jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
「ファミリールーム」では、子供の教育に関連した募集広告を許容しております。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.29582
夜泣き 8か月の母
by
無回答
from
無回答
2015/12/12 22:28:15
こんにちは
現在生後8か月の赤ちゃんの母をしてます。7か月頃から夜頻繁に起きるようになり、ナースからはTeething ではないかと言われ、タイレノールを上げたりして対応していました。しかしここ数週間は、15分おきに起きたり、特に何か噛みたい様子もなく、Teethingではない理由もしくは、理由もなく泣いているようにみえます。
耳元で、昔話や、ゆっくりした歌を歌ったり、抱っこしてあやすと落ち着くのですが、すぐにまた起きます。
質問は、これは日本でいう「夜泣き」でしょうか?
英語では、対応するような言葉が見つからないのですが、英語では夜泣きは何というのでしょうか?
カナダではスリープトレーニングをするご家庭が多いかと思いますが、本当にそれで夜泣きはなくなるのでしょうか?
うちは病院からもどってから7か月半までは、クリブで寝させており、スリープトレーニングをしなくても夜中は3-4時間は寝てくれていました。しかしこの数週間は、15分置きなど、あまりにも頻回に起きるため、私と同じベッドで寝させてみたら、若干安心しているように見えました。また、抱っこで寝かしつけてクリブに置くとすぐに泣くので、また抱っこでの寝かしつけをやり直すという作業を数回繰り返し、寝かしつけも体力的に限界で、一時的にクリブで寝させることをあきらめました。
また、夜泣きはいつ頃おさまってきたでしょうか?ご経験のある方教えてください。
Res.1
by
無回答
from
無回答
2015/12/12 22:56:43
2児の母です。私も散々夜泣きに泣かされいろいろ調べ、試しました。目からうろこだったのは、赤ちゃんが夜泣いているのは眠いのに眠れないからで、それを親が抱っこして揺らしたり、歌ったり、おっぱいあげなり(飲み物、食べ物も)、また遊びたいのかと遊ばせると元気に遊ぶので夜中に遊ぶの付きあったり(←私はこれはしてませんが)などなど、親が必死で「寝かせよう」としている行為自体が「刺激」になってますます眠れなくなっていることもあるということでした。赤ちゃんは眠り方がわからないので、これも親が教えてあげないといけないことです。
眠り方と言うのは、起きている時にベッドに入り、自分一人で安心して眠りにつき(親が眠るまで抱っこしない)、睡眠サイクルが浅くなったときに夜中ふと目が覚めても、眠る前と同じ状況であれば(お気に入りの毛布など)親の助け(=泣いて呼ぶ)がなくても安心してまた眠りに戻れるようになります。これの繰り返しで朝まで眠れるようになります。もちろん、いつもほったらかしではなく、安心できるように時間を区切って(ファーバーメソッド)見に行ったり・・・詳しくはスリープトレーニングをお調べください。私はスリープトレーニング始めて信じられませんでしたが、最初の日に初めて5時間続けて眠ってくれました。次の日はもっと長く、そしてベッドに入れても大泣きしないようになりました。15〜30分おきに起きて夜泣きしていた子が信じられない変化でした。きっと眠くてほっといてほしかったのに、私達が抱っこして揺さぶったり、お腹いっぱいなのに一晩中おっぱい揚げたりしていたのが、返って邪魔だったということ、睡眠の邪魔をしていたと言うことに気づかされました。良かれと思ってしていたのに。いい本もいろいろありますよ。
Res.2
by
無回答
from
無回答
2015/12/12 23:15:38
泣いても30分は何もしないでクリブに入れて部屋を去る・・・
酷いけどそれを1週間もすれば一人で寝れるようになります。
本にはトレーニングは1ヶ月かかるかもと書いてあったと思います、個人差ですね。
泣くのをドア越しに聞くのは本当に辛かったです。
でも今は本を2、3分読んでおやすみと言えば一人で寝てくれるので助かってます。
もし足バタバタもがいているようなら、おくるみしてあげると落ちつくかな。
でも8ヶ月ならもう遅いかしら。
あとおっぱいあげて寝るとおっぱいがないと寝れないになってしまうので、やめた方いいです。
寝れないの、寝てくれないで泣く赤ちゃんと一緒にいると辛いですよね。
でもこのスリープトレーニングできるようになると、
一人で寝てくれるし、たっぷり寝ると結構一日中機嫌がいいです。
頑張って下さいね。
Res.3
by
無回答
from
無回答
2015/12/13 00:12:43
>私と同じベッドで寝させてみたら、若干安心しているように見えました。
赤ちゃんはお母さんの温もりが欲しいんでしょうね。お母さんもそれは分かっているようですね。
スリープトレーニングはやめて、今は少し赤ちゃんが大きくなるまで一緒に寝てあげたはどうですか?
