jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.27190
1歳の子供、全然寝ません
by from トロント 2014/07/07 08:28:41

もうすぐ1歳になる子供がおります。3食しっかり食べ、快便です。
8時半頃眠そうにするので寝かしつけても、ハイハイをし始めた11ヶ月頃から布団の上で動き回り全く寝なくなりました。昨日は23時半まで起きていました。1週間のうち、5日は10時半頃まで起きている日が1ヶ月ほど続いており、頭がおかしくなりそうです。

眠くてたまらないのに、寝付けないといった感じです。ハイハイしては倒れ、横になっても足や手を常に動かし起き上がる、を延々繰り返します。放っておけば寝るかと思い私がそばを離れると泣きだします。

・朝6時〜7時起床
・お昼寝は1回2時間ほど
・夜7時までにはお風呂、夜ご飯終了
・できるだけプレイグループや公園などに行って刺激を与えるようにしています
・卒乳しており、夜中にミルクを与える事もありません
・寝るときは真っ暗、周りにおもちゃもなく布団の上以外動き回れないようにしています

カナダで主流の「ねんねトレーニング」は何人もの人にしろと言われましたがどうしても抵抗があり、しておらず、産まれた時から私とずっと一緒に寝ています。

しかし何をどうしても寝てくれず、私のやり方が間違っていたのかもしれないと思うようになりました。動けないようにしてしまおうと、抱っこ紐でも寝かしつけますが、寝てくれる確立は50%です。相談できる人も、助けてくれる義理家族も周りにはおらず、少々ウツ気味なのも自覚しています。子供にとって睡眠は成長に大きく関るのでこんなに寝なくて大丈夫なのか心配になります。

みなさんの経験談、アドバイス聞かせてもらえると嬉しいです。また、ねんねトレーニングをされた方、やり方と結果を教えてください。やってよかったですか?

乱文すみません。あまりに疲れていて昨日はカーペットの上で一瞬寝てしまい、その間に娘が階段を上りそうになり心臓がとまりそうになりました。今も寝不足でほとんど頭が働いていません。
旦那とも私が23時くらいまで寝室にいるのでまともに話をすることもできず、自分の時間が全くないことにイライラし、家事も適当にしかできず、本当に落ち込みます。


Res.1 by みき from バンクーバー 2014/07/07 09:11:08

毎日大変ですよね。お疲れさまです。でもそういう時期なんではないでしょうか? うちの子も一歳くらいのころから寝るのは10時頃。眠くてたまらないのに寝付けない時はとことん抱っこ紐で抱っこして揺らしての寝かしつけ。1才になっても30分〜1時間抱っこ紐で寝かしつけは常でした。うちの子は朝は8時頃に起きましたが夜間は3〜5回ママ〜〜と泣きながら起きてました。 うちの子は生まれた時からなかなか寝ない子で、こんなに寝なくて大丈夫なのかしら?元気に成長できるのかしらなんてよく思ってました。私も精神的に大変でした。

そこで私の提案は日中にお母さんが数時間でも休めるようにシッターさんを頼むようにしたらいかがでしょうか?日中1・2時間でもゆっくり出来る時間があると精神的に結構楽になると思いますよ。毎日でなくても週に数回。私はそうして乗り切りました。大変だけど、この先何年も続くことはないと思います。無理しないことをがんばってください。
Res.2 by 無回答 from 無回答 2014/07/07 09:21:36

うちもひどかったです。
一時期、午前2〜4時にならないと寝なくて、本当に悩みました。
何か原因があるんじゃないかと、いろいろ相談したのですが、チャイルドケア専門のワーカーさんは、基本的に、子供の寝る時間は学校があるとかじゃなければ、母親によるんだそうです。
夜遅く寝て朝もゆっくりのサイクルがよければ、それで。最終的に夜8~10時間ほど寝ていたらいいとのことです。
ちなみに私も一緒に寝ています。

でも、主さんはもっと早く寝てほしいんですよね。。
だったら、たとえば、
お昼寝の時間を早くして(理想は11~お昼くらいのあいだ)30分~1時間で起こす。
お風呂やご飯は目を覚ましてしまうので、5時~6時くらいまでに済ませて、寝させたい少なくとも1時間くらい前にはテレビもつけず走り回らせず、本を読んだりQuiet timeを設ける。

