jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.28013
お年玉
by from トロント 2015/01/01 19:28:45

自分自身に子供が産まれて無収入になったからこう思うのか、みなさんはどうされてるのか参考に教えてください。

恥ずかしながら母に日本の口座をまかせっきりにしていて、今まで細かくはみていませんでした。去年覚えのない支出が何個かあったのに気づき、何かと聞くと毎年のお年玉でした。これからは使う前に私の了承を得るようにと伝えたら「お年玉で今年も5万円引き落とすので」とメールが来ました。

内訳は祖母に1万円ずつ、従兄弟に1万円、姪達4名に各5千円。勝手に決められた金額です。

今までは自分に収入があったからよかったが、今はそういう状況ではないと親に言うと「日本の風習なんだからイヤでも払い続けるべきだ」と言われモヤモヤしています。
ちなみにうちの子へのお年玉はありません。

従兄弟は今年で高校卒業なのでコレを機にやめたいと伝えました。祖父母へのお年玉はなんで??という感じです。

姪っ子(姉妹達)には確かに日本に帰ったらお世話になるし、プレゼントをもらう事もありますが、それはこちらも同じで、相当なお土産代、プレゼント代を毎回払って帰っています。

この風習から抜けたいと思うのはわがままなのでしょうか。年に1回のことなので黙って払っていればいいのかもしれませんが、何だか・・・・・

みなさんはどうされていますか?









Res.1 by 無回答 from 無回答 2015/01/01 19:47:02

私にはきょうだいが二人いるので、冠婚葬祭、お年玉やお中元、お歳暮は、母に任せて他のきょうだい達と同等の金額、品物を差し上げています。
独身時代の貯蓄のほとんどは日本に残したまま、20年以上カナダにいます。
その貯蓄は冠婚葬祭用の資金、もしくは緊急帰国する時のもしものための資金ということにしていて、普段は「ないもの」と考えています。

きょうだい間のお祝い事も同様ですが、ウチは子供一人なので比べればどうしても多くあげていることになりますが、その部分はできるだけ気にしないようにしています。
普段会えない分、お金くらいは同等に出しておかないと、お付き合いができません。

親戚間の祝儀、不祝儀を大切にする地域で育ったので、もし私がしたくないと言えば、母が私からだと偽ってその金額を負担すると思います。
代理でいろいろしてもらうだけでも大変なので、お金くらいはせめて気持ちよく出したいです。
Res.2 by 無回答 from 無回答 2015/01/01 22:56:15

えーすごいビックリ。
親がかってに自分の口座から他人あてのお年玉を引き出すなんて。
文化とか意味がわからない。
自分がそこにいるわけでもないのに。
祖母にお年玉ってのも、なんだかねぇ。
それなのに自分の子供にはお年玉を送ってこないんですよねぇ?
そこまで文化を大切にするのであれば、自分の子供にもお年玉を送ってよこすのが筋だと思ってしまいます。
お母さんにとっては孫なんだし、姪っ子達の親だってもらってるだけなの〜?
不思議ですね〜。
Res.3 by 無回答 from 無回答 2015/01/01 23:31:26

私も驚きです。
だって、トピ主さんのお子さんは日本で正月を過ごさないわけで、もちろん日本の家族からお年玉をもらうことはないですよね?それか里帰りしたときに「今年の分だよ」とポチ袋を遅れて渡されるのですか?
里帰りが年越しになるのでしたら、お互いお年玉を渡しあうのは自然なことだと思います。
でも、トピ主さんのお子さんがもらっていないのなら、渡す必要もないのでは?
しかもお母様が勝手に口座から引き出すっていうのが驚きです。
Res.4 by 無回答 from 無回答 2015/01/02 09:07:53

まさにヨソはヨソ、ウチはウチ。ですね。
ここで意見聞いてもどうにもならないでしょう。それがトピ主さん一族の流儀なのですから。
姉妹も普通に受け入れてる感じなので、祖父母、親が死んでも消えないでしょうね。
例え親が死んでも姉妹がトピ主さんの口座を引き継ぐ可能性は大ですね。

部外者の私達や周りの人間は、トピ主さんがこの風習から逃れる。日本の口座を自分で管理するようにする。事に関して、それは当然と思いますし、するべきだろうとも思うでしょう。
しかし、家族から見ればトピ主さんのワガママでしかありませんよ。

