粋から脱してきています。
いくつかのサイトのチェックリストでも確認しましたが、アルコール依存症の可能性は高いので、早めの対応が必要と考えております。
http://www.morioka-clinic.com/alcohol2.html
http://alcoholic-navi.jp/checksheet/
Res.3
by
無回答
from
無回答
2016/05/09 10:23:22
友達の旦那さんににています。友達の旦那さんも飲む回数というよりは飲むと止まらず際限なく飲んでしまうことで悩んでいました。友達いわく昔からそのような傾向はあったけど、特にその頃あった部署移動からひどくなったようなことを言っていました。彼女たちがしたのはカウンセリング(依存症に対してというより、ストレス解消目的)、同僚と飲みに行くときはできるだけ夫婦で参加、もしくは時間を決めて飲みに行かせる、などでした。本人が本当の依存症でない限り、ストレスを減らすことを考えて対策を立てるのはいかがでしょうか。我が家の場合ですが、週末など自然の中で過ごしたり、主人がマッサージを受けにいったり、息抜きができるように心がけています。解決にならず申し訳有りませんが事態が好転するといいですね。
Res.4
by
無回答
from
バンクーバー
2016/05/09 10:26:28
アルコール中毒ドラック中毒、これはもう若い頃からで治らないとみた
突然ストレスでなる、というものではない
トピ主が知らなかっただけで、、ずっと飲んでドラックやってたってこと
Res.5
by
無回答
from
無回答
2016/05/09 11:56:30
無知な奴は黙ってろ
Res.6
by
無回答
from
無回答
2016/05/09 13:00:52
トピ主です。
>>Res.3さん
暖かいお言葉ありがとうございます。
お友達のだんな様と傾向は似ていると思います。心身疲労や不安、自営業のためオンとオフの切り替えが難しくバーンアウトしかけている点等が、もともとの飲酒傾向を悪化させていると私も思っているので、カウンセリングは必要だと考えています。
本人もカウンセリングを受ける気になっているのが救いです。
休みの日に自然の中に散歩に連れ出そうと誘いはかけているのですが、疲れてしまって買い物以外外出する気がなくなってしまっているようで、残念ながらなかなか実行にうつせておりません。
私も、Res3さんのように、家の中でなるべく息抜きができるような環境づくりをしていきたいと思います。
>>Res.4さん
そうですね、おっしゃるとおり、すぐには気がつきませんでしたね。
でも、ドラッグをやって家に帰ってきたときは、少し薬が抜けた後といっても明らかに様子が違いますし、いつもと違うなということはわかりますよ。
6年一緒にいてそういう状態の彼を見るのはここ最近だけですから、私が今まで全然気がつかなかったということは可能性として低いと思っています。
Res.7
by
無回答
from
無回答
2016/05/09 15:44:24
知り合いに、アルコール依存の人がいました。
もうだいぶ長い間とも言ってました。
辛い家族の離散や、ビジネスなどの経営がうまく行かなく
陥ったと話していました。
結局は、松葉つえのような代わりでアルコールで心を閉じているんだと思います。
こればかりは、本人がなんとかしなければならないと自覚する以外は、解決は
何も見つからないようですよ。
心を内に向けて解決しようという、自覚。
過去をさっぱり忘れて、生きていこうという向上心。
本人次第です。
そこをはっきり言いすぎてしまうのはきついかもしれませんが、
どこまで先に進めるか、も本人の意思です。遺伝も大きく関係してきます。
アルコール依存が遺伝子にある場合や、糖尿を持っている人は
低血圧だったり、体自体が依存している可能性もありますから、
AAなどよりもお医者さんにかかった方が解決が見られるかもしれません。
カウセリングは時間もコストもかかります。が、お医者さまに何か一発言われることで
目が冷めることもありますよ。
Res.8
by
無回答
from
無回答
2016/05/09 18:13:02
人生にストレスがあるのは皆一緒ですが、でもなる人とならない人の違いは何か?
そこを考えないと、治すの難しいと思いますよ。
旦那さん寂しいのでは?
奥さん、ちゃんと旦那さんに関心持ってあげてますか?
仕事の事は奥さんがアドバイスしたら、反対に嫌がるから止めて、もっと一緒に時間を過ごして関心を持ってみたらどうでしょう?
