No.28604
|
|
離乳食
by
無回答
from
無回答 2015/04/20 23:42:03

離乳食について教えてください。
一人目は日本にて、6ヶ月から始め、おかゆ、ほうれん草、人参などいろいろ試し、おまけに市販のものではなく手作りした方がいいと言われました。
しかしこちらの医師からは4ヶ月で始めろ、ライス、緑の野菜はさけて、黄色の野菜のみ、市販のベビーフードを買って試してみて、と言われあまりに違うので戸惑っています。
皆さんのお子様はどうされましたか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/04/21 08:19:10

日本でやって問題なかったのなら、やり慣れた日本のやり方をすればいい。
それから、相手が医師であっても自分のやり方に合わない方法を勧めてきた場合
なぜそうしないとダメなのか、自分のやり方だとどういう問題になるのかを徹底的に問いただした方が良い。
うちの場合、緑の野菜は消化するのに力を要するので、ある程度身体が出来上がるまでは避けた方が良いと言う説明だった。
始める目安は5〜6ヶ月目くらいと言われましたが。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/04/21 21:23:57

ありがとうございました。
他にもご意見お聞きしたいです。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/04/21 21:42:12

一人目で特に問題が無かったのなら
同じようなやり方の方が楽じゃないですか?
4ヶ月は早いかなと思いました、自分がこちらで離乳食を始めたときは
アレルギーの懸念から、遅めにするのは推奨されてましたけどね
ライスの件はもしかしてご飯を想像しているのかもしれませんが
ドクターは、市販の赤ちゃん用のライスシリアルの事を言っていると思います
これはオブラートの粉みたいなもので、お湯を入れると重湯になります
月齢が上がると、粒があるものや、オートミールなど種類が増えていきます
ベビーフードは味がコンスタントなので、同じ物を与えて慣れさせるのに
むいているからすすめられます
だから全否定しないで
上のお子さんも手がかかる状態だったら市販のものをうまく利用すると
楽になるかもしれません
まずは大匙1杯から、新しい食品をあたえるときは最低3日離して
1種類ずつ
を守れば良いと思います
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/04/22 06:49:01

4ヶ月からだと、最初の1ヶ月は舐めさせる程度、2ヶ月目は1.2口のみという風に本当に練習で始める程度じゃないかな。うちはお医者さんには「赤ちゃんが食に興味を持っているようだったら始めてみて」という指導でした。
看護師さんやお医者さんによって、離乳食って考え方が違うので自分なりの方法が一番良いと思います。
|