No.28907
|
|
友達ができない
by
無回答
from
無回答 2015/06/10 08:42:52

女子高のような付き合いをしてるママ友がまわりに多く、私が求めている友達付き合いができそうな人がいません。このまま一人なのかな。
仕事してる人、キャリアタイプはまたそれはそれで気が強くて一匹狼タイプの人が多くて、日本人よりカナダ人とつるむことにステイタスを感じてるようなタイプで苦手です。
中間地点にいるような人、いませんかね。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/10 09:56:11

何か趣味のグループに入ると良いよ。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/10 10:04:35

女子高生みたいな付き合いってどんな感じなんですか?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
あい
from
バンクーバー 2015/06/10 19:11:28

私の周りも女子高生みたいなベタベタしたお付き合いをしているママ友もいっぱいいますが、そういう人とは別に気が向いた時だけ会っています。あちらからもきっとなんか違うと思われているのか誘われる事も月に一回程度に減り、子供が生まれる前の本当に仲の良い友達とのお付き合いを優先しています。
たぶん、私は自分でもあなたが言うカナダの大学を出てキャリアを積んでいる、濃い〜キャラの一人です。でも女子高生みたいにいい歳してキャピキャピしているママ友の前では知識もひけらかさずむしろ大人しくしてます。内心この人たち私より年上なのに痛いわ〜と思ってますが、良いところもある方達だし子供同士は仲良しですから会うメリットは多少あります。
5年10年とお付き合いが続いているのは、やっぱり同じようにカナダの大学を出ている人や管理職や専門職に就いている友達ですよ。お互いに刺激しあって高め合える仲です。あと、金銭感覚的にも彼女たちとは合います。スーパーで買い物をする時、なるべく安いのを買うのは私も同じですが「◯◯がいくらだったから沢山買った」とか私はいちいち値段を覚えてないので「なんか家計が大変そう」って思い返答に困ります。
友達は類友が一番一緒にいて心地良いものですよ。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/10 21:55:29

↑こういう勘違い女が一番みっともない。
カナダの大学でたくらいで自分がすごいとでも??
日本でいい大学行けなくて近所の笑い者になるから海外留学しただけのくせに。
マギルの医学部でもでてるならいばってもいいかもしれんが、それ以外でいばれる大学はカナダにねーよ。
自分より下だと思ってる人があんたよりいい大学でてるだけかもよ。あんたが嫌いで自分のことを話していないだけで。
本当に頭のいいエリートは、学歴で人を判断しない。
中の下くらいのあんたみたいな奴が、たいしたことない学歴職業自慢する。哀れな奴。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2015/06/10 22:35:07

トピ主さんは日本人の友達お探しでしょうか?
日本にいた頃のような友達、私もなかなか見つかりませんでした。
ここは日本にいたら絶対出会わないような変わってる人も多いですし、とことん利用する人とか
キャーキャーうるさいママグループいますよね、子供の習い事関係でも、
やっぱり人種関係なく、趣味グループで見つけるしかないかもしれないですね。
私もこちらに来て友達できなくて辛かったです。
でも自然に会うときは会うので、無理して日本人だからといって合わない人と関係続けるのおすすめしません。
何回か会ってなんか違うなモヤモヤするなと思ったら会わなくていいと思います。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/10 23:58:42

>本当に頭のいいエリートは、学歴で人を判断しない。
というより周りに低学歴の人はいないが正解ですよ。笑
それと頭のいいエリートってナンデスか?
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/11 00:05:04

また面倒臭い奴が現れた。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
Res3
from
バンクーバー 2015/06/11 08:32:52

Res4の方はなぜそんなに人を哀れんだり罵倒したりするのでしょう?私は日本の旧帝大も出ていますし、カナダでは学士号ではなく修士号を日本と少し違う専攻で修了しましたが、ママ友と会う時もそれ以外の友達と会う時も、学歴の話など出てきませんよ。職業自慢するほどの職業だとは思っていませんしね。聞かれたら○○というところで、□□という仕事をしていますというだけです。
周りには高卒や専門学校卒の友人もいます、ただそういう人は殆どがカナダ人です。日本人は私がどれだけ謙遜してもすぐ自分と他人を比べる人ばかりで、正直なところ面倒です。会話の内容でどうしても知識や教養の差があるのは仕方ない事です。でも、そんな事で友達になるかどうか判断するのもね、どうかと思いますよ。
↑こんな性格なのでRes4のような方とはお会いした事もないと思いますし、万一どこかでお会いしていてもお互い合わなかったでしょうね。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/11 09:14:14