例えば2人でコーヒーでも飲みに行って、手をつなぎながら飲むとか、小さいしょうもない様な事、例えば爪の長さとか指の形とか褒めたり、伸びたねとか、そんな細かい事を奥さんが気がついてもくれると、自分に関心を持ってくれているんだって、結構ホッとしたりするんですよ。
依存症になる人って寂しがりやだからね
Res.9
by
無回答
from
無回答
2016/05/09 18:29:58
レス1
勘違いしてるみたいだけど、一日ビール1本でも、それをやめることが出来ない人はアルコール依存症の疑い有りですぞ。
Res.10
by
無回答
from
無回答
2016/05/09 18:58:33
AAにボランティアにいってました。
直そうとせず気軽に参加してみてください。できれば何回も。
自分で本気でやめる気になればチャンスです。
Res.11
by
無回答
from
無回答
2016/05/09 19:13:51
トピ主のだんなさんのような飲み方のアルコール依存症は
Binge Drinkerというカテゴリーになります。
飲む頻度より飲み出したらコントロールできなくり酩酊・泥酔するという
部分がちゃんとしたアルコール依存としてカテゴリーされています。
やっかいなのは毎日酒を飲みたいという衝動がなかったりすので
社会的にも酒癖の悪い人・・・で終わったりすることです。
トピ主さんが書かれている通り、本人がなんとかしないと思わない限り
なんともなりませんし、トピ主さんが「自分が助けないと彼はダメなんだ」とか
「彼は酒さえ飲まなければいい人なのに」などという擁護をしないことです。
擁護する人は共依存(codependency)といって、お二人の関係を更に悪化
させますので。
トピ主さんが アルアノンファミリーグループ等で情報を収集するのも手かと思います。
http://www.al-anon.org/
Res.12
by
無回答
from
無回答
2016/05/09 19:13:56
匂い(いい匂いという意味です)で、ストレスで疲労している脳に働きかけてみたら?
散歩に誘って、トピさんがわざと花とかの匂いがかいで、「すごくいい匂いだよ」って旦那さんに匂わせたり、オレンジを旦那さんの隣でむいで、トピさんの手にオレンジの匂いを付けて、その手でさりげなく髪とか触って匂いを移す。
オレンジが良いけど、部屋にも柑橘系の匂いをさせる(ずっと置いておくより、時々皮を汁気が飛ぶ様にむいで、部屋の匂いを変える)。
気持ちの持ちようも大切だけど、身体から脳への刺激も同時にしてみたら?
Res.13
by
無回答
from
無回答
2016/05/09 20:22:45
依存症になる人達って遺伝子からとか、幼少期の育ち方など根本的な理由でなると聞きます。 依存症を克服するのは本当に難しい事ですよ。 よく肝臓がだめになって命を失うような危機に直面し、やっとやむ負えなくアルコールを止めるケースとか多いそうです。
Res.14
by
無回答
from
無回答
2016/05/09 20:40:59
飲むことをとりあえず止めないことにはカウンセリングはどうでしょうか?
soberでないとカウンセリングをしないカウンセラーもいっぱいいます。
お酒や薬で心体がコントロールされているときにカウンセリングをしても
何も変わらないというのが理由です。
月に数回程度の飲酒を、今月だけゼロにできませんか?
主治医と相談するのはいいアイデアだと思いますし、AAも捨てたものではないと
思うのですが。。。 ご自身が問題を受け入れて、何とかしたいって思えるのは
リカバリーに向けての第一歩は踏み出しているのですから
なんとかがんばってほしいですね。
Res.15
by
無回答
from
バンクーバー
2016/05/10 19:49:22
これは本人の辞めたいという意思が最も重要だとおもいます。わたくしも20年まえにやめ、現在まで一滴も飲まずに来ました。それまでは毎日、毎日(昼間はのまないが)飲み続けててきました。辞め得た理由は病気と日本にいて、いつも心配していてくれる母の思いでした、まず始めた事は1日のまずにいること、次にに3日、1週間、1ヶ月と伸ばしつずけただけでした、それが20年たっただけです、挫けそうになったとき思い浮かぶの母の祈りの姿です、もう死ぬまでアルコールは口にしないでしょう、トピ主さんも良い結果が出ますように,頑張りましょうね、
Res.16
by
無回答
from
無回答
2016/05/11 21:27:31
依存症の専門医がいるクリニックで働いていますが、お酒の欲求を抑える薬なども患者さんに処方したりします。MSPでカバーされますし一度専門医に会ってみても良いかもしれませんね。
Res.17
by
無回答
from
無回答
2016/05/12 04:21:59
主人が似たようなタイプでした。アル中というと毎日お酒を離さず飲んでばかりという印象があったのですが、うちの主人は年3,4回しか飲みませんでした。それでも飲みだすと止まらず、泥酔するまで飲み、一度飲むと2,3日続けて飲んで、あまりに体調が悪くなって飲むのを止めるという感じでした。
数ヵ月に一度のことなので、最初はあまり気にしてなかったんですが、飲み過ぎが度を超えていたため、おかしいと思い始め、アル中だと知りました。ビンテージとか言うカテゴリーらしいです。
現在、最後にアルコールを口にしてから10年半経っています。最近ではお酒が会話になることもなくなりました。まだ49歳なので先は長いため、将来また飲んでしまう可能性もゼロではないと思いますが、今のところアルコールに関する不安はありません。
お酒を止めることはできます。希望をもってください。何度か失敗しましたが、本人の意志に尽きると思います。AAやカウンセリングにも行きましたが、AAはもともと無宗教な人なので宗教的な考えがどうもあわなかったようです。カウンセリングもいいカウンセラーにあたらなかったのか、ぴんとこなかったみたいです。
セルフヘルプミーティングに行ったりもしました。要するにお互いがんばろうね!というミーティングで、自分一人じゃないと感じられる点で多少ヘルプになったかもしれません。
底付きというらしいのですが、こんなことしてたら自分がだめになる!死ぬかもしれない!という心境になって初めてやめられるみたいです。それまではなんだかんだと自分に言い訳して、飲みたい気持ちがたまってくると負けていました。
最初はつらいみたいですが、だんだんとお酒のことを考えなくなる日がきっと来ます。主人は今ではたまに誰かとパブに行っても自分は飲みたいとも思わず、ジンジャーエールとかですませています。失敗してもあきらめないでください。無理と思ったらいっそのこと施設に入るのも手かもしれません。うちは入ったことはないですが、検討したことはあります。つらいのは最初の数ヵ月で、その時期を超えれば楽になります。
うちの主人の場合、お酒を飲むきっかけは対人関係の不安だったと思います。お酒を飲むと他人と話しやすくなったのでしょう。
だんだん減らそう、というやり方は失敗します。すぱっとやめなければ失敗します。ノンアルコールもだめです。言い訳して飲んでるのと同じです。飲みに誘われても行かないで。
アルコール依存は鬱とも関係があります。鬱の傾向はないですか?