してみてはいかがでしょう?と進められました。
ちなみにうちは早めのお昼ね、早めの夕食等を済ませると8時くらいに寝てくれたのですが、2時間位したらまたおきだして、夜中の3時とかまで遊ぶ、、ということが頻繁に起きました。。
ので、最終的には、あきらめてしまいました。。
一時期は生活のサイクルがくるってしまい、本当に大変でいつも疲れている状態でした。
でも、結局今は3歳になって、だいぶ朝起きて夜寝る(それでも一般的な子供の就寝時間よりは遅めの9時とか)ようになり、落ち着いてきました。

あまりアドバイスにはなっていませんが、ほかにも経験した人がいるということ、あと、疲れてイライラが溜まるくらいならお昼寝をしてしまってもいいと思います。ただ、必ず、ドアにセーフティーロックや階段にはゲートをつけたり、もし万が一自分が寝ているときに子供が起きても、安全な状態にしてくださいね。
あまり無理せずに。私も相談したら人によっては、そんなに遅くまで小さい子供が起きているなんて異常だ、っていわれて落ち込んだり、悩んだりしましたが、お母さんが無理をせず子育てできるのが一番だと思います。
Res.3 by 無回答 from バンクーバー 2014/07/07 09:25:50

プレイグループなどで刺激を与えてる。からです。
Res.4 by 無回答 from 無回答 2014/07/07 09:47:19

うちの娘は、1歳の頃は、寝るの夜中の1時でしたよ。いろんな人にアドバイスをもらい、色々試してみましたが、わが子には通用しませんでした。
2歳ごろは、0時就寝、3歳で23時、4歳の今は、22時に寝ます。朝は、起こさないと10時まで寝ています。
遊び疲れた日は、今でも2時間ほどお昼寝しますが、それで就寝時間が変わる事はないので、これが彼女の生活リズムなんだと思っています。

ある子は、22時に就寝し、7時に起床。
またある子は、18時に就寝し、6時に起床。
またある子は、20時に就寝し、4時に起床。

子供によって、いろいろですよ。


我が家は、主人に協力してもらい、私が夕食後に2時間仮眠を取り、二人で子育て、家事をしてます。

無理すると、お母さんが壊れてしまいますよ。
子供は、みんな違うんですから、それを受け入れて、対処を考えることが、ストレス軽減にもなります。

満腹な子に、それ以上食べてと言っても食べられないのと同じで、お子さんのリズムは、誰にも変えられません。
お子さん自身が、成長と共に変わっていくのだと思います。

トピ主さんは、頑張り屋さんなのでしょうね。だから、落ち込むんだと思います。
少し肩の力を抜いて、子育てしてみてください。

お互いに頑張りましょう。
Res.5 by 無回答 from バンクーバー 2014/07/07 09:53:18

就寝時間が遅いけれど朝、起きるのが早いのでお昼寝が2時間と長いんだと思います。

朝、その時間に起きるならお昼食べる前か食べたすぐ後に一時間弱くらいの昼寝にしてみてはどうでしょう?

うちも日によって寝付かない日があって大変だったのを覚えています。

ただレス1さんも言っていますが、そういう時期なんだと思います。

もうすぐ3歳になるうちの息子は最近は寝たら朝まで起きません。

寝ないのが一生続くことはないです。
日中なるべく動いて遊ばせ夜はお風呂に入れてゆっくりさせてあげ、それで寝なければしょうがないです(笑)
私が先に寝てしまうといつの間にか子供も寝てることもありました。

