No.29222
|
|
足の裏 ふやけて臭くて皮が分厚くむける 5年も治らない なにこれ?
by
臭い足の裏
from
バンクーバー 2015/09/02 00:49:16

水虫かと思って、毎年日本に帰国する際、いろんな皮膚科を巡りました。何回も顕微鏡検査をしましたが、白癬菌はいませんでした。
そして、先生は、「水虫ではないです。○○だと思うのでステロイドを試してみましょう」と何件かの皮膚科でステロイドを処方してくれました。
カナダでも、1年のウェイティング期間を終え、やっと皮膚のスペシャリストに会えて、「これはみずむしではない。○○だと思うのでステロイドで」とやはりステロイドを処方されました。
○○とは、皮膚科の先生ごとに違う病名を言われ、ぜんぶ当てはまっていないので忘れました。
そして、違う皮膚科に行くごとに、違う病名を言われ、ドクターの適当さにがっかりしました。
私の足の裏は、ステロイドを塗るともっと症状がひどくなり、ステロイドを塗るのをやめました。
でも、ステロイド塗らなくても、まだ症状は確実にあり、足裏全体の皮が1ミリくらいの厚さで毎日分厚くむけます。
スニーカーを1日数時間履いただけでも、超超超 臭くて 気絶しそうです。
5年も毎日皮をむき続け、疲れました。
普通の足に戻りたいです。
同じような症状で悩んでいる人いませんか? なんなんでしょうか? これは。
正しい病名が知りたいです。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/09/02 01:56:42

掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)ではないですか?
グーグルして、症状比べてみてください。
扁桃腺摘出、Biotin療法が効果ありのようです。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/09/02 20:00:59

おそらく汗疱では?医者から塩化アルミニウム水溶液をもらって塗ったらすぐ治りますよ。みょうばん水でもいいと聞きました。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
臭い足の裏
from
バンクーバー 2015/09/03 21:57:13

トピ主です。
症状から掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)でも、汗疱でもないみたいです。
小さい水疱(ボツボツ)はありません。症状は、足の裏全体がまっかっかで、ひらすら皮が分厚くむけるのです。
でも、コメントありがとうございます!
でも、なんなんだろう。。。。?今日も、これ書きながら 足の皮むいてます。。。自分でもグロイと思います。本当に臭いし 周りの公害です。情けない。。。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2015/09/03 22:29:39

一度漢方の先生にかかってみるのはいかがでしょうか?
なんだか体質的な感じも受けます…。
私は以前、原因不明の手が腐るような手湿疹があり漢方を飲んで治ったことがあります。
早く治り楽になりますように。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/09/03 22:31:35

私も全く同じ状態でした。
で、わたしの場合はカカトから足首にかけてでした。
日本に住んでいた頃ですが、10年近く日々皮をむく生活でした。
ある日職場の近くのフットケアのサロンに相談に行って、色々聞いたところ、
皮をむくな、ただひたすら何もしないで、触らないで
と言われて、靴下をはく生活にしたところ、2年くらいかかりましたが、昔のようなきれいな足に戻りました。
そのサロンの人が言うには、皮を剥くことで、更にその部分が自らを保護しようとどんどん皮が厚くなってしまう、そうです。
だから何もしない、が一番いいそうです。
十年近く皮をむき続けた生活だったので、毎日気になるし、剥きたい気持ちと戦いました。
が、結果は本当に素晴らしくきれいに戻りました。
靴のサイズが0,5cm小さくなりました。っ冗談ではなく、本当に。
試してみてください。
剥けば剥くほど皮は厚くなります。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
5
from
無回答 2015/09/03 22:33:36

ちなみに病名なんてありません。
ただ皮をむきつづけたことによる結果のようです。
私は毎日爪切りとハサミを使って剥くというよりも厚くなった皮を切り落としていました。
もちろん爪でもむいていましたが。
同じじゃないですか?
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/09/03 23:44:28

2ですが、水疱はなく水虫のように白く皮がめくれてました。医者からは通気性をよくし、汗をかかない状態にする。靴も通気性の良いものにすることを勧められました。疲れるとこの状態になってました。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/09/04 08:47:51

皮ムクからどんどん厚くなるんでしょ。
五年って…むしろ精神病じゃないの?
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/09/04 10:25:30

↑そういう事を言わない
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
臭い足の裏
from
バンクーバー 2015/09/04 22:45:33