早く独立心を育てるためと言って、赤ちゃんを一人にしますが、私はかわいそうだと思います。
逆にどうして一人で寝かせるの?って思ってしまいます。
私の2人の20代子供達もずっと3歳くらいまで一緒のベットで寝かせて育てました。
お陰で独立は人よりも早かったですよ。
情報に振り回されないようにね、頑張ってください。
Res.4
by
カーチャン
from
無回答
2015/12/13 00:29:08
そうそう。赤ちゃんは眠りにつく方法が分からないらしいので(なんてこった!)、とりあえず眠りホルモンが出るように&生活リズムを付けるため部屋を暗くして、ひたすら静かにしてました。ひたすら抱っこしたい衝動をグッと抑え、優しくトントンにしたりして、ベッドで寝る習慣をつけました。
なのでうちの子は生後半年くらいには1人で夜8:00-朝8:00までぶっ続けで寝る子になり、脱水症状にならないかと、こっちが心配になるくらいでしたヨ。
ただ、本当に個人差あります。あと、リズムが付くまで大人の事情で夜更かしとかは全部やめました。どんな大事なパーティやディナーも7:00には帰り、お風呂に入れて8時に寝る、をひたすら守りました。
あ!あと、お腹が空くと起きる可能性があると思ったので、夕食はきちんとゴハンをあげました。
赤ちゃん、泣くと不安ですよね。自分も眠いし…。分かります…
ご夫婦でどういうスタイルで赤ちゃんを眠らせるか決め、赤ちゃんの様子を見ながらルール守って生活習慣と環境を整えてあげるのが良いと思います。
Res.5
by
無回答
from
バンクーバー
2015/12/13 00:46:47
teething と思って薬飲ました???鬼母なのかただのバカなのか。
親の性格の悪さで子供も精神が不安定なんだろーね。
普通、8ヶ月にもなって夜泣きなんかしないし、したってこんな大騒ぎしない。
スリープトレーニングなんて普通はしなくてもねる。
数回寝かしつけが限界とか子供を愛せない母親なのを子供がわかってないてんだろーね。
かわいそーな子供。
Res.6
by
無回答
from
無回答
2015/12/13 02:12:48
5さんってお子さんいらっしゃるのですか?私は子供がいませんが、あなたの書き方にびっくりです。
トピ主さんがもしも間違ったことをしていたとしても、一生懸命子供の事を考えているのは文面から伺えます。
あなたのようなひどい書き方をする人のほうが、子供にとっては良くない親だと思いますよ。
もしお子さんが普通に育ったら、あなたのレスを読んで相当ショックを受けると思います。あなたのレスを読んでなんとも思わなかったり同意するような子に育ったら、目も当てられませんね。
もう少し、悩んでおられる方の気持ちを考えてあげたらどうですか。
考えられないならせめてスルーするだけの良識をもってください。
Res.7
by
無回答
from
無回答
2015/12/13 02:21:26
5は、どんな話題でも、あんな書き方しかできないカワイソーな人です。
無視でいいですよ。
どんな奴か、お顔を拝んでみたい好奇心もありますが、実世界で知り合いじゃないことを喜ぶべきかも?