まだドアは開けられない歳かなと思うのでお母さんが先に寝ても部屋の外に出ないようにドアは閉めておけばいいと思います。

なんで?と深く考えるとお母さんが大変なので頑張り過ぎないようにしてくださいね。

Res.6 by うちも from 無回答 2014/07/07 10:54:06

うちの上の息子も寝ませんでしたよぉ〜辛いですよね。
いつも寝るのは夜中を回り、起きるのは朝6時とか7時とか。
こんな日が延々と続くのかなと毎日疲れてました。
昼寝も30分と持たないし・・・。
トピさんのお子さんは昼寝を2時間されるとの事なので、その時に一緒に寝た方がいいですよ。
息子はプリスクールに行くようになってから、即寝てくれるようになりました。
昼寝をしなくなったのも影響していると思います。
あまり刺激を与えすぎるのも興奮して寝付けないと思うので、ほどほどがよろしいかと思います。
ちなみに下の子はよく寝ます・・・。
Res.7 by 無回答 from 無回答 2014/07/07 12:41:17

寝ないのが一生続くことはないです


致死性家族性不眠症(ちしせいかぞくせいふみんしょう、Fatal Familial Insomnia:FFI)は、幻覚、重度の進行性不眠症、頻脈等の症状に続き、全身の不随意運動と痴呆を主徴とする中枢神経の変性疾患。WHO国際疾病分類第10版(ICD-10)ではA810、病名交換用コードはARCH。治療法は現在のところ見つかっておらず、発症後の余命は多くの場合約2年以内。[1]

イタリアの家系で見出され、日本ではごく少数の家系に見出されるのみである

About 40 familis have been carrying this desease by DNA around the world.

Res.8 by N from バンクーバー 2014/07/07 13:11:03

大変ですね。
うちの息子も生まれた時から全然寝ませんよ。
今2歳10か月ですが未だに就寝時間は夜中の2,3時。
起きるのは朝6時、または10時と生活のリズムもバラバラです。

私も息子が9か月の時にスリープトレーニングをやろうと思いましたが、知り合いの医者だった人から9ヶ月はスリープトレーニングをするには大きすぎるから、もし今やったら、3,4歳になって毎晩悪い夢をみたりうなされるようになってしまうよと言われたのと、夫が子供がちょっとでも泣くのを嫌がったので出来ませんでした。

ほかの方も言ってるようにお昼寝の時間を減らすのもいいですね。
その子によって効果があったりなかったりなので大変ですが、少しづつ色々な方法を試してみたらいいかもしれないですね。

私からしたら、トピ主さんのお子さんは23時とかに寝てくれるから親孝行だと思ってしまいますがトピ主さんは一人で子育てで毎日疲れてらっしゃるからその時間までだと疲れすぎますよね。

私も、睡眠不足と毎日の周りのダメ親コールで未だに鬱みたい状態が続いています。

トピ主さんは、大変な中でも公園に連れて行ったら生活のリズムを守ってたりと本当にすごいと思います。

階段など危険そうな場所がある場合は、ゲートなどセーフティーグッズを付けるとトピ主さんの心も少し落ち着くかと思います。
中古でセーフティーグッズを売りに出してる方もいっぱいいらっしゃると思うので!

近くにコミュニティーナースなどのサービスがないか病院やファミリードクターに聞いて、そういう人からアドバイスをもらうのもいいと思いますし、週一でもデイケアに入れるなど少しでも自分の時間が持てるようにしてみてはどうですか?

私も本当によく似た状態なのでお気持ち分かります。

トピ主さんは、一人で本当によく子育てされていて凄いです!!

頑張って下さい。
Res.9 by 2児の母 from バンクーバー 2014/07/07 13:20:55

うちの子は上の子が全く寝ない子でした。(昼寝も長くて45分しかしない、夜は長くて2時間で泣き、朝方は45分おきに泣いて起きる)レスされた方のように、ねんねトレーニングなどはせず、自分が頑張ればいいんだと、子供と添い寝、泣けば添い乳+だっこで寝かしつけを繰り返し、最終的に子供が1歳2カ月の時、夫と共に体力も精神的にも限界を超え、倒れそうになりました。頭も常にボーっとしており、まさに今のトピ主さんのようでした。ですからよくつらさがわかります。

カナダ流の寝かせ方、ねんねトレーニングの存在は6か月くらいの時から知っていましたが、トピ主さんのように抵抗があり、しませんでした。ですが、自分達が倒れそうになった時、これでは子どもの成長にも、自分達の生活も全てが良くないことを身にしみて痛感しました。そこで、わらにもすがる思いで、ねんねトレーニングをしてみることにしました。