今後どうするかは、家族にどう思われるかで決めましょう。頑張って下さい。
Res.5 by 無回答 from 無回答 2015/01/02 10:15:25

それ、トピ主さんの名前でお年玉がちゃんと送られているんですか?
お礼の連絡とかちゃんとありますか?
Res.6 by 無回答 from 無回答 2015/01/02 11:01:47

日本の口座を誰かに管理してもらっていることに驚いてしまいました。
今はネットで何でもできるから・・・10年以上ここに住んでいますが、全く必要がありませんでした。
もうやりたい放題ですよね。
風習という名のもとに。笑
Res.7 by 無回答 from バンクーバー 2015/01/02 18:37:55

ひっひどい親!!!!!
子供の口座から勝手に引き落とし!!!
いい年して親に通帳預けてるのもおかしい。
変な親子。
どうせお年玉もトピ主からでなく、お母さんがあげたことになってる。

本当にこういう鬼親っているんだって驚き。
気づいたら残高0,借金までされてたり。怖


Res.8 by 無回答 from 無回答 2015/01/02 18:38:10

>今までは自分に収入があったからよかったが、今はそういう状況ではないと親に言うと「日本の風習なんだからイヤでも払い続けるべきだ」と言われモヤモヤしています。

とぴぬしさんのお金なんだから、使い道を決める権利はとぴぬしさんにあると思いますけど。。

一番いい解決方法は、これからは自分の口座は自分で管理する(ネットバンキング)ことだと思います。
Res.9 by from トロント 2015/01/02 18:58:24

トピ主です。返信ありがとうございます。

みなさんのおっしゃる通り口座を任せきりにしてた私がまず悪いんだと思います。個人的に日本の口座に入れてあるお金を触ることはあまりないので、深く考えてませんでした。母を信用していましたし、母に悪気がないところもまた問題点なのかもしれません・・・

母曰く日本を出た時点でお年玉どうする?と聞いたら私が「渡しといて」と言ったのを何年も渡し続けていただけ、と言うのです。その時点では姪達もまだ生まれていなかったし、私としては「従兄弟に5千円(当時小学生)渡しておいて」と言った事だけ覚えています。5万という金額は言われたら覚えていると思います。

言った言わないの内輪の揉め事になってて情けないです。まさにレス1さんの>普段会えない分、お金くらいは同等に出しておかないと、お付き合いができません。という言葉が的確なのかなと感じました。とても大人な考え、とても参考になりました。

ちなみに私の名前で渡しているのに、1年に1度は必ず帰国してるのに、誰からも「毎年お年玉をありがとう」の一言もないことが一番モヤモヤする部分かもしれません。

口座管理は自分でするのはもちろんの事、これからも渡し続けるのか、家族に冷たいと思われてももう渡さないのか、まだ考えはまとまりませんが来年からのお年玉事情をしっかり考え直したいと思います。ありがとうございます。
Res.10 by 1 from バンクーバー 2015/01/02 19:47:59

私は皆さんの反応にびっくりしました。
私がカナダに来た頃、ネットバンキングどころかインターネット自体が普及していませんでしたし、私の知人は皆、今でも家族(父母、姉妹)に口座の管理、主にご祝儀などを一任しています。
そういうのは私の知人の間では普通のことでした。
家族だから、トラブルも聞いたことがありませんでした。
唯一、親友に任せて使い込まれたというのを聞いたことがありますが、これは私の(ノンビリした?)友人の間でもありえない人選でした。

インターネットでクレジットカードの支払いや残高の確認はできても、祝儀・不祝儀は相も変わらず手渡しですよね?
私の使っている地方銀行はネットバンキング事体ができるのか疑問ですけど、ご祝儀やお年玉はいずれにしてもネットバンクで送金というわけにはいかないと思います。

家族や親族間での祝儀・不祝儀のお金の受け渡しを私の地方では「仁義」と言うのですが、人並み(親族間の常識の範囲内)でお金を出すことは親兄弟の顔を立てる最小限の義務だと思っていました。
友人、知人たちも多分同様で、私の狭い人間関係の中ではカナダにいても同様で、それぞれ時々の普通の不満はあったかもしれないですがそういうのは聞いたことがありませんでした。
私の友人たちは在加20〜30年のバブル世代、永住者です。
私の場合は、短期の里帰り中に新しく口座を作って全てそこに振替えるということも、ネットバンキングで全ての家族関係の支払いをするということも非現実的に思えるのでこのまま、家族に一任すると思います。

もちろん、時々疑問に思うことがあります。
甥姪の中学高校の2回の入学祝いは、カナダだと1回(セカンダリー)のことですし、3人子供がいる姉のところと一人っ子の我が家と損した気分になったりとか。