Res.8
by
無回答
from
無回答
2015/12/13 03:49:51
>ひたすら抱っこしたい衝動をグッと抑え、優しくトントンにしたりして、ベッドで寝る習慣をつけました。
母親の赤ちゃあんを抱きたい衝動をどうして抑えるのでしょうか?不自然だと思いませんか。
赤ちゃんが情緒が不安定になる可能性だってあります。動物の世界だって、赤ちゃんが泣くと抱き寄せますよね。情緒障害の成人が、親とのスキンシップの欠如による影響を受けていることもあるそうです。その為赤ちゃんの情緒を育てる為に添い寝する母親が増えてるそうです。
http://www.sweetnet.com/cosleep.htm
ここに添い寝の効果が書いてあります。読んでみてください。
Res.9
by
無回答
from
無回答
2015/12/13 08:38:29
4才児の母です、うちは完全母乳でなく夜寝る前はフォーミュラを与え夫が寝かしつけの半分をやっていました。
生後2-3ヶ月の時まで眠りが浅かったというか胃袋が小さく数時間おきに起きてましたが、半年にもなれば5-6時間は寝ていました。新生児の時からバシネットを親のベッドの隣に置いて寝ています。2-3ヶ月あたりには赤ちゃんの寝室にあるクリブでモニターを置いて一人で寝かせていますが、起きてしまった時はSoothing Sound/Music等を流すと、小さい時から使っている物なので落ち着くみたいです。
うちはフォーミュラのせいでガスが溜まりやすくそれが不快で起きてぐずることはたまにありました。お付き合いしてゲップかオナラが出るまで抱っこして揺らしたり、背中をトントンしたりとりあえず夜に1-2回計1-2時間親が起きることは覚悟で子育てしてました。
そんな息子も今は一人で自分の寝室で10時間とか起きずに朝まで寝ています。頑張ってください。
Res.10
by
無回答
from
バンクーバー
2015/12/13 11:20:18
私は子供はいませんが、こういうことには正しい方法や正解があるとは思えません。試行錯誤しながらお母さんが愛情を持って育てているだけで正解だと思います。
睡眠が妨げられてしまうのは体力的に大変きついと思いますが、友人の子育て経験者達はこういうことは「後になれば懐かしく思える苦労」だと言います。
意地悪な書き込みにとらわれず頑張ってください!
Res.11
by
無回答
from
無回答
2015/12/13 11:32:10
スリープトレーニングなんかしても、後で反動がくるケースも多いです。 添い寝が一番効果的。
Res.12
by
無回答
from
無回答
2015/12/13 11:33:45
一番大切なのは、赤ちゃんの言う事を聞き欲求を満たせてあげる事。
Res.13
by
無回答
from
無回答
2015/12/13 16:10:42
かなり昔の話になりますが、私の子どもも最初はクリブで寝ていてくれたのですが、日本で添い寝をしてからはクリブでは寝てくれなくなりました。ちょうど7,8ヶ月くらいの頃だったでしょうか。それ以来、子どもが自分のベッドで寝るようになるまで,ずっと添い寝しました。あの頃が懐かしいです。
特に理由がなければ、添い寝してあげるのがいいのかも。赤ちゃんも安心して眠れるのではないのでしょうか。
Res.14
by
とぴ主です
from
無回答
2015/12/13 16:25:32
とぴ主です。
Res1さん、さっそくアドバイスありがとうございました。ファーバーメソッド調べてみます。
Res2さん、トレーニングは1か月くらいの長丁場なんですね。赤ちゃんは毎月成長してすぐ変化してしまうから、今までのやり方がいきなり通用したくなったり、また逆に何もしなくてもパタッと寝てくれたりという話をたくさん聞きました。だから今までスリープトレーニングに対しては、懐疑的でしたが、これを機にちょっと本腰入れてやってみようかなと思います。
Res3さん、初めての育児なので、確かにいろいろな情報に振り回されてしまいます。8か月にして初めて添い寝を試してみたのは、昼間は、「人見知り」「後追い」が始まり、お母さんの姿が見えないと不安で泣くことが増えたため、夜も同じかんぁと思って、試しに添い寝を始めてみました。今までできたこと(クリブで寝れた)が急にできなくなったことで、スリープトレーニングをしたところで、ある時期が来たら、また不安で眠れない時期があるのかなぁと思ったりすると、やる意味があるのかなぁとは個人的には思っていましたが、自分の睡眠確保も重要なので、一度トライしてもいいかなと半々です。
Res.15
by
無回答
from
無回答
2015/12/13 16:29:58
お子さんの離乳食は進んでいますか?
もし今まだ一回ならば、2回にしてみてはいかがでしょうか?