Res3、8の人、
Res4で頭に来るのも分かりますけど、あなたの書いてることも
人を見下してバカにいるので正直同じレベルですよ。
>内心この人たち私より年上なのに痛いわ〜と思ってます
>会うメリットは多少あります
>なんか家計が大変そう
↑こんなこと書く必要がありますか?
それに対して文句を言われて
>なぜそんなに人を哀れんだり罵倒したりするのでしょう?
ブーメランですよ。
いちいちキャリアがどうの学歴がどうのお互いを高め合えるだの、
金銭感覚がどうの自己愛がすごすぎて痛さが半端ないです。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/11 09:37:39

博士号を取った人って一般の学歴(高卒、大卒など)しかない人達とは話がどこかずれてて違いますよね。考え方が突拍子も無く奥深い所まで考えていて、軽く話していても、なんでもそうですが、ある程度の知識がないとついていけない内容になりやすいというか、そんな事話してないのにとなってしまいます。でも多分、本人はくだらない内容に飽きてるというか、ため息がでるのでしょうね。
そうなってしまう彼らにも理解はできます。広告の仕事をしている方が言ってました、一般人受け出来る広告を作るには、学歴、教養、人間性をさげて創造しなければいけない。どんなにクリエイティブな思考でも多数派を考えて一般人のレベルというものがあるそうです。学歴のある人は少数であり、彼らをターゲットにはできないそうです。また大概の彼らは広告やテレビ、ゲームを嫌うのでしょう。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/11 09:53:36

|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/11 11:35:32

頭がいい人は、常人とは違います。
どこかピントが外れている感じというか宇宙人のような感じです。
IQの高い人は。変わってる人が多いといいますよね。
カナダでは、高学歴の人って少ないと思います。
カナダ人とつるむ人もあんまり見かけません。
みんな似たり寄ったり。
女子高生のようにはしゃぐ人は多いかもしれませんね。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/11 11:39:37

れす6
日本に住んでれば周りにいるのは、同じような学歴、育ちの人がほとんどです。
でも海外にいれば、出身地も学歴も仕事も年も全然違う人と知り合う確率が高いですが、そんなのもわからないとはよっぽど頭悪いんですね。
頭悪いのに自分が上だと思ってる性格の悪い人達は、勘違いグループをつくってるんですね。
それにカナダで修士とってるっていってもよくてMBAくらいですよね?
そんなのゴロゴロいて威張れないし、中国人の知り合いなんてみんな修士博士号持ってます。
UBC, SFU程度でMBAとっても全然使えないですよ 笑
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/11 11:52:39

6って日本語もできねーくせにえらそーで惨め。
頭のいいエリートはいるが、あたまの悪いエリートはいねーだろ 爆
あんたみたいなカスじゃ理解できねーだろーな。
れす6は韓国人みてーな思考回路。
ブスなのに美人と思い込む。バカなのに優秀だと思い込む。嫌われているだけなのに嫉妬だと思い込む。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/11 12:26:27

面白いですね。
日本の中学のときからずっとツルんでるグループは、某一流大学で修士取って今は一流企業で働いている子から高校卒業してから15年以上今までパチンコ屋でしか働いた事ない子、早くに結婚して子供が大きい子から未だ結婚できそうにない子まで、みんないろんな境遇ですが出会ってからもうすぐ20年、皆でずっと仲良しですよ。私が日本に帰る度皆で数回集まって騒いで、私が日本に帰ったときの一番の楽しみです。
今カナダでつるんでる友人グループも同じく、彼女らはもちろんそれぞれの旦那の年収や学歴などものすごく幅広いのですが皆で仲良くとっても気持ちの良いグループです。
やはり金持ちの友人は羨ましいと思いますが妬んだりとかとかは誰もしていません。
皆が皆、それぞれを頑張っている人って認めているからかもしれないですね。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/11 13:14:07

学歴と職業、そして人間性は別物です。
どんなにいい学歴があっても、その人がよい人間性を持ち合わせているとは限らないし
たとえ中卒であってもよい人間性を備えている人はいます。
なんでも肩書きでしか判断できない人は、ある種欠陥があるというか、差別主義というか、本質的なところで人間のもっとも大事なものを失くしてしまっている人だと思います。
意識下にある自分ではわかっていない部分に、そういった肩書きに頼らないと精神のバランスや幸福度を保つことができなくなってしまっているのです。それは本人の責任だけでなく、育った環境や両親からの影響も大きいと思います。
私も15さんに近いです。友達にはいろんな環境・境遇の人がいますが、みなすばらしいし、素敵です。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/11 18:27:15