トピ主さんの場合には、一任というわけではないようですので、今後、何については一任、その他についてはそのつど話し合ういう取り決めをするしかないですね。それが不可能なら、ネットバンキングで管理できる口座に替えて、祝儀・不祝儀は郵送するとか?
結局のところと、誰が管理するかというよりは、その金額を出したいか出したくないかがネックなんじゃないかとおもいます。
お母さまと話し合ってみるしかないと思います。
急に口座を変えても、それはそれで家族間の信用問題に関わるとおもいます。
(私の家族を想定して言っていますけど)
Res.11 by 無回答 from 無回答 2015/01/02 23:52:49

ひどいですねぇ、
たとえ親子といえども、人のお金ですし、たとえ一任していたとしても
使う前に一言あるのは最低限の礼儀だと思います
とび主さんのお母さんからのお年玉もないんですか?

人の親をどうこういうのもあれですが、
私の娘はこれだけしっかりしてるのよ!というのを自慢したいと言うか、
親戚の人たちに対して、私の娘はすごいでしょ?アピールなのではないでしょうか?

親戚の方も、カナダに嫁いで、玉の輿にでも乗ったと思っているのでは?

にしても、もらうだけもらっておいて、今の時代、メールでお礼位いえますよね?
メールで失礼だというなら、手紙を書くことだってできますよね?電話だって、スカイプだっていっぱい方法はあるのに、、

古いしきたりだからというお母さんの言葉が、その親戚の方たちは全然あてはまらないと
思いますが、、、

言った言わないの水掛け論は、私が誤解させたのね、ってトピ主さんがおれて、今まで私に代わって渡しておいてくれてありがとう!と、親の顔を立ててから、今度からは、帰国したときに私から直接渡すようにするので、そのお金はもう動かさずに、
いざという時のために使うからとでもいって、断ってもいいのではないでしょうか?

それでもどうこう言ってくるのであれば、うちは一切もらってないと強く言ってみればいいのではないでしょうか?もらってないけど、帰ったらお土産なり、クリスマスプレゼントなり、お年玉なり、お小遣いなり、その帰国した時期に合わせてのなにかを 『私から直接』あげようと思っていると

遺産相続で親子の縁があっさり切れてしまう日本人ですので、お金はきっちりしておかないと、
つらいですよねきっと、
がんばってください

Res.12 by 無回答 from 無回答 2015/01/03 11:21:57

トピ主さんに御礼がないのは、お年玉は、トピ主さんのお母様名義(つまり祖母から)
という形で渡しているからじゃないですか?

「日本の風習なんだからイヤでも払い続けるべきだ」といわえたそうですけど

お礼もない、新年の挨拶もない、直接渡すのでなければお年玉はそこまでこだわるのは
へんだとおもいます

生活するにはこまらないけど、そういう特別な出費をすると余裕がなくなるから

トピ主さんのお金を使っているんじゃないですか?

お母様が続けないとお母様自身の立場がなくなるって事では?


Res.13 by 無回答 from 無回答 2015/01/03 11:47:57

手数料代わり、接待交際費、母の顔立て、でそのくらい払えばどうですか。お母さんには逆に毎月振り込んだりりないのですか。身近にいるならいろいろ世話したり必要ですが、あなたは海外にいるのだから。
Res.14 by 無回答 from 無回答 2015/01/03 11:57:30

お年玉以前のわだかまりを感じますよ。
お宅のご実家はもしかして付き合いの多い旧体制の家族ではないですか?親戚の集まりが多い本家など。あなたは冠婚葬祭などに戻ったりしていないのではないですか?それなら、はっきり言えない母上はお年玉として年一で出費してもらっているのではないですか?冠婚葬祭で帰ると日本国内での移動でも皆さん出費してきますよね。年にいちどの10万で済むのなら月一万もしませんよ。親戚のうちなどにお世話になるのならおみやげ代がかかるなどと言わない方がいいですよ。滞在費としてあなたは親戚や家族にお金おとしていますか。ホテルに泊まり、そとで飲食、交通費出費を考えればわかりますよ。
Res.15 by 無回答 from バンクーバー 2015/01/03 12:20:32

上の方に付け加えますが、親戚間のお祝いなどの金銭のやりとりが盛んな家族では、普段の行き来もおそらく頻繁で、密度の濃い付き合いをしていると思います。

トピ主さんは海外で、現在も親の世話(買物の際の荷物持ちや話相手)ができないし、将来的にも介護(ホームに入ったとしても、いろいろな雑用や面会)の手にはなりません。
親戚やきょうだいが、親の生活を手伝ってくれているんじゃないですか。
実際にお金という形で自分がもらっていなくても、自分が子としてすべき事を少しずついろんな方に負担してもらっているのです。
そういう方たちに対して、謝意を示すいい機会だとも思います。