とめどなく書いて住みませんが、参考になれば。
Res.18
by
無回答
from
無回答
2016/05/12 08:37:24
ご自分の立てたトピに責任を持って返事をされないって、なんとなくトピさん自身も気持ちに安定さが取りにくい方なのかな?と感じました。
そういう人間性の夫婦間でコミュニケーションはきちんと取れているんでしょうか?
もし少し気の弱いご主人だったら、安定性の欠如した奥さんとの見えない距離に虚しさがあるのかも。
ご主人もそうだけど、トピさんもお互いをもう一度見つめ直して、きちんと心の通じるコミュニケーションを取ることも依存症には良い結果が出るかもしれませんよ?
嫌味でなく。
Res.19
by
無回答
from
無回答
2016/05/12 11:04:16
毎日飲んだくれて働かずに家にこもっているなら飲ませない方がいいですが、きちんと仕事していてたまに飲むととまらないというくらい人から無理矢理酒を飲む機会を奪うと、鬱になったりぼけますよ。
義兄が医者だったんですが、同じ感じで、普段は仕事のできる医者でお酒も飲みませんでした。
時々、週末やクリスマスやサンクスギビングデーなど親族が集まる場で泥酔するまで飲み続けていて、誰も気にしていなかったんですが、旦那と義母がアル中でないか?と言い出し、お酒を隠すようになり、カウンセリングも無理やり行かせました。
すると、平日や仕事のある時は一切お酒を飲まなかったのに職場にお酒を隠すようになり、もちろん職業上よくないのですがその職場で一番上だったのであまり強く言える人がいず、指導する立場で直接手術をすることもなかったのでしばらくその状態が旦那が気づくまでつづいたそうです。
結局、職場でも家でもお酒を制限されたために、だんだん鬱になり、半年くらいしてボケ始めました。
まだ引退するには若いのに仕事も引退して、今は義母が介護してて大変そうです。
Res.20
by
無回答
from
無回答
2016/05/12 11:06:32
17
なんでノンアルコールもダメなの?
アルコールじゃないよね?それのんでアルコール飲まないならいいんじゃない?
Res.21
by
無回答
from
無回答
2016/05/12 12:38:30
私のEXがウツとアルコール依存症を併発しています。
彼の父親がアル中で人生を悲観して自殺しており、もともとウツ傾向がありました。夫婦関係が悪化すると共にウツも悪化、仕事に行けなくなりやめてしまいました。別居を始めたころに寂しさのあまりアルコールに逃げるようになったようです。
私の悪いところですが、電気が止められる、電話が止められると嘆く彼に同情してお金をあげていました。(一応向こうは貸してと言うんですが、返ってきたことがないのであげたのと一緒です)気の毒に思ってのことだったんですが、お金が無い理由はビールにお金をつぎ込んだとのこと、彼の依存症の手助けをしていたんですよね。。。今はお金をあげることはやめましたが、アルコールはいまだやめれずお金もなく生活はどん底のようです。
別れても助けてあげたい気持ちはあったんですけど、全ての責任を人のせい、環境のせい、不運のせい、にして自分が治りたいという強い信念がなかったので無理でした。子供にもっと会えたら寂しい気持ちが減り飲酒量も減るとか、そういうのじゃないですよね?
トピ主さんのサポートはもちろん必要ですが、ご本人が依存症を治したいという気持ちがあるならきっと治ります。なんのアドバイスにもなってませんが、トピ主さんにエールが送りたくてコメントしてしまいました。
Res.22
by
無回答
from
無回答
2016/05/12 13:46:40
>子供にもっと会えたら寂しい気持ちが減り飲酒量も減るとか、そういうのじゃないですよね?
