No.29778
|
|
外出時のヒーターの温度設定
by
無回答
from
無回答 2016/02/01 08:48:49

ハイドロの請求書がきてびっくりしています。外出時にヒーターを切るか温度設定を下げると安くなるのでしょうか? あるいは帰宅時にスイッチを入れるか温度を上げるとそっちの方がエネルギーかかるのでしょうか?ご存知の方、教えて下さい。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/02/01 11:04:31

旧式の暖房だと入切すると余計高くなると思います。温度を上げるのに沢山のパワーを使うからです。ホットウォータータンクが古いと電気代が高くなりますので交換すると良いですよ
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/02/01 20:05:58

へえー。ホットウォタータンクでも違ってくるなんて知らなかった!
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/02/01 20:08:44

硬水地域に住んでいるばあいは
ホットウォータータンクの上下についているエレメント
を1年に1度は交換する
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/02/01 20:40:38

Res1ですが、タンクの交換は4年に1度が推奨されていた気がします。近所の人で何十年も前のを使って、莫大な請求をされていたひともいました。(700ドル位)
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/02/01 20:49:35

4年おきですか?・
10年前後って言うのは聞いたことがあるけど・・
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/02/01 22:20:30

4年くらいで記憶してましたが、10年は長すぎだと思います。もとの情報を探そうとしましたが見つからず‥また見つけたらアップします。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/02/02 08:10:48

先ず 部屋のヒーターと 湯沸かし器の熱源を突き止める。ガスを使う、電気を使う、両方を使う。
ハイドロ(この場合電気だと思う)と書いて有るので其れが何に使われているのかを突き止める。
例えばガスを熱源に電気で送風を行うファーネスの場合紙のフィルターを冬に1〜2度取り替える。モーターの両端の油さしに油を挿す。部屋の温度調節器をデジタルで動く物と交換して、総ての部屋のドアを閉めて其々の部屋を別々に暖める事で全体を暖める。デジタル温度調節器にはタイマーの役割や温度の管理を組み込まれているので、それを活用して自分の生活に合わせて設定すれば朝起きた時や仕事から帰って寛ぐ時間や、静かな寝る時間などを使い分ける事ができる。
湯沸し器が電気でもガスでも水の中の成分が暖められる事により中の微量成分が固形分となりそれが熱伝導を悪くするので 中に触媒棒がある物は棒を取替え、棒が無いタンクは4〜5年に一度は変える必要が生じる。
|