結論から言うと、ネントレはして良かった!!!お勧め!!!です。日本でバイブル的なネントレの本とジーナ式の本を100回は読み漁りました。どういうパターンがうちの子にむいているのか、あらゆるシュミレーションをしてから始めました。

あんなに何をしても寝なかった子供が、たった2晩で5時間以上まとめて寝るようになりました。夜は7時半〜遅くても8時までには真っ暗な部屋に入れます。多少泣きますが、一番長くないても40分でした。その間何度も部屋に入り、声掛けをし、決して放置されているのではないことを伝えます。最初の夜は私も夫も泣きながらのネントレでした。1週間後にはなんと朝まで通して寝るようになり、家族全員の生活の質は大きく向上しましたよ。

ママの笑顔が大事です。また子供の睡眠は夜10時頃に一番成長ホルモンが出るそうです。10時に深い眠りについている必要があるため、必然的に8時まで寝始めることが大切です。

夜ちゃんと眠れると、子供も表情が変わりました。写真を見ると明らかです。なんでもっと早くしなかったのだろうと後悔しました。

また、朝は7時ころ起床することで、自然と10時までに眠くなるはずです。12か月ならば、1日2回の昼寝が効果的です。

7時起床、1回目の昼寝10時〜10時半(30分で起こす)、2回目の昼寝1時半〜3時、8時までに就寝

ネントレ本に書いてあった言葉です。「なかなか寝ない子供は賢いのです。泣けば親がきていろいろしてくれるのがわかっているのです。(逆にいうと、学習能力が高いということなので、ネントレにもすぐに慣れることでしょう。)しかし今の生活であなたの家族は満足ですか。子供の思う通りに泣けば抱っこを繰り返すのが苦痛であるなら今すぐ辞めるべきです。子供は責任が取れません。親であるあなたが正しい睡眠を教えなければいけないのです。」

トピ主さん、睡眠中心の生活(1日のスケジュールがある程度固定されていきます)は最初は大変ですが、今より絶対楽になりますよ。ママの笑顔が一番ですよ。子供を泣いたままおくのはとってもつらいと思いますが、それもほんの数日、トータル1時間に満たないくらいの我慢です。それで生活ががらりと向上するのならいいとおもいませんか?子供が泣くのは抱っこしてほしい、ママにいてほしいという要求の他に、眠いけど寝られないイライラ、ほっといてほしいという意味もあるそうですよ。抱っこやママが近くにいること自体が刺激になっていることもあるんです。うちはそうでした。目からうろこでしたが、本当にそうでしたよ。お子さんが1歳近いのであれば、今まで十分添い寝の恩恵は受けたはずです。

だまされたと思って、試してみてください!!
Res.10 by from トロント 2014/07/07 14:50:43

トピ主です。返信ありがとうございます。

他の方も同じ経験を通して子育てしてらっしゃる事で、何だか気持ちが少し軽くなりました。

投稿した主な理由は、今まで他の人になんと言われようと、私のやりたいように育児をさせてくれていた旦那が「僕たちのやり方は間違っていた。やはり10人中10人が言うように泣かせてでも寝かしつけトレーニングするべきだった」と言って来たことです。昨晩23時半より子供の前で大喧嘩となりました。

旦那も寝不足で、それを友人や同僚に言うととにかくCrazyだと言われるそうです。トレーニングさせない意味が全く分からないと・・・

これが続くようなら強制的にトレーニングさせると旦那は言っています。私としては泣きつかれて眠るのではなく、手を握り安心して眠って欲しい・・・そう思って今までやってきましたが私も体力が持たず、自分でも何がしたくて何が正しいのか、味方になってくれる人もおらず、孤独でどうしていいかわからなくなってきました。

今夜が怖いです・・・これも一時期のみと思える精神的余裕が持てるようにがんばります。
Res.11 by 無回答 from 無回答 2014/07/07 17:47:27