そうじゃないケースもあるし、そういうケースもありますよ。
だから一概には言えないから、断言するのは危険だと思います。
依存症を治したいと思う動機が、家族の為とか又一緒に暮らしたいとかていう人も知っています。
Res.23
by
無回答
from
無回答
2016/05/12 14:47:14
17です。
ノンアルコールは本当はいいのかもしれませんが、厳密にアルコールゼロではないはずです。0.005%とかでも四捨五入すればゼロだからノンアルコールと表示して売ってもよい、とかなんとかどこかで読みました。
本気で断酒するならクッキングワインや料理用のお酒も使いません。ほんの少しでも身体が反応してしまうといいます。
そもそもこれくらいならいいか、という自分を甘やかす気持ちが、結局はビール1杯だけならいいか、もう一杯だけ、と緩んでいってしまうのです。
人によるとは思いますが、うちの場合はそれくらい徹底的にやり、断酒に成功しています。
ちなみにアラノン?ってありますよね。あれに参加してみましたが、やはり私も宗教的になれず、合いませんでした。ヘルプはいるんだけど、本気で頼りにはできないというか。
夫がそうだったので、とぴ主さんの気持ちよくわかります。周りもすごいストレスですよね。
Res.24
by
21
from
無回答
2016/05/12 20:05:00
レス22さんへ
家族のためにアルコールをやめたいというのも原動力になると思います。
トピずれになりますが、私がEXに必要だと思ったのは、子供に会えば飲酒量が減るという甘い考えではなく、子供に会いたいからお酒をやめたい!という強い意志です。
子供のピックアップにお酒の匂いをさせながら来るなんて私の中ではありえませんでした。
Res.25
by
無回答
from
無回答
2016/05/12 20:37:58
ピックアップの時に飲んでいるんですか?
車ですか?それ飲酒運転ですから、そういう状態の運転に子供を乗せる事は誰もしないと思いますが。
Res.26
by
lulu
from
無回答
2016/05/12 20:55:34
トピ主です。皆様の励ましのお言葉やアドバイス、ほんとうに感謝しています。平日はフルタイムで仕事、夜は旦那の仕事を手伝ったり病気について調べたりなどで時間の余裕がなく、お返事を書けずにいて申し訳ございません。週末にあらためて、コメントさせていただきます。希望を持てたり心が折れそうになったり一喜一憂の毎日ですが、前を向いて進んでいきたいと思います。
Res.27
by
無回答
from
無回答
2016/05/14 22:36:23
私の夫も全く同じで普段は週末家でビールを数本飲むくらいですが、外に飲みに行くとタガが外れて泥酔するまで飲んで記憶を失くしてました。日本に住んでいた頃は飲み放題のお店とかあるし酔っても電車で帰れるので拍車がかかったようです。でも年に数回のことなので私もあまり気にしてませんでした。日本だと泥酔して駅のベンチで寝てるサラリーマンとかそんなに珍しくないですし。
でも年齢と共に少しずつ頻度が増えてきて周囲に迷惑をかけることもあり、ある時大変なことをしでかしたのですが本人は全く記憶になく、それをきっかけにAAにも参加したものの、「自分はあんなアル中とは違う、常に飲み続けている奴らと一緒にするな」と否認してました。でも一度飲み始めると酒量をコントロールできないというのは立派な依存症だと私も学び、なんとかしたいと思いつつもやはり本人が認めようとしないのでどうしようもありませんでした。
それから暫くして日本からアメリカに引っ越したのですが、日本と違って公共交通機関がほとんどない場所でどこへ行くにも車の生活になったら案の定飲酒運転で捕まり、反省したのも束の間、2年後また飲酒運転で捕まり、2回目ということで免停、他にも色々とお金もかかり、ようやく自分は飲む量をコントロールできない依存症だということを認めるようになりました。2回目の逮捕はよほど堪えたようで、飲酒運転は一歩間違えれば大事故で自分が死んだり他人を巻き込む可能性もあるわけですが、泥酔すると記憶にない状態で自分が何をするかわからないため3回目があれば人生終わりかもしれないと恐ろしくなったようで、それから断酒しています。
夫にとっては2度目の逮捕が本当にショックだったようで、それが彼にとっての「底付き」状態だったんだと思います。私が何を言っても聞く耳持たなかったのが、その出来事以来一滴も飲まなくなり、私の方が驚きました。まだそれから1年ほどしかたっていませんが、このタイプの依存症は身体的な依存にはなっていない場合が多いせいか、断酒自体に苦しむということはなかったようです。とはいえこの先もずっと断酒できるのか保証はありませんが。でも他の方も書いているように、結局依存症は本人の意志でしかどうにもできないのだと思います。ただ身体的な依存に至っている場合は意志の力だけでは無理なので本人だけでなく医師の協力を得て専門的なケアが不可欠かと思いますが、いずれにしても本人が抜け出したいと思うことが一番重要だと感じました。
Res.28
by
無回答
from
無回答
2016/05/14 22:47:29
それだけアルコールを飲むご主人、
肝臓機能大丈夫なのですか?
