No.26750
|
|
関係者からの申請により削除しました。 |
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/04/05 18:56:38

>1)洗剤を入れる(直接、ドラムの中に入れるそうです)
これで問題ありません。
うちは逆に
>3)水が出始めたら、洗剤を入れる
をやったら洗剤が溶けてませんでした。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/04/05 19:57:37

危険を伴わないのに非効率的な事を説明書に書くことはありません。
最後に洗剤を入れると衣服に必要以上に付着して、上手く溶けずにレス1さんのように残ったり、本来の性能を出せなかったりします。
トピ主さんの洗濯機のタンクをチェックしてみてください、おそらくタンクに無数の穴が開いてると思います。
先に入れた洗剤はそこからタンク外に出てそこで水と混ざり合うのです。
後から洗剤を入れるとタンク外に出るのを衣服に邪魔されてしまうという事です。
前者のやり方を試して不満だったのなら、それはもう洗濯機や洗剤の限界を超えた要求になってしまうので
洗剤投入のタイミングを変えてもどうにかなる問題ではありません。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
Kenmore
from
無回答 2014/04/05 21:04:04

さっそく、レスをくださったお二方、ありがとうございます。
最初、新品の時に説明書通りにやったら匂いが気になったのですが、これはおそらく新品特有のにおいだったのかもしれません。
また、洗剤を最初に入れたら、レス2さんのおっしゃるように確かにたくさんの小さな穴から洗剤が出て行ってしまったので、それも???だったのですが、そこで水がでてきたときに洗剤と混じるんですね。
ようやく解決しました。
やはり説明書通りでないと最大限に能力を発揮しないと思うので、やってみます。
ありがとうございました。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/04/05 21:15:27

洗濯機のバケツは二重構造になっていまして、
洗濯物をいれたバケツが脱水槽でまた外側には穴がない大きなバケツがあるのです。
洗剤が穴から逃げても排水されていません。回ってる内に循環されてますのでご心配なく!
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
Kenmore
from
無回答 2014/04/05 21:52:14

Res4さん、ドラムは2層構造なのですね。
安心しました。
最初、液体洗剤が出てしまった時は???でしたので。
明日の洗濯が楽しみです。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/04/06 13:21:44

HEの洗剤を洗濯物にかけるようなやり方は、部分的な脱色の原因になりやすいので、
(しみをとりたいときは、ちょっとだけ直接洗剤をしみの部分につけてもんでから洗いますよね?)
トピ主さんの書いた前者のやり方の方が良いですよ
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/04/08 10:28:53

私もトピ主さん同様、何の疑いもなく後者のやり方で洗濯機まわしてました。正しい方法がわかってよかったです^^
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/04/08 10:30:38

レス7です。皆さんの仰られているHEって何の表示ですか?
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/04/08 12:54:24

トピ主さん、便乗質問させてください。
乾燥ですが、ソフトのし上がり、同時にパチパチのスタティックの対策に何をお使いですか?
においがキツイのは避けたいです、とても匂いに敏感で皮膚も弱いので、少しは我慢できるけど。。
皆さんのお勧めを教えて下さい。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/04/08 13:41:09

↑便乗しすぎ。関係ない余計な質問は、自分でトピたてて下さい。簡単ですよ!
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/04/08 15:15:22

RES9さん、
酢はどうですか?
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/04/08 19:23:47

Res.10さんはトピ主ですか?
なぜ関係ない人からワザワザ嫌がらせされなければならないのでしょうか。
つい最近も全く同じ様な嫌がらせを、日本人にされたばかりです。
しかし、その人の意地悪原因は恐ろしい心の病気でいつも回りの人達に嫌がらせをすることでかなり有名です。
まさか、同じ人、あなたですか?
どうしてこんなに意地悪な日本人だけがここに来るのでしょう?
レス11さん、ありがとう。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/04/08 20:27:58

>Res.10さんはトピ主ですか?
レス12さんは失礼な人ですね。せめてトピ主さんですか?でしょ!質問する時は丁寧なんですがねぇ。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/04/08 20:59:53

私はレス10さんではないですし、周りの人に嫌がらせや意地悪をしているつもりはないですが(笑
私は以前自分が立てたトピックで、横から入って便乗質問した人に
言い方は変ですがすっかり乗っ取られて、自分の聞きたかった質問に答えてくれる人が
すごく少数になってしまったことがあります。
また同じような内容のトピックをすぐ作るのもなんか嫌ですごく後味が悪かったです。
今回は「洗濯」から「乾燥」と、一見同じ種類の質問に思えますが、
完全に違う内容の質問をされているので、やっぱりトピックを別に立てたほうが賢明だと思いました。
他の人が「もうこのトピックは解決済」と思っても、トピ主さんがそう思ってないときもありますし・・。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
Kenmore
from
無回答 2014/04/08 21:33:46

トピ主です。
私の中では解決していたので、今までレスが続いていたことに気付きませんでした。
私はレス10さんでも14さんでもありません。
レス7さん、HEはHigh Efficiencyという水が少量ですむ洗濯機です。
レス7さんの洗濯機にはHEの表示がありますか?
レス9さんの便乗質問は個人的には全くかまわないのですが、おそらくタイトルがHEの洗濯機の洗剤を入れるタイミングというトピをみて、皆さん、開いてくださると思うので、乾燥の質問は別とぴをたてられたほうが、アドバイスをたくさん受けられると思います。
このトピは締めさせていただきます。アドバイスありがとうございました。
|