トピ主です。
症状から、5さんに近いです。 私もハサミで足の裏の固くなった皮を切り落としています。厚さ5ミリくらいになります。もちろん爪で剥がしもします。強烈なかゆみではないですが、少しかゆみがあるで、なんとなく、常に手が足の裏に行ってしまいます。
なるほど ただ剥きすぎなだけなのかもしれません。毎日剥いてますから。
痒いのがまんするのが大変ですが、とりあえず、試しで触らないようにしてみようと思います。
あと、靴下履くようにします。
病気でなないので、病名はないのですね。 なるほど、どうりで当てはまる病名はないはずです。
心配してくれて、コメントしてくれた皆様に感謝です! ありがとうございました!
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/09/04 22:49:25

私も過去に足のマメの皮をむいて、それが癖になって何年もむき続けてしまいました。
さすがに毎日ではなかったけど、皮がどんどん厚くなって、お風呂あがりにはいつもふやけていました。
でも、カナダに秋にやって来て家の中で靴を履くようになって(家用のムートンブーツみたいなもの)、皮を剥かないでいたら、春にそれはそれは綺麗な皮膚に戻っていました。
だから剥かないでいたほうがいいに一票!
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/09/05 00:39:14

普通の状態の足はまずふやけないから皮が剥けないんだけどね…。靴下履いたり、まして家の中で靴なんて、トピ主さんの仰ってた臭いの観点から逆効果と思いますが、、これと思うものは全部やってみてください。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
mi
from
無回答 2015/09/05 07:16:22

関係ないかもしれませんが、私は太り始めたら足のかかとの皮が分厚くなります。あと正座ばかりしていると、外側のくるぶしの皮が硬くなります。
たぶん、そこに負担(体重)がかかるからだと思います。かかとの皮が分厚くなると、ふやけて、そこに細菌が繁殖するのか足が臭くなります。
この前日本に帰った時に「足のピーリング」というのが流行っていて、試しにやってみました。
足の形のビニールに液体の薬が入っていて、それを1時間ぐらい履いて、水で洗う・・・というものでしたが、1〜2日はほとんど変化がないのですが、3日目ぐらいから皮がボロボロ剥けだし、特にお風呂につかると浴槽に湯の花を入れたのかと思うほど、皮が浮いてきました(汚い表現でごめんなさい)。
1週間ぐらいで、赤ちゃんの足のように皮がきれいに向けたので、それからは風呂上がりに保湿クリームを欠かさず付け、靴下も履いて生活していたら、皮が分厚くなることはなくなったように思います。
赤ちゃんのような足とは言いがたいですが・・・。
それからは年に一回サンダルをはく夏前にピーリングをやっています。今は皮が薄くなったので、前ほどごっそりはむけませんが。
ピーリング剤はいろいろあって、中にはあまり効果のないものもあるそうです。
会社名は忘れたのですが、韓国から日本に輸入した商品でした。お住まいの地域でも、韓国系のコスメを扱っているお店とかで売っているといいのですが・・・。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
mako
from
無回答 2015/09/17 16:09:20

剥きすぎという結論で終わりましたか?私は、昔足の裏だけが皮がどんどん剥がれて再生れて剥がれてと繰り返されて悩んでたところ、金属アレルギーでした。歯の被せ物が原因で、ほかの材質と交換したら治りました。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/09/17 17:00:13

トピ主、ぜったい皮むいてんだろうな。だから精神病だって!
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/09/17 17:27:56

レス14さんの言ってる事、とっても興味深いですね、、、、トピ主さん、是非ためしてみて!!
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/09/17 18:06:25

15みたいの本当にうざいから来んなよ つまんねーんだよ
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/09/17 18:50:41

↑あなたもうざいです。わざわざお疲れ様。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/09/17 22:56:02

あなたもうざいですって主じゃないよね?
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2015/09/18 00:14:14

看護師です。歯の詰め物による金属アレルギーっていうのも十分あり得ます!
あと、溶連菌に感染後、このような症状になることもありますが数年っていうのは長すぎですね。
皮膚疾患は腸からくるものが多いので、腸壁を強くするかアレルゲンを取り除くと症状が和らぐかもです。ただアレルゲンがわからないことには排除しようがないので、腸壁を強くするのが一番かと思います。日本だとツムラなどから漢方が沢山出ているのですが、ここではどうなのかな。
掻痒感は本当に辛いですね。アトピーの患者さんを沢山見てきたので、辛さはわかるつもりです。1日も早く掻痒感から解放されますように。お大事に!
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/09/18 07:43:44