父の知り合いも依存症で、
顔は土のような色で肝臓が悪いんだろうなと思っていました。
結局肝硬変で亡くなりました。まだ40代だったのを覚えています。
自分の命にかかわるような大きな病気でもすれば止めるのでしょうかね。
Res.29
by
無回答
from
無回答
2016/05/15 09:34:48
依存症って、幼年期にすでに形成されたように思えます。
両親の離婚や、家族破壊など様々な理由から、
大人になってからの不安障害など、理由はなんらかあると思うのですが、
ただ単に酒好きというのからは、アル中までに至らないと。
Res.30
by
無回答
from
バンクーバー
2016/05/15 20:24:14
離婚したならいい方。
世間体とか経済的に離婚したら生活できないとかの理由で、ひどーい親同士が毎日ケンカしているのに離婚しない方が子供に悪影響。
父親が浮気し放題とか母親に暴力振るってんのにわかれないような母親に育てられた子供は精神が不安定。
Res.31
by
無回答
from
無回答
2016/05/15 20:58:41
トピ主です。みなさんコメントありがとうぎざいます。
>>Res.7さん
おっしゃるとおり、本人の意思にすべてかかっていると思います。周りが何を言っても、本人が自覚しない限りどうにもならないですよね。ただ、なんとかしなければと思っている彼に対して、私ができる限りのことはしたいと思っています。
もしこれが日本なら、心療内科等に連れていくのですが。二人とも今まで特に健康に問題がなくファミリードクターがいないため、ウオークインに行くしか術がないのですが、誰が見てもアル中というような状態というわけではないので相手にされない気がします。
>>Res.8さん
確かに、さびしがりやなところがあります。私はここ数カ月学校に行っているので、仕事の後夜や週末も勉強で部屋にこもったりすることがあるのですが、リビングで一人でTVを見るのがさびしいみたいです。なので、最近はなるべく彼と一緒の時間をつくろうと時間のやりくりを工夫はしています。あなたのこときちんと見ているんだよ、という気持ちを相手に伝えることは大切ですよね。ご指摘ありがとうございます。
>>Res.10さん
AAでボランティアされていたんですね!
彼には、「合わないな」と思っても、とりあえず色々なグループのミーティングに行ってみようよ、とは話しています。ただ、行っても行ってもこれといったものに出会えなかったら、行くのが億劫になるだろうなという懸念があるので、なるべく無駄足はしたくないというのが本音なところです。
AAの本部に、どのグループがどんな特徴があるか教えてもらえないかと問い合わせしてみましたが、そういう情報はないので自分でいくつも足を運んでみてください、とやはり言われました。
Res.32
by
無回答
from
無回答
2016/05/15 21:14:49
トピ主です。
>>Res.11さん
ビンジドリンカーというんですね。初めて知りました。教えてくださってありがとうございます。
ほんとにおっしゃるとおり、「酒癖の悪い人」と周りからは思われていると思います。
「共依存」という言葉も初めて知りました。「私がいなければだめ」とか「お酒さえ飲まなければいい人なのに」と風には考えていないのでちょっと自分自身にほっとしましたが、今後そういう傾向に私が陥らないように気をつけなければいけませんね。
>>Res.12さん
アロマテラピーも考えてはいます。直接的に依存症には効果はないにしても、脳にリラックス作用を与えるのは大切ですよね・・・
かんきつ系の香りは私も彼も好きですし、私自身も香りで癒されることはすごく実感しているので、もうちょっと意識的に色々な香りも試してみようかなと思います。
>>Res.13さん
幼少期から10代、家庭的に色々あったので、それは確かに影響していると思います。
依存症の克服はおっしゃるとおり難しいと思いますが、それでもあきらめず少しずつ前進していければと思います。
>>Res.14さん
1ヶ月お酒を飲まずにいられるときもあるのですが、完全にはやめられず、月に数回行くときもやはりあります。まだ完全に「断酒」はできていないんですよね・・・
ただ、AAやカウンセリングに行ってみようと思ったのは大きな前進で、自分のアルコール摂取に問題があるという自覚をやっとしてくれたという表れなので、その手助けはしてあげたいと思います。もともとカウンセラーに対しても不信感があるようなのですが、それでも「自分に合うカウンセラーに会えるまで何度でも探すしかない」と言っています。
Res.33
by
無回答
from
無回答
2016/05/15 21:56:34
とぴ主です。
>>Res.15さん
実際に辞めることのできた方のお話を聞けてとても心強いです。
旦那はまだ「一生お酒を飲まない」という域にはまだ達していないようで、まだ辛いことが続くだろうと覚悟しているのですが、毎日飲んでいた方が20年飲まずにいられているという事実、とても救いです。励ましのお言葉ありがとうございます。
Res.16さん
私もできればカウンセラーよりもお医者さんにかかったほうがよいと思っているのですが、ファミリードクターをつけていなかったのでウオークインに行かざるを得ず、専門医を紹介していただけるのかどうか疑問があります。四六時中酒瓶を放さないというような飲み方をしているわけではないので、正しく診断してもらえるのかどうか・・・。
Res.17さん頻度はうちの旦那の方が多いですが、
17さんの旦那様と似ている飲み方をしていると思います。バーが閉店するまで飲み続け、明け方4時ごろ帰宅、帰ってからも何かお酒を開けずにはいられず、つぶれるまで飲む。最初はただの大酒のみと思っていましたが、ある時からおかしいと思い始めていました。
本人は、辞めることができるという自信はないようで、それでも自分の飲み方に何か問題があるということをやっと自覚したので、少し前に進めたと思っています。
うちの旦那も無宗教というか、むしろ宗教嫌いなので、AAの「God」とか「Higher Power」とか諸々、合わなさそうです。カウンセラーにも不信感がもともとあるのですが、それでも巡り合えるまで探そうと思い始めています。セルフヘルプミーティングというのは、AAとはまた違うものでしょうか?
