No.29366
|
|
ホットウォータータンクとオンデマンドシステム
by
無回答
from
バンクーバー 2015/10/09 03:29:19

自宅のリノベーションを考えていて、いろいろ調べているところです。
現在、ホットウォータータンクを利用しているのですが、初期費用がかかるものの、オンデマンド形式(ガス湯沸かしでしょうか?)にすると、将来的に光熱費がずいぶん減るようです。ただ、実際に利用されているかたのご意見をお聞きしたいです。うちは5人家族でシャワーの長いティーンエージャーが二人います。これでも十分なお湯が確保できるのでしょうか。また、ホットウォータータンクに比べて、その都度お湯の供給量が減るようなことはありませんか。
よろしくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
カーペンター
from
無回答 2015/10/09 06:47:49

安いものを購入した方からはお湯の使い始めに水がでるという話をききました。
水が動き出してからスイッチが入るようで、シャワーで一度水を止めるとまたすぐに
浴びるときに冷水で心臓に悪いと言ってましたね。
その方は途中に小さなホットウォータータンクを取り付けてその問題を回避させていました。
あとはガス湯沸かしのところにきちんと吸気と排気ができるようにしなければなりません。
場所によっては工事が大変になりますね。
外付けの物を取り付けられた知り合いのかたもいらっしゃいます。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/10/09 11:02:27

うちはタンクレス使用してます。
うちのものは古いタイプなので、何箇所も同時に使えませんが、最新の改良されたものは、誰かがシャワーをしていても別の場所で湯が出せるようです。古いものでも、もちろん、連続的に湯が出ます。(貯めてるわけではないので、当然ですが。)また、排気の件も、改良型は対策が施されているようです。
また、友人宅(カナダ人)では、何箇所でも同時使用できるように2つ設置していましたね。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/10/09 11:18:21

うちもタンクレスにしようと思ってます。お隣さんがタンクレスですが、場所を取らない、静か、お湯の出がいいなどとっても快適らしいです。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/10/09 15:30:30

リンナイのタンクレス(RU98)を使用しています。3か所の給油(風呂)とキッチンでの食洗同時利用でも一切問題なく給湯しています。
問題点としては「停電時にはお湯も止まる」点ですね。サーブしているわけではないので、停電期間=お湯なし時間です。
まぁ、ジェネレータとかUPSとかで80Wもあれば回避できますが。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/10/09 15:37:29

あと多分リンナイ機だけかもしれませんが、注意点として「北米規制があって通常モードだと熱めのお湯設定が出来ない」場合があります。
うちの機種は40度がMAX設定でしたが、給湯管の長さや材質、通る場所、風呂場の蛇口の仕組みなどでメインバスの蛇口では40度以下(多分38度くらい)のお湯しか届きませんでした。
自分はネットで調べてなんとか裏モードにできたので、現在46度設定(最高60度まで設定可能になりました)で風呂に利用できるようになりましたが。一応ご注意ください。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
レス2
from
無回答 2015/10/09 17:01:42

うちはリンナイじゃなく、ヨーロッパメーカーです。
点火が乾電池、燃料はガスなので、停電時でも使用できています。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
カルガリー 2015/10/10 09:59:24

ハイブリッド型のものをsearsで昨年購入し使っています。
オンデマンドシステムに小型タンクもついてるので、すぐに温かいお湯が出る上、上限なくお湯が出るのですごく便利です。
タンクが小さいぶん、省エネです。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/10/10 11:53:10

数年前、私もタンクレスに替えました。大満足です。親戚家族が宿泊に来ても、心配なくがんがんお湯使えるし便利です。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2015/10/10 15:19:36

トピ主です。メーカーや様式によって(ハイブリッドなんてあるんですね!)便利度も違うようですね。とても参考になりました。ありがとうございます。
|