少なくとも7〜8時間は寝てるようですよね?
早く寝かせなきゃならないとかって、あんまり関係ないですよ。
育児書どおりに完璧にするのがいい母親、ではありません。

早寝早起きに実際どれだけ役に立つのか・・・
国によっては夜遅いのが普通のところもあるし、じゃ〜日本に行ったら時差とかあるし、何を基準によいと言うのかなんて実は結構あいまいなんです。

前に健康診断で病院で会ったお母さんは、小学生の男の子を連れていましたが、すごく元気いっぱいな子で、毎日6時には起きると言っていたのですが、夜2時に寝ても4時に寝ても必ず6時には起きてしまうそうで、赤ちゃんの頃から睡眠時間は3〜5時間でお昼寝もしない、でも何の問題もなくいつも元気に走り回ってる、と言ってました。(見てて元気すぎるほどでした・・・笑)
赤ちゃんに特に問題が無ければ特に気にする必要ないですよ。
ただ、そのお母さんはすさまじく疲れてる顔してましたが・・・(笑)

まぁ、泣いてもほうっておけば、実際のところそれに慣れてすぐに寝るようにはなりますが、それをしたくないのならしょうがないですよね。ずっとかまっているのが一番良いわけでもないですが(そのままいくとなんでもわがままを聞かざるをえなくなりますし)、トピ主さんには自分の主義があるのでしょうから。
でも、一人目は理想を追いかけるし、自分で信じた理想を実現しようとするものですが、二人目になるとそんなのどうでもいいことだった、と気づきますよ(笑)

Res.12 by 無回答 from 無回答 2014/07/07 19:16:13

>旦那も寝不足で、それを友人や同僚に言うととにかくCrazyだと言われるそうです。トレーニングさせない意味が全く分からないと・・・

私もそう思います。
スリーピングトレーニングを成功させた人からすると、辛いのは最初だけなのに、(しかもそこまで睡眠不足で悩んでいるのに)なんでしないんだろう、と疑問です。
最初の数日、数週間で子供のトラウマになるとは思いませんし、その後の両親&子供・・みんなの笑顔や充実した睡眠時間のほうが何倍も価値があると思います。
Res.13 by 無回答 from 無回答 2014/07/07 20:32:04

トレーニングやってみるとわかります。
全ての赤ちゃんに効くわけではないということ。
もちろん1週間で寝てくれる子になるかもしれませんが、うちの場合は2週間しても改善されないどころか悪化していきましたよ。
それはそれは地獄のようでした。
ファミリードクターから小児科へ、そしてそこからネントレに精通したという先生を紹介され、言われたとおりに様々なパターンをやりました。どれも効果なしでした。
そこで言われたことが、ネントレが全ての赤ちゃんに効果があるわけではなく、稀にこのような逆効果になるケースもあるということでした。
先生はうちの子が過度の恐怖心があるという判断をし、最後には一緒に寝ることを指導してきました。
夜から朝まで寝てくれるようになったのは・・・何と4歳半です。
添い寝を続けたとしても、今の状態から少しずつ改善されていきますよ。
特に言葉で表現できるようになってからは、親に分かってもらうことができるため安心してくれるようです。
ひとつ。うちの場合、今頃になって気が付いたことがあります。
寝る時って暑いんですよね。小さい子は汗をかくほど。
それで泣いていたこともあったかと思います。
今でも時々「暑いよー」と言って泣いておきることがありますから。
大人よりも少し涼しい格好をさせて寝させるといいかもしれませんね。
Res.14 by 2児の母 from バンクーバー 2014/07/07 21:48:48

旦那さんの言うとおりですよ。いい加減自分の子育て論捨ててください。前のレスにも書きましたが、「ネントレ=子供に悪いことをしている、放置している、寂しい思いをさせている」ではないですよ。それは全くの勘違いだと思ってください。私もそう決心し気づくまで1年かかったので気持ちはわかります。でもたかだか1歳の子供に家族全員の生活を乱され、さらに子供も質の良い睡眠が取れていないとなれば、親としてすることはきまってくるでしょう?