横からですみません。
かかとの皮が固くなったなら、どう手入れするのが一番いいんでしょうか。
日本の軽石みたなのってこっちで手に入りますか?
ガサガサになったりヒビがはいったりしてる場合、どう手入れすればいいんですか?
詳しい方、教えてください。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/09/18 08:17:22

>日本だとツムラなどから漢方が沢山出ているのですが、ここではどうなのか
具体的に教えて下さい
どれですか?
親戚の医者に頼んでみるので
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/09/18 08:20:19

私はホホバオイルでたまにマッサージしています。軽石は一時的には柔らかくなりますが、やっぱり皮が固くなりますよ。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2015/09/18 21:13:38

踵のひび割れやかさかさには、塩と卵白を混ぜたものを塗ってサランラップで保湿→15分〜20分後洗い流すというので何とかしのいでいます。
夏は特にミュールを履くので目立つし気になりますよね〜これからはパンストも引っかかるし。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2015/09/18 21:48:26

漢方は西洋医学のような即時薬ではないので、効いてくるまで数週間かかりますが、副腎性ホルモン(ステロイド)のように副作用がないので試してみる価値はあると思います。
日本の社会保険や国民保険に加入していると処方箋で保険適応になりますが、薬ではないので処方箋がなくても買えます。
本来であれば医師の診察に基づいて処方してもらうのが一番ですが、本当にお困りのようですのでただの情報と受け止めて頂けたらありがたいです。
腸壁を強くするには、ツムラのNo'98(オウギケンチュウトウ)か、No'99の(ショウケンチュウトウ)が主流です。
後は、分泌を促すNo'86(トウキインシ)も一緒に服用されるといいかもしれません。
皮膚疾患(特にアトピーやアレルギー)は、大気汚染や化学物質が体内に入り、腸が強い人はそのまま排出されるが、腸壁が薄い又は弱い人は粘膜から体内に吸収されるという一説があります。
吸収されてしまった物質は分解されず分子が大きいまま辿り着いた末端の皮膚近くで毛細血管に入れず炎症反応を起こすと研究発表がされています。
トピ主さんの症状が当てはまるかどうかはわかりませんが、長年苦しんでいらっしゃるようで何とか出来ないかと思いお返事した次第です。
私はツムラの回し者でもないですし、医師ではないのでご自身で御判断頂けたらありがたいです。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
臭い足の裏
from
バンクーバー 2015/09/20 13:25:20

こんにちは。トピ主です。
皆様色々なアイデアありがとうございました。 相変わらず足は臭く、皮を毎日剥いています。
今日は、スニーカーを4足洗いました。 これで1週間 周りに迷惑かけないかなぁ〜?
腸壁、金属アレルギー? まったく考えもしなかったことです。
歯の詰め物が 足の裏の皮がめくれることに関係あるのですか?
びっくりです。 腸壁は 薄いより厚いほうが 胃酸に勝て何事にもいいと思います。
よーーく自分の足の裏を観察してみました。 ものすごーーーく汗をかいています。
1日スニーカーを履いていたら 靴下ビショビショです。 当然 超超超 強烈 くさーーいです。
足裏多汗症かもしれません。 汗がたまって白いボツボツが症状とウェブに書いてありました。それはないのですが、 汗が関係しているのかもしれません。
色々ためしてみます。 はやくよくなり 憧れのサンダルなんか 夏に履いてみたいです。
ありがとうございました〜
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/09/20 13:33:48

ですから汗疱だと言ったのです。自分もポツポツはありませんでしたがただ水虫のように皮がむけます。汗をかかないよう、蒸れないように乾燥させることが重要です。塩化アルミニウム溶液で汗を抑えたらよくなりますよ。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/09/20 14:45:33

1日スニーカー履いてたら靴下ビショビショって....想像しただけで気持ち悪いですね。
上の方がおっしゃるように、汗をかくシステムに問題あるんじゃないでしょうか?
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
臭い足の裏
from
バンクーバー 2015/09/20 22:56:54

トピ主です。
レス27さん、塩化アルミニウム溶液はどこで購入できますか?これは処方箋ですか?
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/09/21 00:20:46

日本では処方箋になりました。ミョウバン水でも出来るそうですが、効果の違いがどれほどかわかりません。ぜひ試して見てください
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/09/21 00:47:43

