No.28571
|
|
Tax returnについて教えて下さい
by
無回答
from
無回答 2015/04/17 09:37:54

私はTax Returnをこれまで毎年InternetでFileしていて上手くできていたのですが、今年は困っています。
それは、昨年まで永住権を持って一緒に住んでいた妻が、永住権を捨てて日本に帰りました。
私のTax Returnをする時に、結婚しているかと聞いてきます。
そこで、結婚しているを選択すると、以下に妻のことを記入するように要求してきます。
妻は日本に帰り、Tax Returnの必要がないので、私の分だけを記入して先に進めたいのですが、
進みません。
結婚しているか否かで、していないを選択すると、上手く行くと思うのですが、それでは虚偽の申告をすることになります。
この場合、妻の分に対してどのように対応していけばいいのか、Tax Returnに詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいのです。
では、よろしくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/04/17 09:42:55

コンピューターでうまく申請できないなら紙で申請するのはどうですか?面倒くさいですが
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/04/17 10:19:11

今は別居中って事ですよね?
フォームって、セパレートをチェックする部分があったと記憶しているのですが・・
違うかな?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/04/17 10:23:38

コメントありがとうございます。
手書きで申請すると、日本の源泉徴収票を翻訳して添付しないといけないですね。
そんなことが面倒なので、On lineでFileしたいんです。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/04/17 10:34:29

Res.2さん、コメント有難うございます。
毎年On lineでFileしてきたので、フォームを見たことが無いのです。
On lineでは2014年12月31日現在、SpouseはPermanent residentだったかどうかを答える欄は
あります。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/04/17 10:42:27

いつも思うんだけど、ド素人がド素人のアドバイスを聞いてどうするんだろう?
その辺で無料でもやってくれるところもあるんだし、専門家に聞いたらああああ?????
それに普通のところでもそんなに手数料高いってわけでもないですよおおおおおお。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/04/17 11:18:50

Res.5さん、
無料でTax Returnを代行しているところがあるのなら、教えて下さい。
私が検索したところでは、どこも$40から$50を要求するところばかりで、無料の
ところは一か所もありませんでした。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/04/17 11:21:54

考え甘すぎでしょ、それ。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/04/17 11:24:47

虚偽の申告をしたくないのであれば、紙のReturnで源泉を翻訳の上添付を必ずしなければなりません。
ネットファイルやPCソフトではレアケースとなるトピ主さんのような状態までソフト側でカバーしてないです。
「虚偽をする」のであれば「居ない」にマークして出してもいいですし「居る」にして収入を0で申告してもいいです。(勿論お尋ねが来てバレたら追徴課税も含めて面倒です)
しないのであれば残念ながら源泉>翻訳添付しかないです。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
8
from
無回答 2015/04/17 11:31:02

ちなみに、無料だろうが有料だろうがプロに聞けば必ず虚偽はNG(免許が取り消しになりますので)、源泉を取って翻訳をつけてくださいという流れになります。
自分も違法を推奨する訳ではありませんので、面倒ですが虚偽はしない方がいいのでは?と思います。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/04/17 11:53:27

無料、ありますよ。
知らないことにビックリしてしまいましたが、貧しい人や英語ができない人、ハンディなどなどを対象にボランティアで運営しているところがあります。
自分はバーナビー市ですが、どこの市でもあるんじゃないでしょうか?
友人はサレー市でまさにこのボランティアをしています。
ちなみにこのパターンだと、セパレーション状態ですのでセパレーションでいいのでは?と思います。
奥さんはもうカナダで暮らすことはないのですよね?
だとしたら奥さんはタックスリターンの対象ではないと思いますので。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/04/17 12:17:47

Res.10さん、コメントありがとうございます。
差支えがなければ、
サレーでボランティアでTax ReturnのHelpをしておられるという貴方のお友達の
連絡方法を具体的に教えて下さい。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
レス10
from
無回答 2015/04/17 13:27:45

いやです。
自分で調べてください。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/04/17 15:22:19

Marital Status が変わった場合 Net file は出来ないので郵送しなければなりません。
CRAから2014年のTax formをプリントアウトしてT4やT5などに書いてある金額を入力して計算してけばいいだけ、
その際セパレーテッドにチェックして自分の分だけでやって、
妻の分はもう関係ないのでほっとけばいんです。
余程複雑な控除を申請するのであれば専門家に頼むべきだと思いますが、
自分で簡単にできますよ。
ちょっとガイドを良く読んで自分でやってみたら、なぁんだこんなに簡単?なんだと
気が抜けちゃうと思いますよ。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/04/17 16:06:09

>貧しい人や英語ができない人、ハンディなどなどを対象にボランティアで運営しているところがあります。
絶対にこういう条件に該当しないよね、トピ主の場合。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/04/17 16:43:37

シティに電話すればすぐ教えてくれるんじゃないでしょうか?
ネット環境にない人や、タックスリターンが初めてで右も左もわからない人だとか、障害者、言葉がわからない人、いろんな対象者があるので、簡単な質問くらいなら教えてくれそうですよ。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/04/17 20:22:50

ヨコですが、皆さんはタックスリターンで戻ってくる際はチェックですか?
銀行振り込みもあるのでしょうか。
また、だいたいどれくらいで返ってきていますか?
当方は一ヶ月たちますがまだです。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/04/17 20:32:55

Tax returnはシティじゃなくCRAですよ。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
トピ主
from
無回答 2015/04/17 21:05:19

皆さん、色々のコメント有難うございました。
再度Certified softwareでやってみました。
その結果上手くいきました。
昨年まではCertified softwareで作ったFileを自分のPCにSaveしておいて、その後でNETFILEに接続して
からCRAに送信していたのですが、今年から使ったCertified softwareが直接CRAに送ってくれるように
なったようです。Certified softwareからCRAに送りましたと言って、Confirmation numberまで知らせて
来たので驚きました。またNotice of Assessmentも自分のメールアドレスに送ってきてくれることにな
ったようです。昨年までより手数も省け、時間も早くなったのでありがたいです。自分でNETFILEを呼び出
して送信しないので、Notice of Assessmentが送られてくるまで不安な気もします。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/04/17 21:11:43

確かに収入の低い人のために無料でしてくれるところはありますが、規定があります。
あなたのいう「その辺で無料でしてくれる」というのはおかしいと思いますがね。
トピ主さんは普通に収入ありそうですし、それを勧める理由も無いでしょう。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/04/18 15:11:38

どうすれば分からないという点があるのであれば、今年の分はプロの方にお任せしてみるほうが良いような気がします。
特に4月半ばで時間がないですし。。
今年はプロの方にお願いして、やり方が一度わかれば来年からはご自分でできるのでは。
依頼する場合のBookkeeperさんをいくつかあたって値段を比較してはいかがでしょうか?
Tax return1件で$50+HSTで引き受けてくれるBookkeeperもいる、と聞いたことがあります。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/04/18 18:55:27

↑ ??
もうファイルは済んだ、うまくいった、と言っているのになぜプロに行けと勧めるのですか?トピでの質問は答えがわかったから「結果上手くいきました。」って言ってるんでしょ?
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
あ
from
無回答 2015/04/18 19:46:45

↑
トピ主
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
トピ主
from
無回答 2015/04/18 19:55:14

Res21さんはトピ主ではありません。
私がトビ主です。
Res20さん、心配して下さってありがとうございます。
Res18で書きましたが、上手く行きましたのでご安心ください。
|