No.28103
|
|
■■B.C州の母子家庭制度などについて教えてください■■
by
アポロ
from
日本 2015/01/14 04:34:06

日本からカナダに引越しをしたいと考えています。
出来ればバンクーバー辺りで。
私と子供達もカナダ国籍があります。
カナダでの母子家庭や子育て世帯の援助などはどのような物があるのでしょうか?
後、仕事の事もとても心配です。
何か日本のような、生活費を頂いて職業訓練がうけられる制度などはあるのでしょうか?
何もわからないので是非教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/14 06:00:32

家賃を3ヶ月分持ってくること。
申請が拒否されても生活できるだけのお金を持ってくること。
BCの家賃は千ドル以上、千ドルでも足りないくらい。
半年分の生活費は持ってこないと、まっているいる間に干上がってしまいますよ。
それに絶対もらえるわけではないので。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/14 06:11:23

低所得の家庭への援助や補助はありますが
母子家庭に限った補助や援助はありません
生活費を頂いて職業訓練
つまり生活保護のことでしかありません
母子家庭に限るなら日本の補助の方が手厚いですよ
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/14 08:04:38

まー、釣りだと思うけど
ここで質問して根掘り葉掘り聞くって状態なら
絶対カナダには来ない方がいい。絶対失敗する。下手したら無理心中する。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
シングルマザー
from
無回答 2015/01/14 09:39:10

私もシングルマザーで、日本から子どもを連れてカナダに移住してきました。
すみません。きついことを書きますが、私の経験上から、「最初から、母子家庭手当、職業訓練を期待して来られるような姿勢であれば、来ない方がいい」ということです。
私の場合は、カナダの就職に有利になるような資格を日本で取得。長い間働き、1000万円ほど貯め、子どもを残してまずカナダに来て、就職活動をしました。結果、残念ながら資格は活かせませんでしたが、なんとか仕事をゲット。その後、安定した生活ができるようになってから、子どもを迎えにいきました。
最初から子どもと一緒に来てしまったら、子どもまで不安定な生活に巻き込むことになり、悪影響を及ぼしかねません。お子さんが何歳なのか・・はわかりませんが、12歳以下なら一人で留守番をさせることも違法なので、思うように就職活動もできないだろうし。
それに、アパートに入居する際にも、場所によってはちゃんとしたReferenceがいないと契約できないところも多々あるので、注意した方がいいです。私の場合は、誰もReferenceをもらえる人がいませんでしたが、貯金が沢山あったので、すんなり審査に通ったのだと想います。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/14 10:04:41

とぴぬしさん、何もわからないと言う前に、人に頼らず、まず自分で調べて、ある程度のことを知ってからじゃないと、先が思いやられるのではないでしょうか。本当に考えているのでしたら、カナダ国籍保持者でもあることだし、ガバメントのサイトを自分で調べて、ある程度の知識を得て本気に考えてください。依頼心が強いと困るのはあなたです。きついこと書きましたが、それが現実です。
別トピでも「親子留学」とかありましたが、どなたでも外国で生活をスタートさせるには、まずは資金が必要です。
上の方も同じことを言っておられます。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/14 10:12:37

バンクーバーの日本人はクソばかり。
困ってる人を見たら大喜びで踏みつけていきますよ。
この掲示板でもあなたの役に立つような情報は得られません。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
シングルマザー
from
無回答 2015/01/14 10:49:05

レス6さん、
上でコメントをあげたものですが・・・
>バンクーバーの日本人はクソばかり。
困ってる人を見たら大喜びで踏みつけていきますよ。
この掲示板でもあなたの役に立つような情報は得られません。
これは、違うと想いますよ。
レス6さんは、そういった経験しかされてこなかったのかもしれませんが、私は、日系コミュニティーに移住してきた当時から、今でも助けられています。「人の不幸は蜜の味」というのは、人間の性。誰しももっている感情だと思います。でも、いい人達だって沢山いますよ。
でも、100%「助けて」の人には、助けはきにくい。他人は、「本人がいろいろ努力して、頑張ってる姿勢」を観た時に、なんとかしてあげたくなる。。。そういうものでしょう。
今では、誰もなにも言いませんが、私ひとりが移住してきた当初は、「移住なんて、絶対に不可能だ。子どもが可哀そう。」とか言われたこともあります。
とにかく、なんで日本から移住したいのか・・・これを明白にしておかないと、単なる「外国で生活することへのあこがれ」程度では、後悔する可能性が高いです。こちらに引越しをしてから、文化の違いなどに悩まされ、日本に帰って行った人達も5人ほどいました。あれだけ頑張って、移民を取ったのに・・・
それくらい現実は厳しいです。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/14 11:51:33

バンクーバーの日本人はクソばかり→正解。
この掲示板は役立たず→正解。
だからと言ってここの書き込み無視して、ただカナダ国籍を持ってるだけで知識も技術もないトピ主が子連れでカナダに乗り込んでくる→不正解も不正解、大不正解。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/14 12:00:41

れす6さん、そういう人ばかりではありません。最初から依頼心が強く、自分で努力しない人は、誰からも相手にされないのが現実でしょう。
とぴぬしさん、30年前のカナダはガバメントが自立するために、職業学校に通っている間は仕事をしてると見なされ、学費は無料、加えて補助金が貰えていました。とっくにこういう制度はなくなりました。
トピ主さんが貰えるのは、チャイルドサポートと低所得者としてのウエルフェア、生活は厳しいでしょう。ガバメントサポートしてくれるco-opという住居に入居できれば、最低限の生活はできるでしょうが……………。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2015/01/14 22:43:01

子供はわかるけど、トピ主はどうやってカナダ国籍とったの?
カナダうまれ?移民してから国籍とったの?それなら最低何年かはカナダにいたんだよね?
なんでしらべられないの?
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/01/14 23:11:10

|