全ての子供にネントレが通じるわけではないのは事実です。だからこそ、専門書を何冊も何度も読み返し、自分の子供にあっているパターンを親がテイラーメードしてあげないといけないのです。

また、子供は泣き疲れて寝るのではないですよ。初めての日は抵抗しますから泣きますよ。でもたった少しの事を親も子供も頑張れば、そのあとは全員快眠、笑顔になれると信じてください。それとも今のまま、夫婦喧嘩をし、子も親も睡眠不足で頭がぼーっとし、精神的にも肉体的にもぼろぼろで、いつ改善されるかわからない日を夢見て過ごすのがいいのですか?それは4歳になる頃かもしれないのですよ?

こういう質問をする人は、同じような境遇で解決策もなく、「私も同じように頑張ったからいつか楽になる」というレスをもらってそれで安心で終わりという人が多いと感じます。何かを解決したければ、今の方法が明らかに有効でないのですから、他の方法を試す以外ないでしょう?

厳しい言い方でしたが、私も貴重な自分の時間を費やしてまでレスするほど応援する気持ちでいっぱいです。ネントレをいきなりするのが可哀そうだと思うなら、昼寝、夜寝の時間を決め、寝かせ方は今まで通りで1週間、その後ネントレスタートすればいい。私は毎日のグラフを記録して、子供が慣れてきたころにネントレ始めました。
Res.15 by 無回答 from 無回答 2014/07/08 01:37:43

途中から読んだのでもう案は出てると思いますが、昼寝はいらないんじゃないですか?もしくは超短で。

それと、子育てはこうだ!的な物は捨てた方がいいです。初めての子にはそうなってしまいがちですが、気楽に行きましょう。だから一般的に、一番上の子はしっかりめで下の子は甘えん坊とかっていうじゃないですか。2番目からはなぁなぁになってくるからですよ。

その固定観念で、旦那とけんかするのも割りに合いません。でもトピ主さんの言っている事もわかりますけど。まじめな方ですね。私も1歳半過ぎから娘が昼寝をしなくなってイラつきました。でも今考えるとどーって事ないんですけどね、昼寝させなきゃいいだけの話で。

もしトピ主さんが専業主婦なら、旦那さんは別室とかで休ませてあげたらどうですか。疲れるのは分かりますが、ぜーーーったい、寝る日がきますから。まずは昼寝キャンセルで、それが駄目なら旦那さんの案でいくってのはとうですか。
Res.16 by 無回答 from 無回答 2014/07/08 01:42:10

また15です。11時半に寝るならそれでもいいじゃないですか。もし旦那さんが早く寝るなら、トピ主さんが見ているという約束で。

それと、よその人に話さない方がいいんじゃないですか。うそも方便ですよ。カナダ流?トレーニングするかどうかは、親が決める事。周りが〜すべきとか超余計なお世話。しかもクレイジー呼ばわりとかうるさいって感じ。
Res.17 by N from バンクーバー 2014/07/08 08:00:28

私達は子供にスリープトレーニングをしませんでしたが、私がスリープトレーニングをしようとしてた時にその当時月一で子供のフォローアップに来ていたコンサルタントがやり方を簡単に説明してくれました。

子供を暗くした部屋に入れてベッドに横にさせ、トントンしながら話しかけて(大丈夫だからね〜とか)泣いてても部屋の外に出て一人にする。最初は毎日子供は泣き続けるので、3分か5分おきに部屋に入って立ってる子供を横にして大丈夫だよ〜ママはここにいるからね〜とか話しかけて心配を少しでも取り除いてあげて、また泣いてても部屋を出るをくり返す様に言われました。

子供は賢いので子供によって期間は異なりますが1週間や1か月でトレーニングの効果が出てくるみたいですよ。私の周りの経験談だけですが、一度トライしてみてそれと同時にファミリードクターなどにも相談したりして自分の子供にあった方法を見つけるのもいいと思います。

私の夫は子供の泣く声を聞くのがダメだったので、トレーニングは一日しか出来なかったので、効果は目にはしてませんが、今でも別々の部屋さえあったらやりたいなと思ってます。