Res.16 by 無回答 from 無回答 2015/01/03 12:27:47

私の親はトピ主さんと違って絶対に子供のお金には手をつけません。
子供の頃からです。
逆に、この年になっても私へのお年玉と誕生日+子供へのお年玉と誕生日、クリスマスなどにふりこんでくれます。親の口座からの振込で、私の通帳は渡していません。
子供へのお金は子供へ。私への送金は使わずに親孝行用に貯金しています。
私への振り込むは1回、3~5万で年に10万程度で金額的にはすごいわけではないですが、気持ちが嬉しいので、それで数年に1回旅行につれていきます。、
親戚の結婚式などは帰国しますが、たまに帰国できない時は祝儀を代理で渡してもらいますが、まず親が立て替えてくれてあとから親 の口座に振り込みます。
もちろん、親戚からは丁寧なお礼が郵送できます。幼稚園児ならともかくその年の子供でお礼の手紙もメールもしないって、礼儀を知らない家系なんですか?
メールでのお礼もない他の理由があるなら、トピ主さんからのお金はお母さんが他に使っている、あるいは自分からということで親戚にあげてるのでは?
自分のお金は使わないでトピ主さんの金を自分からと言っていい顔してるのかも。

自分の親が、トピ主さんのお母さんみたいな信用できない人でなくて本当によかったです。
Res.17 by 無回答 from バンクーバー 2015/01/03 12:32:09

こういう人間が平気で万引きや横領、詐欺をする。
その子供も金や盗みにだらしない子になる。
日本人企業団体の集まりでボランティアするふりしていろいろ盗んだり、金や物借りて返さないようこって奴いたけど、こういう親に育てられたんだろーな。
Res.18 by 無回答 from 無回答 2015/01/03 18:29:02

私はそういうしがらみ(?)のないところで育ったのと、親戚付き合いが深くなかったので、移住してからは自分が居ないのにお年玉をあげる、という場面はありえないのですが、このトピは興味深く拝見しました。

個人的には親に自分の口座を任せている娘のことも、子供のお金を確認することなく勝手に使う親も考えられないのですが、家庭によって様々な状況があるのだと思います。ただ、トピ主さんにせよ10(1)さんにせよ、いつまでも年老いていく親に頼っていたり、離れた兄弟姉妹に頼ったり、もし親兄弟がいなければ友達に頼ろうとする考え方が、自分とはとても違います。私は20歳を過ぎたら自分のことは自分でできる限りの事をする、というのが普通だと思っています。オンラインや郵送でできないことは人に頼ってまでするべきだとも思いません。自分と親だけのことなら別にいいと思いますが(例えば日本国内にしか送れない物を受け取ってもらうとか、送ってもらうとか)、自分がいないのに、親戚等にあげるお年玉の準備も受け渡しもしてもらうとかは、カナダから何か送るとか帰省した時に何かプレゼントするとかでも充分では?と思います。まあ、そういうことが許されない土地柄で海外に行ってしまって仁義を欠くと恥知らずになるようなところだったら、そういう道理が通らないのでしょうね。

いずれにせよ、トピ主さんの場合、お金を送っても例の一言も言えないような礼儀しらずの人にまであげ続ける必要はないのでは?それともそういう一方的な義理が当たり前の風習なんでしょうか。そんな付き合いってすごく不自然に感じます。


Res.19 by 無回答 from 無回答 2015/01/03 18:55:45

日本に帰国していろいろな日本のしきたり?に遭遇します。
お年玉、、うちは姉も兄も子が無いのでお年玉やその他のご祝儀を子供たちがもらった経験がないです。
それどころか兄姉は私たちのは子供が無いので甥っ子たちにあげるばっかりだからご祝儀類はやめるとまで言われましたね。
そういった兄が他界、姉も70代後半です。
それと歳暮、中元、年始、、年賀状。。
不要といったらたたかれそうですが、。
実家やその他の家に行くにも決して手ぶらで行くことはないし、そのつど礼状もそれなりの書いている。
毎日のようにまたたまに会う人たちにまで年賀状要りますか?
うちは去年は兄と母が亡くなりましたので賀状の交換は中止ですが、。。
とにかくいろいろなことがわずらわしいです。

ファミリールームトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network