No.28262
|
|
5合炊きの炊飯器は実際4合しか炊けませんか?
by
さつま
from
ウィスラー 2015/02/16 22:03:33

無知ですみません。
5合炊きの炊飯器で炊けるのは4合ですか?
5.5合炊きだとどうなるのですか?
こっちにきて生まれて初めて炊飯器を買うんですが、実際どうなのか知りたくて教えてください。
買うのはバンクーバーのほうのウォルマートかカナデアンタイヤです。
よろしくお願いします!
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/02/16 22:09:21

5合炊きでたけるのは5合ですよ
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/02/16 22:10:48

3 合で3.5
5合で5.5
ぐらいは炊けるようです。
その代わりたけたら炊飯器目いっぱい。
日本製のものに対しての回答です。
日本製といってもブランドが日本であってチャイナが主です。
10万円もする高級炊飯器はさすがメイドインジャパン。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
さつま
from
ウィスラー 2015/02/16 22:16:48

レスありがとうございます!
5合炊きで5合が炊けるのであれば、3合炊きで3号は炊けますか?
今もっているやつ(シェアハウスで誰かが置いてったやつ)は3合炊きなんですが、2合までしか実際は炊けないと説明をうけたので。
男3人の同居生活で、毎回2合しか炊けないって非常に厳しいんです。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/02/16 22:58:45

「2合しかたけない」といわれたそうですが。本当に「2合」といわれましたか?
もしかして、2カップといわれたのでは?
炊飯器についている1合の計量カップ3杯ではなくて
こちらの1カップ約250mlの2カップといわれた可能性はありませんか?
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
さつま
from
無回答 2015/02/17 08:00:58

付属のカップで2カップまでしか炊けないと言われました。
ちなみに今ある炊飯器は象印のものす。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
さつま
from
無回答 2015/02/17 08:01:33

その付属のカップは日本の一合サイズだそうです。同居人いわく
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2015/02/17 09:10:32

実際に3合試して見ましたか?あふれたとか?
内釜に1,2,3と水位のメモリがちゃんとあって、内釜の深さに余裕があるのなら普通に炊けるはずですけど。というか、2合炊いた炊き上がり、内釜いっぱいになってないですよね?
炊き込みご飯は3合炊きでも2合だけ(5合炊きでは3合とか)しか炊けないとかはありますけど。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/02/17 14:14:05

3合炊いたら不完全なのは何処かに不具合があるんでしょう。
通常なら2合までしか炊けないなんてあり得ません。
買い換えるか、黙って使うかですね。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/02/17 14:16:33

>付属のカップで2カップまでしか炊けないと言われました。
どこの目盛みてるの?
よく炊き込みだとか、お粥のラインは、少なめにしかたけないから、3とか2で終わってる炊飯器が多いけど、
白米のラインは五合だきの場合5まであるし、ちゃんと炊けるよ。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2015/02/17 18:51:46

5号炊きと書いてあったら、普通5号炊けるけど?どんだけ安い質の悪いの使ってんだよ。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
米
from
無回答 2015/02/17 23:27:06

他の方もおっしゃるように、普通5合炊きというなら5合いけますよ。
問題点を挙げるなら、五合炊くと、炊き上がった時には内釜のぎりぎりまで米があがってきているので、かき混ぜるときにこぼれがちになるという点です。
できれば日本のメーカーのものを買えたらいいですね。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2015/02/18 12:08:16

家の日本で先日購入した炊飯器も、とぴ主さんがおっしゃっている現象が起きてます。
先日まで使っていたのは、特に問題なかったんですが今回のは、5.5合炊きのですが、5合入れるとCookしている途中で水があふれ出てきます。
で、4合で落ち着きました。
ちなみに新しいのは、Toshibaです。2万5千円ぐらいしたのでちょっとショックです。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/02/18 13:50:26

5合炊きに5合は設計上であって、炊けないことはないが、米や水かげんによって吹きこぼれもありうる。
常識として80%くらいで余裕をもって賢い使い方を。如何なる機器類でも仕様ギリギリでつかうのは賢くない。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/02/18 14:02:29

5合の硬いご飯炊けても、5合のお粥は吹きこぼれる。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/02/18 14:11:11

12さん
>、5合入れるとCookしている途中で水があふれ出てきます。
もしかして日本で買った炊飯器ですよね?
もしそうだとしたら、それは電圧差の問題です。
日本は100Vですよ。カナダは120Vです。たかが20Vですが、理論上出力は1.2倍〜1.4倍ぐらいになってしまいます。
ガスコンロで言えば、中火のつもりがガスの量が多いから、中火じゃなくてやや強火になってしまうのです。
今の炊飯器はマイコン制御で、恐らく中の温度をコンピュータが監視しているので、
釜が熱くなった=ショートの危険性があるから加熱中断という指示を出してしまうかもしれません。
それで炊飯がうまくいかないのかもしれません。
ちなみに日本国内仕様の物を海外で使って壊れたり、動作しなくても保証の対象外ですから、
間違っても問い合わせはしないほうがいいですよ。
|