No.29768
|
|
子供関係
by
無回答
from
無回答 2016/01/31 00:38:51

私の4歳の息子は、どちらかというと引っ張るタイプではなく友達についていくタイプです。
誕生日会に呼ばれ嬉しかったのですが、友達の輪に入れず1人でたまに遊んでるところを見かけました。
しまいには、A君から「なんで(私の息子の名前)がいるの?(私の息子の名前)は招待されてるの?どうして?」と言われとてもショックでした。
子供の言った事だと分かっていても、悲しくて今日はずっと沈んでしまいました。
これからキンダー、エレメンタリーと心配です。
母親としてもっとしかりしなくては、と思っていても涙が出てしまいます。
本当にこんな母親で情けないです。
どうしたら、母親として強く、しっかりしていられるのでしょうか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/01/31 01:26:05

一人で遊んでいることに関しては、カナダではエレメンタリーでもよくあることだと思います。
日本と違って、一人で遊んでいても「友達がいないのかな」という発想には
あまりならないみたいですよ。
今回の誕生会での出来事ですが・・私だったら
「招待されているから来ているんだよ。ねー○○(子供の名前)??」とハッキリ言います。
色々な体験から、息子さんと一緒にお母さんも徐々に強くなっていくのではないですかね?
私も嫌でも強くなってしまいました。笑
子供は残酷なことも平気で言いますが、全く考えないで言っていることも多いものです。
お母さんが気にしていると、子供にも以心伝心してしまうので、自分自身が意識して
気にしないようにしてみては、どうでしょうか。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/01/31 03:51:28

子供も大人もいろいろな性格がある。
すべての子供が大人がアウトゴーイングでも困るし、消極的でも困る。
この世は上手くできているものです。
友達は大勢いればいいですか?
友達は本当に信頼できる人がたった一人だけでもいいのでは?
まだ4歳ですから将来のことなどわかりません。
学校にいって、社会生活をするうえで子供なりに学びます。
ぐさっと心に刺さるきつい言葉を投げかけることもがいます。
気にするなといっても自分のお子さんのことを言われると気しない親はいないと思います。
落胆したり、その残酷な言葉に涙したり当然だと思います。
でも、忘れましょう。4歳の幼児に腹を立てても無駄です。
ですが小学校に上がりある程度年齢が上がっても同じような言葉を吐く子供がいたら、
普通ではないでしょうね。
自分が言われたらいやなことは言わない、やらない、そのぐらいの理解はあるはずですからね。
子供だから〜と何事も黙認は良くないですよ。
あなたは子供のころどうだったでしょうか?ご主人は?
ご兄弟姉妹は?
中にはお子さんと同じような性格の人いませんか?
その方現在はすでに大人であろうかと思いますが、きちんと社会生活をしていますよね。
気にしないとはいえないが、時間が解決します。
近い将来、お友達で来たよとお子さんが笑顔でいってくれる日がきますよ。
それがたった一人でも喜ばしいことでしょ?
温かく見守ってあげてください。
あなたのお子さんだからきっと、きっと大丈夫でよ。
そのうちあなたも強くなる
それが母親です。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/01/31 16:20:49

私の息子も小さな時はトピ主さんのお子さんと同じような感じで、たくさんでいても一人で遊ぶ子どもでした。ところが、小学生になった頃から、少しずつ何人かの子どもたちと遊ぶことが多くなったようです。
基本的には少人数が好きみたいですが。。。大勢でサッカーとかしながら遊ぶのが好きな男の子もいるし、2,3人で遊ぶのが好きな子とか、いろいろみたいですよ。たまに学校のリセスの時間に校庭のそばを通ると、そんな子どもたちの様子が垣間見えたりします。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/01/31 23:08:39

トピ主です。レス1・2・3さん、レスをくださってありがとうございます。
そうですね、これからいろんな経験を重ねて母親として強くなるのですね。
みなさんの温かいお言葉に救われ、心が楽になりました。あまり気にしすぎないようにします。
本当にありがとうございました。
|