トピ主さんは、皮は剥かない方がいいと言われているのに、なぜ毎日剥くのですか?
本当に治したいなら、剥きたい気持ちを抑えて、せめて数ヶ月は我慢してみたら?
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/09/21 19:24:41

あまりにもぶ厚くなるから剥かざるを得ないんじゃないんでしょうか?だって、あまりにも片足のみの皮が厚いと歩くのに支障が出ます。
私はトピ主さんが歯に銀の詰め物をしているのかにとても興味があります。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/09/22 12:22:44

トピ主さん・・・呆れて言葉が出ませんが・・・・。
相変わらず剥いています♪ではなくて、しばらく剥かないでいてみたらどうでしょうか?
なんの病気?の答えの一番の可能性は、“単なる癖”、ですよ。
その剥く癖をなんとかしようと思わないのでしょうか?
肌のターンオーバーは28日周期とされています。
約2ヶ月我慢して、全く剥かないでいたら何らかの変化が起きているはずです。
少し厚手のソックスとブーツタイプのスリッパを履くなど、剥かない、ために何かしたらどうですか?
例え病名が判明したとしても、結局あなたの手がそこを剥き続ければ何も変わりませんよね。
それとステロイドは塗ることによって肌が死にます。
とにかく剥かない、をやってみてください。
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/09/22 14:15:59

↑むかなくても皮が白くなり自然にむけてしまったりするので、そこを責めてもしかたがないですよ。精神的なものではありません。皮がむけないようにしなくてはなりません。それをするには汗をとめることです。
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/09/22 14:45:03

でも皮って剥けば剥くほど、どんどん厚くなりますよ。
剥くから皮ができる、できるから剥く、の悪循環をどこかで断ち切る努力をして無駄はないと思います。
5年も症状があるのであれば、剥かないという方法をがんばって1か月とると、何かが変わるかもしれないですよ。
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/09/22 15:36:43

普通の状態ならむきたくてもむけません。皮膚の病気は精神論じゃ解決できませんよ。あなたは咳が出て困っているとき、他の人に咳をしなければ治るから我慢しろと言われたらどうしますか?同じことです。
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2015/09/22 18:16:21

何名か、かかとのガサガサを柔らかくする方法や、剥くのが悪い、といったコメントがあるのでちょっとずれてる?と思って出てきました。
私は汗かきです。手のひら、足の裏、脇など。子供のころからそうでしたが、やっぱり思春期のころが一番ひどかったかも。手のひらは鉛筆を持っていても滴って紙がぬれるほど(テストの答案用紙が破れました)、足の裏は靴下を履かずにフローリングなど歩くとぬれた足跡がつく、スカートの制服で体育座りをしていると腿の裏、ふくらはぎの裏から汗が滴り・・・。
乾燥しているカナダに来てからましになりましたが、今でも気温と湿度によりずっとさらさらというわけにはいきません。
どなたかもおっしゃっている汗ぽう(漢字が変換できない・・・)と医者に言われ、その名のとおり、手の指の間には水の入ったぶつぶつができ、それがいずれ破れ、皮膚がむけて、を繰り返します。
足もそうですが、私の場合は高校生のころ、足の指の間(指の付け根)から土踏まずにかけての汗ぽうが特にひどくなり、靴下をずっと履いている生活(学生なので制服があるからしょうがない)から、足が蒸れてまさに湯上りの指見たいに白くフヤフヤになり、皮がすごく分厚く剥けました。こうなると、剥きたくなくても剥けるんです。いずれ新たな皮膚ができるから古い皮膚はだんだん自然に取れるわけですが、その間ふやけた皮膚が常に靴下の中でいるわけで・・・。汚い話ですが、そうなるとどうしても自分である程度とっていかないといけないわけです。剥ける前のフヤフヤにも汗ぽうの泡があり、それはそれはひどい状態でした。父親が女の子なのにこんな足で、と気にしてました。皮膚科に行って塗り薬をもらっても、濡れた足にクリーム塗った日にゃあ、ぬるぬるで歩けもしない・・・。すみません、汚い話で。でもこれがひどい汗かきの現実です。
まあ、たぶんホルモンの関係もあったんでしょうが、幸いここまで酷いのは一時期のことでした。今では汗はかいても汗ぽうができることはないですが、やっぱり靴下をはかないと滑ります。蒸れるなら靴下を履くなという意見もありますが、そうなると、歩けない、または人前では恥ずかしいわけです。ヨガなんて今でも素足ではできません。夏のサンダルも、汗をある程度吸収してくれる素材のものじゃないとはけません。今でも日本に帰ったときは手のひらにちょっとぶつぶつができ、皮がむけます。
というわけで、主さん、汗かきではないでしょうか?手のひらなどサラサラなのに足だけ、というのがあるのかどうか分りませんが、もし昔から汗かきで、足の裏だけ急にひどくなった、と言うのならホルモンの関係とかあるかもしれません。かといって医者でどういう薬があるのかも分りませんが。すいません、とりあえず経験者なので、主さんの気持ちがよく分るので出てきました。
かかとが乾燥してガサガサになる、というのとはまったく別の悩みです。ふにゃふにゃなんです。
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/09/22 22:02:28