私の娘がトピ主さんのお子さんと同じくらいの月齢のころ、今までよく眠っていたのが朝4時くらいに起きるようになり、離乳食を朝と昼の2回にしてみたところ、またよく眠るようになりました。
Res.16
by
とぴ主です
from
無回答
2015/12/13 16:52:54
Res4さん (カーちゃんさん) 8か月の今までルーティーンを変更してはいません。ナップタイムやお風呂就寝時間はいつも同じです。そして今までリズムがついていたのに、7か月半頃から急に眠れなくなったようなので、きっと後追いや人見知りなど成長過程のモノかなぁなんて考えています。
Res5さん 合掌
Res6さん コメントありがとうございます。子育ては本当に難しいです。いつも悩んだり、育児本通りにならないことばかりなので、チャレンジの日々です。頑張ります。
Res7さん コメントありがとうございます。ようやく子供が昼寝してくれたので、返信しています。みなさん試行錯誤しながらの子育てのようなので、いろいろ参考になります。
Res8さん まさに、知り合いの赤ちゃんが、Cry-It-Outで人に関心を持たない(呼びかけに応じない)でも音は聞こえている様子で、小児科医の先生に診てもらったそうです。そのご家庭でやっていたことは泣いたら別の部屋に連れていき、そのまま泣かせっぱなしで、2-3時間そのままだったようです。その話を聞いてから、赤ちゃんの泣き声を無視することに敏感になりました。
Res9さん うちも早く4歳くらいいなってくれないかなぁといつも思ってしまいます。永久に続くことではないのはわかっているのですが、正直後何か月くらいで終わるのか毎日考えてしまいます。
Res.17
by
とぴ主です
from
無回答
2015/12/13 17:03:01
Res10さん コメントありがとうございます。頑張ります。
Res11さん あとで反動とはどういうようなことなのか興味があります。もしよろしければ詳しく教えてください。
Res12さん なるべく赤ちゃんの要求を満たせるよう引き続き頑張ります。
Res13さん 今までできたことができなくなると、正直がっくりしてしまいます。今まではクリブで寝てくれていたのに、なんで?って。添い寝を続けることは家の事情(ベッドのサイズなど)から、ちょっと難しいので、何とかクリブに戻って寝てくれるといいのですが・・・。
Res15さん はい。離乳食は1日2回あげています。増やすとすれば、3回食になります。あと数週で9か月なので、3回食も試してみようと思います。アドバイスありがとうございました。
Res.18
by
サンタ
from
バンクーバー
2015/12/13 23:41:19
生後7、8カ月で夜泣きが始まりました。早寝早起き昼寝、食事、運動、生活リズムが乱れていないのに夜泣きは治らなかったです。最初は添い寝や抱っこして寝かせていましたが、30分以上眠るまでかかり疲れたため添い寝で授乳しました。すぐ寝ます。
毎日夜中に何度も起こされるのは気持ち的に辛いですよね。 育児書とか関係なくお母さんが楽できる対応でいいのではないでしょうか? 抱っこしても添い乳でもお子さんが健康に育てば良いのではと思います。
うちの子の夜泣きは添い乳で育てましたがごく普通の子になりました。現在8歳です。子供が何歳になっても子育てって大変だなーって日々感じます。
お体に気をつけて下さいね。お互い頑張りましょう!
Res.19
by
無回答
from
無回答
2015/12/14 10:58:15
トピ主さん、すごく真面目な方ですよね。主さんの文章から滲みでてます。子供の育て方マニュアルがあると便利だけど、子供はロボットではないので、みーんな違って、ベストな方法もそれぞれ。アドバイスをもらったり、本を読んだりして知識を得るのも、もちろん大切ですが、結局、最後は、母親の勘みたいなもので、自分の子に合う方法を選んでいけば良いと思います。
あなたのお子さんと、一番たくさんの時間向き合っているのは、あなたなんだから、お子さんのこと一番理解しているのもあなたです。医者や専門家だって、統計的に一番たくさんの子に使える方法を教えてくれるけど、全員に当てはまる方法なんてないんだから。子供は100人いたら100通りの子育てがあって当然。
こんなに大切に、心配してくれるママがいて、トピ主さんの赤ちゃんは幸せですね。
Res.20
by
無回答
from
無回答
2015/12/14 11:06:00
私も19さんと同じく、とぴ主さん一生懸命に子育てしていて、赤ちゃんは幸せだと思います。
自分の子供に合う方法を探す事、
それともう一つ、自分ができそうな方法っていうのも大切です。
赤ちゃんはママの笑顔を見て育つのが一番です。
Res.21
by
無回答
from
無回答
2015/12/14 16:34:34