なんかさー、学歴の話になると高学歴な人はやな奴、低学歴だといい人みたいに言う人でてくるけど、それって美人は性格悪いとかいうブスの主張と一緒だよ。
東大出てる奴は頭悪いとか使えないとか繰り返すバカもいるが、東大入試問題を一問も解けない学歴コンプレックスの塊人間の妬み攻撃。
確率的にいうときちんと学生時代に勉強して努力した人達のほうが、ぐれて学校にも行かず髪染めてタバコ吸って援交して中卒高校中退とかチンピラみたいな奴らより常識あるしまともなのは当たり前。
今時、大学なんて中流家庭の子供でも出てるよ。
底辺大学は出てても意味ないが、高学歴の人達のほうが育ちもいいし人間できてる。
低学歴でも頭のいい人もたま〜にいるのは事実。でも確率は低い。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2015/06/11 19:14:43

↑学力が高い=頭が良いではないし、
学力が高い人=常識がある人ではないけれど、
結局割合ですよね。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/11 19:28:30

15が一番共感できます。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
y
from
無回答 2015/06/19 10:34:23

よかったら友達になりませんか?
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/19 20:02:02

わたしもトピ主さんの気持ちが少しわかります。
わたしは女子のいつでもどこでもつるんでないといけない感じが苦手です。
私は仕事をしていますが、一匹狼というよりも、仕事をはじめてから、そういうタイプのママ友の方がコンタクトをとってこなくなりました。平日が仕事であることも原因かもしれません。仕事場である程度の友達は出来ましたが、時々日本人の同じ感覚の友達を持ってたらなーとも思います。日本ではたくさんそういう友達に出会えたのに、カナダで出会うことは難しいのかなと寂しいです。 【PR】知ってた?「早く」「安く」「カナダで」コンタクトレンズが買えるんです!!
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/20 02:13:49

私もカナダで日本人の友達を作るのは大変だな〜と思っている一人です。
日本人って、やっぱりグループになりたがりますよね。
お互い依存し合っているというか・・。
つるんでると安心なんでしょうね。
わからなくもないんですけど、それをこっちにまで押し付けられると、付き合う気になれません。
同じような感覚の友達を探すのは難しいな〜。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/20 03:20:36

大人になってからあらためて新しい友達をつくること自体むずかしいとおもいます。おそらく日本にいれば、昔からの友達がいるうえで新しい友達をつくっていくことになるので、それほど孤独な気持ちになることなくやっていけるのだとおもいますが、海外にいると、昔からの友達がそばにいないまま新しい友達を開拓していかないといけないので孤独な気分になることもおおくなるとおもいます。
私はおそらく現在は後者タイプにみえるとおもいます。でも、仕事をはじめる前にはちょっと離れたところからみれば前者にみえたとおもいます。でも、すでに私を知っている人には、どちらにもみえないとおもいます。
もし、友達がつくりたいのであれば、苦手意識をちょっと横において、ふみこんでみるといいですよ。食わず嫌いで敬遠していると、実はすばらしい人との出会いを見逃してますよ。(あ、私がすばらしい人だといってるんじゃないですよ。)めんどくさそうな講演会にいってみて、実はすごくためになったこともあるし、(ほんとうにめんどくさいものだったこともありますけど。)実はぶっきらぼうなだけで、実はすごーく親切な人もいました。(ほんとうにきらわれてた人もいました。)
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
私も
from
バンクーバー 2015/06/20 14:30:45

今は子育てなどに追われ、毎日忙しいのですが、私も心からすべて話せる友達はいないです、残念ながら。
皆仕事を始めてしまったので、連絡を取りずらくなったのもあります。
学校のボランティアによく参加しているので、おしゃべりできるママ友はいますが、日本人ではありません。
でも今はそれでいいかなぁ〜って思ってます。
広く、浅くです。
深入りもしません。
子育てが終わったら、寂しいかもしれませんね。
でもその時は、ジムや水泳などに通おうかなぁって思ってます。
私はトピ主さんがいう中間地点なのかなぁ???
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/20 15:22:07

