No.27946
|
|
先生へのギフト
by
無回答
from
無回答 2014/12/15 23:07:13

先週位に先生へのギフトのトピを見た気がしたのでそちらでお伺いしようと思ったんですが今見ても見つかりませんでした。
先生にitunes giftcardとかはあまりあげる人はいませんか? 先生がiPhoneとipadを使用しているのを見た事がありそれを思い
つきました。最初はスタバにしようと思っていたのですが、あまり人とかぶらない方がいいのかなとか思ったりしたんですが別に気にしなくても大丈夫ですか?
ちなみに$20渡すにしても$10ずつ二つの会社のギフトカードとかおかしいですか?先生の趣味とかが全然わからないんです。
アドバイスよろしくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/12/15 23:10:30

そんなにあげたいの?( ; ゜Д゜)
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/12/15 23:19:32

ガバメントがストライキ中の給与の為に臨時ボーナスの支給を決めたようです。
バカらしい、ギフトなんてやる気もしない。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/12/15 23:36:03

ご返答ありがとうございます。 私も夏休みまではそう思っていました。今G1なんですがキンダーの時の先生がお世辞にもいい先生とはいい難くあまりいい印象を受けなかったのであげたいという気持ちにならず、去年のクリスマスは子供がカードを書いただけでした。
でも今年すごくいい先生にあたって子供にとってもすごくいい影響がありお世話になっているので何かプレゼントしたいなという気持ちに初めてなりました。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/12/16 07:32:48

Itune、いいんじゃないですか。apple製品を持っていると知っているなら私なら貰って嬉しいです。
うちの場合はクラスのお母さん達とお金出し合って、プレゼントを購入します。と言っても強制じゃないから、参加されないかたはしませんよ。
ストライキがあろうが、頑張って教えてくれている(と感じられる)先生なら、クリスマスはgivingの精神でと私は考えます。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/12/16 07:40:21

あげないほうがいいですよ。賄賂に近い性格のものになりかねないですから。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/12/16 22:22:30

今年のclass代表のお母様、皆さんからお金を集めたのに、なんでかわからないのですが、自分の娘の名前しか書かなくて問題になっています。個人的にあげるほうがいいと思います。先生たちはもらいなれています。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/12/16 22:26:44

良い先生だからって・・・それが仕事なんですけどね・・・。
あげたいあげたいって、相当給料もらってますよ。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/12/16 22:32:40

相場は$20なんですか?
担任と補助の先生が同じ学年じゃ変だから、あげないか半額?
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/12/16 23:08:30

シンプルにあげないという選択肢をどうぞチョイスしてくださいな。
こういう文化が少しでもなくなりますように。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/12/16 23:11:39

>良い先生だからって・・・それが仕事なんですけどね・・・。
あげたいあげたいって、相当給料もらってますよ。
そうですよね。
結局他の親があげてるから自分もあげないと、何もくれない親だと思われるのが嫌で見栄であげたり、子供にえこひいきがあったらと不安であげてる人がほとんど。
チップでもあげてるつもりかな?それじゃあスーパーでも親切にしてもらったらレジの人にいくらかあげなきゃね。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
PPP
from
無回答 2014/12/16 23:40:29

あげなくていいっていっときながら実はあげてる人っていそう。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/12/17 01:18:19

>他の親があげてるから自分もあげないと、何もくれない親だと思われるのが嫌で見栄であげたり、子供にえこひいきがあったらと不安であげてる人がほとんど。
それより、やはり自分の子供をよく見てもらいたいという親の気持ちがあります。
ですが教師ももらいなれていますよね。
それによってあからさまにえこひいきをされたりしたりとかありますか?
教師も人間ですから、もらった子供と貰わなかった子供を記憶しているとは思うが、
そうなると今度はいただく側は金額でひいきするとかありませんか?
私立校ですとクリスマスに教師に1000ドルぐらいのギフトをあげるバカ親?がいます。
当然、成績をよくしてもらいたい一心です。
要するにあれだけのギフトをあげたんだからAマークをもらって当然と考えている韓国や中国人の親です。
だが教師はシビアです。
ですが何十万ドルという寄付を学校にすれば校長がだまっていませんね笑
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/12/17 07:42:26

自分の子が中韓人に成績で劣ると、ここまで性格が歪むものなのか。
中韓許すまじ。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/12/17 15:41:19

↑
中韓はMe firstの人種ですからね。
成績が劣るというより成績は金で買えでしょうか。
|