「底つき」という言葉、初めて知りました。私としては十分「底」なんですが、なんとなくまだ「底つき」まで到達していない気がします。本人はまだ「量を減らそう」と努力しようとしている節があり、そうではなく完全に辞める以外に道はない、という悟っていないような感じがするのです。
このままほっとくと鬱になるかも、と思ったことが最近少しあります。言動などから。いろんなことが絡み合ってお酒の飲み方に影響していると思うので、飲みかただけでなく心のもっと奥底のものを治していかないといけないんじゃないかと思っています。
Res.18さん
なかなか返事をできず、すみませんでした。
今日は元気で過ごしているだろうか、お酒を飲もうとしたりしていないか、と心配する毎日に、ちょっと気持ちは不安定でした。それでも旦那の前では明るく過ごそうとつとめ、ちょっと疲れていました。
Res.34
by
無回答
from
無回答
2016/05/16 07:54:35
VGHのビル自体でなく、横に精神病院の棟があります。
それと今建設中のビルもそうですが、薬物やアルコールなどの中毒患者の施設です。
私は無縁でよく分かりませんが、そういう施設に相談に行ったらどうでしょう?
それとブロードウエイとオンタリオ?マニトーバ?だったかな?
スポーツチェックがありますが、そこの前の道を渡ったところに銀行があって、後ろが駐車場です。
その駐車場の前の道を渡ったところにヘルスセンターみたいなのがあります。
そこは中毒で精神を病んだ患者のカウンセリングとかする施設です。
ヘビーな人もいるけど、中毒の専門機関なので、とりあえず医者が話を聞いてくれないなら、そういうところでアドバイスを受けたらどうでしょうか?
Res.35
by
無回答
from
無回答
2016/05/16 08:29:44
中毒と依存とでは対処がちがいますね。
いずれにしよ、とぴ主さんの体や心がこわれないことが一番ですよ。そして、やさしく対応するだけが愛情ではないです。私は少々ケースはちがいますが、元夫はアルコール依存症で、AAにずっとかよっていて、アルコールも一滴も口にしない人ではありましたが、アルコール依存症の人はアルコール以前に問題をかかえているのです。お酒での「底」にまでいって、お酒は口にしない人ではありました。が、いろいろ問題がありました。やさしく接していましたが、状況はどんどんひどくなるばかり。なので、私は去りました。そうしたら、(すぐではないですけど)よくなっていっているようです。状況を悪くしていってたのは、私の「やさしさ」だったのだなぁ、と。愛情に飢えている人でした。愛情を示そうとすればするほど、疑いが深くなって、さらにもとめてくるんですよね。私自身壊れました。
人生いろいろありますね。ふりかえって笑える日がくることを祈ってます。
Res.36
by
無回答
from
無回答
2016/05/16 11:26:26
35さんが大変な体験をされたのはわかりますが、みんなそれぞれ状態は違うので、ご自分の経験から意見されない方が、トピさんの為だと思いますよ。
中毒と依存とは対処が違うのかもしれませんが、トピさんは医師にも理解してもらえないし、どうスタートすればいいのかすら分からない状態です。
ならば、中毒専門でも依存専門でも、アルコールや薬物の専門家がいるところに行って、ご主人の状態を話せば、あちらは専門家だから何かしら情報をくれるんじゃないでしょうか?