クレイジーと言われる程眠れてないトピ主さん夫婦なので、スリープトレーニングをやる価値はあると思います。
トピ主さんが嫌なら完全に旦那さんに任せて、トピ主さんは気を紛らわす為に横になったり、好きなことをしていたらいいと思います。

私はやれないで後悔してるので、少しでも可能性があるのならやってみたらいいと思います。

それか、トピ主さんの家族をカナダに呼んでお手伝いをお願いしてもいいと思います。

寝不足で鬱みたいな気持ちになると、子供のことも愛せなくなったりただただ全てがネガティブになってしまいますよ。
私は子供が歩けるようになるまで子供のことが愛せませんでした。
子供も私に嫌われてるのが分かってたみたいで、私が抱っこすると泣きじゃくってました。
虐待にもつながると思うので、是非何かをトライしてみてください。

親御さんにカナダに来て手伝ってほしいと言ってみてはいかがですか?
旦那さんにトレーニングを任せてみる!その間外出して気分転換したら頭がすっきりするかもしれませんし、出来ることならその間に寝るのもいいと思います。

あとは、色々なサポート機関を見つけて利用してみては?
ファミリードクターに相談してもいいと思います。本当に困ってることを伝えて専門機関や何かサービスがないか聞いてみるのもいいと思います。

頑張って下さい!!!
Res.18 by 無回答 from 無回答 2014/07/10 11:00:59

とぴ主さん

本当にお疲れ様です。

でも子育てで一番してはいけないことは、育児でストレスを溜める、夫婦喧嘩をする。ってことだと思います。

子供は親のそういう変化にとても敏感に反応すると思います。

子供は千差万別なので、これが正解という子育てというのもその子によって千差万別なんだと思います。

とぴ主さんの理想の子育てとか、人からの情報ばかり気にしないで、子供をよく見て見方や考えを変えていった方がいいと思います。

私も20か月の子がいて、子育てに悩むと、人に相談したり、ネットで調べたりめっちゃしますが、でも結局その悩みはその子をよくよく見ていろいろ試したりしてるうちにいつの間にか解決してしまいます。

うちの子は周りのお母さん友達から「なんて良い子なんだ」ってよく言われるのですが、でもそれは私がその子にうまく合わせていけてる結果なんじゃないかって勝手に思っています。

周りの人に悩み事を言うなら、「うちの子とってもよい子で、まだ寝るときだけちょっと・・・なんだけど、ほんとによい子で大好き!」って言ったほうがいいですよ。そして自分自身で本気でそう思った方がよいです。悪いとこより良いとこをいっぱい考えてあげた方がよいです。

私はよく娘のよいとこを頭の中で考えて、指折り数えて「うちの子はなんて良い子なんだ〜!私はなんて幸せ者だ〜!!」って毎日勝手に思ってます。たまに旦那にも言っています。

あと自分の事も大切にしてくださいね。
子供の事ばっかりだと息がつまると思います。
私は母に「私は自分のことを全部我慢して子供のためだけに必死に今までやってきた。そんだけ必至にやってきたんだからお前は立派な大人にならないといけない。」って言葉を耳にたこができるほど聞かせれててそりゃもううんざりしてましたから。おかげで反面教師で、子供の幸せも自分の幸せも両方大切にして子育てをしようって決めてました。
子供だって幸せな親を見て育つ方が良いでしょうから。

とぴ主さんが幸せな子育てをできますように!



Res.19 by 無回答 from 無回答 2014/07/10 11:10:11

寝なくても元気な子はいます。
トピ主さんのスケジュールを見ると、お昼寝が長いのかなと思います。お昼寝タイムを1時間にする、それでも寝なかったら30分にする。夕方4時までにはお昼寝から起こす、寝る30分〜1時間前から照明を暗くし、本を読んであげたりしてゆったり過ごす。日中がっつり一緒に遊んであげる=寂しくないので寝かしつけの時間にかまってもらえる!とはしゃがなくなる。 
などでしょうか。パパに寝かしつけをしてもらうというのもいい方法です。一晩づつ交代でするとパパと一対一の時間もできるので絆づくりにいいと思います。パパの方がうちの場合はあっさり寝ます。


ファミリールームトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network