No.29055
|
|
▲▲▲山火事
by
無回答
from
無回答 2015/07/10 01:56:41

山火事 すごいあね。
置き捨てられたガラスのボトルが自然発火するらしい。
ハイキング中にたばこポイ捨てでもなるよ。日本人もよくやるよね 気をつけて。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/07/10 07:00:45

日本は山も多いのでちょっとした山林には至る所に「山火事注意」の看板やポスター、道路標識がしつこいくらいありますよね。カナダではまず見ないですし、あると言えば注意の度合いくらいで明確に何が原因となるのかが表されてないのでタバコなど知らずにポイ捨てしてそうですよね。
日本はタバコのポイ捨てが一番の原因なので様々なイラストや川柳まで使って注意を呼びかけていますよ。BCも熊の標識くらい山火事の標識を立てるべきですよね。特にオンタリオや東海岸から来た者は山が無いなので、山火事の恐ろしさも、その原因もわからないと思うな。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/07/10 07:38:32

ニュースなどで毎日のようにタバコのポイ捨てについて報道しているにも関わらず、なくならないのはもう知識の問題ではないでしょう。そもそも知らないからといって、ポイ捨てしていいことではないし。
確かに山火事は山で起きるものだけど、東側にも森林火災はありますよね? そもそもBCに森林火災が多いのは、山という地形が原因なの? 乾燥している天候のせいではなくて?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/07/10 07:43:40

は? 乾燥している天候のせいに決まっているでしょ?
何のこレス2の最後の質問。
乾燥+火種が火事になるんでしょ。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/07/10 07:59:35

東側は山火事注意の標識も見ないし、頻繁にニュースでタバコのポイ捨ての注意なんて聞く事はまず無いです。歩道にはゴミ箱が設置されてるにも関わらずゴミを平気でポイ捨てしてますよね。それを考えるとタバコのポイ捨ても癖で平気でしてそう。身に着いてない無いと思います、津波の経験がないからその怖さがわからないような感覚ですよ。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2015/07/10 08:09:47

タバコが原因ではないと思うよ。透明なプラスティックのアウトドア用品(使い捨てようコップとか)が直射日光にずっと当たっていると発火することもあるそう。
今回は乾燥しきった木が強い風などでお互い擦れて発火した自然発火の可能性もあるけど、キャンプ後などのゴミなどから発火した可能性もある。
この乾燥している時期は山火事があるから、カナダ人は6月中旬のあたりからキャンプの際は気をつけないと(発火原因を残さないように)って話をしていたよ。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/07/10 08:20:27

↑ニュース見てますか?
100以上も山火事起こってますけど、タバコ原因の場合も多いです。だから連日、タバコの不始末の事をニュースで取り上げてるんです。ポイ捨てただけで罰金ですよ。
因みに山火事の原因で一番多いのは落雷です。
これはある意味防ぎようがないですが、人間が原因の火事は100%防げます。気をつけてましょう。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
Res. 2
from
無回答 2015/07/10 08:21:17

>特にオンタリオや東海岸から来た者は山が無いなので、山火事の恐ろしさも、その原因もわからないと思うな。
これに対する素朴な疑問だったんですけどね。
悪い悪い。そんな「は?」とか言って威圧しないでよww
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/07/10 08:27:32

いやいや、普通に原因は雷だってニュースに書いてあるじゃん。
っていうか、ほとんどの山火事の原因って雷でしょ。
あとはそこから燃え広がるかどうかは森林の生息具合や気候によるわけで。
ポイ捨てによるものやましてやビンで自然発火なんてごくまれじゃないの。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2015/07/10 08:27:36

>↑ニュース見てますか?
いやいや、そんな攻撃的にならなくても。。。タバコが原因じゃないと言ったのは、トピの流れが「山火事はタバコのポイ捨てが原因」という感じに固まってしまったからですよ。タバコが原因じゃない山火事の方が実際は多いんじゃないですか?っていう話です。あなたがおっしゃったように自然発火が原因の山火事も多い。山火事を知らない人が多いからこそ、「原因を火種があるもの」という流れにすると、「タバコの始末だけすれば山火事は起こらない」という風に思い込んでしまう人もいるでしょう?
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2015/07/10 08:31:00

レス9です。レス8さんと同じ書き出しになっていてびっくり。何だかちょっと助けてもらった感じもあり。ありがとうございます、レス8さん。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2015/07/10 10:47:01

|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2015/07/10 11:18:46

|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/07/10 12:16:02

・単純に森林が多いから
国有林の面積はBCとオンタリオがダントツですね。
・山という地形で雷雨が発生しやすいから
カナダで最も雷雨が発生するのはオンタリオのウィンザーだそうです。
・乾燥しているため落雷による火事が燃え広がるから
内陸より西側の都市が乾燥地帯の上位に多いですので、その通りかも。
湿度の高い夏はオンタリオ、ケベックの都市が上位にきますね。
参照: http://www.weatherstats.ca/winners.html
ということで、乾燥が最も大きい原因でしょうかね。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/07/11 00:44:01

家の保険に山火事を加えたら高いですか。
|