もしここで、中毒と依存は対処が違うと断言したら、トピさんがスタートするのに躊躇して、ますます治療が遅れたら大変です。
だから素人で中毒か判断するのは難しいけど、医師が取り合ってくれないなら、そういう専門家がいるところへ行って、なんでもいいから突破口にした方がいいと思いますよ。
もし間違ったところに行ったとしても、そこから情報を得て、少しずつでも近づけて、早くご主人に必要な治療が始められます様に。
私も何人かアルコールと薬物(軽いのからヘビーなもの)に溺れて行った人を知っていますが、共通するのは(私の知っている範囲ですが) 幼少期の家庭問題がかなり辛かった、家庭は円満そうに見えたけど、ものすごく過保護でいい子すぎた子とか、なんかそういう成長期に不健康な時期があった人ばかりです。
もちろんそういう家庭でも、そうならない人もたくさん知っていますが。
でもすごく寂しがりやなのに、気を使ってそれを言わず、1人でチビチビお酒を飲んで、とかそういう傾向がありました。
だから我慢強い、真面目な感じの人が多くて、いかにも不良タイプはいませんでした。
まあ私の知っている範囲なので、あとはきちんと専門家に判断してもらった方が良いですよ
Res.37
by
無回答
from
無回答
2016/05/16 21:04:26
とぴ主です。
>>Res18さん
無理やりお酒を辞めさせるのではなく、本人が自分の意思で辞めていけるような環境作りというか導きはしていけたらなと思っています。義兄さんの件、周りのご家族もとても大変な思いをされてるとお察しします。
>>Res21さん
EXさんは色々辛いことがあったのでしょうね。うつとアルコール依存症は併発するという話を聞きます。どちらが先なのかわかりませんが。辞めようと思っても辞められない、心がうつの状態、ご本人も辛いでしょうし、周りで支えられた21さんも辛いお気持ちであったのではないかと思います。理屈で解決策をとることができるものではないですから、つらいですよね。エールを送ってくださってありがとうございます。
>>Res 27さん
ご主人と同じように、うちの旦那も飲みに行くと文字通りつぶれるまで飲み続けるので、家に帰ってくるまで気が気ではありません。ご主人がご自身で断酒を決意され実行され続けていて、ほんとうによかったですね。それまでは、外に出かけられるご主人の帰りを気をもみながら待つような生活をされていたのではないでしょうか。
>>Res 34さん
情報提供ありがとうございます。中毒患者方の施設のようですね。まだそこまで症状が悪化してはいないので治療対象にはならないと思いますが、相談できそうなら相談してみようと思います。ありがとうございます。
>>Res 35さん
「やさしさ」を正しく相手に与えるのって難しいですよね。今、家族がどう対応するべきかについて、情報収集していますが、過去の私の対応にも若干間違いがあったようで、正しい知識って必要だなとあらためて思います。お酒のせいで起こしたトラブルや問題については、本人が自分で対処するしかないと思っているのでヘルプすることはしません。ただ、疲れたり傷ついたりしているときには優しくしてあげたいなと思います。
>>Res 36さん
お気づかいありがとうございます。一人ひとりケースがみな違うので、参考にさせていただきつつ、自分はどうしたらよいかを情報整理しています。ただ私が今していることは所詮素人判断なので、やはり医者なりカウンセラーなり、専門家の助けはやはり必要だと思っています。
皆さんの励ましはほんとうに心にしみます。ありがとうございます。
Res.38
by
無回答
from
無回答
2016/05/16 21:51:18
飲酒をコントロールできないのは、意志が弱いからではなく病気です。
また、酒が切れると禁断症状が出てくるので,それがつらくてまた飲酒。その繰り返し。
依存症になりやすい体質は飲酒をしても顔が赤くならない。
飲酒が心地よい
この体質というのは遺伝しますので家系的に大酒のみがいるとしたら依存する人がでてもおかしくない。
それと私はビールしか飲まないので依存症にはならないという人があるが
アルコール飲料の主成分はエチルアルコールという依存性薬物。
酒の種類ではなく、飲んだものの中に含まれるエチルアルコールの総量が問題。
アルコール依存症は進行性の病気です
依存症中期からは軽い離脱症状が出て、飲酒のことで嘘をついたり、家庭内で問題が起き始める、
仕事にも支障が出て、家庭崩壊に至ったりするのは依存症後期です。
肝臓が悪くなければ、、?
