No.28636
|
|
乳児を連れての外出の時期
by
無回答
from
無回答 2015/04/25 15:56:11

夏に2人目が生まれまるのですが、皆さんはいつ頃から赤ちゃんを連れて外出しましたか?
夫の両親には頼めないし、出産時に手伝いに来てくれる日本の私の家族も3週間ほどで帰国しなければなりません。
うえの子が2歳なのでのんびり家にいるわけにはいかないし、気候も良くなるので外遊びにも連れて行ってあげたいしで...。
恥ずかしながら、夫が育休を長く取ると家計が苦しくなるので取らないつもりでいます(^^;
こっちの人は割りと早くから赤ちゃんを連れて外出していますが、皆さんはどうされたでしょうか?
やはり2人目だと早くから外出しましたか?
生後1、2カ月で連れ回すのが心配で...そんなもんなのでしょうか???
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/04/25 16:00:41

私のところは生後すぐから外出してました。2ヶ月は食事をつくることがほとんどなく、外食ばかり。
でも子供は元気にそだっています。
気晴らしにもなるし、子供も言葉を覚えるのが早かったのは外での刺激のおかげ?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/04/25 16:15:38

うちもすぐでした。
考えようによっては小さいうちのほうが軽いし、
授乳中は食べ物もいらないので、ある意味楽ですよ。
歩けないので常に親と一体ですし。
逆に2歳だと、走り出したりするので、
そのくらいのこの方が油断できないと思います。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/04/25 19:10:33

以前、スーパーのレジで、産まれたばかりかと思うぐらいの赤ちゃんを連れた人がいて、
レジの人がHow old is she?と聞いたら、7Days Oldと答えていました。
こちらの人は、すぐにでも連れ出しているようですよ。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/04/26 01:27:40

うちの子は4月末生まれでした。
訪問ナースが来ますよね、すぐ退院する代わりに。「外に連れ出して、日光に当てた方がいいよ。」と言われ、生後すぐ連れ出していました。
こちらでは、それが普通だと思っていたのですが、トピ主さんは、1人目の時はどうされていたのですか?日本で出産だったのかしら?
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/04/26 10:36:02

日本だと、1ヶ月検診、床上げ前はむやみに外に連れて行かないほうがいいと指導されますが
こっちは'母親の体調が問題なければ、普通に外出をすすめられます
自分が体力的にできないと思うのなら
育休はとらないにしても、出産後にホリデーを主人にとってもらって
2週間ぐらいは家でのんびりさせてもらっては?
それでお子さんも連れ出してもらえるでしょう
もう1年待ったらよかったのにね、
子供の年齢が近いのと、出産後の母体の回復も遅れますし
子供の遊びはプリスクールで何とかなるので
楽だったかも
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/04/26 12:48:24

↑ 産まれるって、書いてあるのに、それはないでしょう。
トピ主さん、私は2歳違いで3人子供がいますが、
大変なのは数年だけ、そうして中年になってもまったく健康です。
気にしないで、がんばって子育てしてくださいね。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/04/26 13:10:37

>産まれるって、書いてあるのに、それはないでしょう。
今回はともかく、次ってこともあるじゃないですか
出産から次の妊娠までの間隔が短いと、胎児の性徴にも影響がでますし
産褥期の無理は、中年期よりもっと後に影響が出るんです
無知な人は感情論だけで物を言うから困りますね
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/04/26 14:26:35

性徴→成長のことですか?
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
トピ主
from
無回答 2015/04/26 21:01:14

コメントくれた皆さん、ありがとございます。
1人目の時は、私が早々に動いたり子供を連れて外出したりして日本の両親はビックリしてました(^^;
確かに日本では入院も長いし床上げまでは...と、産褥期はゆっくっりしてますからね。
買い物や散歩にも新生児の時から出てましたが、そんなに長い時間ではなかったと思います。
うえの子を公園に連れて行ったりすると2時間とか外出することになるので乳児には負担なのかな、と気になり質問させてもらいました。
心配性なもので(^^;
プリスクールに通う年齢差だったら確かに色々違ったかもしれませんね、でも私たちは2歳差で授かり嬉しく思っています。
2人目なのでやはり早いうちから乳児を連れて外出する事になりますが、仕方ないという面もあると共にこちらではそれが普通のようですし、皆さんも早くから出ていたのですね。
近場の外出から始めて負担の少ない程度に進めていきたいと思います(^-^)
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/04/28 18:00:14

家にずっといるほうが、赤ちゃん、親ともにストレスになりませんか?
よけい疲れるだけなので、私も産後すぐ外出していました。その方が赤ちゃんも大人しかったですし、こちらはショッピングを楽しめました。
|