No.29380
|
|
タンクレスを使っている方への質問です
by
無回答
from
バンクーバー 2015/10/14 11:22:18

ご家庭での給湯システムがファーネスではなく、タンクレス(オンデマンド??)を使っている方への質問です。
我が家も数年前からタンクレスを使っているのですが、室内の湿気がこもりがちです。Vent(通風孔)をつけたり、室内干しをしないようにしたりとしているのですが、改善されず、今は除湿機を使っています。
配偶者いわく、「ファーネスではないため、空気の循環が出来てない」ためだというのですが、みなさんのお宅ではどうでしょうか??
窓にびっしり水滴が付くほどではないのですが、除湿を怠ると、天井の隅に黒いカビのようなものが発生することがあります。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/10/14 11:28:01

ファーネスでないから、空気が循環しないといっているのですから暖房機の事ですよね?
暖房機と、温水器とは別ではないのですか?
話がかみ合ってないような気がするのですけど・・・
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/10/14 11:35:29

タンクレスにした時に、電気からガスにかえたんじゃないですか?
もしかしてファーネスも電気からガスに変えた可能性は?
ガスを使うと電気暖房のときより湿度は上がりますよ
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/10/14 12:36:42

>>給湯システムがファーネスではなく、タンクレス(オンデマンド??)を使っている方への質問です。
よく分からないのですが、給湯システムでタンクレスなら常時お湯が溜まっている訳ではないので、室内が常に湿気るとは思えないのですが。タンクがあるのは、お湯が常に常備されて、常に一定の温度を保つ為にガスで暖めているものです。
タンクレスでの暖房システムもあります。それは給湯システムとは別です。
ガスで暖めたお湯を家中に設置したパイプを通り、お湯が流れて部屋を暖めるシステムです。オイルヒーターのような感じです。点初めは家中が暖かくなるのには時間がかかりますが、部屋がふんわりと暖かくなります。ファーネスのように温風ではないので乾燥気味の冬は程よい湿度をキープできて光熱費もセーブできるものです。これは冬の間しか使わないので、家が湿っぽくなる事はよほどの悪循環な環境でない限りあり得ないと思いますよ。
地下の暖房機の部屋にカビが生えるのでしょうか?もしかしたらその部屋の風の通り道を作っていないなど設計に問題があるとか、雨水が壁に当たり、それが浸透してる場所はカビが生えますよ。一度家全体を調べてはいかがでしょうか。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/10/15 06:13:12

そのVentは強制的に室内の空気を外に出すようになっていますか?
穴だけ開けても空気の流れを作らないと無駄ですよ。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2015/10/15 09:44:15

トピ主です
レスをつけていただいた方、どうもありがとうございました。
すみません、給湯システムではなく、暖房システムでした。RES3のおっしゃっているものです。
間違えて意味のわからないことを書き、困惑させてしまい、すみませんでした。
「空気の流れを作る」納得です。一度、家全体を見直すようにします。
ありがとうございました。
|