精神病。
剥かないと気持ちが満たされないんでしょ?
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/09/22 22:31:18

トピ主さんやレス37さんは足の画像うpする事は可能ですか?
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/09/22 23:09:20

レス38、トピ主を粘着してストーカーしているあんたが精神病。荒らすなら来るな。
|
|
|
|
Res.41 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/09/23 10:20:45

>何名か、かかとのガサガサを柔らかくする方法や、剥くのが悪い、といったコメントがあるのでちょっとずれてる?と思って出てきました。
ずれてるとは思いません。
剥くのが良くないとおっしゃっている方々はトピ主さんを本当に心配して言ってるんだと思います。
37さんは「汗ぽうの泡があり」と言ってますが、トピ主さんは「症状から掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)でも、汗疱でもない」「小さい水疱(ボツボツ)はありません。症状は、足の裏全体がまっかっかで、ひらすら皮が分厚くむける」と言っています。
それに必死で自分で剥くのと自然に剥けてくる(勝手に咳がでるのを止める)のとでも意味が違います。トピ主さんは剥けてきた物を取っているだけじゃなくて、積極的に自分で剥いているんですよ。症状から一番近いと本人が言っている5さんが勧めている「皮をむくな、ただひたすら何もしないで、触らないで」というアドバイスに、「少しかゆみがあるで、なんとなく、常に手が足の裏に行ってしまいます」「痒いのがまんするのが大変ですが、とりあえず、試しで触らないようにしてみようと思います」と答えておきながら、全くその努力をした感じが見られず、「相変わらず足は臭く、皮を毎日剥いています」「ものすごーーーく」「くさーーい」「ありがとうございました〜」というノリで返ってきてるので、私も少し33さんと同じように感じました。他にもひょっとしたらトピ主と名乗らずレスしてるんじゃないかと思えるようなものも・・・
トピ主さんは既に塩化アルミニウム溶液やミョウバン水を試されていると思いますが、もしまだだったら、何のためにいろんな人のアドバイスを聞いているのかしらと思います。
最初トピを読んだときは大変だなあ、何かいいレスがつくといいなあ、と思っていましたが、第3者としてレスを読んでいくとトピ主さんは治したいけど我慢は嫌い、一生懸命答えてくれている経験者の人にも真摯でない印象を持ちました。お辛いのはご本人だと思いますので、ぜひ頑張ってなるべく剥かない努力と試せるものを試すことをなされたらいいなと思います。我慢したら剥かないで済むけど、痒みに負けて掻いてしまう・・・そのあたりが本人の意思にもかかわってくるのですごい戦いになるとは思いますが。
|
|
|
|
Res.42 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/09/23 10:26:45

まあ、どっちにしても、精神病だとか何とか、面白半分にあおってるレスの擁護にはなりませんけどね。とぴぬしもちょっとレスののりが軽すぎるかな。
|
|
|
|
Res.43 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/09/23 15:20:34

41ですが、私は精神病とか言ってる人の擁護のつもりでレスしていません。
|
|
|
|
Res.44 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/09/23 15:39:53

剥けばいいじゃん。
みんな他人なんだからそんなにイライラしないで★
トピ主さん、剥いてもいいんだよ♪
|
|
|
|
Res.45 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/09/23 16:41:59

ずれてますよ。トピ主さんは汗がでてるんですから、乾燥してガサガサになったのとは全く正反対ですから。
むくのを我慢したってもう皮が外れてるんだから同じ。皮がむけないようにすればいい。
トピ主さんにアドバイスしてからそんなに日がたってないので、そんなに早く塩化アルミニウム溶液が手に入るとはおもいませんが、あなたがトピ主を急かす権限はありません。
41のように症状を知りもしないくせに上から目線で批判したり、他人をコントロールするのは間違いです。
|