肝機能障害を併発しているアルコール依存症者は多いです。
但し
肝臓は悪くならず脳神経系に障害が出る人もいます。
アルコール依存症になったら、死ぬまで酒をやめられないかという質問には
依存症はコントロールを失う病気ですから、当然自己流でやめるのは無理です。
専門の治療の場、回復を続けるための援助が必要です。
アルコール依存症になってしまうと、病気だから飲んでいるのです。
依存症という病気なのです。
アルコール依存症は、糖尿病と同じような慢性病です。
回復はあっても完治はしません。
回復したら病気と上手につき合っていくことが大切。
飲酒のコントロールを失っているので、二度と普通の酒飲み(一般人の酒飲み)には戻れず、
少しでも飲んでしまえば逆戻りです。
依存症の人の節酒は不可能です。
依存症には断酒だけです。
Res.39
by
無回答
from
無回答
2016/05/17 09:41:23
知り合いは優秀以上の、"選ばれた"レベルの優秀クラスの人でした。
父親の事業が失敗し、母親が男を作って子供を置いて出て行きました。
父親も優秀で非常にプライドが高かったので、正直子供は勉強はトップクラスはもちろん、スポーツも!と父親に文句を言われない様に(躾は暴言や脅しの暴力も含まれる) 可哀想なくらい頑張っていました。
子供達は大学教授や事業で成功をしていますが、1人、ある世界的有名な組織に属していましたが、プレッシャーが大き過ぎた?からかコカインに手を出していたのです。
非常に優秀で、見た目も凄く立派だったので、コカインなんて想像すらしたことなかったんですが、丸5年間していて、借金が膨らみ配偶者に見つかりました。
辞めたいというので、配偶者も私も力になりましたが、見つかった安堵から、今まで抑えていた暴力が抑えきれなくなったんです。
もう綺麗な今度の共有場所まで破壊するレベルになって。。。
これじゃ「愛」「支える」だのでは治らない、という事で専門家を訪ねました。
そこでチクリと言われたのは、早めに治療を始めたら、回復も早いのにと。
配偶者はキャリアウーマンで、全く主人の状態に気がついていなかった(配偶者も単身赴任していた期間がある程)らしく、気がついた時は配偶者との共同口座からお金を出す程までの状態だった等、本当にどん底になって初めて気がつくという関係。
今は仕事も辞めて治療に専念していますが、やっぱり早めに治療を始めたら、それだけ効果は出やすいそうです。
もしかしたら、トピさんが知っている以上の事があるかも(隠している)知れませんから、今回の事は氷山の一角とある程度覚悟しておいた方がショックが少ないかも知れません。
私の知り合いの奥さんも、まさかコカインを5年間もしていたとは(お酒も飲みます)、旦那さんの普段の生活からは全く想像が出来なかったそうです。それほど普通だったそうです。
Res.40
by
無回答
from
無回答
2016/05/17 10:48:19
てか、コカイン使用したら1度でも犯罪、警察につかまるよね?
通報しなかったの?
刑務所にはいったほうが、やめられるよ。
しかし、ただの知り合いに身内のそんなことまで話すかね?自分の身内じゃないのか?
自分が低学歴で家系も卑しいからすごいと勘違いしてるだけだろ。
日本のど田舎で頭がいいと言われていて勘違いしている人が、東京とかの都会だと底辺レベルだと気づいていないのと同じ。
「選ばれたレベルの優秀な人」なら、勉強もスポーツも頑張らなくても一番だから、その人は努力(親の虐待レベルのしつけによる)によって普通より少し優秀だったただの人だろ。
そんなに努力しなくても、勉強もどんなスポーツも音楽もその他芸術もプロレベルにできる人をたくさん知ってるけど、その人は天才とかのレベルじゃない。
メンザとかだってバカでも入れる。本当の天才もいるけどね。
Res.41
by
無回答
from
無回答
2016/05/17 16:21:55
レス40さん
大丈夫ですか!?
見方がひねくれてますね〜
Res.42
by
無回答
from
無回答
2016/05/17 17:39:29
>そんなに努力しなくても、勉強もどんなスポーツも音楽もその他芸術もプロレベルにできる人をたくさん知ってるけど
君の周りにだけ沢山いるわけがないです。
確かに努力せず勉強もできるスポーツもプロ並の人はいるのでしょう。
ですがほとんどは努力の塊で優秀な人となった人ばかり
イチローだって血のにじむような努力をした。
彼の幼少期に書いた作文で
これだけ努力したのだからプロになれないわけがない、、と。
努力が実った典型的な方です。
ですがほとんどが努力しても実らない。
理由は簡単ですよ。
一流になる、なりたい人は皆努力しているから。
Res.43
by
from
2016/05/17 18:18:03
Res.44
by
無回答
from
無回答
2016/05/17 18:24:06
薬物使用で逮捕されるなら,ヘイスティングスにいる奴等は?キマってても警察素通りだよ
Res.45
by
無回答
from
無回答
2016/05/17 18:24:26
トピさんは薬物を疑っているみたいなことを書かれてますが、家族が少しでも気づくレベルって、もう本人が隠せないレベルになっているからというケースがあります。
私個人の意見ですが、結構トピさんのんびり構えていませんか?
とりあえずご主人の金使いが変わったとか、隠し借金とかありませんか?
借金をしなくても良い薬物なら、もう身体はかなり大変では?
借金が必要な薬物なら、家庭の経済が危ない事になっていませんか?
ちょっとお金の事も調べたほうが良いですよ
Res.46
by
無回答
from
無回答
2016/05/17 18:35:19
トピ主です。
res45さん
ここには全ては書いておりませんが、お金の問題は既に明らかになっていて、本人から打ち明けられましたし自分の目でも確認しています。ご指摘ありがとうございます。
ファミリールームトップ
新規投稿
jpcanada.com トップ