トピ主さんよりフレンドリーな人は、女子高みたいな付き合い。
トピ主さんよりさっぱりした人のことは、気が強い、カナダ人とつるむことをステイタスと感じてる苦手なタイプ。
とか言って、望む人間関係が持てないことを周りの人がおかしいって、バカにして見下してるんですよね。
何となく、友達ができないのはトピ主さんの考え方が問題な気がします。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/20 16:18:51

私もカナダに来たばかりで、日本にいるような『一生友達』だと思える人はまだいません(そういう友人は数ヵ月ではなかなかできないと思いますが...)
仕事、近所、趣味などで少しずつ知り合いは増えてますが、どのくらい仲良くなれるかは自分と相手次第じゃないですか?
地方から出てきたカナダ人でも友達できない〜という人もいますし。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
Mika
from
バンクーバー 2015/06/20 23:21:56

26さんと一緒で私もそんなかんじです。日本とは違ってなかなか気の合う人がいないです。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/21 00:06:27

気の合う友達なかなかできませんね。知り合いは年々増えますが、日本に里帰りした時は親友や家族に会って元気になれるのですが、こちらに帰ってくるとどよーんとしてしまいます。海外の日本人って新しく来た人をなかなか仲間に入れてくれないような感じもありますし。。おかしな人もいますから警戒してしまうのも分かりますけどね。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/21 00:11:07

日本人ではありませんが、私の友達は長年こちらに住んだけど、友達が出来ても表面的な付き合いしか出来なかったり、冷たい人が多く差別や偏見があるという理由で他の国に移住しました。今は楽しく暮らしてるみたいです。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/21 12:27:34

日本人を警戒しちゃうときあります。
子供の日本語学校の保護者が面倒なのとか、初対面でも個人的な事を躊躇せず聞かれることが多いとか。
日本人だからと偏見は持ちたくないけど、そういう人も多いのは事実。
そういう経験がけっこうあると、構えてしまうのはしかたがないのでは・・。
変に関わって、ストレスになるよりいいような気がするけど。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/21 12:37:45

私は日本人にはほとんど会うことがないのですが、
カナダ人や他国からの移民も、人に依っては初対面でもかなり個人的な事を聞かれますよー。向こうも自分の深い話をしてきますけどね。
あんまり気にしなくていいんじゃないですか?
(私は色んな話が聞けるので面白いと思うのですが。。)
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/21 20:05:40

私も他国出身の人たちに色々聞かれます。
それもけっこう突っ込んだ話です。
でも、カナダ人含めて他国の人から聞かれた時は、
話せば長いしーとか、それはちょっと秘密など
冗談っぽく交わせます。
日本人に、そういうことはしずらいかなー。
そんな私も日本人の深く話せる友達はいないんだけど(笑)
私もトピ主さんみたいに「女子」って感じが苦手です。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/22 00:58:00

レス29さん
>日本人ではありませんが、私の友達は長年こちらに住んだけど、友達が出来ても表面的な付き合いしか出来なかったり、冷たい人が多く差別や偏見があるという理由で他の国に移住しました。今は楽しく暮らしてるみたいです。
やっぱり、そうなんですかね。。。レス29さんがどちらにお住まいなのか。。。はわかりませんが、バンクーバーは、本当に冷たい人が多いって私も思っていました。もう暮らして10年以上になるんですけど、日本人でも冷たいというか、ドライというか、損得勘定するというか、そういう人たちが多くてビックリしました。
50年近く生きてますけど、日本ではそういう人、誰一人いなくて、社会人になってからの友達もいい人達ばかりだったのに、こっちに来てからは、利用できる時だけ利用して、あとはさよなら〜みたいな人もいるし、平気で人をだます人もいる。私はカナダに来てから、人間不信になっちゃいました。
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/22 01:26:04

ねたみ、そねみ、憎しみ、怒り、呪い、不平不満、
顔の色は違ってもありますよ。
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
トロント 2015/06/22 09:01:29

40代主婦の私。パートで働いています。子供は小学生です。
子育てをしている頃は いわゆるママ友とお互いの家を行き来したり 遊びに出かけたりしていました。
その後 何人かのママ友とは たまにランチをしたり 出かけたりしていたのですが
昨年 ふと 「私ばっかり 誘っているかも。」と思い 声をかけずにいたら あちらからのお誘いはなく
結局 一年近く 誰とも 会っていない状況です。
私ぬきで 他のメンバーが会っている事はないようなので 多分 みなさん それぞれ別のお友達と会っているようです。
私としては 子供抜きでも 友達として付き合ってきたつもりだったのですが 相手は そう思ってなかったと
言うことなんだと思います。私の 人生ずっとこんな感じでした。
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2015/06/22 11:02:19

