No.27334
|
|
離乳食 お米ばかり?
by
Yuko
from
ビクトリア 2014/08/08 20:28:19

みなさん離乳食の主食は何をあげていますか?主人にいつもお米ばかりだね、と嫌味っぽくいつも言われて苛立っています。
お米ばかりだと歯に良くない、とかなんとかいろいろ言われてしまいました。
パンもあげたりするし、パスタもあげたりするし、うどんとかビーフンとかもあげたりするし、キヌアとかオートミールとかもあげたりするけど、日本人として育ったわたしは、やはり基本的にはお米をあげたいと思ってしまいます。せめて1日に1回、日によっては1日に2回ぐらいはお米のごはんです。毎日毎食お米にするわけではありませんが、主人にとっては1日に1回でも毎日お米なんて多い感覚みたいです。文化の違いでしょうか。たかが離乳食ですが、毎日がんばってあげてる分哀しくなって、ここに書き込んでみました。こちらの掲示板だと、いろいろな国文化背景のご家族がいらっしゃるかと思いますので。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/08/08 21:12:38

「じゃ、おめーが作れ!」と言ってやりましょう。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/08/08 21:20:22

離乳食お疲れ様です。勿論お子さんの年齢にもよりますが、3回食と仮定するとご飯を一日に1-2回って多くないのではないでしょうか。1食にご飯だけというわけではないですもんね?旦那さんの論理も釈然としませんし、いろいろ今後も言われてしまうようなら旦那さんの考える理想の離乳食というのものをこの週末にでも作ってお子さんに食べさせてもらうというのは如何でしょうか。その上でお二人でもう少し話し合われたらいいと思います。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/08/08 21:22:17

では、西洋風にライスシリアルにしてみたらどうでしょう。 お米よりもずっと栄養価が高いですし、
同じライスでも、こちらでスタンダードに食べられている物ですから、文句は言わないと思いますよ。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/08/08 21:41:39

うちもほとんどおかゆが主です。本人も好んでおかゆを食べますが、最近は出来るだけ私たちが食べているものに近いものをあげるように試みているところです。
例えば自分たちの朝ごはんがシリアルなら赤ちゃん用のシリアル、お昼がサンドイッチなら離乳食はパン粥、夜がパスタなら同じくパスタ。それでも小麦粉はアレルギーの心配もあるので、まだご飯を中心にしていきたいです。
離乳食って結構手間がかかりますよね。自分なりに工夫して頑張っているのに、またご飯?みたいに言われるとかなしいです。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
かなえ
from
無回答 2014/08/08 23:30:23

何か月の赤ちゃんですか?
それにもよりますが、私はこういうのをあげていました。旦那はちなみに、ヨーロッパ出身で
たぶん、全然違うものを与えるんだろうけど、作れないので文句はあまり言いませんでした。
豆腐+ホウレンソウ (ミキサーに軽くかける)
アボカド+白米
枝豆をミキサーで細かくする
リンゴを火にかけて、柔らかくなったら砕く
バナナ
スイカ
それから、日系スーパー (フジヤ イズミヤ)に離乳食売っているので、購入して参考にされたらどうでしょう?
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
ママママン
from
無回答 2014/08/09 00:02:50

うっざい旦那ですね。
こっちは本見たりネットで色々調べながら、一生懸命考えてやってるのに。
もし自分の旦那がそんな事言ったら、レス1さんじゃないけど、じゃああんたがやれよ。って言いますね。マジで。
1日3食(栄養と彩り豊かに)+おやつ、1ヶ月続けてやってみろって。
(すみません、頑張ってる人に嫌味言う人嫌いなので。)
ちなみにうちは主食はお粥、ほぼ毎食ですよ。(あとバナナも^^;)
たまにパン粥(パンに粉ミルク混ぜてふやかしたもの)とかマカロニ、うどん、そうめんが入りますが、基本はトピ主さんと同じお粥です。お粥は固さとか自由に変えられるので(十倍粥〜五倍とか色々)子どもの成長に合わせられてとても便利ですよね。
ちなみに私はカナダ式の離乳食は自分のせいで調理が無理で、やっていけないと思い、義理の姉が貸してくれた本も返して、日本の離乳食の本1冊に絞りました。(私は元々加熱したリンゴとかの果物ピューレ系の臭いが気持ち悪くてダメなので無理でした…スクウォッシュ?とかアボカドとかも普段家で食べないし。)日本とカナダ、食材の違いはありますが、しらすとか買って離乳食用〜とか言って一緒に楽しんでいます。
何かあれば、夫に「この本にはね、もう大丈夫って書いてあるから。本人も平気そうだし。」って言ってます。
どこかで見たのですが、西洋と日本だと離乳食に対する理解が違っていて、栄養を摂らせるのがメインか、色々な味に慣れさせていくのがメインか、など目的が色々ある様です。
でも子どもに作って与えるトピ主さんが主導権をにぎって、本や資料を参考に自信を持って進めていっていいと思いますよ。
頑張るママに嫌味言うなんて100年早いんだ。プンスカ!!
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
Yuko
from
ビクトリア 2014/08/09 06:53:42

みなさん、ご回答ありがとうございました!やっぱり主食がお粥の方も多いですね。
年齢にしては進んでると思うので、もう離乳食後期というか幼児食な感じだと思います。1日3回+おやつのリズムです。固形のものをかなりしっかり食べてます。
わたしの周りでもお米主食の友人がほとんどなので、疑問ももたずにやってきました。本とかネットで調べながらやっていたのですが、お米を悪いなんて感覚は全くなかったので、びっくりしてしまったのです。
彼いわく、自分の子供なんだから自分の子供のことに対して口をはさむ権利はある(自分の子供のことだから言いたい)、と思っているようです。横から口を挟むなら自分で作れよ、と思いますが、それを言ったら本当に自分で作りかねないところがあり、言っていません。そうなるとたぶん彼のイイと思う離乳食でしきられてしまい、自分で主導権を握れなくなる気がして。
Res2さんのおっしゃるように、彼の理想の離乳食というものをよく話し合って、でも且つRes6さんのおっしゃるように、自信を持って主導権を持ってがんばっていこうと思います。
みなさんのご回答をみてまた元気がでました!どうもありがとうございました。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/08/09 09:24:42

子育てに主導権争いですか
将来荒れそうですね、頑張って下さい
|