Res11+12です。 スリープトレーニングしている時点で赤ちゃんは喜んでいますか? その時点で赤ちゃんの欲求を無視している事になります。 その欲求を無視したことにより、スリープトレーニングが完了りて利益(例、トピ主さんが良く寝れるなど。)があった様に見えますが、その利益位の反動がくるという事です。 なるべく早い時期に親が子供のために自分を犠牲にするのは辛いのですが、後でその成果ははっきりと表れます。
Res.22
by
無回答
from
無回答
2015/12/14 19:55:36
私は3人の母で子供は一番下が12歳です。長男は夜泣き、添い乳で、日本でアパートに住んでいたので、泣かせっぱなしにもできず、ずっと抱っこしていました。1歳で断乳してから少しは長く寝られるようになりました。次男はベッドに置くと勝手に寝てくれ正反対でした。きっと子供の性格もあるのでしょう。
私はレス1さんのようなアドバイスがもらえたらきっともっと楽に長男を育てられただろうと思います。長男は乳がないと不安で、寝られなかったのでしょうね。トピさんの赤ちゃんも何か安心できるもので、一人で落ち着いて寝られれば母子とも健やかに過ごせるのではないでしょうか?色々試すしかないかもしれませんね。
レス21さんのようなご意見もあるでしょうが、母が睡眠をとれないと母乳も出ません。母乳が出ないと赤ちゃんも満足できないでしょう(離乳食で足せるでしょうが)。それに、母がイライラしてしまったら母子ともにいい環境とは言えません。まずは母の健康あっての子育てです。お母さんが飲み歩いたり、パチンコに行ったりするのは論外ですが、今思えば私はもっと適当に手を抜いていればよかったなあと思います。母が犠牲になるのが必ずしもいい子育てとは思えません。旦那さんの休日前に一晩ぐっすり眠らせてもらっても、いいかもしれませんね。おつらいでしょうがが、小さい時期は今思えば宝物のような時期でした。頑張ってください。
Res.23
by
無回答
from
無回答
2015/12/14 20:18:47
レス1です。上の子は生まれた時から睡眠が大問題でスリープトレーニング(1歳3カ月で、夫婦が倒れる寸前まで添い寝、そい乳、抱っこ、寝かしつけ等自分達を犠牲にして限界の限界まで頑張った末)を自分達が泣きながら始めました。親が健康でいられないと言うことは、家族全体の大問題でもあるんです。赤ちゃんに振り回されて自己犠牲になるのが必ず良いことではありません。赤ちゃんも家族の一員として”協力”してもらう必要があります。結局、私は昼夜ない生活を1年続け、(=赤ちゃんも十分な睡眠が取れていなかった)昼の散歩もフラフラしながらでした。写真を見ると、子供の顔も寝むそうです。そして今振り返っても、記憶があまりないんです。寝不足って怖いですよ。
二人目は正反対でした。簡単に自分で眠ってくれ、眠かったら眠る子でした。特にトレーニングはしていませんが、一人目と同様に生活リズムを月齢に合わせて整えることは徹底しました。(ジーナフォードの本に月齢ごとの詳しいアドバイスがありとても参考になりました)添い乳添い寝で寝てくれ、親もそれで十分な睡眠が取れる子の場合は、トレーニングなどなくてもそれでいいと思いますが、トピ主さんやうちの上の子のように睡眠が難しい子は、何かしらの手だてで導いてあげる必要があります。子供の性格性質によります。きっと楽に寝てくれる子の親だった方は、この苦しみはわからないと思います。
Res.24
by
双子の母
from
無回答
2015/12/15 11:06:10
うちの双子も あまり寝ない上に、交互に起きたり、
夜中に2人で大泣きして、私も眠れない毎日でした。
たまに主人に手伝ってもらい、夜は 母乳を冷凍しておいたものやミルクをあげてもらい、なんとか乗り切りました。
周りに頼る人も無く、1人で育児するのは、本当に辛い時もありますよね。
もしご主人様に 短い時間でもお願い出来たら、
トピ主さんも 2,3時間でも眠れたら、ずいぶん楽になるのではないかなと思います。
うちは スリープトレーニングは 全く考えず、
家事などを外注して、自分の負担を減らすようにしていました。
人それぞれのやり方があるので、トピ主さんと赤ちゃんに合ったものが見つかるといいですね。
でも 赤ちゃんの夜泣きも、トピ主さんの睡眠不足も 永遠には続きません。
今だけですので、力まず頑張って下さい。
Res.25
by
無回答
from
バンクーバー
2015/12/15 15:17:15
たまにしか手伝わない旦那 呆
ひどい奴と結婚したんやね
ドブスで誰にも相手にされない人か結婚できただけでも奇跡かもしれんけど
Res.26
by
通りすがり
from
無回答
2015/12/15 17:23:57
ヨコだけど、25は人のこと言える面じゃないだろうに…自分のブサイクを棚にあげない
ファミリールームトップ
新規投稿
jpcanada.com トップ