35さん
ママ友って割り切ってる人もたくさんいると思いますけど、
私も、35さんと同様、子ども抜きでも友達として付き合ってます。
きっと、35さんと同じ感覚の人っているので、
これからの出会いに期待して、楽しくやっていきましょ!
大丈夫!
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2015/06/22 23:47:30

なんか同じように感じている人も結構いるんだなと安心しました。
私も子供が小さいときは日本人ママとの付き合いを続けていましたが、子供が大きくなるにつれ学校のお友達も増えてゆきだんだん疎遠になりました。
でも子供の学校のママ友達とも私の英語力の事もあり今一歩踏み込んだ仲にはなれていません。
皆良い人で学校で会うと普通に話せる仲なんですが私個人の友達ではないというか。
だから何か機会を見つけてたまに日本人ママ友とお茶の会をもちかけて会ってみたり、誰かが声をかけてくれた時に会ったりというくらいです。
たまに私友達少ない・・・って思って寂しくなるときもありますが。
毎日がパートと子供の送り迎えでバタバタしているので結局こまめに友達に連絡する間もなく過ぎるって感じですね。
自分の趣味のグループとか入って気の合う友達を見つけるという方法もあるんでしょうが、子供が小学生のうちはなかなかなのでもう少し先に取っておいて今は孤独でも我慢します。
日本人ママのグループって??な付き合いの方いますよね。それは本当だと思います!
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/23 11:17:10

友達できないってやっぱ本人にも原因ある。
性格悪いと言われてる人がいて、自分はそんなに悪い人だと思わなかったので親切にしてたんだけど、思い込みとか勘違いがひどくて人をすぐ嫌う人だった。
この掲示板に書かれてるのを自分だと思って◯◯さんが書いた。とか、自分も「あのトピ書いたのYさんでしょ。すぐわかった。だって◻︎という単語よく使うし、この前話してた体験談と似てるし」と決めつけられた。
日本人なら普通に使う単語とかよくある体験談だとかは考えられないで自分が知っている人が書いただと思い込む。
カナダに日本人何人いると思ってんだよ。
思い込みが激しくて逆恨みするタイプは誰も寄り付かない。
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/23 15:19:07

↑それはただのケンカでしょう?お互い様って感じですけど
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/23 20:39:21

逆の視点ですが日本にいる時に、外国人で日本に留学、及び仕事をしている人と関わる機会も多々ありましたが、友達がなかなかできないと悩む人は多かったです。
日本人に置き換えますと学校とか部活、バイト、就職と、大人になっていくほどに自然と交際範囲が広がっていきますよね。
新しい国に住む事はそれが全部リセットされる感じですよね。
やはり育った国に住んでいないとどこの国の人でも、友達が作りにくいと感じるものなんじゃないでしょうか?
まぁ日本国内の引越しでも、子供であれば学校などで現地に適応してお友達も増えていくことのほうが多いと思いますが、
大人だと仕事が忙しかったり、主婦であれば人に依っては社会との関わりが少なくなってなかなか学生時分のような友人はできにくいかもしれないです。
私も日本国内でそんな時期もありました。
なにか自分で工夫して動かないと何も変わらないとその時知ったので、わたしは極力社交の場には顔を出すようにしています...新参者ですが。
うう...となってしまうこともあると思いますが、皆さん気楽に頑張りましょう!
|
|
|
|
Res.41 |
|
by
あや
from
無回答 2015/06/23 23:30:57

けっこう皆さん同じ事で悩んでる方がいて少しほっとしました。ここでもし同じ境遇の方がいらっしゃるのであれば仲良くなりたいなあなんて思っています。私も本当に打ち解けられる友達がいないです。やはり寂しいです。
|
|
|
|
Res.42 |
|
by
ピー
from
バンクーバー 2015/06/24 11:15:03

友達って中々難しいですよね。
知り合いならいますが自分が求めてる付き合いは中々出来ないのかなと悩んだり
子供が居ると余計感じました。
|
|
|
|
Res.43 |
|
by
M
from
バンクーバー 2015/06/24 14:59:09

同じことを思っている人っているんですね。
まったく同感です。
ママ友とはどっぷり浸かりたくありません。
そのグループにも入りたくないんです。
狭い日本人社会ですからもっとサラッとお付き合いできないものでしょうか。
私も友達少ないほうかも。
|